JP4655937B2 - 光ディスク用原盤の製造方法 - Google Patents

光ディスク用原盤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4655937B2
JP4655937B2 JP2005516008A JP2005516008A JP4655937B2 JP 4655937 B2 JP4655937 B2 JP 4655937B2 JP 2005516008 A JP2005516008 A JP 2005516008A JP 2005516008 A JP2005516008 A JP 2005516008A JP 4655937 B2 JP4655937 B2 JP 4655937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic resist
resist layer
film formation
transition metal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005516008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005055224A1 (ja
Inventor
俊彦 白鷺
慎治 峰岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2005055224A1 publication Critical patent/JPWO2005055224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655937B2 publication Critical patent/JP4655937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0043Chalcogenides; Silicon, germanium, arsenic or derivatives thereof; Metals, oxides or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3492Variation of parameters during sputtering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0015Production of aperture devices, microporous systems or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/167Coating processes; Apparatus therefor from the gas phase, by plasma deposition
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無機レジスト膜を用いて製造される光ディスク用原盤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光ディスクの高容量化に伴い、光学デバイス等の微細加工には数十nm程度以下のパターン精度が必要となってきており、こうした高精度を実現するために、光源、レジスト材料、ステッパ等の様々な分野において開発が進められている。
【0003】
微細加工寸法精度を向上させる方法としては、露光光源の波長を短くすることや、細く収束された電子ビームまたはイオンビームを採用すること等が有効とされるが、短波長の露光光源や電子ビームおよびイオンビーム照射源を搭載する装置は極めて高価であり、安価なデバイス供給には不向きである。
【0004】
そこで、既存の露光装置と同一光源を用いながら加工寸法精度の向上を図る手法として、照射の方法に工夫を施すことや、位相シフトマスクと称される特殊なマスクを用いること等が提案されている。さらに他の手法として、レジストを多層とする方法や、無機レジストを用いる方法等の試みがなされている。
【0005】
現在では、例えば、ノボラック系レジスト、化学増幅レジスト等の有機レジストと、露光光源として紫外線とを組み合わせた露光方法が一般的に行われている。有機レジストは、汎用性があり、フォトリソグラフィの分野で広く用いられるものであるが、分子量が高いことに起因して露光部と未露光部との境界部のパターンが不明瞭となり、微細加工の精度については限界がある。
【0006】
これに対して、無機レジストは、低分子であるため、露光部と未露光部との境界部で明瞭なパターンが得られ、有機レジストと比較して高い精度の加工を実現できる。例えば、MoO3 やWO3 等をレジスト材料として用い、露光光源としてイオンビームを用いた微細加工例がある(文献Nobuyoshi Koshida, Kazuyoshi Yoshida, Shinichi Watanuki, Masanori Komuro and Nobufumi Atoda : "50-nm Metal Line Fabrication by Focused Ion Beam and Oxide Resists ", Jpn.J.Appl.Phys.Vol.30 (1991) pp3246参照)。また、SiO2 をレジスト材料として用い、露光光源として電子ビームを用いる加工例がある(文献Sucheta M. Gorwadkar, Toshimi Wada, Satoshi Hiraichi, Hiroshi Hiroshima, Kenichi Ishii and Masanori Komuro : "SiO2/c-Si Bilayer Electron-Beam Resist Process for Nano-Fabrication" , Jpn.J.Appl.Phys. Vol.35 (1996) pp6673・参照)。さらに、カルコゲナイドガラスをレジスト材料として用い、露光光源として波長476nmおよび波長532nmのレーザ並びに水銀キセノンランプからの紫外光を用いる方法も検討されている(例えば、文献S. A. Kostyukevych : "Investigations and modeling of physicalprocesses in an inorganic resist for use in UV and laser lithography", SPIE Vol.3424 (1998) pp20参照)。
【0007】
しかしながら、露光光源として電子ビームやイオンビームを用いる場合には、上述のように多種類の無機レジスト材料を組み合わせることができ、電子ビームまたはイオンビームを細く収束することによって凹凸パターンの微細化も可能であるが、電子ビームおよびイオンビーム照射源を搭載する装置は前述のように高価で、しかも複雑な構造をしており、安価な光ディスク供給には適していない。
【0008】
そういった意味では、既存の露光装置に搭載されているレーザ装置などの光、すなわち紫外線または可視光が利用できることが望ましいが、無機レジスト材料の中で紫外線等によるカッティングが可能な材料は、上述のようなカルコゲナイド材料について報告がされているのみである。これは、カルコゲナイド材料以外の無機レジスト材料においては、紫外線等の光は透過してしまい、光エネルギーの吸収が著しく少なく、実用的でないからである。
【0009】
既存の露光装置と上述のカルコゲナイド材料との組み合わせは、経済的な面では実用的な組み合わせであるが、その反面、カルコゲナイド材料は、Ag2 3 、Ag−As2 3 、Ag2 Se−GeSe等の、人体に有害な材料を含むという問題点があり、工業生産の観点からその使用は困難である。
【0010】
そこで、MoO3 やWO3 等の遷移金属の完全酸化物ではなく、遷移金属酸化物の化学量論組成から僅かに酸素含有量がずれた酸化物である、遷移金属の不完全酸化物が、紫外線または可視光に対する吸収が大きく、その吸収によって化学的性質が変化することに基づいて、光ディスク用原盤の微細加工を実現する方法が提案されている。
【0011】
また、上記提案の中には、レジスト材料として、例えばWとMoとの不完全酸化物を用い、レーザ等の露光装置の熱によって相変化を生じさせ、結果的に安価に微細加工を実現する方法も含まれている。ここでいう遷移金属の不完全酸化物とは、遷移金属のとりうる価数に応じた化学量論組成より酸素含有量が少ない方向にずれた化合物のこと、すなわち、遷移金属の不完全酸化物における酸素の含有量が上記遷移金属のとりうる価数に応じた化学量論組成の酸素含有量より小さい化合物のことである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように、無機レジストをレーザ等の熱によって相変化させ、ピットやグルーブ等の微細凹凸パターンを形成する場合、無機レジストの表面からの距離が大きくなるほど熱の伝導率が小さくなり、その結果、相変化反応、すなわち、アモルファスから結晶への変化の変化率が小さくなる。そのため、こうした変化率の小さい部分では現像不足現象が起こり、ピットやグルーブ等の底面が不完全な状態で形成され、さらにピットやグルーブの壁面の傾斜角度等がなだらかになってしまう恐れがある。
【0013】
また、相変化を利用した方法では、ピットやグルーブ等の微細凹凸の形状や傾斜角度は、無機レジスト原盤の感度と露光装置の露光パワー、現像条件等により一義的に決定されるため、これらを微調整することが困難である。
【0014】
また、さらに、ピットやグルーブ等の微細凹凸パターンの深さ、言い換えれば、スタンパの高さは、無機レジスト膜の厚さにより一義的に定まるため、光ディスクの同一面内に異なる深さの微細凹凸パターンを形成することは困難である。例えば、ROM(Read Only Memory)用のピットと、追記用のグルーブの微細凹凸パターンに関しては、最適な深さが異なるため、このピットとグルーブの両方を備えたハイブリッド型光ディスク用の原盤を製造することはできない。露光パワーを調整することによって凹凸パターンの深さを制御することも可能であるが、このような方法では、安定して一定の深さの凹凸パターンを形成することは困難である。
【0015】
したがって、この発明の目的は、遷移金属の不完全酸化物からなる無機レジストを熱によって相変化させて、ピットやグルーブ等の微細凹凸パターンを形成する場合に、ピットやグルーブの底面が安定的に平面形成され、さらにピットやグルーブの壁面の傾斜角度が適切に形成されるように、無機レジスト膜の感度を変化させる光ディスク用原盤の製造方法を提供することにある。
【0016】
また、この発明の目的は、ピットやグルーブ等の微細凹凸の形状や傾斜角度を、無機レジスト膜の感度を変化させることによって微調整するようにする光ディスク用原盤の製造方法を提供することにある。
【0017】
また、さらなるこの発明の目的は、異なる深さのピットやグルーブ等の微細凹凸パターンを同一面内で形成できるように、無機レジスト膜の感度を変化させる光ディスク用原盤の製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、ターゲット材として遷移金属の単体または合金またはそれらの酸化物を使用し、酸素または窒素を反応性ガスとして使用するスパッタリング法により遷移金属の不完全酸化物からなる単一の無機レジスト層を基板上に成膜する成膜工程と、
無機レジスト層を露光し、現像することによって、凹凸形状を含むレジストパターンを形成する工程とを有し、
成膜工程の成膜期間中に、成膜出力を一定として、反応性ガス比率を、変化させることによって、厚み方向で単一の無機レジスト層の遷移金属の不完全酸化物の酸素濃度を異ならせることを特徴とする光ディスク用原盤の製造方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】
この発明は、遷移金属の不完全酸化物からなる無機レジスト層に対してレーザビームを照射し、露光による熱量がしきい値を超えると不完全酸化物がアモルファス状態から結晶状態に変化し、アルカリに対して可溶性となることを利用して凹凸形状を形成するものである。
【0020】
したがって、しきい値が感度に対応している。しきい値が低ければ感度が高いことになる。無機レジストの感度は、無機レジスト層中の酸素濃度(酸素含有量を意味する)に応じて変化する。酸素濃度が高いほど感度が高くなる。酸素濃度は、無機レジスト層のスパッタリング法等による成膜中における成膜電力や反応性ガス比率に応じて変化する。したがって、この発明では、このことを利用して、無機レジストの感度を1つのレジスト層のなかで順次変化させることによって、上述した課題を解決しようとするものである。
【0021】
次に、第1図を参照して、この発明の第1の実施形態に係る光ディスク用原盤の製造方法を説明する。まず、第1図Aに示すように、ガラスまたはSiウエハからなる基板1の上に、遷移金属の不完全酸化物からなる無機レジスト材料からなるレジスト層2を成膜する。この際の成膜方法としては、例えば、スパッタリング法が挙げられる。この発明では、例えば、スパッタリング法による成膜を実施可能な成膜装置が用いられる。
【0022】
次に、第1図Bに示すように、レーザ等を無機レジスト層に対して照射する露光装置3を利用してレジスト層2を露光する。この場合、無機レジスト層が形成された基板1が回転駆動される。この露光は、ROM用ピットに関しては、記録する信号パターンである凹凸形状に対応した選択的な露光であり、追記用グルーブに関しては、グルーブ形成のための連続的な露光である。この場合のレーザは、例えば、波長405nmのレーザ光を発生するブルーレーザダイオードを用いる。
【0023】
その後、現像装置を用いて、アルカリ液により露光がされた基板を現像する。現像方法は、浸漬によるディッピング法や、スピナーにて回転する基板に薬液を塗布する方法などを用いる。また、現像液は、NMD−3(商品名 東京応化工業株式会社製)等の有機アルカリ現像液、KOH、NaOH、燐酸系等の無機アルカリ現像液等を用いる。現像後は、第1図Cに示すような、凹凸形状が形成された光ディスク用原盤4が得られる。
【0024】
次に、第1図Dに示すように、電鋳法によって、光ディスク用原盤4の凹凸パターン面上に金属ニッケル膜5を析出させ、これを光ディスク用原盤4から剥離させた後に所定の加工を施し、第1図Eに示すように光ディスク用原盤4の凹凸パターンが転写された成型用スタンパ6を得る。
【0025】
図1Aに示す無機レジスト層2を基板1上に成膜する場合、無機レジスト層2の膜厚は任意に設定可能であるが、所望のピットまたはグルーブの深さが得られるよう設定する必要がある。Blu−ray Disc(以下、BDと適宜略称する)規格の光ディスクの場合は、10nmないし80nmの範囲内、DVD(Digital Versatile Disc)の場合は、100nmないし190nmの範囲内が好ましい。スパッタリング時のターゲット材としては、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タングステンモリブデン(WMo)等の遷移金属の単体または合金またはそれらの酸化物が使用され、反応性ガスには、酸素または窒素が用いられる。ターゲット材に酸化物を使用する場合に窒素が使用される。
【0026】
この一実施形態において、成膜は、無機レジスト層2の表面から離れるほど、すなわち基板1の表面に近いほど、無機レジスト層2の感度を増加させるように行われる。このように、無機レジスト膜の感度を徐々に増加させる方法として、例えば、反応性スパッタリングを用いた以下のような2つの方法がある。なお、ガス注入前およびガス注入後のそれぞれの真空度が所定のものに設定されている。
【0027】
[方法1]
(1)スパッタリング装置において、成膜電力を一定(例えば、150W)にして放電する。
(2)無機レジスト膜の成膜中に、成膜の初期、中期、末期で、以下のように反応性ガス比率を変更する。
(a)成膜初期 第1層、20nm厚:反応性ガス比率=9%
(b)成膜中期 第2層、30nm厚:反応性ガス比率=8%
(c)成膜末期 第3層、20nm厚:反応性ガス比率=7%
【0028】
ここで、例えば、(a)は、2分間スパッタリングを行って、20nmの厚さのレジスト膜を生成する。また、反応性ガス比率は、放電ガスと反応性ガスの合計に対する反応性ガスの比率であり、例えば、アルゴンおよび酸素を使用する場合では、O2 /(Ar+O2 )で表される。
【0029】
[方法2]
(1)スパッタリング装置において、反応性ガス比率を一定(例えば、8%)にして放電する。
または、反応性ガスを流さずに、同酸素含有量のターゲット材を用いて、放電することも可能である。
(2)無機レジスト膜の成膜中に、成膜電力を変更する。
(a)成膜初期 第1層、20nm厚:成膜電力=100W
(b)成膜中期 第2層、30nm厚:成膜電力=150W
(c)成膜末期 第3層、20nm厚:成膜電力=200W
【0030】
上述した方法1および方法2の例では、3つの成膜条件によって成膜を行っているが、連続成膜中に順次これらの条件を切り替えることができ、また、成膜条件を切り替える際に一旦成膜を停止させ、断続的な成膜を行うこともできる。
【0031】
このようなスパッタリングの制御によって、成膜の初期は膜の酸素濃度が大きく感度が高い。一方、成膜の末期は酸素濃度が小さく感度が低い。したがって、第2図に示すように、基板1の表面上の第1層2aが感度が高く、第2層2bが中間の感度で、第3層2cが感度が低い無機レジスト層が形成されることになる。
【0032】
第1の実施形態によって、ピットやグルーブの微細凹凸パターンの底面付近において高感度の無機レジスト膜が提供されるので、レーザ等の照射によっても底面付近で現像不足現象が起こりにくく平らな底面が得られる。
【0033】
また、無機レジスト層の表面から遠い位置の第1層の感度を上げることによって、熱記録に伴う拡散を避けることができ、第2図に示すように、露光・現像後にディスク原盤上に開口部が小さいピットに対応する凹部11を形成できるので、より高密度な光ディスクを作成することができる。また、レコーダブルな光ディスクにおけるピットに比して深いグルーブを形成する場合にも、開口部を拡げずに、内壁面の傾斜が立った溝を形成することができる。
【0034】
また、方法1や方法2における個々の条件および条件変更の回数は、所望のピットやグルーブの微細凹凸パターンの形状や傾斜角度になるよう任意に選択することが可能であり、この一実施形態に限定されるものではない。さらに、方法1、方法2では、成膜電力および反応性ガス比率のどちらかを固定して他方を変化させるようにして成膜を行っているが、成膜電力および反応性ガス比率の両方を変化させて、レジスト膜の酸素濃度を好適に変化させることもできる。
【0035】
次に、この発明の第2の実施形態に係る光ディスク用原盤の製造方法を説明する。この実施形態は、前述した第1の実施形態の成膜過程とレーザ照射(露光)過程を変更したものである。ここでは、第1の実施形態の過程と異なる部分のみを説明する。
【0036】
第2の実施形態は、第1の実施形態とは逆に、無機レジスト層2の表面から基板1の表面に向かうほど、無機レジスト層2の感度を減少させるように成膜が行われる。このように、無機レジスト層2の感度を厚み方向に変化させる方法として、例えば、以下のような2つの方法がある。また、スパッタリング時のターゲット材および反応性ガスは、第1の実施形態と同様のものが使用される。
【0037】
[方法3]
(1)スパッタリング装置において、成膜電力を一定(例えば、150W)にして放電する。
(2)無機レジスト膜の成膜中に、成膜の初期、中期、末期で、以下のように反応性ガス比率を変更する。上述した方法1と同様に反応性ガス比率を変化させることによって、この酸素含有量を調整する。
(a)成膜初期 第1層、20nm厚:反応性ガス比率=7%
(b)成膜中期 第2層、30nm厚:反応性ガス比率=8%
(c)成膜末期 第3層、20nm厚:反応性ガス比率=9%
【0038】
ここで、例えば、(a)は、2分間スパッタリングを行って、20nmの厚さのレジスト膜を生成する。また、反応性ガス比率は、放電ガスと反応性ガスの合計に対する反応性ガスの比率であり、例えば、アルゴンおよび酸素を使用する場合では、O2 /(Ar+O2 )で表される。
【0039】
[方法4]
(1)スパッタリング装置において、反応性ガス比率を一定(例えば、8%)にして放電する。
または、反応性ガスを流さずに、同酸素含有量のターゲット材を用いて、放電することも可能である。
(2)無機レジスト膜の成膜中に、成膜電力を変更する。
(a)成膜初期 第1層、20nm厚:成膜電力=200W
(b)成膜中期 第2層、30nm厚:成膜電力=150W
(c)成膜末期 第3層、20nm厚:成膜電力=100W
【0040】
上記方法3および方法4の例では、3つの成膜条件によって成膜を行っているが、連続成膜中に順次これらの条件を切り替えることができ、また、成膜条件を切り替える際に一旦成膜を停止させ、断続的な成膜を行うこともできる。
【0041】
このようなスパッタリングの制御によって、成膜の初期は膜の酸素濃度が小さく感度が低い。一方、成膜の末期は酸素濃度が大きく感度が高い。したがって、第3図に示すように、基板1の表面上の第1層2aが感度が低く、第2層2bが中間の感度で、第3層2cが感度が高い無機レジスト層が形成されることになる。
【0042】
第2の実施形態では、レジスト層の表面の感度が高くされているので、ピットの深さが浅い時例えば30nm以下の時に、第3図に示すように、ピットに対応する凹部12の内壁面が緩やかな傾斜を持つことになり、成型時の転写性を良好とし、サイクルタイムを短縮化することができる。
【0043】
また、方法3や方法4における個々の条件および条件変更の回数は、所望のピットやグルーブの微細凹凸パターンの形状や傾斜角度になるよう任意に選択することが可能であり、この実施形態に限定されるものではない。さらに、方法3、方法4では、成膜電力および反応性ガス比率のどちらかを固定して他方を変化させるようにして成膜を行っているが、成膜電力および反応性ガス比率の両方を変化させて、レジスト膜の酸素濃度を好適に変化させることもできる。
【0044】
第2の実施形態のように、基板1上の第1層の感度が低く、第2層の感度が中間で、第3層の感度が高い構成とし、第1図Bに示す露光時に露光パワーを切り替えることによって、深さの異なるピットおよび/またはグルーブを形成することができる。
【0045】
例えば第4図に示すように、ROM用のピットに対応する凹部13と追記用ディスクのグルーブに対応する凹部14とを同一ディスク上に形成する場合、露光時の例えばブルーレーザダイオードの露光パワーを切り替える。ROM用ピットに対応する凹部13については約10mWの露光パワーを用いて照射し、追記用グルーブに対応する凹部14に関しては約15mWの露光パワーを用いて照射することによって、異なる深さのROM用ピットと追記用グルーブとを備えるハイブリッド光ディスクを製造することができる。
【0046】
一例として、ROMピットに対応する凹部13は、成膜中期に形成された第2層2bにまで到達する深さとなる。例えば無機レジスト層の表面から約125nmの深さで、第2層2bおよび第3層2cの露光部が除去される。追記用グルーブに対応する凹部14は、成膜初期に形成された第1層2aにまで到達する深さとなる。つまり、無機レジスト層の表面から約180nmの深さで、第1層2aから第3層2cまでの露光部が除去される。但しこの場合は、[方法3]で第1層、第2層、第3層の成膜時間を夫々5分30秒、6分、6分30秒にした。
【0047】
第2の実施形態では、ハイブリッド光ディスクの製造のために、2種類の異なる深さの凹部を形成しているが、上述のようなスパッタリングによる成膜と、露光過程における露光パワーの制御によって、様々な深さの凹部を光ディスクの同一面上に配置することができる。
【0048】
次に、第5図を参照して、この発明の成膜方法を実施可能な成膜装置(スパッタリング装置)20の構成について説明する。成膜装置20は、真空の成膜室21に陰極22と陽極23を設け、陰極22には、ターゲット材24(ここでは、遷移金属の単体または合金またはそれらの酸化物)が取り付けられ、陽極23には基板25が取り付けられる。
【0049】
放電ガス(例えば、Arガス)はボンベ26に格納され、マスフローコントローラ27の制御の下、ストップバルブ28を介して成膜室21に提供される。マスフローコントローラ27は、成膜中、所定量の放電ガスを所定タイミングで成膜室21に送り込むように制御する。
【0050】
反応性スパッタリングを行う場合は、反応性ガス(例えば、酸素や窒素)が、ボンベ29から、マスフローコントローラ30、ストップバルブ31を介して成膜室21に提供される。マスフローコントローラ30は、成膜中、所定量の反応性ガスを所定タイミングで成膜室21に送り込むように制御する。
【0051】
放電ガスと反応性ガスが成膜室21に導入された時点で、陰極22と陽極23との間に所定の電圧をかけ、グロー放電を行う。このグロー放電によって発生したプラズマをエネルギー源にしてターゲット部材24からスパッタされた成膜物質を基板25上に堆積させて、薄膜を形成する。こうした成膜電力の制御は、成膜電力コントロール33によって行われる。
【0052】
また、成膜装置20は、電源として直流電源を使うか、高周波電源を使うかで、直流型(DC(Direct Current)型)と高周波型(RF(Ra-dio Frequency)型)とに分類される。
【0053】
この成膜装置20は、前述したような反応性ガス比率の変更制御をマスフローコントローラ27、30を含む反応性ガス比率コントロール32によって行い、成膜電力の変更制御を成膜電力コントロール33によって行う。反応性ガス比率コントロール32と成膜電力コントロール33は、例えば、マイクロコンピュータによって制御され、制御内容はメモリにロードされたプログラム等を介して指示される。
【0054】
【発明の効果】
この発明によれば、無機レジストを相変化させることによって、ピットやグルーブ等の微細凹凸パターンを形成する場合に、ピットやグルーブの底面が安定的に平面形成されるように、無機レジスト膜の感度を変化させる光ディスク用原盤の製造方法を提供できる。
【0055】
また、この発明によれば、ピットやグルーブ等の微細凹凸の形状や傾斜角度を、無機レジスト膜の感度を変化させることによって微調整し、または異なる深さの凹部を同一面内で形成できるように、無機レジスト膜の感度を変化させる光ディスク用原盤の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光ディスク用原盤と成型用スタンパの製造方法の各工程を示す略線図である。
【図2】この発明に係る光ディスク用原盤の製造方法の第1の実施形態によって形成された凹凸形状の説明に用いる略線図である。
【図3】この発明に係る光ディスク用原盤の製造方法の第2の実施形態によって形成された凹凸形状の説明に用いる略線図である。
【図4】第2の実施形態によって異なる深さの凹凸形状を形成した場合の説明に用いる略線図である。
【図5】この発明に係る光ディスク用原盤の製造方法を実施可能な成膜装置の構造を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 基板
2 レジスト層
3 露光装置
4 光ディスク用原盤
5 金属ニッケル膜
6 成型用スタンパ
20 成膜装置

Claims (5)

  1. ターゲット材として遷移金属の単体または合金またはそれらの酸化物を使用し、酸素または窒素を反応性ガスとして使用するスパッタリング法により上記遷移金属の不完全酸化物からなる単一の無機レジスト層を基板上に成膜する成膜工程と、
    上記無機レジスト層を露光し、現像することによって、凹凸形状を含むレジストパターンを形成する工程とを有し、
    上記成膜工程の成膜期間中に、成膜出力を一定として、反応性ガス比率を、変化させることによって、厚み方向で上記単一の無機レジスト層の上記遷移金属の不完全酸化物の酸素濃度を異ならせることを特徴とする光ディスク用原盤の製造方法。
  2. ターゲット材として遷移金属の単体または合金またはそれらの酸化物を使用し、酸素または窒素を反応性ガスとして使用するスパッタリング法により上記遷移金属の不完全酸化物からなる単一の無機レジスト層を基板上に成膜する成膜工程と、
    上記無機レジスト層を露光し、現像することによって、凹凸形状を含むレジストパターンを形成する工程とを有し、
    上記成膜工程の成膜期間中に、反応性ガス比率を一定として、成膜出力を、変化させることによって、厚み方向で上記単一の無機レジスト層の上記遷移金属の不完全酸化物の酸素濃度を異ならせることを特徴とする光ディスク用原盤の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の光ディスク用原盤の製造方法において、
    上記無機レジスト層の表面から上記基板表面に向かって上記遷移金属の不完全酸化物の上記酸素濃度を低くすることを特徴とする光ディスク用原盤の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載の光ディスク用原盤の製造方法において、
    上記無機レジスト層の表面から上記基板表面に向かって上記遷移金属の不完全酸化物の上記酸素濃度を高くすることを特徴とする光ディスク用原盤の製造方法。
  5. 請求項1または2に記載の光ディスク用原盤の製造方法において、
    同一の上記基板上の上記無機レジスト層に対する露光パワーを変化させることにより、異なる深さの凹凸形状を形成することを特徴とする光ディスク用原盤の製造方法。
JP2005516008A 2003-12-01 2004-11-30 光ディスク用原盤の製造方法 Expired - Fee Related JP4655937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401836 2003-12-01
JP2003401836 2003-12-01
PCT/JP2004/018098 WO2005055224A1 (ja) 2003-12-01 2004-11-30 光ディスク用原盤の製造方法および光ディスク用原盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005055224A1 JPWO2005055224A1 (ja) 2007-06-28
JP4655937B2 true JP4655937B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34649989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516008A Expired - Fee Related JP4655937B2 (ja) 2003-12-01 2004-11-30 光ディスク用原盤の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20070105055A1 (ja)
EP (1) EP1691362B1 (ja)
JP (1) JP4655937B2 (ja)
KR (1) KR101059492B1 (ja)
CN (2) CN1890733B (ja)
AT (1) ATE465491T1 (ja)
DE (1) DE602004026769D1 (ja)
TW (1) TWI268505B (ja)
WO (1) WO2005055224A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678325B2 (ja) * 2006-04-18 2011-04-27 ソニー株式会社 光ディスク原盤の製造方法
JP4954638B2 (ja) * 2006-08-18 2012-06-20 ソニー株式会社 無機レジスト・パターンの形成方法、光ディスク原盤の製造方法、光ディスク・スタンパの製造方法及び光ディスク基板の製造方法
FR2909797B1 (fr) * 2006-12-08 2009-02-13 Commissariat Energie Atomique Formation de zones en creux profondes et son utilisation lors de la fabrication d'un support d'enregistrement optique
ATE476737T1 (de) * 2007-03-02 2010-08-15 Singulus Mastering B V Steuerungsverfahren für ein integrales mastering- system
JP2008269720A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Canon Inc 透光性スタンパ、透光性スタンパの製造方法及び多層光記録媒体の製造方法
US20090065351A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Ovonyx, Inc. Method and apparatus for deposition
JP2009146515A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 記憶媒体製造方法、情報記憶原盤製造装置
WO2009148138A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 旭硝子株式会社 ナノインプリント用モールド、その製造方法および表面に微細凹凸構造を有する樹脂成形体ならびにワイヤグリッド型偏光子の製造方法
WO2011002060A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 Hoya株式会社 機能傾斜型無機レジスト、機能傾斜型無機レジスト付き基板、機能傾斜型無機レジスト付き円筒基材、機能傾斜型無機レジストの形成方法及び微細パターン形成方法、並びに無機レジストとその製造方法
JP6105219B2 (ja) * 2012-07-05 2017-03-29 旭化成株式会社 レジスト基板の保管方法
JPWO2015059850A1 (ja) * 2013-10-24 2017-03-09 株式会社Joled 薄膜トランジスタの製造方法
JP6295429B2 (ja) * 2014-07-11 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 反応性スパッタリング形成方法
EP4147269A4 (en) * 2020-05-06 2024-06-05 Inpria Corporation MULTIPLE PATTERNING WITH ORGANOMETALLIC PHOTOSTRUCTURING LAYERS WITH INTERMEDIATE FREEZING STEPS

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095741A (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 Daikin Ind Ltd レジストマスタ−盤の原盤
JPS61142541A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Kuraray Co Ltd カルコゲナイド系酸化物からなる光記録媒体
JPH0229955A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Nec Corp 光ディスク製造方法
JPH02238457A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Nec Corp 厚膜フォトレジストパターンの形成方法
JPH0636287A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤及び原盤露光装置
JPH06150395A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク原盤の製造方法
JPH0773509A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Fujitsu Ltd 露光装置
JPH08180468A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤
JPH08227538A (ja) * 1994-10-21 1996-09-03 Nec Corp 光ディスクの露光原盤及びその製造方法
JPH11203731A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 光ディスクのフォトレジスト原盤及びその製造方法
JP2003237242A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Sony Corp 光記録媒体及び光記録方法
JP2003315988A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sony Corp レジスト材料及び微細加工方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971874A (en) * 1973-08-29 1976-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information storage material and method of making it
JPS5182601A (ja) * 1975-01-17 1976-07-20 Sony Corp
US4091171A (en) * 1975-11-18 1978-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information storage material and method of making it
JPS563442A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Toshiba Corp Optical memory disk and its manufacture
JPS59140638A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Canon Inc 情報記録方法
JPS59185048A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材及び記録方法
JPH0630177B2 (ja) * 1984-02-21 1994-04-20 松下電器産業株式会社 光デイスクの製造方法
US4645685A (en) * 1984-03-26 1987-02-24 Kuraray Co., Ltd. Method for producing an optical recording medium by a chalcogenide suboxide
JPH0648546B2 (ja) * 1984-07-14 1994-06-22 日本ビクター株式会社 情報記録担体の製造法
JPS6174148A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Nec Corp 光記録媒体
EP0188100B1 (en) * 1984-12-13 1991-03-13 Kuraray Co., Ltd. Optical recording medium formed of chalcogen oxide and method for producing same
JPS61190734A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPH0695395B2 (ja) * 1985-09-10 1994-11-24 松下電器産業株式会社 平板状情報記録担体の基板作成方法
JPS62157340A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体デイスク及びその製造方法
JPS6323235A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式情報記録担体
JPH01201836A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Toshiba Corp 情報記録媒体
JP2527362B2 (ja) * 1988-11-28 1996-08-21 富士通株式会社 光記録媒体
JPH038141A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録担体及びその製造方法
JP2794467B2 (ja) * 1989-10-04 1998-09-03 同和鉱業株式会社 光ディスクおよびその製造法
JP3014065B2 (ja) * 1991-10-29 2000-02-28 日本ビクター株式会社 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法
JPH0845116A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Ricoh Co Ltd 光ディスクパターン形成方法及び光ディスク
JPH1097738A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法および製造装置
JP2000513113A (ja) * 1997-04-18 2000-10-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロクロミック素子、同素子を具備する表示装置及びエレクトロクロミック層を製造する方法
KR100694036B1 (ko) * 2000-06-01 2007-03-12 삼성전자주식회사 그루브와 피트의 깊이가 다른 디스크 및 그 제조방법
US6768710B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
DE60334825D1 (de) * 2002-10-10 2010-12-16 Sony Corp Verfahren zur herstellung eines originals für optische datenträgerbenutzung und verfahren zur herstellung eines optischen datenträgers
GB0226076D0 (en) * 2002-11-08 2002-12-18 Rp Scherer Technologies Inc Improved formulations containing substituted imidazole derivatives

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095741A (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 Daikin Ind Ltd レジストマスタ−盤の原盤
JPS61142541A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Kuraray Co Ltd カルコゲナイド系酸化物からなる光記録媒体
JPH0229955A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Nec Corp 光ディスク製造方法
JPH02238457A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Nec Corp 厚膜フォトレジストパターンの形成方法
JPH0636287A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤及び原盤露光装置
JPH06150395A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク原盤の製造方法
JPH0773509A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Fujitsu Ltd 露光装置
JPH08227538A (ja) * 1994-10-21 1996-09-03 Nec Corp 光ディスクの露光原盤及びその製造方法
JPH08180468A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤
JPH11203731A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 光ディスクのフォトレジスト原盤及びその製造方法
JP2003237242A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Sony Corp 光記録媒体及び光記録方法
JP2003315988A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sony Corp レジスト材料及び微細加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060117323A (ko) 2006-11-16
DE602004026769D1 (de) 2010-06-02
WO2005055224A1 (ja) 2005-06-16
EP1691362A4 (en) 2008-10-29
KR101059492B1 (ko) 2011-08-25
JPWO2005055224A1 (ja) 2007-06-28
US20120128917A1 (en) 2012-05-24
CN1890733A (zh) 2007-01-03
CN102332276A (zh) 2012-01-25
ATE465491T1 (de) 2010-05-15
TW200529219A (en) 2005-09-01
TWI268505B (en) 2006-12-11
EP1691362A1 (en) 2006-08-16
CN1890733B (zh) 2011-09-14
US20070105055A1 (en) 2007-05-10
EP1691362B1 (en) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120128917A1 (en) Manufacturing method of master disc for optical disc, and master disc for optical disc
US7560220B2 (en) Resist material and nanofabrication method
US8097189B2 (en) Method for manufacturing optical disc master and method for manufacturing optical disc
JP4990835B2 (ja) 凸状構造体作製方法
JP2004348830A (ja) 微細構造描画用多層構造体と描画方法、及びそれを利用した光ディスクの原盤作製方法及びマスタリング方法
US20100209857A1 (en) Lithography Process for the Continuous Direct Writing of an Image
US20060290018A1 (en) Process for produicng stamper for direct mastering, and stamper produced by such process and optical disc
JP4554401B2 (ja) 微細構造形成方法、光加工装置および光記録媒体
JP2005158191A (ja) 光記録媒体の製造方法および光記録媒体
JP2009245505A (ja) 光学情報記録媒体製造用の原盤
JP4611944B2 (ja) 溝形成方法
JP4333576B2 (ja) 光ディスク原盤およびその製造方法並びに光ディスクスタンパの製造方法
JP4463224B2 (ja) 凸構造基体とその製造方法、凸構造基体からなる記録媒体用原盤とその製造方法
JP2005203052A (ja) 光ディスクスタンパの作製方法、光ディスクスタンパおよび光ディスク
JP2000113520A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JP2008226287A (ja) 光ディスク用スタンパ及びその製造方法
JP2006338828A (ja) 光記録媒体、光ディスク原盤およびその製造方法
Yongyou et al. Mastering Technology for High-Density Optical Disc

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees