JPH11110831A - 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスク製作用マスタディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH11110831A
JPH11110831A JP10065827A JP6582798A JPH11110831A JP H11110831 A JPH11110831 A JP H11110831A JP 10065827 A JP10065827 A JP 10065827A JP 6582798 A JP6582798 A JP 6582798A JP H11110831 A JPH11110831 A JP H11110831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist layer
photoresist
layer
layers
master disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065827A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Man Ahn
榮萬 安
Du-Seop Yoon
斗燮 尹
Kyunkon Ri
▲キュン▼根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11110831A publication Critical patent/JPH11110831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多量の情報を高密度に記録すると同時にジッ
タエラーを減少させうるように改善された光ディスク製
作用マスタディスク製造方法を提供する。 【解決手段】 (a)基板上に第1フォトレジスト層を
形成する段階と、(b)前記第1フォトレジスト層を所
定温度でプレベーキングする段階と、(c)前記第1フ
ォトレジスト層上に第2フォトレジスト層を形成する段
階と、(d)前記第2フォトレジスト層を前記段階
(b)の温度より低い温度でプレベーキングする段階
と、(e)相異なる強度を有する2個のレーザー光を照
射して前記第1、2フォトレジスト層をピットとグルー
ブ及びランドパターンによって露光させる段階と、
(f)前記露光された第1、2フォトレジスト層を蝕刻
する段階とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録/再生媒体の
光ディスクを製作するためのマスタディスクを製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近DVD(digital versatile disc)-RAM
のような高密度光ディスクには、図1に示したように、
螺旋形のトラックに沿って情報が記録されるグルーブ
(groove)1とランド(land)2とが備えら
れている。従って、前記グルーブ1とランド2に、各々
ピット3を形成させることによって望む情報が記録でき
る。
【0003】即ち、グルーブ1とランド2の両方に情報
が記録できるので、グルーブ1またはランド2の中で、
いずれか一つだけに情報を記録した従来の光ディスクに
比べて高密度で大容量の情報が記録できる。前記光ディ
スクは図2から図5までに示したような工程を経て製作
される。まず図2に示したように、基板10上に感光媒
体のフォトレジスト20をコーティングした後、その基
板10を回転させながらフォトレジスト20の表面にグ
ルーブ用レーザー30及びピット用レーザー30’を同
時に照射することによってグルーブとランド及びピット
のパターンによって露光させる。図示しないが、レーザ
ー光をon/offさせるモジュレータが存在する。
【0004】次いで、図3に示したように、前記露光さ
れた基板にエッチング液を噴射させてグルーブとランド
及びピットが形成されたマスタディスク15を製造す
る。製造された前記マスタディスク15を、図4のよう
にスタンピングすることにより親ディスク(father dis
c)25を製造した後、図5に示したように前記親ディス
ク25を金型40に装着した後、レジン35を注入する
射出成形方法により光ディスクを複製する。
【0005】ところが、このようなマスタディスク製造
方法においては、ランド及びグルーブとピットのパター
ンを一つのフォトレジスト層上に露光を通じて形成した
後同時にエッチングするので、図6に示したようにラン
ド及びグルーブとピット間の境界が明確でない。従っ
て、光ディスクの情報再生時情報信号の開始点と終了点
が正確に検出されなくて適期に出力信号が出力されな
い、いわゆるジッタ(jitter)エラーが増えるようにな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するために創出されたことであって、多量の情報を
高密度に記録すると同時に、ジッタエラーを減少させう
るように改善された光ディスク製作用マスタディスク製
造方法を提供することにその目的がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のマスタディスク製造方法は、(a)基板上に
第1フォトレジスト層を形成する段階と、(b)前記第
1フォトレジスト層を所定の温度でプレベーキングする
段階と、(c)前記第1フォトレジスト層上に第2フォ
トレジスト層を形成する段階と、(d)前記第2フォト
レジスト層を前記段階(b)の温度より低い温度でプレ
ベーキングする段階と、(e)相異なる強度を有する2
個のレーザー光を照射して前記第1、2フォトレジスト
層をピットとグルーブ及びランドパターンによって露光
させる段階と、(f)前記露光された第1、2フォトレ
ジスト層を蝕刻する段階とを含む。
【0008】前記段階(b)で前記第1フォトレジスト
層は約130℃でプレベーキングされ、前記段階(d)
で前記第2フォトレジスト層は、約110℃でプレベー
キングされる。また、前記第1、2フォトレジスト層は
同一の材料よりなり、望ましくはプロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテートよりなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の一実施の形態について説明する。図7から図11
までを参照して本発明の実施の形態によるマスタディス
ク製造方法を説明する。まず、段階300で、図7に示
したように、基板100の上に第1フォトレジスト層1
10を塗布する。この時、第1フォトレジスト層110
の厚さはλ/4n(λ:再生用レーザー光の波長、n:基
板の屈折率)になるようにすることが望ましい。次い
で、前記第1フォトレジスト層110は、約130℃で
約30分程プレベーキングされる(段階310)。
【0010】段階320では、図8に示したように、前
記第1フォトレジスト層110の上にそれと同じ材料の
第2フォトレジスト層120を形成させる。前記第2フ
ォトレジスト層120の厚さも、やはりλ/6nである
ことが望ましい。次いで、前記第2フォトレジスト層1
20を、前記第1フォトレジスト層110のプレベーキ
ング温度より相対的に低い約110℃程度でプレベーキ
ングする(段階330)。
【0011】前記第1、2フォトレジスト層110、1
20に対するプレベーキング温度が相異なるので、前記
第1、2フォトレジスト層110、120は同じ材料で
あっても、その感光度が相異なるようになる。即ち、相
対的に高温でプレベーキングされた第1フォトレジスト
層110の感光度は低い反面、相対的に低温でプレベー
キングされた第2フォトレジスト層210の感光度は高
い。プレベーキング温度の差による感光度の差をさらに
大きくするために、前記第1、2のフォトレジスト層1
10、120を、例えばプロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテートよりなることが望ましい。
【0012】次に、段階340を、図9に示したように
前記第1、2フォトレジスト層110、120を強度が
相異なる2個のレーザービームを照射することによって
露光させる。相対的に強度が弱いレーザービームB1
は、前記第2フォトレジスト層120を後述するグルー
ブ101(図10参照)パターンにより露光させるに使
われ、偏向器Dにより所定の幅、即ちグルーブ101の
幅の範囲内でレーザーの進行方向に対して左右に偏向さ
れながら照射される。前記第2フォトレジスト120
は、敏感な感光度を有するので比較的に強度が弱いレー
ザービームB1によりグルーブ101パターンで露光さ
れる。またこのレーザービームB1が照射されない部分
はランド102(図10参照)になる。
【0013】また、相対的に強度が強いレーザービーム
B2は、前記第2フォトレジスト120を通過して前記
第1フォトレジスト層110を後述するピット103パ
ターンで露光させる。前記のような工程により前記第
1、2フォトレジスト層110、120は、グルーブと
ランド及びピットパターンで露光される。図面中、参照
符号M1、M22は、レーザー光をon/offさせる
モジュレータを示す。次いで、前記第1、2フォトレジ
スト層110、120をエッチングすると、図10に示
したようにグルーブ101とランド102及びピット1
03が鋭く形成されたマスタディスクが得られる(段階
350)。
【0014】前記マスタディスクを利用して前述したよ
うにに光ディスクをコピーする。本発明の効果は次の実
験例によりさらに明らかになる。
【0015】<実験例>従来の方法により製造されたデ
ィスクと本発明の方法により製造されたディスクに対す
る特性比較結果を次の表に示した。
【0016】
【表1】
【0017】前記表1に示したように本発明により製造
されたディスクはそのジッタエラー率が従来に比べて程
度に減少され、また再生信号の振幅も向上することがわ
かる。
【0018】
【発明の効果】前述したように本発明によるマスタディ
スク製造方法によると、グルーブ及びランドとピット間
の境界線を鋭く形成できるので、情報記録及び再生特性
を改善すると同時に情報の高密度記録が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光ディスクの一部を示した斜視図であ
る。
【図2】 従来の光ディスク製作過程を説明するために
示した図である。
【図3】 従来の光ディスク製作過程を説明するために
示した図である。
【図4】 従来の光ディスク製作過程を説明するために
示した図である。
【図5】 従来の光ディスク製作過程を説明するために
示した図である。
【図6】 従来の製造方法により製造されたマスタディ
スクの断面図である。
【図7】 本発明によるマスタディスク製造方法を説明
するために示した図である。
【図8】 本発明によるマスタディスク製造方法を説明
するために示した図である。
【図9】 本発明によるマスタディスク製造方法を説明
するために示した図である。
【図10】 本発明によるマスタディスク製造方法を説
明するために示した図である。
【図11】 本発明によるマスタディスク製造方法を示
した流れ図である。
【符号の説明】
100 基板 101 グルーブ 102 ランド 103 ピット 110 第1のフォトレジスト 120 第2のフォトレジスト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のマスダディスク製造方法は、(a) 基板上
に第1フォトレジスト層を形成する段階と、(b) 前記第1
フォトレジスト層を所定の温度でプレベーキングする段
階と、(c) 前記第1フォトレジスト層の上に第2フォトレ
ジスト層を形成する段階と、(d) 前記第2フォトレジス
ト層を前記段階(b)の温度より低い温度でプレベーキン
グする段階と、(e) 相対的に強度が弱いレーザービーム
を相対的に敏感な感光度を有する前記第2フォトレジス
ト層に照射して、グルーブパターンと前記相対的に強度
が弱いレーザービームが照射されないランド部分とを形
成するとともに、前記第2フォトレジストを通過する相
対的に強度が強いレーザービームを照射して前記第1フ
ォトレジスト層にピットパターンを形成する段階と、
(f) 前記露光された第1、2フォトレジスト層を蝕刻する
段階とを含む。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)基板上に第1フォトレジスト層を
    形成する段階と、 (b)前記第1フォトレジスト層を所定の温度でプレベ
    ーキングする段階と、 (c) 前記第1フォトレジスト層の上に第2フォトレジ
    スト層を形成する段階と、 (d)前記第2フォトレジスト層を前記段階(b)の温
    度より低い温度でプレベーキングする段階と、 (e)相異なる強度を有する2個のレーザー光を照射し
    て前記第1、2フォトレジスト層をピットとグルーブ及
    びランドパターンにより露光させる段階と、 (f)前記露光された第1、2フォトレジスト層を蝕刻
    する段階とを含むことを特徴とする光ディスク製作用マ
    スタディスク製造方法。
  2. 【請求項2】 前記段階(b)において、前記第1フォ
    トレジスト層は、約130℃でプレベーキングされ、前
    記段階(d)で、前記第2フォトレジスト層は、約11
    0℃でプレベーキングされることを特徴とする請求項1
    に記載の光ディスク製作用マスタディスク製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1、2フォトレジスト層は、同一
    の材料よりなることを特徴とする請求項1に記載の光デ
    ィスク製作用マスタディスク製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1、2フォトレジスト層はプロピ
    レングリコールモノメチルエーテルアセテートよりなる
    ことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク製作用マ
    スタディスク製造方法。
JP10065827A 1997-09-30 1998-03-16 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法 Pending JPH11110831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199750385 1997-09-30
KR1019970050385A KR19990027855A (ko) 1997-09-30 1997-09-30 광디스크 제작용 마스터디스크 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110831A true JPH11110831A (ja) 1999-04-23

Family

ID=19522044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065827A Pending JPH11110831A (ja) 1997-09-30 1998-03-16 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11110831A (ja)
KR (1) KR19990027855A (ja)
CN (1) CN1084512C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700245B1 (ko) * 1999-11-18 2007-03-26 엘지전자 주식회사 광디스크의 제조방법과 이에 의해 제조된 광디스크
KR101143795B1 (ko) * 2002-11-20 2012-06-14 소니 주식회사 광디스크 제조용 원반의 제작 방법 및 광디스크의 제조 방법
CN102270472B (zh) * 2011-04-02 2013-11-27 河南凯瑞数码股份有限公司 蓝光光盘用母盘及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1084512C (zh) 2002-05-08
KR19990027855A (ko) 1999-04-15
CN1317790A (zh) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241451B2 (ja)
JPS6126952A (ja) 情報記録担体の製造法
JPH11250504A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH10302321A (ja) 光ディスクおよび光ディスク製造方法
US20050167865A1 (en) Multilayer optical recording medium manufacturing method and multilayer optical recording system
JPH11110833A (ja) 光ディスク用マスタディスク及びその製造方法
JPH11110831A (ja) 光ディスク製作用マスタディスクの製造方法
US20020036978A1 (en) Optical information recording medium and method of producing a master and stampers therefor
US6346367B1 (en) Optical disk and method for manufacturing the same
US6242162B1 (en) Manufacturing method of a master disk for forming an optical disk, and the master disk
US6071586A (en) Manufacturing method of a master disk for forming an optical disk, and the master disk
JP2003257089A (ja) ブランク盤とダイレクトスタンパーとその製作方法
JP3014065B2 (ja) 光ディスク,ガラスマスタ,ガラススタンパ,ガラス基板,それらの製造方法
KR100629831B1 (ko) 광디스크제조용원반을형성하는방법
JPH10241213A (ja) 光ディスク用スタンパーの製造方法
JPS5821335B2 (ja) エンバンジヨウジヨウホウシンゴウキロクバイタイ
JP2689672B2 (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP2577058B2 (ja) 光メモリ素子用基板およびその製造方法
JP3596543B2 (ja) スタンパーとその製造方法及び光ディスク並びにブランクス
JP3129419B2 (ja) 光ディスク用ガラスマスタの製造方法及び光ディスク用ガラスマスタ
JP2001338444A (ja) 原盤、スタンパ及び情報記録媒体の製造方法
JPH06150395A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS59180839A (ja) 原盤の溝形成方法
JPH06150394A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS5940341A (ja) 情報記録媒体の製造方法