JP4658885B2 - 膜電極接合体及び燃料電池 - Google Patents

膜電極接合体及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4658885B2
JP4658885B2 JP2006256797A JP2006256797A JP4658885B2 JP 4658885 B2 JP4658885 B2 JP 4658885B2 JP 2006256797 A JP2006256797 A JP 2006256797A JP 2006256797 A JP2006256797 A JP 2006256797A JP 4658885 B2 JP4658885 B2 JP 4658885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer resin
current collector
electrode assembly
membrane electrode
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007087955A (ja
Inventor
柾旻 呉
惠慶 金
赫 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007087955A publication Critical patent/JP2007087955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658885B2 publication Critical patent/JP4658885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、膜電極接合体及び燃料電池に関する。
最近、携帯用電子機器及び無線通信機器の急激な普及により、携帯用電源供給装置及び清浄エネルギー源として発電用燃料電池の開発に高い関心及び研究が進められている。
燃料電池は、燃料ガス(水素又はメタノール)及び酸化剤(酸素又は空気)を電気化学的に反応させて、発生するエネルギーを直接的に電気エネルギーに変換させる新たな発電システムであって、使用される電解質の種類によって、燐酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、高分子電解質型、又はアルカリ型燃料電池などに分類される。これらのそれぞれの燃料電池は、根本的に同じ原理により作動されるが、使用される燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが相異なる。
高分子電解質型の燃料電池には、細分すれば、更に水素ガスを燃料として使用する水素イオン交換膜燃料電池(Proton Exchange Membrane Fuel Cell:PEMFC)や液状のメタノールを直接燃料としてアノードに供給して使用する直接メタノール燃料電池(Direct
Methanol Fuel Cell:DMFC)などがある。
特に、DMFCは、常温で作動し、容易に小型化及び密閉化されうるので、無公害電気自動車、家庭用発電システム、移動通信装備、医療機器、軍事用装備、宇宙事業用装備、携帯型電子機器のような多様な分野の電力供給源として適用されうる。
DMFCのアノード(負極)では、メタノール酸化反応が起こり、生成された水素イオン及び電子は、カソード(正極)に移動する。カソードに移動した水素イオンは、酸素と結合して酸化が起こり、水素イオンの酸化反応による起電力が燃料電池のエネルギー発生源になる。このとき、アノード及びカソードで起こる反応は、下記の通りである。
アノード:CHOH+HO→CO+6H+6e=0.04V
カソード:3/2O+6H+6e→3HO E=1.23V
全体反応:CHOH+3/2O→CO+2HO Ecell=1.19V
燃料電池システムは、電気を実質的に発生させるMEA及びセパレータ(又はバイポーラ・プレート)からなる単位セルが、数〜数十個に積層された構造を有するスタック型と、一枚の電解質膜に複数のセルを配列した後、各セルを直列で連結する方式であるモノポーラ型とのMEAがあり、特に、モノポーラ型のMEAは、厚さ及び体積を大きく減らして、携帯用などの小型DMFCの製作が可能であるという長所がある。
通常、MEAは、高分子電解質膜を挟んでアノード電極(別名、燃料極又は酸化電極)とカソード電極(空気極又は還元電極とも言う)とが密着された構造を有する。すなわち、電解質膜を中心に両側に電極(カソード及びアノード)が位置し、電極は、更に触媒層、拡散層、及び支持層を備えてなる。従来の燃料電池においては、電極から発生した電流を集めて外部の回路に伝達する集電体が支持層の外側に位置した。
特開2003−242989号公報
しかし、触媒層及び拡散層上に電流集電体が位置することによって、集電体と電極との接触抵抗が上昇し、触媒層で生成された電子が、電極の燃料拡散層及び支持体層を通過して、電流集電体へ移動時に発生する抵抗の上昇が燃料電池の効率を低下させるという問題点があった。
また、触媒層から発生した電流が集電体まで伝達されるためには、拡散層及び支持層が何れも電気伝導性を有する物質を使用することから、材料の選択に制限があり、このような制限は、燃料電池の性能制限と直接的に関連していた。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、電流集電体の腐食を防止でき、触媒層で生成された電子が電流集電体に移動するとき、電気的抵抗を低下させることが可能な、新規かつ改良された膜電極接合体及び燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電解質膜と、電解質膜の両面にそれぞれ備えられたアノード触媒層及びカソード触媒層と、アノード触媒層及びカソード触媒層上にそれぞれ備えられた電気伝導性の多孔性物質であるアノード集電体保護層及びカソード集電体保護層と、アノード集電体保護層及びカソード集電体保護層上にそれぞれ備えられアノード触媒層及びカソード触媒層から発生した電流をやり取りする遷移金属又は電気伝導性高分子材料であるアノード集電体及びカソード集電体と、アノード集電体及びカソード集電体上にそれぞれ備えられた電気非伝導性の物質であるアノード拡散層及びカソード拡散層と、を備えることを特徴とする、膜電極接合体が提供される。
かかる構成により、触媒層と電流集電体との間に集電体保護層を形成することによって、触媒層と電流集電体との直接的な接触による電流集電体の腐食を防止でき、集電体と触媒層との接合時に、集電体から触媒層が物理的に損傷されることを防止できる。また、集電体との付着性に優れた集電体保護層を使用することによって、集電体と触媒層との接触不良に起因する電気抵抗を低下させ、電極触媒層で発生した電流は、拡散層を通過せず、電流集電体に捕集されることによって、電気的な抵抗が最小化される。
記集電体保護層は、炭素系素材、電気伝導性高分子、又は電気伝導性金属から選択される1種以上であるとすることができる。
上記炭素系素材は、物質としては炭素粉末、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン、カーボンナノリング、又はフラーレン(C60)から選択される1種以上であるとすることができる。
上記電気伝導性高分子は、ポリアニリン、ポリピロール、又はポリチオフェンから選択される1種以上であるとすることができる。上記電気伝導性金属は、電気伝導度が1S/cm以上である金属であるとすることができる。上記電気伝導性金属は、Au、Ag、Al、Ni、Cu、Pt、Ti、Mn、Zn、Fe、Sn又はこれらの合金から選択される1種以上であるとすることができる。
上記集電体保護層、多孔性物質であるという構成により、集電体保護層は、触媒の支持層の役割と共に、燃料(メタノール、水、酸素)が集電体保護層を通過して触媒に効率的に伝達させ、副産物であるCO、水などを外部に円滑に排出させることができる。
上記集電体保護層の気孔度は、10%〜90%であるとすることができる。気孔度が10%未満であれば、燃料気体の拡散が不十分であるか、発生したCOの排出が低下し、気孔度が90%を超えれば、集電体保護層の機械的な強度が低下する。
上記集電体保護層の厚さは、10μm〜500μmであるとすることができる。集電体保護層の厚さが10μm未満であれば、機械的な強度が不十分であり、集電体と触媒層との分離が不完全に行われる恐れがあり、集電体保護層の厚さが500μmを超えれば、電気抵抗が上昇して、MEAが過度に厚くなる。
上記集電体は、Au、Ag、Al、Ni、Cu、Pt、Ti、Mn、Zn、Fe、Sn又はこれらの合金を含むとすることができる。また、上記集電体は、金属メッシュであるとすることができる。更に、上記集電体は、非電気伝導性の高分子フィルム上に導電性金属が形成されたFPCBであるとすることができる。
記電気伝導性の物質は、炭素系の物質であるとすることができる。上記電気非伝導性の物質は、疏水性物質、親水性物質、含水性物質、多孔性物質、又はこれらの混合物を含むとすることができる。
上記疏水性物質は、ポリエチレン系の高分子樹脂、ポリスチレン系の高分子樹脂、フッ素系の高分子樹脂、ポリプロピレン系の高分子樹脂、ポリメチルメタクリレート系の高分子樹脂、ポリイミド系の高分子樹脂、ポリアミド系の高分子樹脂、ポリエチレンテレフタレート系の高分子樹脂、又はこれらの混合物であるとすることができる。
上記親水性物質は、末端にヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基又はスルホン基を含む高分子樹脂、ポリビニルアルコール系の高分子樹脂、セルロース系の高分子樹脂、ポリビニルアミン系の高分子樹脂、ポリエチレンオキシド系の高分子樹脂、ポリエチレングリコール系の高分子樹脂、ナイロン系の高分子樹脂、ポリアクリル酸系の高分子樹脂、ポリエステル系の高分子樹脂、ポリビニルピロリドン系の高分子樹脂、酢酸エチレンビニル系の樹脂、又はこれらの混合物であるとすることができる。
上記含水性物質は、末端にヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基又はスルホン基を含む高分子樹脂、ポリビニルアルコール系の高分子樹脂、セルロース系の高分子樹脂、ポリビニルアミン系の高分子樹脂、ポリエチレンオキシド系の高分子樹脂、ポリエチレングリコール系の高分子樹脂、ナイロン系の高分子樹脂、ポリアクリル酸系の高分子樹脂、ポリエステル系の高分子樹脂、ポリビニルピロリドン系の高分子樹脂、酢酸エチレンビニル系の樹脂、Al、ZrO、TiO、SiO、又はこれらの混合物であるとすることができる。
上記アノード拡散層及びカソード拡散層上にそれぞれ支持層を更に備えるとすることができる。上記支持層は、電気非伝導性の物質、電気伝導性の物質、又はこれらの混合物であるとすることができる。また、上記支持層は、金属、セラミック、又はカーボン系素材であるとすることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、上述の膜電極接合体を備えることを特徴とする、燃料電池が提供される。
本発明によれば、電流集電体の腐食を防止でき、触媒層で生成された電子が電流集電体に移動するとき、電気的抵抗を低下させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係るMEA(Membrane Electrode Assembly:膜電極接合体)及びそれを備える燃料電池について説明する。図1は、従来の技術によるMEAを示す図面であり、図2は、本発明のMEAの一実施例を示す図面である。
従来の技術によるMEA(図1)は、電解質膜10を中心に、一面にはアノード触媒層22、他面にはカソード触媒層24が位置し、アノード触媒層22及びカソード触媒層24上に、それぞれアノード拡散層42及びカソード拡散層44が位置する。そして、アノード拡散層42及びカソード拡散層44上に、それぞれアノード支持層52及びカソード支持層54が位置し、アノード支持層52及びカソード支持層54上に、それぞれアノード集電体36及びカソード集電体38が位置できる。
従って、電極から発生した電流を集電体36、38とやり取りするためには、その間に介在された拡散層42、44及び支持層52、54が何れも電気伝導性を有さねばならず、触媒層22、24に生成された電子が、電極の拡散層42、44及び支持層52、54を何れも通過せねばならないので、電気的な抵抗が発生した。
一方、本発明に係るMEA(図2)は、電解質膜110を中心に、それぞれ一面にはアノード触媒層122が、他面にはカソード触媒層124が位置する。アノード触媒層122上には、アノード集電体保護層132が位置する。そして、アノード集電体保護層132上には、アノード集電体136が位置し、アノード集電体136上には、アノード拡散層142が位置できる。更に、アノード拡散層142上には、アノード支持層152が位置できる。一方、カソード触媒層124上には、カソード集電体保護層134が位置する。そして、カソード集電体保護層134上には、カソード集電体138が位置し、カソード集電体138上には、カソード拡散層144が位置できる。更に、カソード拡散層144上には、カソード支持層154が位置できる。
従って、本発明に係るMEAは、触媒層122、124と電流集電体136、138との間に集電体保護層132、134を形成することによって、触媒層122、124と電流集電体136、138との直接的な接触による電流集電体136、138の腐食を防止でき、集電体136、138と触媒層122、124との接合時に、集電体136、138から触媒層122、124が物理的に損傷されることを防止できる。
また、集電体136、138との付着性に優れた集電体保護層132、134を使用することによって、集電体136、138と触媒層122、124との接触不良に起因する電気抵抗を低下させ、電極触媒層122、124で発生した電流は、拡散層142、144を通過せず、電流集電体136、138に捕集されることによって、電気的な抵抗が最小化されるという長所がある。
また、電流集電体136、138上に拡散層142、144が形成されることによって、電気伝導性の材料に限定されていた拡散層142、144の材料を、電気非伝導性の材料まで幅広く選択できるという長所がある。
本発明の実施形態に係る集電体保護層132、134は、電気伝導性を有する物質であればよく、望ましくは、多孔性の物質であることが良い。可能な物質としては、炭素系素材が望ましいが、電気伝導性の高分子、伝導性金属などであってもよく、特別に限定されるものではない。
炭素系素材は、炭素粉末、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン、カーボンナノリング、又はフラーレン(C60)から選択される1種以上でありうる。
電気伝導性の高分子物質としては、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン又はそれらの混合物などが可能である。
伝導性金属としては、伝導度1S/cm以上の金属であって、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、白金(Pt)、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、スズ(Sn)又はそれらの合金が望ましい。
集電体保護層132、134は、触媒の支持層の役割と共に、燃料(メタノール、水、酸素)が集電体保護層132、134を通過して触媒に効率的に伝達させ、副産物であるCO、水などを外部に円滑に排出させるために、多孔性物質であることが望ましい。
多孔性物質の平均気孔の直径は、燃料及び副産物の移動の容易な程度である数十〜数百μmの範囲であることが望ましく、気孔度が10%〜90%であることが望ましい。気孔度が10%未満であれば、燃料気体の拡散が不十分であるか、発生したCOの排出が低下し、気孔度が90%を超えれば、集電体保護層132、134の機械的な強度が低下するという短所がある。
また、集電体保護層132、134の厚さは、10μm〜500μmであることが望ましい。集電体保護層132、134の厚さが10μm未満であれば、機械的な強度が不十分であり、集電体136、138と触媒層122、124との分離が不完全に行われる恐れがあり、集電体保護層132、134の厚さが500μmを超えれば、電気抵抗が上昇して、MEAが過度に厚くなるという短所がある
集電体保護層132、134の形成方法は、通常のMEA製造工程で形成できる。例えば、多孔性構造を有する集電体保護層132、134上に、触媒スラリーをスプレーあるいはスクリーンプリンティングによる方法で塗布した後、カソード集電体138/カソード触媒層124が塗布されたカソード集電体保護層134/電解質膜110/アノード触媒層122が塗布されたアノード集電体保護層132/アノード集電体136のような順に高温加圧の条件で接合するか、又は電解質膜110の両面にそれぞれアノード触媒層122及びカソード触媒層124を別途に形成した後、カソード集電体138/カソード集電体保護層134/カソード触媒層124/電解質膜110/アノード触媒層122/アノード集電体保護層132/アノード集電体136のような順に高温加圧の条件で接合して使用できる。
このとき、製造される触媒スラリーは、製造しようとする触媒層が、アノードの役割を行う電極に使用されるか、あるいはカソード役割を行う電極に使用されるかによって成分を異ならせることができ、通常の触媒の組成及び製造方法を使用して得る。
また、本発明の集電体保護層132、134上に形成される集電体136、138は、電気伝導度が1S/cm以上である遷移金属又は伝導性高分子材料を使用でき、遷移金属としては、Au、Ag、Al、Ni、Cu、Pt、Ti、Mn、Zn、Fe、Sn、又はこれらの合金が望ましい。また、伝導性高分子の材料としては、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン又はこれらの混合物などが可能である。
集電体136、138の形成方法は、集電体保護層132、134上に集電体136、138を直接形成する方法と、集電体136、138を別途に製造した後に集電体保護層132、134と接合させる方法とがある。集電体保護層132、134上に集電体136、138を直接形成する方法としては、スパッタリング方法、CVD蒸着法、電気的蒸着法などがあり、集電体136、138を別途に製造した後に集電体保護層132、134と接合させる方法としては、金属メッシュ又は非電気伝導性の高分子フィルムをフレームとして導電性金属を形成して使用でき、その例として、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)のような方法を使用できる。
集電体136、138上の拡散層142、144は、触媒層単位体の製造と同様に、支持層152、154上に拡散層142、144を形成し、これを焼結させて拡散層単位体を製造するか、又は拡散層142、144、支持層152、154上に所望の物質でスラリーを製造した後、テープキャスティング、スプレー、又はスクリーンプリンティングなどの方法で拡散層142、144を形成することができ、特別に限定されるものではない。
拡散層142、144は、電流集電体136、138上に位置することによって、既存の電気伝導性の物質だけでなく、非伝導性の物質も適用することが可能である。
電気伝導性の物質としては、炭素粉末、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン、カーボンナノリング、又はフラーレン(C60)から選択される1種以上でありうる。
非伝導性の物質としては、疏水性物質又は親水性物質が何れも可能であり、疏水性物質としては、ポリエチレン系の高分子樹脂、ポリスチレン系の高分子樹脂、フッ素系の高分子樹脂、ポリプロピレン系の高分子樹脂、ポリメチルメタクリレート系の高分子樹脂、ポリイミド系の高分子樹脂、ポリアミド系の高分子樹脂、ポリエチレンテレフタレート系の高分子樹脂、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
親水性物質としては、末端にヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基又はスルホン基を含む高分子樹脂が挙げられ、ポリビニルアルコール系の高分子樹脂、セルロース系の高分子樹脂、ポリビニルアミン系の高分子樹脂、ポリエチレンオキシド系の高分子樹脂、ポリエチレングリコール系の高分子樹脂、ナイロン系の高分子樹脂、ポリアクリル酸系の高分子樹脂、ポリエステル系の高分子樹脂、ポリビニルピロリドン系の高分子樹脂、酢酸エチレンビニル系の樹脂、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、拡散層142、144は、水分の円滑な供給のために、含水性物質を更に含んでもよく、このような含水性物質としては、末端にヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基又はスルホン基を含む高分子樹脂、ポリビニルアルコール系の高分子樹脂、セルロース系の高分子樹脂、ポリビニルアミン系の高分子樹脂、ポリエチレンオキシド系の高分子樹脂、ポリエチレングリコール系の高分子樹脂、ナイロン系の高分子樹脂、ポリアクリル酸系の高分子樹脂、ポリエステル系の高分子樹脂、ポリビニルピロリドン系の高分子樹脂、酢酸エチレンビニル系の樹脂、Al2O3、ZrO2、TiO2等の金属酸化物、SiO2、又はこれらの混合物などが可能である。また、拡散層142、144は、空気のような酸化剤の円滑な供給のために、多孔性を有することが有利でありうる。
伝導性又は非伝導性の物質を結合させるためには、バインダを利用でき、バインダとしては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:polytetrafluoroethylene)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF:polyvinylidenefluoride)、フッ化エチレンプロピレン(FEP:fluorinated ethylene propylene)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、酢酸セルロース、又はこれらの混合物のような高分子物質を使用できるが、これらに限定されるものではない。
また、本実施形態は、以上で説明したMEAにおいて、アノード拡散層142及びカソード拡散層144上に支持層152、154を更に備えることを特徴とするMEAを提供する。
上述のように、電流集電体上136、138に拡散層142、144が形成されるので、拡散支持層152、154も、必ずしも電気伝導性を有する必要はない。従って、拡散支持層152、154は、電気伝導性の物質、非伝導性の物質、又はこれらの混合物でありうる。従って、支持層152、154は、上述の拡散層142、144のように、疏水性、親水性、多孔性、又は含水性などの性質を有しうる。
また、支持層152、154は、上述の拡散層142、144のように、金属又はカーボン系の素材のような電気伝導性の物質であってもよく、電気伝導性を必ずしも有する必要はないので、セラミック素材であってもよい。
カーボン系の素材は、炭素ファイバ、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、カーボンナノホーン、カーボンナノファイバ、カーボンナノリング、カーボンブラック、黒鉛、フラーレン、活性炭素、アセチレンブラックなどでありうる。
セラミック素材は、アルミナ、酸化タングステン、酸化ニッケル、酸化バナジウム、ジルコニア、チタニアなどの金属酸化物、ゼオライトなどのシリカ系化合物、モンモリロナイト、ベントナイト、ムライトなどの粘土類、シリコン炭化物、コーディエライトなどを含むが、これらに限定されるものではない。
支持層152、154は、以上で説明した物性をそれぞれ有する層を積層して形成してもよい。また、以上で説明した物性のうち、二つ以上の物性を一つの支持層152、154が同時に満足することも可能である。
また、本実施形態は、以上で説明したMEAを備える燃料電池を提供する。
本実施形態の燃料電池は、例えば、陽性子交換膜燃料電池(Proton Exchange Membrane Fuel Cell:PEMFC)、DMFC、又は燐酸塩燃料電池(Phosphoric Acid Fuel Cell:PAFC)等に多様に適用され、特に、PEMFC及びDMFCに更に有利に適用されうる。
このような燃料電池の製造は、各種の文献に公示されている通常的な方法を利用できるので、ここでは、それについての詳細な説明を省略する。
本実施形態は、電極内の触媒層122、124と燃料拡散層142、144との間に電流集電体136、138を形成することによって、電子の移動距離を短縮させて抵抗を最小化し、電流集電体136、138と触媒層122、124との間に、電気伝導性を有する集電体保護層132、134を形成することによって、集電体136、138と触媒層122、124との接触不良に起因する電気抵抗を低下させ、電極触媒層122、124から発生した電流は、拡散層142、144を通過せず、電流集電体136、138に捕集されることによって、電気的抵抗が最小化されるという長所がある。
また、電流集電体136、138上に拡散層142、144が形成されることによって、電気伝導性の材料に限定された拡散層142、144の材料を、電気非伝導性の材料にまで幅広く選択できる。
その結果、一定の性能を長時間安定的に具現でき、電気抵抗が低下して、燃料電池の効率が更に向上するという効果がある。
以下、具体的な実施例及び比較例で本発明の構成及び効果を更に詳細に説明するが、これらの実施例は、単に本発明を更に明確に理解させるためのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
(アノード触媒層の製造)
0.2gのPt−Ru粉末及び脱イオン水0.6gを攪拌器で混合して、Pt−Ru粉末の粒子の間に脱イオン水を浸透させた。これに、0.2gのイソプロピルアルコール(IPA)を添加した後、機械的攪拌を行い、次いで、脱イオン水0.2g及び5wt%のナフィオン(Nafion)溶液0.706g追加して、約100分間超音波振動器で攪拌することによって、アノード触媒層形成用のスラリーを製造した。
このとき、アノードのPt−Ru触媒担持量は、8mg/cmであった。
アノード触媒層形成用のスラリーを、集電体保護層で100μmの厚さを有する炭素紙(カーボンペーパー)TORAY 30(Toray社製)にスプレー法でコーティングした後に乾燥させて、集電体保護層上にアノード触媒層を形成した。
(カソード触媒層の製造)
0.24gのPt粉末及び0.3gの脱イオン水を混合して、Pt粉末の粒子の間に脱イオン水を十分に浸透させた。その次の工程は、上述のアノードの製造過程と同様にして、カソード触媒層形成用のスラリーを製造した。
このとき、カソードのPt触媒担持量は、8mg/cmであった。
カソード触媒層形成用のスラリーを、集電体保護層で100μmの厚さを有する炭素紙(カーボンペーパー)TORAY 30(Toray社製品)にスプレー法でコーティングした後に乾燥させて、集電体保護層上にカソード触媒層を形成した。
(拡散層の製造)
アノード拡散層として、シリカ(SiO)7g及びPVdF3gをアセトン20mLに入れて、60分間攪拌して十分に分散させた分散液1を、300μmの厚さを有するSGL炭素ペーパー(SGL社製)にスプレー法でコーティングした後に乾燥させて、アノード支持層上にアノード拡散層を形成する。ナノシリカの含量は、1mg/cmであった。
カソード拡散層として、構造化されたメソ多孔性シリカ(Ordered Mesoporous Silica:OMS)7g及びPVdF3gを、アセトン20mLに入れて60分間攪拌して、十分に分散させた分散液2を300μmの厚さを有する40重量%のPTFEを含有する炭素紙Toray 090(Toray社製)にスプレーコーティングした後に乾燥させて、カソード支持層上にカソード拡散層を形成した。OMSの含量は、1mg/cmであった。
(燃料電池の製造)
ナフィオン112電解質膜の両面に、上記で得られた集電体保護層がコーティングされたアノード触媒層、及び集電体保護層がコーティングされたカソード触媒層を積層し、ポリイミドフィルム上にNi金属が形成されたFPCB、及び支持層が積層された拡散層を両面に順に積層した後、ホットプレシングしてMEAを製造した。ホットプレシングは、125℃で1tonで1分、2.2tonの圧力で3分間実行された。
本発明の実施例によって得られたMEAの構造は、次のような構造を有する。
支持層/アノード拡散層/アノード電流集電体/集電体保護層/アノード触媒層/電解質膜/カソード触媒層/集電体保護層/カソード電流集電体/カソード拡散層/支持層。
電解質膜としてナフィオン115を使用した以外は、実施例1と同じくMEAを得た。
(比較例1)
ナフィオン112電解質膜上に、実施例のように、Pt−Ruアノード触媒層形成用のスラリーをスプレーコーティングした後に乾燥させてアノード触媒層を形成し、電解質膜の反対側に、実施例のように、Ptカソード触媒層形成用のスラリーをスプレーコーティングした後に乾燥させて、カソード触媒層を形成した。
アノード触媒層及びカソード触媒層上に炭素粉末7g及びPTFE3gをイソプロピルアルコール20mLに入れて、60分間攪拌して十分に分散させた分散液をそれぞれスプレーし、オーブンに入れて360℃で40分間焼結させて拡散層を形成した。その後、支持体として、アノード拡散層上に300μmの厚さを有する炭素紙(Toray社製)を載せ、カソード拡散層上には、20重量%のPTFEを含有する300μmの厚さを有する炭素紙(Toray社製)を載せた。支持体上に、それぞれNiメッシュ集電体を載せた。
得られたMEAは、次のような構造を有する。
アノード電流集電体/支持層/アノード拡散層/アノード触媒層/電解質膜/カソード触媒層/カソード拡散層/支持層/カソード電流集電体。
(比較例2)
電解質膜としてナフィオン115を使用した以外は、比較例1と同じくMEAを得た。
上記のように製造したMEAを利用してDMFCを構成した後、アノードに3M濃度のメタノールを供給し、カソードに空気をパッシブ形態で供給して性能を試験した。電流密度によるセルポテンシャル変化を調べて、その結果を図3に表した。Iは、電流密度、Eは、電池電圧を表す。
また、図4には、実施例1及び比較例1の経時的な出力密度を表した。
図3に示すように、0.3V〜0.4Vの作動電圧下で、本発明の構造によって製造された実施例の電池性能が、比較例1及び比較例2に比べて、200%から500%まで著しく向上したことが分かった。これは、集電体にまで電流が伝達される過程で抵抗が低下し、触媒層と電流集電体との間に支持層を形成して、触媒による電流集電体の腐食を防止して電流特性が向上したためである。
また、このような優れた性能の持続性を調べるために、図4は、経時的な電力密度を表したグラフであって、本発明の実施例は、比較例に比べて電力密度が向上し、燃料が注入されつつ、駆動時間が持続的に延びることを表す。
実施例1及び実施例2、比較例1及び比較例2の燃料電池で、各電極でのメタノールの濃度、水の濃度及び生成された電流を測定して燃料効率を計算した。0.3M濃度のメタノールを燃料として使用し、0.1cc/分の流量で供給し、酸化剤として空気を利用した。その結果を下記表1に表した。ここで、燃料効率とは、供給された燃料のうちエネルギーとして使用された燃料の比率を表す。
Figure 0004658885
表1から分かるように、実施例1及び実施例2の燃料効率が50%を超え、特に、実施例1の場合、80%以上の燃料効率を表す一方、比較例1及び比較例2の燃料効率は、30%以下である。従って、本発明のMEAを利用した単位燃料電池が更に優れた燃料効率を表すが、これは、実施例1及び実施例2に使用されたナノシリカ及びメソ多孔性シリカの含水性に相当起因すると判断される。
実施例1の単位燃料電池12個を直列に連結して、単位燃料電池と比較する性能実験を行った。12個の単位燃料電池を有する燃料電池の電池電圧は、これを12で割った燃料電池1個当り電池電圧を採択した。
図5に示すように、実施例1の単位燃料電池及び12個の単位燃料電池において、大きな差が発見されなかったが、比較例1の単位燃料電池と比較しては、性能が著しく向上したことを観察できる。
本発明によれば、電極内触媒層と燃料拡散層との間に電流集電体を形成することによって、電子の移動距離を短縮させて電気抵抗を最小化し、電流集電体と触媒層との間に、電気伝導性を有する集電体保護層を形成することによって、電流集電体と触媒の直接的な接触による電流集電体の腐食を防止することができる。また、一定の性能を長時間安定的に具現して燃料電池を使用でき、電気抵抗が低下して燃料電池の効率が更に向上する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本発明は、燃料供給(メタノール及び空気)のためにポンプ又はコンプレッサなどの外部的な燃料供給手段の必要なアクティブ型燃料電池システムだけでなく、外部の別途の圧送手段なしに自発的に燃料を供給させるパッシブ方式、及びアクティブとパッシブの中間形態であるセミパッシブにも適用可能であり、小型、携帯用電子機器の電源として使用可能である。
本発明は、膜電極接合体及び燃料電池に適用可能であり、特に燃料電池に関連した技術分野に適用可能である。
従来の技術によるMEAの構造を示す側断面図である。 本発明の実施形態に係るMEAの構造を示す側断面図である。 本発明の実施例及び比較例の燃料電池の性能テスト結果を示すグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1の燃料電池の性能テスト結果を示すグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1の燃料電池の性能テスト結果を示すグラフである。
符号の説明
110 電解質膜
122 アノード触媒層
124 カソード触媒層
132 アノード集電体保護層
134 カソード集電体保護層
136 アノード集電体
138 カソード集電体
142 アノード拡散層
144 カソード拡散層
152 アノード支持層
154 カソード支持層

Claims (20)

  1. 電解質膜と;
    前記電解質膜の両面にそれぞれ備えられたアノード触媒層及びカソード触媒層と;
    前記アノード触媒層及びカソード触媒層上にそれぞれ備えられた電気伝導性の多孔性物質であるアノード集電体保護層及びカソード集電体保護層と;
    前記アノード集電体保護層及びカソード集電体保護層上にそれぞれ備えられ前記アノード触媒層及びカソード触媒層から発生した電流をやり取りする遷移金属又は電気伝導性高分子材料であるアノード集電体及びカソード集電体と;
    前記アノード集電体及びカソード集電体上にそれぞれ備えられた電気非伝導性の物質であるアノード拡散層及びカソード拡散層と;
    を備えることを特徴とする、膜電極接合体。
  2. 前記集電体保護層は、炭素系素材、電気伝導性高分子、又は電気伝導性金属から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  3. 前記炭素系素材は、物質としては炭素粉末、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン、カーボンナノリング、又はフラーレン(C60)から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  4. 前記電気伝導性高分子は、ポリアニリン、ポリピロール、又はポリチオフェンから選択される1種以上であることを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  5. 前記電気伝導性金属は、電気伝導度が1S/cm以上である金属であることを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  6. 前記電気伝導性金属は、Au、Ag、Al、Ni、Cu、Pt、Ti、Mn、Zn、Fe、Sn又はこれらの合金から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  7. 前記集電体保護層の気孔度は、10%〜90%であることを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  8. 前記集電体保護層の厚さは、10μm〜500μmであることを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  9. 前記集電体は、Au、Ag、Al、Ni、Cu、Pt、Ti、Mn、Zn、Fe、Sn又はこれらの合金を含むことを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  10. 前記集電体は、金属メッシュであることを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  11. 前記集電体は、非電気伝導性の高分子フィルム上に導電性金属が形成されたFPCBであることを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  12. 前記電気伝導性の物質は、炭素系の物質であることを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  13. 前記電気非伝導性の物質は、疏水性物質、親水性物質、含水性物質、多孔性物質、又はこれらの混合物を含むことを特徴とする、請求項に記載の膜電極接合体。
  14. 前記疏水性物質は、ポリエチレン系の高分子樹脂、ポリスチレン系の高分子樹脂、フッ素系の高分子樹脂、ポリプロピレン系の高分子樹脂、ポリメチルメタクリレート系の高分子樹脂、ポリイミド系の高分子樹脂、ポリアミド系の高分子樹脂、ポリエチレンテレフタレート系の高分子樹脂、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項13に記載の膜電極接合体。
  15. 前記親水性物質は、末端にヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基又はスルホン基を含む高分子樹脂、ポリビニルアルコール系の高分子樹脂、セルロース系の高分子樹脂、ポリビニルアミン系の高分子樹脂、ポリエチレンオキシド系の高分子樹脂、ポリエチレングリコール系の高分子樹脂、ナイロン系の高分子樹脂、ポリアクリル酸系の高分子樹脂、ポリエステル系の高分子樹脂、ポリビニルピロリドン系の高分子樹脂、酢酸エチレンビニル系の樹脂、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項13に記載の膜電極接合体。
  16. 前記含水性物質は、末端にヒドロキシ基、カルボキシル基、アミン基又はスルホン基を含む高分子樹脂、ポリビニルアルコール系の高分子樹脂、セルロース系の高分子樹脂、ポリビニルアミン系の高分子樹脂、ポリエチレンオキシド系の高分子樹脂、ポリエチレングリコール系の高分子樹脂、ナイロン系の高分子樹脂、ポリアクリル酸系の高分子樹脂、ポリエステル系の高分子樹脂、ポリビニルピロリドン系の高分子樹脂、酢酸エチレンビニル系の樹脂、Al、ZrO、TiO、SiO、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項13に記載の膜電極接合体。
  17. 前記アノード拡散層及びカソード拡散層上にそれぞれ支持層を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  18. 前記支持層は、電気非伝導性の物質、電気伝導性の物質、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項17に記載の膜電極接合体。
  19. 前記支持層は、金属、セラミック、又はカーボン系素材であることを特徴とする、請求項18に記載の膜電極接合体。
  20. 請求項1に記載の膜電極接合体を備えることを特徴とする、燃料電池。
JP2006256797A 2005-09-23 2006-09-22 膜電極接合体及び燃料電池 Expired - Fee Related JP4658885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050088716A KR100723385B1 (ko) 2005-09-23 2005-09-23 연료전지용 막전극 접합체 및 이를 채용한 연료전지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007087955A JP2007087955A (ja) 2007-04-05
JP4658885B2 true JP4658885B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37894446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256797A Expired - Fee Related JP4658885B2 (ja) 2005-09-23 2006-09-22 膜電極接合体及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070072056A1 (ja)
JP (1) JP4658885B2 (ja)
KR (1) KR100723385B1 (ja)
CN (1) CN100517822C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792138B1 (ko) * 2005-10-27 2008-01-04 주식회사 엘지화학 막-전극-어셈블리의 제조방법
KR100846072B1 (ko) * 2006-01-04 2008-07-14 주식회사 엘지화학 촉매 트래핑 층을 포함하고 있는 막-전극 접합체 및그것으로 구성된 연료전지
JP5093800B2 (ja) * 2007-06-08 2012-12-12 シャープ株式会社 燃料電池
JP5196419B2 (ja) * 2007-09-10 2013-05-15 シャープ株式会社 燃料電池
KR101041125B1 (ko) * 2007-09-19 2011-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극, 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
JP2009181919A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Equos Research Co Ltd 膜電極接合体及び燃料電池
KR101016445B1 (ko) * 2008-07-09 2011-02-21 삼성전기주식회사 스택 및 이를 구비한 연료전지 발전시스템
CN101342652B (zh) * 2008-08-27 2010-12-08 深圳市今星光实业有限公司 密封铅酸蓄电池焊接夹具及其焊接方法
TWI460907B (zh) * 2009-01-14 2014-11-11 Chunghwa Telecom Co Ltd A gas diffusion electrode containing a catalyst collector layer and a method for manufacturing the same
GB2471017B (en) * 2009-06-10 2012-02-15 Friedrich Wilhelm Wieland Improved fuel cell cathode and fuel cell
US20110053052A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Enerfuel, Inc. Fuel cell composite flow field element and method of forming the same
KR101231006B1 (ko) 2010-11-26 2013-02-07 현대자동차주식회사 전도성 고분자 보호코팅을 이용한 합금 촉매의 제조방법
FR2976592B1 (fr) * 2011-06-17 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Assemblage membrane-electrodes pour dispositif d'electrolyse
JP6080088B2 (ja) * 2011-10-27 2017-02-15 住友電気工業株式会社 多孔質集電体及びこれを用いた燃料電池
MY171420A (en) 2012-01-16 2019-10-12 Kaneka Corp Graphite composite film
GB201220825D0 (en) * 2012-11-20 2013-01-02 Univ Leeds Proton exchange membrane fuel cell
CN103849885B (zh) * 2012-12-06 2016-12-21 清华大学 阴极催化剂,阴极材料及其制备方法及反应器
CN104867686A (zh) * 2015-04-02 2015-08-26 安徽江威精密制造有限公司 一种掺杂银锡合金的复合活性炭电极材料及其制备方法
CN105355926B (zh) * 2015-10-30 2017-09-22 清华大学 空气阴极、空气阴极制备方法和微生物燃料电池
CN108123142B (zh) * 2016-11-28 2022-01-04 财团法人工业技术研究院 抗腐蚀结构及包含其抗腐蚀结构的燃料电池
KR102061672B1 (ko) * 2018-01-08 2020-01-03 한국과학기술연구원 금속 나노와이어가 코팅된 지지층을 포함하는 연료전지용 가스확산층, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 고분자 전해질막 연료전지
JP6916124B2 (ja) * 2018-01-31 2021-08-11 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP7281157B2 (ja) * 2018-07-19 2023-05-25 グローバル・リンク株式会社 固体高分子形燃料電池及び電極製造方法
CN109713318B (zh) * 2018-12-26 2021-03-19 宁波石墨烯创新中心有限公司 一种柔性可弯曲的空气阴极及其制备方法
CN112433095B (zh) * 2020-11-19 2022-02-11 中国科学院大连化学物理研究所 质子交换膜燃料电池膜内含水量的测量方法
CN112599793B (zh) * 2020-12-14 2022-07-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种用保护背膜实现抗溶胀的ccm涂布工艺
US20230127900A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Bell Textron Inc. Fuel Cell Metallic Gas Diffusion Layer
GB2628668A (en) * 2023-03-31 2024-10-02 Itm Power Trading Ltd Composite sinter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126624A (ja) * 1997-08-19 1999-05-11 Daimler Benz Ag 燃料電池用集電器及びその製造方法
JP2003045456A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池スタック
JP2003272671A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Riken Corp 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット
JP2004140000A (ja) * 2003-12-26 2004-05-13 Nec Corp 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
JP2005174872A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用発電素子およびそれを用いた燃料電池
JP2005243423A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toyota Motor Corp 燃料電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173662A (en) * 1977-12-23 1979-11-06 United Technologies Corporation Process for forming a fuel cell matrix
JP3503193B2 (ja) * 1994-06-21 2004-03-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の接合体およびその製造方法
IT1284072B1 (it) * 1996-06-26 1998-05-08 De Nora Spa Cella elettrochimica a membrana provvista di elettrodi a diffusione gassosa contattati da portacorrente metallici lisci e porosi a
KR100421708B1 (ko) * 1998-08-20 2004-03-11 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지 및 그 제조방법
US6492052B2 (en) * 1999-12-17 2002-12-10 The Regents Of The University Of California Air breathing direct methanol fuel cell
US6716549B2 (en) * 2001-12-27 2004-04-06 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell having metalized gas diffusion layer
KR100442843B1 (ko) * 2002-03-13 2004-08-02 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 단위체, 그 제조 방법 및 이를 채용한 연료전지
CN1314153C (zh) * 2002-03-15 2007-05-02 株式会社理研 固体高分子电解质型燃料电池的电池组件
KR100450820B1 (ko) * 2002-04-23 2004-10-01 삼성에스디아이 주식회사 공기 호흡형 직접 메탄올 연료전지 셀팩
US6989216B2 (en) 2002-04-29 2006-01-24 Texaco Ovonic Fuel Cell Llc Fuel cell with overmolded electrode assemblies
US7232627B2 (en) * 2002-11-08 2007-06-19 Honda Motor Co., Ltd. Electrode for solid polymer fuel cell
US6933077B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-23 Avestor Limited Partnership Current collector for polymer electrochemical cells and electrochemical generators thereof
AU2003297783A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Foamex L.P. Gas diffusion layer containing inherently conductive polymer for fuel cells
WO2004102722A2 (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Foamex L.P. Gas diffusion layer having carbon particle mixture
KR100494307B1 (ko) * 2003-06-04 2005-06-10 주식회사 협진아이엔씨 감광성 고분자 구조체를 포함하는 마이크로 연료전지 및그 제조방법
FR2857162B1 (fr) * 2003-07-01 2014-04-11 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible comportant des collecteurs de courant integres a l'empilement electrode-membrane-electrode.
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
US7435502B2 (en) * 2003-09-22 2008-10-14 Utc Power Corporation Internal PEM fuel cell water management

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126624A (ja) * 1997-08-19 1999-05-11 Daimler Benz Ag 燃料電池用集電器及びその製造方法
JP2003045456A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池スタック
JP2003272671A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Riken Corp 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット
JP2005174872A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用発電素子およびそれを用いた燃料電池
JP2004140000A (ja) * 2003-12-26 2004-05-13 Nec Corp 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
JP2005243423A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toyota Motor Corp 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1937292A (zh) 2007-03-28
KR100723385B1 (ko) 2007-05-30
CN100517822C (zh) 2009-07-22
JP2007087955A (ja) 2007-04-05
KR20070034252A (ko) 2007-03-28
US20070072056A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658885B2 (ja) 膜電極接合体及び燃料電池
JP4755551B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
WO2010131536A1 (ja) 触媒電極、燃料電池、空気電池および発電方法
JP3747888B2 (ja) 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
JPH05144444A (ja) 燃料電池およびそれに用いる電極の製造方法
JPWO2004075322A1 (ja) 燃料電池用電極、燃料電池、およびこれらの製造方法
KR20070095055A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
JP4133654B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2013226537A (ja) 貴金属触媒層、膜電極接合体、電気化学セルおよび貴金属触媒層の製造方法
JPH09265993A (ja) 固体高分子型燃料電池
KR100766976B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
JP2006252966A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池
JP2007073291A (ja) 燃料電池用電極触媒粒子及びこれを用いた燃料電池
JPH09265996A (ja) 燃料電池の電極構造及びその製造方法
JP2005174835A (ja) 電極
JPWO2010131535A1 (ja) 触媒電極、燃料電池、空気電池および発電方法
JP2008004402A (ja) ダイレクトメタノール型燃料電池用アノード電極及びそれを用いたダイレクトメタノール型燃料電池
JP2007250214A (ja) 電極触媒とその製造方法
JP2007335268A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の運転方法
JP2006252910A (ja) 燃料電池
JP2006244949A (ja) 燃料電池用電極及び燃料電池
JP2004140000A (ja) 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
WO2006083038A1 (ja) 燃料電池
KR100766978B1 (ko) 연료 전지용 애노드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100728185B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees