JP4657682B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657682B2
JP4657682B2 JP2004323938A JP2004323938A JP4657682B2 JP 4657682 B2 JP4657682 B2 JP 4657682B2 JP 2004323938 A JP2004323938 A JP 2004323938A JP 2004323938 A JP2004323938 A JP 2004323938A JP 4657682 B2 JP4657682 B2 JP 4657682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shutter member
closing cover
drum unit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004323938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133607A (ja
Inventor
徹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004323938A priority Critical patent/JP4657682B2/ja
Publication of JP2006133607A publication Critical patent/JP2006133607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657682B2 publication Critical patent/JP4657682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、感光体ドラムを備えたドラムユニットを装脱自在に収容している筐体に、前記ドラムユニットをドラム軸芯に直交する方向の筐体外側に向けて開放可能な開口部を形成するとともに、その開口部を開閉自在な開閉カバーを設け、前記感光体ドラムの前記開口部側を遮蔽可能なシャッター部材を前記筐体側に設け、前記シャッター部材は、前記ドラムユニットの側に向けて揺動するように付勢してあり、前記開閉カバーの開き操作に伴って前記シャッター部材が遮蔽位置に移動し、前記開閉カバーの閉じ操作に伴って前記シャッター部材が遮蔽解除位置に移動するように、前記開閉カバーと前記シャッター部材とを連係する連係機構を設け、前記シャッター部材を前記ドラムユニットとの接当で前記遮蔽位置に停止可能に設けてある画像形成装置に関する。
上記画像形成装置は、メンテナンスや用紙詰まり等のトラブルを解消できるように、ドラムユニットを収容している筐体に、ドラムユニットをドラム軸芯に直交する方向の筐体外側に向けて開放可能な開口部を形成してあり、その開閉カバーを開けたときに、誤って、感光体ドラムの表面を傷つけたり、汚損させてしまうと、印刷性能を劣化させるおそれがあるので、感光体ドラムの開口部側を遮蔽可能なシャッター部材を筐体側に設け、操作者が特に意識することなく、開閉カバーを開いたときには感光体ドラムを保護することができ、開閉カバーを閉じたときにはドラムユニットの作動に支障が起きないように、開閉カバーの開き操作に伴ってシャッター部材が遮蔽位置に移動し、開閉カバーの閉じ操作に伴ってシャッター部材が遮蔽解除位置に移動するように、開閉カバーとシャッター部材とを連係する連係機構を設けてある(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平2−272464号公報 特開平7−230197号公報
しかしながら、ドラムユニットの保守点検や交換作業を容易に実施できるように、ドラムユニットを筐体に対して装脱自在に設けてある場合に、遮蔽位置に移動したときのシャッター部材と感光体ドラムとの相対位置を正確、かつ、簡便に位置決めできるように、シャッター部材のドラムユニットに対する接当で遮蔽位置に位置決めできるようにすると、開閉カバーが開いていてシャッター部材が遮蔽位置に移動している状態でドラムユニットを筐体から外したり、ドラムユニットを筐体から外してある状態で開閉カバーを開いたりすると、シャッター部材を接当させるべきドラムユニットが装着されていないので、シャッター部材が所定の遮蔽位置を越えて移動してしまうことがあり、ドラムユニットを筐体に再度装着する際に、開閉カバーを開いた状態では、シャッター部材が邪魔になってドラムユニットを装着できなかったり、シャッター部材が感光体ドラムに接触したりするおそれがあって、ドラムユニットの再装着に手間取る欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、ドラムユニットを筐体に対して装脱自在に設けてある場合に、遮蔽位置に移動したときのシャッター部材と感光体ドラムとの相対位置を正確、かつ、簡便に位置決めでき、しかも、開閉カバーを開いた状態でも、ドラムユニットの装着に特に手間取ることがないようにすることを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、感光体ドラムを備えたドラムユニットを装脱自在に収容している筐体に、前記ドラムユニットをドラム軸芯に直交する方向の筐体外側に向けて開放可能な開口部を形成するとともに、その開口部を開閉自在な開閉カバーを設け、前記感光体ドラムの前記開口部側を遮蔽可能なシャッター部材を前記筐体側に設け、前記シャッター部材は、前記ドラムユニットの側に向けて揺動するように付勢してあり、前記開閉カバーの開き操作に伴って前記シャッター部材が遮蔽位置に移動し、前記開閉カバーの閉じ操作に伴って前記シャッター部材が遮蔽解除位置に移動するように、前記開閉カバーと前記シャッター部材とを連係する連係機構を設け、前記シャッター部材を前記ドラムユニットとの接当で前記遮蔽位置に停止可能に設けてある画像形成装置であって、
記ドラムユニットを前記筐体から外した後の空間への、前記遮蔽位置に移動しているシャッター部材の付勢力による入り込みを規制可能な規制機構を、前記筐体の内側に固定した接当ピンと、前記接当ピンに接当するように前記シャッター部材に設けた接当部とを設けて構成してある点にある。
〔作用及び効果〕
ドラムユニットを筐体に対して装脱自在に設けてあるので、ドラムユニットの保守点検や交換作業を容易に実施することができ、しかも、シャッター部材をドラムユニットとの接当で遮蔽位置に停止可能に設けてあるので、遮蔽位置に移動したときのシャッター部材と感光体ドラムとの相対位置を正確、かつ、簡便に位置決めすることができる。
その上、ドラムユニットを筐体から外した後の空間への、遮蔽位置に移動しているシャッター部材の付勢力による入り込みを規制可能な規制機構を、筐体の内側に固定した接当ピンと、接当ピンに接当するようにシャッター部材に設けた接当部とを設けて構成してあるので、開閉カバーが開いていてシャッター部材が遮蔽位置に移動している状態でドラムユニットを筐体から外したり、ドラムユニットを筐体から外してある状態で開閉カバーを開いたりしても、シャッター部材が所定の遮蔽位置を大きく越えて移動しないように、つまり、開閉カバーを開いた状態でドラムユニットを筐体に再度装着する際に、シャッター部材が装着の邪魔になったり、感光体ドラムに接触したりしないように、シャッター部材の移動を規制することができる。
従って、ドラムユニットを筐体に対して装脱自在に設けてある場合に、遮蔽位置に移動したときのシャッター部材と感光体ドラムとの相対位置を正確、かつ、簡便に位置決めでき、しかも、開閉カバーを開いた状態でも、ドラムユニットの装着に特に手間取るようなことがない。
本発明の第2特徴構成は、前記開閉カバーをドラム軸芯と略平行な軸芯周りで揺動開閉自在に設けるとともに、前記シャッター部材を前記開閉カバーの開き操作時の揺動方向に略沿って前記遮蔽位置に移動するように設けてある点にある。
〔作用及び効果〕
開閉カバーをドラム軸芯と略平行な軸芯周りで揺動開閉自在に設けるとともに、シャッター部材を開閉カバーの開き操作時の揺動方向に略沿って遮蔽位置に移動するように設けてあるので、開閉カバーの開き操作を開始するに伴って、開閉カバーと筐体との間隔が徐々に拡がって、ドラムユニットが開口部を通して筐体外側に向けて徐々に開放されるときに、その開閉カバーと筐体との間隔を通した感光体ドラムの筐体外側に向けての開放を阻止するように、シャッター部材を開閉カバーの開き操作時の揺動方向に略沿って遮蔽位置に向けて移動させることができ、開閉カバーが開ききらないうちに、ドラムユニットに詰まっている用紙を取り除こうとしたり、異物が開口部を通してドラムユニット側に入り込むようなことがあっても、感光体ドラムの表面を傷つけるおそれが少ない。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明による画像形成装置の一例としての複写機を示し、感光体ドラムユニット(以下、ドラムユニットという)2をユニット収容空間3に収容している筐体1に、ドラムユニット2をドラム軸芯Xに直交する方向の筐体1外側に向けて開放可能な開口部4を形成するとともに、その開口部4を開閉自在な開閉カバー5を設けてあり、開口部4は、用紙詰まりした際にその用紙を取り除いたり、メンテナンス等のために設けてある。
前記ドラムユニット2は、図2,図3に示すように、感光体ドラム6の両端部を第1支持体21と第2支持体22とで回転自在に支持してあり、第1支持体21側を筐体1の外側から開口23(図9(c)参照)を通してドラム軸芯X方向に押し引き操作することにより、筐体1に対して装脱自在に設けてある。
前記感光体ドラム6は、原稿からの反射光により表面に静電潜像を形成し、逆電荷トナーを感光体ドラム6の表面に付着させて、トナーを記録用紙に転写するもので、円柱形状を有し、ドラム軸芯Xが記録用紙の搬送方向に垂直となるように配設してある。
前記開閉カバー5は、開口部4を覆ってユニット収容空間3を外部から遮断するもので、ドラム軸芯Xと略平行な揺動軸芯(図示せず)を下端側に設けて、その揺動軸芯周りで揺動開閉自在に筐体1に支持し、揺動軸芯周りに上方から下方に向けて円弧を描いて揺動させることで開口部4を開いて、ドラムユニット2を筐体1の外側に開放することができるように設けてある。
また、感光体ドラム6の開口部4側を遮蔽可能なシャッター部材7を筐体1側に固定してあるベース板24側に支持して、開閉カバー5の開き操作に伴って、シャッター部材7が感光体ドラム6の開口部4側の図3に示す遮蔽位置に移動し、開閉カバー5の閉じ操作に伴ってシャッター部材7が遮蔽位置よりも上方の図2に示す遮蔽解除位置に移動するように、開閉カバー5とシャッター部材7とを連係する連係機構Aを設けてある。
前記シャッター部材7は、ユニット収容空間3が開閉カバー5によって外部から遮断されているときには、図6にも示すように、感光体ドラム6の開閉カバー5側における斜め上方の遮蔽解除位置に移動しており、開閉カバー5の開き操作時に、その開閉カバー5の揺動方向に略沿って、図7にも示すように、開口部4と感光体ドラム6との間の遮蔽位置に移動するように設けてある。
前記連係機構Aは、図4〜図7に示すように、開閉カバー5の開閉動作に連係してガイド部材10をドラム軸芯Xに直交する方向に出退する押し込み部材8と、ガイド部材10の出退移動に連係してドラム軸芯X方向に往復移動する板状の第1リンク部材11と、第1リンク部材11の往復移動に連係してベース板24に固定してある支軸25周りで揺動する三角板状の第2リンク部材12と、第2リンク部材12の揺動に連係してドラム軸芯Xに直交する方向に出退するスライダ部材13とを設けて構成してある。
前記スライダ部材13に連結アーム14を上下に揺動自在に支持して、連結アーム14がスライダ部材13に対してドラムユニット2側に向けて揺動するようにバネなどで弾性的に軽く付勢するとともに、連結アーム14の遊端側にシャッター部材7を前後に揺動自在に支持して、シャッター部材7が連結アーム14に対してドラムユニット2側に向けて揺動するようにバネなどで弾性的に軽く付勢してある。
前記押込み部材8はシャッター部材7の動作を制御するもので、圧縮バネなどの付勢機構(図外)でベース板24側から開閉カバー5側に向けて突出移動するように付勢してあり、この押込み部材8の後端側に固定してあるガイド部材10に、ドラム軸芯Xに直交する方向の直交ガイド溝部26aと、ドラム軸芯Xに対して傾斜する傾斜ガイド溝部26bとを備えたガイド溝26を一連に形成して、第1リンク部材11の下面側に固定してある第1係止ピン27を係止させてある。
そして、図6に示す開閉カバー5の閉じ状態から、図7に示す開閉カバー5の開き状態になるように開閉カバー5を開き操作するときは、開き操作の開始時から開閉カバー5が開き方向に一定量揺動されるまでは、ガイド部材10の移動にかかわらず、第1リンク部材11が移動しないように、第1係止ピン27を直交ガイド溝部26aに係止させ、その後の開閉カバー5の開き操作に伴うガイド部材10の移動で第1係止ピン27が傾斜ガイド溝部26bに入り込んで、第1リンク部材11が、ドラム軸芯Xと平行な方向に沿って、第1支持体21側に移動し、また、図7に示す開閉カバー5の開き状態から、図6に示す開閉カバー5の閉じ状態になるように開閉カバー5を閉じ操作するときは、その開始時から開閉カバー5を閉じ方向に一定量揺動させると、第1リンク部材11が、ドラム軸芯Xと平行な方向に沿って、第2支持体22側に移動するように連係させてある。
前記第2リンク部材12は、第1リンク部材11の下面側に固定してある第2係止ピン28が係入している第1長孔29と、スライダ部材13の上面側に固定してある第3係止ピン30が係入している第2長孔31とを備え、第1リンク部材11の第1支持体21側への移動により、支軸25周りで第1支持体21側に揺動するとともに、第3係止ピン30を開閉カバー5側に押圧して、スライダ部材13が開閉カバー5側に向けて押し出され、第1リンク部材11の第2支持体22側への移動により、スライダ部材13が開閉カバー5側とは逆の後方側に引退するように連係させてある。
従って、開閉カバー5の開き操作に伴って、押込み部材5を付勢力で開閉カバー5側に向けて突出移動させると、図7に示すように、その移動の後半でスライダ部材13が開閉カバー5側に向けて押し出されて、連結アーム14のベース板24前端部との接当が解除され、連結アーム14とシャッター部材7とがドラムユニット2側に向けて大きく揺動して、シャッター部材7が遮蔽位置に移動し、開閉カバー5の閉じ操作に伴って、開閉カバー5の側部に設けてある当接部9で押込み部材5の先端を付勢力に抗して押し込むことにより、図6に示すように、閉じ操作の前半でスライダ部材13が引退して、連結アーム14の下向き揺動範囲がベース板24前端部との接当で規制され、シャッター部材7が遮蔽解除位置に移動する。
また、図8,図9に示すように、シャッター部材7は、ドラムユニット2に形成してある当たり面32との接当で一定の遮蔽位置に付勢力に抗して停止するように設けてあり、ドラムユニット2を筐体1から抜き出した状態で、シャッター部材7の遮蔽位置からの移動範囲を規制可能な規制機構Bを、シャッター部材7と筐体1とに亘って設けてある。
前記規制機構Bは、ドラム軸芯Xと略平行な方向に突出する接当ピン33を筐体1の内側に固定するとともに、シャッター部材7の一端側に、接当ピン33が内側に入り込む板金製の環状板材34を固定して構成してある。
そして、図8(a),図9(a)に示すように、シャッター部材7が遮蔽解除位置に移動するに伴って接当ピン33に接当する第1接当部35と、図8(c),図9(c)に示すように、ドラムユニット2を筐体1から抜き出してある状態で、遮蔽位置に移動させてあるシャッター部材7のドラムユニット2を抜き出した後の空間への付勢力による入り込みを規制できるように、接当ピン33に接当させる第2接当部36とを環状板材34の内周側に設け、図8(b),図9(b)に示すように、シャッター部材7がドラムユニット2の当たり面32に接当する遮蔽位置に移動している通常状態では、接当ピン33が環状板材34に接当しないように設けてある。
〔その他の実施形態〕
1.本発明による画像形成装置は、上記実施形態において、シャッター部材7側に接当ピン33を設け、この接当ピン33が入り込む環状板材34を筐体1側に設けて、規制機構Bを構成してあっても良い。
2.本発明による画像形成装置は、シャッター部材が遮蔽位置に移動するように自重によってのみ付勢してあっても良い。
3.本発明による画像形成装置は、シャッター部材側と筐体とをワイヤーなどで連結して、ドラムユニットを筐体から外した状態で、シャッター部材の遮蔽位置からの移動範囲を規制可能な規制機構を設けてあっても良い。
4.本発明による画像形成装置は、ドラムユニットをドラム軸芯に直交する方向の筐体外側に向けて開放可能な開口部を開閉自在なスライド式の開閉カバーを設けてあっても良い。
5.本発明による画像形成装置は、開閉カバーの上端側に揺動軸芯を設けて、その揺動軸芯周りに下方から上方に向けて揺動させることで開口部を開くことができるように開閉カバーを設けてあっても良い。
6.本発明による画像形成装置は、複写機の他、感光体ドラムを有するプリンタやファクシミリ等であっても良い。
開閉カバーを開けた状態での画像形成装置の斜視図 遮蔽解除位置のシャッター部材を示す要部の斜視図 遮蔽位置のシャッター部材を示す要部の斜視図 連係機構を説明する要部の分解斜視図 連係機構を説明する要部の平面図 連係機構の動作説明図で、(a)は平面図,(b)は側面図 連係機構の動作説明図で、(a)は平面図,(b)は側面図 規制機構を説明する要部の側面図 規制機構を説明する要部の斜視図
1 筐体
2 ドラムユニット
4 開口部
5 開閉カバー
6 感光体ドラム
7 シャッター部材
A 連係機構
B 規制機構
X ドラム軸芯

Claims (2)

  1. 感光体ドラムを備えたドラムユニットを装脱自在に収容している筐体に、前記ドラムユニットをドラム軸芯に直交する方向の筐体外側に向けて開放可能な開口部を形成するとともに、その開口部を開閉自在な開閉カバーを設け、
    前記感光体ドラムの前記開口部側を遮蔽可能なシャッター部材を前記筐体側に設け、
    前記シャッター部材は、前記ドラムユニットの側に向けて揺動するように付勢してあり、
    前記開閉カバーの開き操作に伴って前記シャッター部材が遮蔽位置に移動し、前記開閉カバーの閉じ操作に伴って前記シャッター部材が遮蔽解除位置に移動するように、前記開閉カバーと前記シャッター部材とを連係する連係機構を設け
    前記シャッター部材を前記ドラムユニットとの接当で前記遮蔽位置に停止可能に設けてある画像形成装置であって、
    記ドラムユニットを前記筐体から外した後の空間への、前記遮蔽位置に移動しているシャッター部材の付勢力による入り込みを規制可能な規制機構を、前記筐体の内側に固定した接当ピンと、前記接当ピンに接当するように前記シャッター部材に設けた接当部とを設けて構成してある画像形成装置。
  2. 前記開閉カバーをドラム軸芯と略平行な軸芯周りで揺動開閉自在に設けるとともに、前記シャッター部材を前記開閉カバーの開き操作時の揺動方向に略沿って前記遮蔽位置に移動するように設けてある請求項1記載の画像形成装置。
JP2004323938A 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4657682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323938A JP4657682B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323938A JP4657682B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133607A JP2006133607A (ja) 2006-05-25
JP4657682B2 true JP4657682B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36727200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323938A Expired - Fee Related JP4657682B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657682B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141959U (ja) * 1987-03-11 1988-09-19
JPH0264658A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Seiko Epson Corp ページプリンタ
JPH02272464A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp 感光ドラムカバー
JPH08110665A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11133837A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11338212A (ja) * 1998-03-25 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000259062A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000259061A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141959U (ja) * 1987-03-11 1988-09-19
JPH0264658A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Seiko Epson Corp ページプリンタ
JPH02272464A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp 感光ドラムカバー
JPH08110665A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11133837A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11338212A (ja) * 1998-03-25 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000259062A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000259061A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133607A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525601B2 (ja) 画像形成装置
JP3658315B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR100395522B1 (ko) 레이저 프린터
JP2011227495A (ja) 画像形成装置
US20100315658A1 (en) Image forming apparatus
JP5934826B2 (ja) 画像形成装置
JP3863381B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成機
US20140293359A1 (en) Image forming apparatus
JP6631497B2 (ja) 画像形成装置
JP3977213B2 (ja) 原稿カバーのヒンジ機構
KR101285544B1 (ko) 개폐장치의 빠짐 방지기구 및 이 빠짐 방지기구를 구비한 사무기기
US7512362B2 (en) Photosensitive drum with improved shutter structure and image forming apparatus having the same
JP2006171397A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4657682B2 (ja) 画像形成装置
JP5813686B2 (ja) 画像形成装置
JP2007316367A (ja) 画像形成装置
JP4596455B2 (ja) 画像形成装置
JP2006119457A (ja) 画像形成装置
JP3948564B2 (ja) 画像形成装置
JP6418002B2 (ja) 画像形成装置
KR20050076126A (ko) 개선된 프론트 커버를 갖는 화상형성장치
JPH0936565A (ja) 電子電気機器
JP2007139950A (ja) 画像形成装置
JP2008286959A (ja) 画像形成装置
JP4462921B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees