JPH0264658A - ページプリンタ - Google Patents

ページプリンタ

Info

Publication number
JPH0264658A
JPH0264658A JP63218038A JP21803888A JPH0264658A JP H0264658 A JPH0264658 A JP H0264658A JP 63218038 A JP63218038 A JP 63218038A JP 21803888 A JP21803888 A JP 21803888A JP H0264658 A JPH0264658 A JP H0264658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
photosensitive drum
lid
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63218038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725303B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Maruyama
丸山 三明
Yuji Niki
仁木 祐司
Shigeru Sawada
沢田 繁
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Yasuhiro Gyotoku
行徳 保広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63218038A priority Critical patent/JP2725303B2/ja
Priority to US07/397,903 priority patent/US4941002A/en
Priority to EP19890116014 priority patent/EP0357041A3/en
Publication of JPH0264658A publication Critical patent/JPH0264658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725303B2 publication Critical patent/JP2725303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、デーク信号により制御される光ビームを感光
体に照射しで、電子写真の原理に基づいて用紙に文字や
パターンを記録するページプリンタ(こ閉する。
(従来技術) 印字品質や、印刷速度の向上の要求に応えるべく、光ビ
ームを印字データにより制御して感光体ドラムに潜像を
形成させ、これに着色トナーを付着させて印刷用紙に定
着させる、いわゆるセログラフィの原理を利用したペー
ジプリンタか実用化されている。
このようなページプリンタは、メンテナンス等の便を考
慮して第13図に示したように、横置型の筺体Mを鰐口
状に拡開可能に2つの部材N、Qとして分割構成し、−
半Qに光書込ユニットを、また他生Nに感光体ドラム、
現像ユニット等を収容し、筺体の一側から他側に亘る経
路を用紙搬送路としで、−側に配置した用紙カセット日
から印刷用紙を供給するようにした、いわゆるクラムシ
ェル型として構成されている。
(解決すべき課題) このため、光ビーム発生ユニットと感光体ドラムとが筺
体Mのヒンジ機構Sを介して位置決めされるため、両者
の相対的な位置決め精度が低下を来し易いばかりでなく
、用紙のストック部と、印刷経路部を確保するために少
なくとも印刷用紙の2倍の床面積を占有するという問題
がある。
このような問題を解消するため、本出願人は特開昭62
−234167号公報に示されたように用紙の搬送経路
をほぼ垂直とすると共に、基台側に光ビーム発生ユニッ
ト、及び感光体ドラムユニットを収容してなるページプ
リンタを提案した。
このような装置によれば、設盲面積の減少と、光ビーム
発生ユニットと感光体ドラムの位置決め精度の向上を図
ることか可能となる。
本発明は、このような事情に鑑みでなされたものであっ
て、その目的とするところは、設置床面積の減少と、光
ビーム発生ユニットと感光体ドラムとの位置決め精度を
維持しつつ、より印刷品質の優れたページブリシタを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) このような問題を解消するため、本発明においては設置
したとき手前側となる前面、及び上面を開放した筺体本
体と、前記筺体の下部に回動可能に取り付けられた蓋体
からなる筺体に、筺体本体の前面側に上部から順番に現
像ユニット、感光体ドラムユニット、定着ユニット、排
紙ローラを、また後方側に光書込ユニットを配設する一
方、前記ゲートローラに対向するピンチローラ、前記感
光体ドラムに対向する転写ユニット、用紙ガイド部材を
前記量体に設け、また筺体本体の上部開放部にはガイド
部材により前後に案内されるカットシートフィーダを設
けた。
(作用) 上部から順番に現像ユニット、感光体ドラムユニット、
定着ユニット、排紙ローラを配設したので、印刷時の用
紙移動経路が垂直となって床面積が小さくなり、またこ
れら印刷用紙と関わりをもつユニットが筺体前面の開放
部に位置する一方、これらユニットとと共同して印刷用
紙を取扱う部材が蓋体に配設されているため、蓋体を開
けることにより印刷用紙移動経路を簡単に開放状態とす
ることができ、ざらに位置決め精度を要する感光体ドラ
ムと光書込ユニットヲ筺体本体に配置して高い位置決め
精度を維持することができる。
(実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例の基づい
て説明する。
第1.2.3.4図は本発明の一実施例を示す斜視図、
及び断面図であって、図中符号1は、印刷機構を収容す
る筺体で、設置したときに手前となる側の下部には排紙
ローラ2.2.2からの印刷用紙を排出する排紙口3と
、これを跨ぐようにしてヒンジにより蓋体4が開閉可能
に取り付けられ、また内部両側には各種ユニットを支持
する側板5.5が、ざらに上部にはガイド機構7.7に
より移動可能なカットシートフィーダ6が設けられてい
る。また、筺体本体1の側方、この実施例では手前に向
って右側に側板5により隔てられ、蓋8により開閉可能
な空間9を設けて制御回路基板、外部記憶媒体読取り装
置を収容可能とすると共に、手前側表面には操作スイッ
チ類等からなるコントロールパネル11や外部記憶媒体
挿入口12が設けられている。
筺体本体1の手前側には、上端が上方に拡開した用紙受
け14に連なる用紙ガイド板15を配設し、上方から順
番にゲートローラ17、感光体ドラムユニット18が配
設され、又後述する隔離板43を隔てて定着ユニット4
4が配設されている。
第6.7図は上述した感光体ドラムユニットの一実施例
を示すものであって、図中符号21は、前部両側に取っ
手22.22を有し、筺体本体1の側板5.5により案
内される基体で、一端にギヤ23により本体の駆動機構
と係合する感光体ドラム24を回転可能に取り付けると
共に、感光体トラム24の最下点近傍でドラム24の表
面に接するブレード25と、これからのトナーを収容す
る廃トナータンク26を一体的に取り付けて構成されて
いる。なお、図中符号27は、廃トナーがタンク26に
満杯になったとき上昇する検出レバー27aにより作動
する廃トナー検出器を示す。
再び前図に戻って用紙ガイド板]5の背面側にはカット
シートフィーダを退避させた時(第5図)、トナー補給
口のシャッタ32が露出するように現像ユニット30が
配設されている。
第8図は前述した現像ユニットの一実施例を示すもので
あって、図中符号31は、上部に水平方向にスライドす
るシャッタ32により開閉可能な補給口を、また下部に
は開口33を有するホッパー型のトナー容器で、下部に
は本体の動力歯車に噛合う歯車34により回転するとと
もに、下部開口33を封止する磁気スリーブ35が設け
られている。一方、容器31の上部表面には、トナー補
給カートリッジへの嵌合部B、Bと着脱自在に係合する
爪部材36.36・・・が設けられている。
なお、図中符号Cは、カートリッジへの下部に摺動自在
に設けたシャッタ部材を示す。
再び前図に戻って、感光体ドラム24の周囲には、現像
ユニット30の磁気スリーブ35表面の磁気ブラシが感
光体ドラム24に接してあつ、現像ユニット30の容器
3]の底面31aと周方向に一定の間隔をおいて帯電ユ
ニット38が配設され、ざらにこれの回転方向下流側に
は除電ユニット39が配設されでいる。
40は、光書込ユニットで、前後部を隔壁41により遮
蔽された後方空間に配置され、これがらの光ビームを光
学系により隔壁4]の窓41a、及び現像ユニット30
と帯電ユニット38の間隙を通しで感光体ドラム24の
表面を照射するように構成されている。
感光体ドラムユニット18の下方には手前から背面側下
方に傾斜すると共に、背面側隔壁41と一体となる遮蔽
板43を配設して筺体本体空間を上下に2分割し、遮蔽
板43より下方の空間には、加熱ローラ45及び加圧ロ
ーラ47からなる定着ユニット44と、排気ファン46
が配設されでいる。定着ユニット44を構成する加熱ロ
ーラ45と加圧ローラ47は、これらの軸芯を結ぶ線り
がガイド部材48から排出されてくる用紙先端とは(よ
直交する位置に配設されている。
この定着ユニット44の排出側には用紙ガイド48を設
けて、垂直に移動してきた印刷用紙を排紙ローラ2.2
.2を介して排紙口3に移送する経路が形成されている
一方、蓋体4の内面には、上部から図示しない用紙検出
器を作動させる用紙検出レバー16、ゲートローラ17
に当接するピンチローラ50、磁気スリーブ35の下流
側で感光体ドラム24に対向する転写ユニット51を配
設すると共に、感光体ドラム24から定着ユニット44
に至る経路には、中央部が凹となるリブ52a(M9図
)を用紙の幅方向に複数配列してなるガイド部材52を
設け、感光体ドラム24から排出された用紙を蓋体4側
が凸となるように構成されている。
6は、平行リンク機構7.7により筺体本体1の上部に
設けられた前述のカットシートフィーダで、給紙位置(
第3図)と、退避位置(第5図)の2つの位置にセット
可能な基台60に、正面に対して前後となるように平行
に複数の給紙ローラ61.62を設けると共に、印刷用
紙の下端を給紙ローラ61.62に弾接させる用紙ホッ
パー63.64を立設し、給紙ローラ61.62の下端
からガイド部材65.66を本体側受は口14に延出し
て構成されている。また、受は口14のは(よ上方とな
る位置には幅方向に移動可能にガイド部材67.67を
取り付けで手差口68が設けられている。なお、図中符
号69は、基台60を本体1に固定するためのロック部
材を示す。
この実施例においで、印刷すべき用紙のサイズを選択す
ると、これに対応する給紙ローラ6]、62の内の一方
、例えば62が回動して用紙ホッパー64から1枚の用
紙が取り出されてガイド66により本体1側に移送され
る。用紙先端が筺体本体1の上面に到達すると、上方に
拡開した受は口14に進入し、ガイド板15に案内され
て本体1を下方に移動してゲートローラ17に当接する
。この段階でざらに用紙が送り込まれてたわむため、用
紙検出レバー16を押圧することになる。これにより用
紙検出器から信号が出力してゲートローラ17が回転し
て用紙の基準位置を出した上で、ざらに用紙を下方に移
動させる。
一方、印刷すべきデータは制御回路基板に入力して光ビ
ーム発生製雪40を制御し、データに−hして感光体ト
ラム24に潜像を形成する。この潜像は、感光体ドラム
24の回転により現像スリーブ35によりトナーを付着
させられて顕像化する。この顕像は、感光体ドラム24
の回転により転写ユニット51に対向する位置まで移動
し、ここに位置する印刷用紙に転写される。
転写ユニット51を出た印刷用紙Pは、その先端を蓋体
4の案内部材52に接触しく第10図工)、印刷領域の
拡大につれで背面を案内部材52に沿わせてざらに下方
に移動する( TI )。このようにして湾曲状態を維
持しながら定着ユニット44に進入し、表面に付着して
いるトナーか定着される(■)、これにより、印刷用紙
Pは、未定着状態のトナーを付着させた面を筺体本体側
に対して間隙ΔLを維持した状態で定着ユニット44ま
で移送されることになり、表面に付着しているトナーを
本体側に擦ることなく定着ユニット44に移動して定着
されることになる。定着ユニット44を出た用紙はガイ
ド部材48に案内されて印刷面を下方にして排紙ローラ
2.2によつ排紙口3からフェイスダウン状態で排出さ
れる。
この定着過程における定着ユニット44の廃熱は、遮蔽
板43により上部に移動することを阻止されファン46
により外部に排出される。
また、現像過程においで感光体ドラム24に付着したト
ナーの内、印刷用紙に転写されなかったものは感光体ド
ラム25のほぼ下方のブレード25により掻き取られて
重力により真下の廃トナータンク26に収容される。
トナーか消費されてしまった場合には、カットシートフ
ィーダ6を後方に退避させて筺体本体1の上部を開放す
る(第5図)。このとき、基台60は、姿勢を水平に維
持した状態で移動するから、ホッパー63.64に収容
されている用紙はその姿勢をくづすことにはならない。
この状態でカートリッジへのシャッタCが手前となるよ
うに嵌合部B、Bt爪部材36.36・・・に係合させ
る(第11図工)。次いで、ユニット30の蓋部材32
と、カートリッジAのシャッタCを手前に引くとカート
リッジAのトナーが落下して容器31に収容されること
になる(II)。充填か終了した段階で、カートリッジ
AのシャッタCを押込んで閉鎖し、次いでユニット30
の蓋32を閉めた後、カートリッジAを取外す。これに
より、トナー飛散を可及的に防止しながらトナーの補給
を行うことができる。
印刷工程で漏出したトナーは、側板5.5、隔壁4]、
及び遮蔽板43により可及的に飛散を防止され、最綬的
に溝部42に集積されることになる。
一方、印刷途中で紙詰りを起こした場合には、蓋体4を
開くと、ピンチローラ50、転写ユニット51、用紙ガ
イド部材52等の紙押え部材が蓋体4とともに本体]か
ら離れるため、装置の前面において印刷用紙搬送路か開
放されることになり、印刷経路途中に停止している用紙
を簡単に取り出すことができる。
用紙の取り出しが終了した段階で、蓋体4を本体1に軽
く戻すことにより次の印刷が可能となる。もとより、こ
の蓋体の開閉においては、光冨込ユニット40と感光体
ドラム24は、本体1側に静止しているから、精田な位
置決めを必要とする光書込ユニット40と感光体ドラム
24との間に位置ずれを生じるような事態にはならない
また、制御回路等の電気装百の保守や調整を行う場合に
は、横蓋8そ開放するだけで、電気装置を露出させるこ
とができるため、印刷動作を実行させた状態での調整作
業ができ、保守点検作業の能率が向上する。
第12図は、本発明の第2実施例を示すものであって、
図中符号80は、筺体本体1側に取り付けられた加熱ロ
ーラ81とIB働する加圧ローラで、蓋体4を閉じた時
加熱ローラ81と対向する位置に回動可能に取り付けら
れている。なお、図中符号82.83は、用紙を案内す
るガイド板を示す。
この実施例によれば、印刷途中で紙詰りを生じた場合に
は、蓋体4を開けることにより、用紙をガイドする全て
の部材を本体側から引離して用紙経路を開放することが
可能となって保守作業を一層簡素化することができる。
また、用紙の搬送路が垂直に形成されていて下部に定着
ユニットが配設されている間係よ、加圧ローラ80を充
分な圧力で加熱ローラ81に圧接することができる。
なお、用紙ホッパーに収容されでいる用紙以外の用紙に
印刷する場合には、ガイド部材67.67を用紙の幅に
セットし、手差口68に用紙の下端を垂直に挿入すると
、用紙は、用紙受は口14に進入して用紙検出レバー2
8を作動させ、上述した工程により印刷が実行される。
なお、この実施例においては、カットシートフィーダを
ヒンジにより本体側筺体に接続しているが、前後方向に
延出する案内溝等を設け、これによりガイドするように
しても同様の作用を奏することは明らかである。
また、この実施例においては、筺体本体の側方に空間を
形成し、ここに制御部を収容するようにしているが、制
御部等の電気装置を別体のケースに収容し、これを筺体
の側方に取り付けるようにしても同様の作用を奏するこ
とは明らかである。
(効果) 以上説明したように本発明においては、設ゴしたとき手
前側となる前面、及び上面を開放した筺体本体と、前記
筺体の下部に回動可能に取り付けられた蓋体からなる筺
体に、筺体本体の前面側に上部から順番にゲートローラ
、現像ユニット、感光体ドラムユニット、定着ユニット
、排紙ローラを、また後方側に光書込ユニットを配設す
る一方、前記感光体ドラムに対向する転写ユニット、用
紙ガイド部材を前記蓋体に設け、また筺体本体の上部開
放部にはガイド部材により前後に案内されるカットシー
トフィーダを設けたので、上部から順番にゲートローラ
、現像ユニット、感光体ドラムユニット、定着ユニット
、排紙ローラというユニット配置により印刷時の用紙移
動経路を垂直に構成することができて、装置の設フ床面
積を可及的に小ざくすることができる。
またこれら印刷用紙と関わりをもつユニットが国体前面
の開放部に位置する一方、これらユニットと共同して印
刷用紙を取扱う部材を蓋体に配設したので、蓋体を開け
ることにより印刷用紙移動経路を簡単に開放状態とする
ことができばかりでなく、位置決め精度を要する感光体
ドラムと光嘗込ユニットを筺体本体に配置して精度の維
持を行うことができる。
ざらに、筺体の側面に充分な面積を有し、かつ印字機構
と独立した部屋を確保して、ここに制御用の電気装Mそ
収容することが可能となり、この種のプリンタのように
精密、かつ複雑な調整を要するものにあっては、印刷機
構を作動させた状態で調整作業が可能となり、組立作業
や点検調整作業の簡素化を図ることか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は、それぞれ本発明の一実施例を示すもので
あって、第1図はカットシートフィーダを装着したプリ
ンタの外観を、第2図は前部の蓋体を開けてドラムカセ
・シトを引出した状態を示す斜視図、第3.4.5図は
、同上装百の断面を示すものであって、第3図は印刷可
能状態を、第4図は蓋体を開けた状態を、また第5図は
カットシートフィーダを退避させた状態を示す断面図、
第6.7図は、それぞれ感光体ドラムマガジンの一実施
例を示す斜視図、及び断面図、第8図は現像ユニットと
トナーカートリッジの一実施例を示す斜視図、第9図は
ガイド部材を構成するリブの一実施例を示す斜視図、第
10図(I)〜(Ilft)は、それぞれ感光体ドラム
ユニットから定着ユニットに至る用紙の移動形態を示す
説明図、第11図(IXII)はそれぞれトナー補給作
業の手順を示す説明図、第12図は本発明の他の実施例
を示テ断面図、及び第13図は従来のページプリンタの
一例を示す図である。 1・・・筺体本体     3・・・排紙口4・・・蓋
体       5.5・・・側板6・・・カットシー
トフィーダ 8・・・M        9・・・制御部収容空間1
・・・制御パネル 2・・・外部記憶媒体挿入口 4・・・用紙受(プロ   15・・・用紙ガイド板7
・・・ゲートローラ 8・・・感光体ドラムユニ・シト 24・・・感光体ドラム  25・・・ブレード30・
・・現像ユニット  35・・・現像スリーブ38・・
・帯電ユニット  40・・・光書込ユニット41・・
・隔v      43・・・逼蔽板44・・・定着ユ
ニット  46・・・排気ファン51・・・転写ユニッ
ト  61.62・・・給紙ローラ63.64・・・印
刷用紙ホッパ 65.66・・・ガイド板 68・・・手差口 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 西 川 慶 治 同 木村勝彦 第21図 第 図 とエノ 第 図 s′2α 第10図 (π) (N)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設置したとき手前側となる前面、及び上面を開放
    した筺体本体と、前記筺体の下部に回動可能に取り付け
    られた蓋体からなる筺体に、筺体本体の前面側に上部か
    ら順番にゲートローラ、現像ユニット、感光体ドラムユ
    ニット、定着ユニット、排紙ローラを、また後方側に光
    書込ユニットを配設する一方、前記感光体ドラムユニッ
    トに対向する転写ユニット、用紙ガイド部材を前記蓋体
    に設け、また筺体本体の上部開放部にはガイド部材によ
    り前後に案内されるカットシートフィーダを設けてなる
    ページプリンタ。
  2. (2)前記感光体ドラムは、筺体前面から着脱自在に構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のページプリンタ。
  3. (3)前記現像ユニットは、前記カットシートフィーダ
    が後方に退避した時、その上部が露出するように構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のページプリンタ。
  4. (4)感光体ユニットと定着ユニット間に対向する領域
    に印刷用紙を蓋体側に凸となるように案内するガイド部
    材を蓋体に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のページプリンタ。
JP63218038A 1988-08-31 1988-08-31 ページプリンタ Expired - Lifetime JP2725303B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218038A JP2725303B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ページプリンタ
US07/397,903 US4941002A (en) 1988-08-31 1989-08-24 Page printer
EP19890116014 EP0357041A3 (en) 1988-08-31 1989-08-30 Page printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218038A JP2725303B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ページプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264658A true JPH0264658A (ja) 1990-03-05
JP2725303B2 JP2725303B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16713672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218038A Expired - Lifetime JP2725303B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ページプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114959A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Nec Corp 画像形成装置
JP2006133607A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106140U (ja) * 1982-12-30 1984-07-17 株式会社リコー 複写機
JPS62161252A (ja) * 1985-12-30 1987-07-17 Sony Corp 携帯型プリント装置
JPS62161252U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPS6315262A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPS63146050A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Toshiba Corp 記録装置
JPS63301057A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Hitachi Ltd 電子写真プリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106140U (ja) * 1982-12-30 1984-07-17 株式会社リコー 複写機
JPS62161252A (ja) * 1985-12-30 1987-07-17 Sony Corp 携帯型プリント装置
JPS62161252U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPS6315262A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPS63146050A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Toshiba Corp 記録装置
JPS63301057A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Hitachi Ltd 電子写真プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114959A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Nec Corp 画像形成装置
JP2006133607A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4657682B2 (ja) * 2004-11-08 2011-03-23 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725303B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007526B1 (ko) 화상 형성장치
CN102037416B (zh) 处理盒和电子照相成像设备
JPH0292569A (ja) ページプリンタ
US5309211A (en) Process unit having two chambers for storing waste developer
EP0526916A2 (en) Image-forming machine
US4941002A (en) Page printer
US5245357A (en) Page printer
EP0341761A2 (en) Copying machine in the form of an electrostatic photographic printer
US6000870A (en) Printing device having dual sheet feed trays
JPH1184981A (ja) 画像形成装置
JPH0264658A (ja) ページプリンタ
EP0621515A2 (en) Image forming apparatus having a photosensitive member
US4945364A (en) Page printer
JP2002154705A (ja) 画像形成装置
JPH0272986A (ja) ページプリンタ
JPH0264659A (ja) ページプリンタ
JPH11155034A (ja) 画像形成装置
JPH0263876A (ja) ページプリンタ用給紙装置
JPH0272985A (ja) ページプリンタ
JP2006227097A (ja) 画像形成装置
JPS63123074A (ja) 現像剤補給装置
JP2897411B2 (ja) トナー回収装置
JPS6385661A (ja) 画像形成装置における現像剤濃度調整装置
JPH06135615A (ja) 画像形成装置
JPH04115273A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11