JP3014065B2 - 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法 - Google Patents

光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法

Info

Publication number
JP3014065B2
JP3014065B2 JP3309738A JP30973891A JP3014065B2 JP 3014065 B2 JP3014065 B2 JP 3014065B2 JP 3309738 A JP3309738 A JP 3309738A JP 30973891 A JP30973891 A JP 30973891A JP 3014065 B2 JP3014065 B2 JP 3014065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass substrate
optical disk
manufacturing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3309738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05120734A (ja
Inventor
哲也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3309738A priority Critical patent/JP3014065B2/ja
Publication of JPH05120734A publication Critical patent/JPH05120734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014065B2 publication Critical patent/JP3014065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD(Compact Disc)
などの光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガ
ラス基板,それらの製造方法にかかり、特にそのピット
形状の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク,たとえばCDにおいては、
そのピット形状が再生信号の特性に大きく影響する。図
7(A)には、従来の光ディスクにおけるピット100
の幅方向(ディスクの半径方向に相当)断面が示されて
おり、ピットの断面形状は矩形の凹形状となっている。
このようなピット100の深さDAと再生レーザ光の変
調度及びトラッキングエラー信号の大きさとの関係は、
同図(B)に示すようになる。
【0003】すなわち、再生レーザ光の波長λに対し、
トッキングエラー信号はグラフGAで示すようにλ/8
で最大となり、変調度はグラフGBで示すようにλ/4
で最大となる。このように、両者は、一方が極大のとき
に他方が極小となる関係にある。しかし、光ディスクの
再生に当っては、両信号とも高いレベルで検出すること
が必要である。
【0004】このため、従来は、(1)ピット深さDA
をλ/8〜λ/4の中間の値,たとえば3λ/16程度
に設定する,(2)あるいは、ピット深さDAをλ/4
近傍の値に設定するとともに、同図(C)に示すように
ピット側面にテーパ102を設ける,などの工夫をし
て、両信号のレベルが高くなるように設計されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、結局変調度,トラッキングエラー信
号の双方とも少しずつ犠牲になっており、いずれについ
ても十分な信号レベルが得られているわけではない。ま
た、特に同図(C)に示したテーパ形状のピットにおい
ては、開口部が垂直でなく開いているためにジッタにと
っては不利となり、再生時の信号ジッタが大きくなって
しまう。このため、高密度記録光ディスクへの対応が困
難であるという不都合がある。
【0006】本発明は、これらの点に着目したもので、
変調度,トラッキングエラー信号のいずれについても高
レベルで検出出力を得ることができ、高密度記録にも好
適な光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラ
ス基板,それらの製造方法を提供することを、その目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の(1)〜
(6)の構成を有する光ディスク、ガラスマスタ、ガラ
ススタンパ、ガラス基板、それらの製造方法を提供す
る。 (1) 単一のピット列によって記録された情報を再生
する再生専用の光ディスクであって、ディスクの厚さ方
向に凹状に形成される前記各ピットは、前記情報を再生
するための再生レーザ光の変調度が最大レベルで得られ
るように、ディスクの厚さ方向の略λ/4(但し、λ:
実効波長)の位置に設けた底面と、前記情報を再生する
ために用いられるトラッキングエラー信号が最大レベル
で得られるように、前記底面からディスクの厚さ方向に
略λ/8の位置にあって、かつ前記ピットの側面に内接
し、かつ前記ピットの側面からの幅を略同一とした環状
の段差とを備えたことを特徴とする光ディスク。 (2) 請求項1記載の光ディスクを製作するための光
ディスク用ガラスマスタの製造方法であって、ガラス基
板上にレジスト層を形成し、カッティング,現像して開
口部を形成し、次に、この開口部以外のレジスト層をマ
スクとして、前記ガラス基板に第1の垂直エッチングを
施し、次に、残存するマスクのみを等方的にエッチング
して前記開口部を拡大し、次に、前記ガラス基板に第2
の垂直エッチングを施すことを特徴とする光ディスク用
ガラスマスタの製造方法。 (3) 請求項2記載の光ディスク用ガラスマスタの製
造方法で製造される光ディスク用ガラスマスタであっ
て、前記第1の垂直エッチングでガラス基板に施された
深さと、前記第2の垂直エッチングでガラス基板に施さ
れた深さとは、いずれも略λ/8(但し、λ:実効波
長)であることを特徴とする光ディスク用ガラスマス
タ。 (4) 請求項1記載の光ディスクを製作するための光
ディスク用ガラススタンパの製造方法であって、 ガラス
基板上にレジスト層を形成し、カッティング、現像して
開口部を形成し、次に、この開口部以外のレジスト層を
マスクとして、前記ガラス基板に第1の垂直エッチング
を施し、次に、残存するマスクのみを等方的にエッチン
グして前記開口部を拡大し、次に、前記ガラス基板に第
2の垂直エッチングを施すことを特徴とする光ディスク
用ガラススタンパの製造方法。 (5) 請求項4記載の光ディスク用ガラススタンパの
製造方法で製造される光ディスク用ガラススタンパであ
って、前記第1の垂直エッチングで前記ガラス基板に施
された深さと、前記第2の垂直エッチングで前記ガラス
基板に施された深さとは、いずれも略λ/8(但し、
λ:実効波長)であることを特徴とする光ディスク用ガ
ラススタンパ。 (6) 請求項1記載の光ディスクをガラスディスクで
製作するための光ディスク用ガラス基板の製造方法であ
って、ガラス基板上にレジスト層を形成し、カッティン
グ、現像して開口部を形成し、次に、この開口部以外の
レジスト層をマスクとして、前記ガラス基板に第1の垂
直エッチングを施し、次に、残存するマスクのみを等方
的にエッチングして前記開口部を拡大し、次に、前記ガ
ラス基板に第2の垂直エッチングを施すことを特徴とす
る光ディスク用ガラス基板の製造方法。
【0008】
【0009】
【0010】
【実施例】以下、本発明による光ディスク、ガラスマス
タ、ガラススタンパ、ガラス基板、それらの製造方法の
実施例について、添付図面を参照しながら説明する。 a,ピット形状 最初に、図1及び図2を参照しながら実施例のピット形
状について説明する。図1には、一つのピットの斜視図
が示されており、図2には図1のピットを矢印#2から
見た断面形状が示されている。図2に示すように、ディ
スクの厚さ方向(同図中上下方向)に凹状に形成される
ピット10は、再生レーザ光の変調度が最大レベルで得
られるように、ディスクの厚さ方向の略λ/4の位置に
設けた底面と、トラッキングエラー信号が最大レベルで
得られるように、その底面からディスクの厚さ方向に略
λ/8の位置にあって、かつピット10の側面16に内
接し、かつその側面16からの幅を略同一とした環状の
段差12とを備えている。
【0011】これらの図において、ピット10は段差1
2を有しており、表面から底面までの深さはDa,段差
12から底面までの深さはDbとなっている。深さD
a,Dbは、 Da=(λ/4)±(λ/16) Db=(λ/8)±(λ/16) …………………………(1) で表わされる値となっている。ここで、λは、再生レー
ザ光波長をディスク基板14の屈折率で割った実質的な
光学波長である。なお、望ましくは、 Da=λ/4 Db=λ/8 …………………………(2) とする。
【0012】次に、このようなピット形状の作用につい
て説明すると、図7(B)に示したように、ピット10
に入射する再生レーザ光の変調度は深さλ/4で最大と
なり、トラッキングエラー信号は深さλ/8で最大とな
る。本実施例では、段差12によってそれらの2つの深
さが、Da,Dbとして各々形成されている。このた
め、ピット10によれば変調度,トラッキングエラーの
いずれの信号についても大きな出力が得られることにな
る。なお、ピット10の開口部の幅Waと底部の幅Wb
とが異なるので、両信号の出力が最大となる深さの値は
Da=2Dbとはならず、正確には多少ズレたところに
なる。しかし、ほぼ(2)に示す関係が両信号最大の条
件となる。
【0013】このように、本実施例によるピット形状に
よれば、変調度,トラッキングエラーのいずれについて
も高レベルの信号を得ることができる。また、ピット1
0の側面16がディスク基板14の表面に対して垂直と
なっているため、再生信号のジッタの増大は良好に防止
される。このように、全体として信号特性が向上するの
で、光ディスクの高密度記録化を図ることが可能とな
る。また、特にトラッキング性能が向上するので、プレ
ーヤのトラッキングサーボ回路や機構部分を簡略化でき
る。
【0014】b,第1の製造方法 次に、以上のような段差付きピットによって情報が記録
される光ディスク(あるいはガラスマスタ,ガラススタ
ンパ,ガラス基板)の製造方法の実施例について説明す
る。最初に、図3及び図4を参照しながら、第1の製造
方法の手順について説明する。まず、表面が高精度に研
磨された石英などによるガラス基板20上に、ポジタイ
プのフォトレジストによるレジスト層22,24が各々
形成される(図3(A)参照)。ここで、レジスト層2
2,24の感光する最低必要光強度Eth1,Eth2は、E
th1>Eth2となるように設定される。すなわち、基板側
のレジスト層22の感度をその上側のレジスト層24の
感度よりも悪く設定する。そして、この状態で適宜のレ
ーザビームを用いてカッティングが行われ、両レジスト
層同時に現像が行われる。
【0015】図4には、このカッティング時の様子が示
されている。たとえば、レーザビームの強度分布がピッ
トの幅に対して同図(A)に示すようになっているとす
る。レジスト層22は感度が悪いので、光強度の高いレ
ベルL1で反応する。これに対し、レジスト層24は感
度が良いので、光強度の低いレベルL2で反応する。す
なわち、レジスト層22,24の感光する最低必要光強
Eth1,Eth2は、各々同図のレベルL1,L2にそれ
ぞれ対応する。
【0016】従って、かかる強度分布のレーザビームが
レジスト層22,24に照射されると、下側のレジスト
層22はWbの範囲で感光し、上側のレジスト層24は
Waの範囲で感光することになる。すると、同図(B)
に示すように、レジスト層22はWbの幅で,レジスト
層24はWaの幅でカッティングされることになり、同
時現像によって図1又は図2に示した段差形状が得られ
る(図3(B)参照)。なお、ピットの段差形状は、レ
ーザビームの光強度分布,レジスト層22,24の感度
などによって適宜設定することができる。また、ピット
10の深さDa,Dbは、レジスト層22,24の膜厚
によって適宜設定することができる。
【0017】次に、以上のようなマスタリングの後は、
通常のニッケルスタンパ工程と同様にして、スタンパや
ディスクが製作される。まず、同図(C),(D)に示
すように、メッキ工程によってメタルマスタ26が作ら
れる。そして、このメタルマスタ26を利用して、同図
(E),(F)に示すように、メッキ工程によって多数
のメタルマザー28が作られる。次に、同図(G),
(H)に示すように、メッキ工程によって多数のスタン
パ30が作られる。なお、メタルマスタ26がスタンパ
として用いられることもある。
【0018】次に、同図(I),(J)に示すように、
適宜のディスク材料を用いた圧縮成型,射出成型,ある
いは2P成型などの加工方法により、ディスク32が作
られる。そして、同図(K)に示すように、このディス
ク32のピット形成面上に反射膜34が成膜される。次
に、同図(L)に示すように、片面又は両面に保護膜3
6が各々形成される。
【0019】c,第2の製造方法 次に、図5を参照しながら第2の製造方法について説明
する。以下に示す第2〜第4の製造方法は、いずれもド
ライエッチングを用いる方法である。この第2の製造方
法は、特開昭61−26951号公報に開示されている
ガラスマスタによる手法を利用する方法である。上述し
た第1の製造方法では、複製を作る場合はカッティング
が複数回繰り返されることになるが、このガラスマスタ
の手法によればカッティングは1回でよいという利点
がある。
【0020】まず、適宜のガラス基板40上に、ポジ型
のフォトレジストによるレジスト層42が形成され(同
図(A)参照)、カッティング,そして現像が行われて
ピット部分に開口部44が形成される(同図(B)参
照)。次に、たとえばフッ素系ガスによるドライエッチ
ングによって、深さDbまで垂直にエッチングが行われ
る(同図(C)参照)。更に、ガスをたとえば酸素に切
り換え、10〜1000mtorrのガス圧にてレジス
ト層42のみを選択的且つ等方的にエッチングし、開口
部44を拡大させる(同図(D)参照)。
【0021】そして、この状態で残存するレジスト層4
2をマスクとして、再びフッ素系ガスによるドライエッ
チングが行われる。このエッチングは、凹部46の深さ
が最初のエッチング分も含めてDaとなるまで続けられ
る(同図(E)参照)。これによって、図2に示した段
差形状のピットが形成される。次に、残存のレジスト4
2がガラス基板40上から除去されてガラスマスタ48
が完成する。このガラスマスタ48を用いて、図3に示
した通常のニッケルスタンパ工程と同様にしてスタン
パ,そしてディスクを作成することができる。
【0022】なお、以上のうち、2回目のエッチング開
示時における残存レジスト層42の膜厚DcがDc=D
a−Dbとなるように最初の塗布厚を設定すれば、同図
(E)の2回目のガラスエッチング工程と同図(F)の
レジスト除去工程を割愛することができる。すなわち同
図(D)の状態からそのまま通常のニッケルスタンパ工
程に移ることができ、工程の短縮を図ることができる。
【0023】d,第3の製造方法 次に、第3の製造方法について説明する。この方法は、
特開昭64−86344号公報に開示されたガラスディ
スクに段付きピットを形成する方法である。すなわち、
上述した図5のガラス基板40が石英と比較して60%
以下のエッチングレートを有するガラス素材を用いてお
り、これに同図の各工程によって段付きピットが形成さ
れる。この方法によれば、製造工程は更に簡略化,短縮
化可能となる。
【0024】e,第4の製造方法 次に、図6を参照しながら、第4の製造方法について説
明する。この方法は、特開平1−188332号あるい
は特平3−13669号(特開平4−241237号
公報)に開示されたガラススタンパ工程を改良して用い
るものである。
【0025】まず、同図(A)に示すように、ガラス基
板50上にレジスト層52が形成され、次に同図(B)
に示すようにカッティング,現像が各々行われる。この
とき、ネガタイプのフォトレジストを用いるか、ポジレ
ジストを用いるとともにイメージリバーサルによる反転
を行ってカッティングを行うかのいずれが行われる。こ
れによって、レジスト層52に開口部54が形成され
る。
【0026】続いて、上述した第2の製造方法と同様
に、フッ素系ガスによるドライエッチング(同図(C)
参照),酸素ガスによるレジスト層52のエッチング
(同図(D)参照),残存レジスト層52をマスクとす
るフッ素系ガスによるドライエッチングが各々行われる
(同図(E)参照)。これによって、図2に示した段差
形状のピットが凸形状として形成される。次に、残存の
レジスト52がガラス基板50上から除去されてガラス
スタンパ56が完成する。このガラススタンパ56を用
いて、図3に示したようにディスクが作成される。
【0027】なお、本発明は、何ら上記実施例に限定さ
れるものではなく、たとえば上述した実施例に示した数
値,材料,製造条件などは一例であり、同様の作用を奏
するように種々設計変更が可能であって、それらのもの
も本発明に含まれる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
クは、単一のピット列によって記録された情報を再生す
る再生専用の光ディスクであって、ディスクの厚さ方向
に凹状に形成される前記各ピットは、情報を再生するた
めの再生レーザ光の変調度が最大レベルで得られるよう
に、ディスクの厚さ方向の略λ/4の位置に設けた底面
と、情報を再生するために用いられるトラッキングエラ
ー信号が最大レベルで得られるように、前記底面からデ
ィスクの厚さ方向に略λ/8の位置にあって、かつ前記
ピットの側面に内接し、かつ前記ピットの側面からの幅
を略同一とした環状の段差とを備えているから、これに
よって、ピットの外縁形状に略相似したピットの内接形
状をピットを中心として配置される状態をつくることが
できるので、ピットの外縁(側面)から内接縁(環状の
段差の内縁)までの幅を略等距離とすることができる。
この結果、ピットの外縁形状に相似ではないピットの内
接形状の段部を有する従来のものと比較して、再生レー
ザ光の変調度及びトラッキングエラー信号を共に最大レ
ベルで得ることができるので、この結果、S/Nが高
く、かつそのレベルが安定した再生情報信号を常時得る
ことができる。また、本発明による光ディスク用ガラス
マスタ、ガラススタンパ、ガラス基板、それらの製造方
法によれば、ピットに段差を形成することとしたので、
変調度、トラッキングエラー信号のいずれかについても
高レベルで検出出力を得ることができ、高密度記録にも
都合が良いという効果がある。さらに、これらの製造方
法により得られた光ディスク用ガラスマスタ、ガラスス
タンパ、ガラス基板のいずれかに基づいて製作された光
ディスクを再生した場合には、前述した光ディスクがも
つのと同一の効果、即ち、再生レーザ光の変調度及びト
ラッキングエラー信号を共に最大レベルで得ることがで
きるので、S/Nが高く、かつそのレベルが安定した再
生情報信号を常時得ることができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスクの実施例のピット形状
を示す斜視図である。
【図2】前記実施例の断面を示す説明図である。
【図3】前記実施例の光ディスクの第1の製造方法を示
す説明図である。
【図4】前記第1の製造方法におけるレジスト層の感度
の関係を示す説明図である。
【図5】前記実施例の光ディスクの第2の製造方法を示
す説明図である。
【図6】前記実施例の光ディスクの第4の製造方法を示
す説明図である。
【図7】従来の光ディスク,及びそれと検出信号との関
係を示す説明図である。
【符号の説明】
10…ピット、12…段差、14…ディスク基板、16
…側面、20,40,50…ガラス基板、22,24,
42,52…レジスト層、26…メタルマスタ、28…
メタルマザー、30…スタンパ、32…ディスク、34
…反射膜、36…保護膜、44,54…開口部、46…
凹部、48…ガラスマスタ、56…ガラススタンパ、D
a,Db…深さ、Eth1,Eth2…感度、L1,L2…レ
ベル、Wa,Wb…幅。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一のピット列によって記録された情報を
    再生する再生専用の光ディスクであって、 ディスクの厚さ方向に凹状に形成される前記各ピット
    は、 前記情報を再生するための再生レーザ光の変調度が最大
    レベルで得られるように、ディスクの厚さ方向の略λ/
    4(但し、λ:実効波長)の位置に設けた底面と、前記
    情報を再生するために用いられるトラッキングエラー信
    号が最大レベルで得られるように、前記底面からディス
    クの厚さ方向に略λ/8の位置にあって、かつ前記ピッ
    トの側面に内接し、かつ前記ピットの側面からの幅を略
    同一とした環状の段差とを備えたことを特徴とする光デ
    ィスク。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ディスクを製作するため
    の光ディスク用ガラスマスタの製造方法であって、 ガラス基板上にレジスト層を形成し、カッティング,現
    像して開口部を形成し、 次に、この開口部以外のレジスト層をマスクとして、前
    記ガラス基板に第1の垂直エッチングを施し、 次に、残存するマスクのみを等方的にエッチングして前
    記開口部を拡大し、 次に、前記ガラス基板に第2の垂直エッチングを施すこ
    とを特徴とする光ディスク用ガラスマスタの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の光ディスク用ガラスマスタ
    の製造方法で製造される光ディスク用ガラスマスタであ
    って、 前記第1の垂直エッチングでガラス基板に施された深さ
    と、前記第2の垂直エッチングでガラス基板に施された
    深さとは、いずれも略λ/8(但し、λ:実効波長)で
    あることを特徴とする光ディスク用ガラスマスタ。
  4. 【請求項4】請求項1記載の光ディスクを製作するため
    の光ディスク用ガラススタンパの製 造方法であって、 ガラス基板上にレジスト層を形成し、カッティング、現
    像して開口部を形成し、 次に、この開口部以外のレジスト層をマスクとして、前
    記ガラス基板に第1の垂直エッチングを施し、 次に、残存するマスクのみを等方的にエッチングして前
    記開口部を拡大し、 次に、前記ガラス基板に第2の垂直エッチングを施すこ
    とを特徴とする光ディスク用ガラススタンパの製造方
    法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の光ディスク用ガラススタン
    パの製造方法で製造される光ディスク用ガラススタンパ
    であって、 前記第1の垂直エッチングで前記ガラス基板に施された
    深さと、前記第2の垂直エッチングで前記ガラス基板に
    施された深さとは、いずれも略λ/8(但し、λ:実効
    波長)であることを特徴とする光ディスク用ガラススタ
    ンパ。
  6. 【請求項6】請求項1記載の光ディスクをガラスディス
    クで製作するための光ディスク用ガラス基板の製造方法
    であって、 ガラス基板上にレジスト層を形成し、カッティング、現
    像して開口部を形成し、 次に、この開口部以外のレジスト層をマスクとして、前
    記ガラス基板に第1の垂直エッチングを施し、 次に、残存するマスクのみを等方的にエッチングして前
    記開口部を拡大し、 次に、前記ガラス基板に第2の垂直エッチングを施すこ
    とを特徴とする光ディスクガラス基板の製造方法。
JP3309738A 1991-10-29 1991-10-29 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法 Expired - Lifetime JP3014065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309738A JP3014065B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309738A JP3014065B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11279718A Division JP3129419B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 光ディスク用ガラスマスタの製造方法及び光ディスク用ガラスマスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120734A JPH05120734A (ja) 1993-05-18
JP3014065B2 true JP3014065B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17996709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309738A Expired - Lifetime JP3014065B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014065B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234292B1 (ko) * 1997-10-08 1999-12-15 윤종용 광디스크 제작용 마스터 디스크 제조방법
EP1471510A1 (en) * 2003-04-26 2004-10-27 Optical Disc Corporation Optical recording structures
DE602004026769D1 (de) * 2003-12-01 2010-06-02 Sony Corp Prozess zur herstellung eines originaldatenträgers für einen optischen datenträger und originaldatenträger für einen optischen datenträger
US20050255410A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476692A (en) * 1977-12-01 1979-06-19 Sony Corp Unsaturated polyester resin composition
JPS5589316A (en) * 1978-12-26 1980-07-05 Sony Corp Unsaturated polyester resin composition
JPS55160353A (en) * 1979-05-29 1980-12-13 Hitachi Ltd Magnetic tape scanner
JPS6066345A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPS61160850A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク
JPS6325850A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Tdk Corp 光記録デイスク
JPS63257921A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05120734A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6890704B2 (en) Reverse optical mastering for data storage disks
US6819650B2 (en) Optical disc having land pre-pits and variable groove depths
JP3014065B2 (ja) 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法
JPS62241149A (ja) 光メモリ素子用フォトマスク及びその製造方法
JPH11110833A (ja) 光ディスク用マスタディスク及びその製造方法
JP3129419B2 (ja) 光ディスク用ガラスマスタの製造方法及び光ディスク用ガラスマスタ
JPH11120626A (ja) 光ディスク作製用マスタディスクの製造方法
JPH10241213A (ja) 光ディスク用スタンパーの製造方法
JPH11110828A (ja) 光ディスク及びその光ディスクの製造方法
JP4055259B2 (ja) 原盤の製造方法、情報記録媒体成型用のスタンパー及び情報 記録媒体
US20050128930A1 (en) Optical information-recording medium and method for producing the same
JPH1196606A (ja) 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法
KR100188922B1 (ko) 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법
JP2000348387A (ja) 光記録媒体とその記録再生方法及びマスタスタンパの製造方法
JP3655289B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPS61160850A (ja) 光デイスク
JPH1011801A (ja) 光ディスク基板
JPH11110831A (ja) 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法
JPS61153850A (ja) 光デイスク用原盤およびその製造方法
JP2003006943A (ja) 光ディスク原盤の製造方法及び光ディスク原盤
JPH03156746A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH0479044A (ja) 光情報記録担体の製造方法
JP2001344832A (ja) 光ディスク原盤とその製造方法及びマスタスタンパの製造方法
JP2002208189A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS61236026A (ja) 情報記録原盤記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term