JPH038141A - 光学記録担体及びその製造方法 - Google Patents

光学記録担体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH038141A
JPH038141A JP1142506A JP14250689A JPH038141A JP H038141 A JPH038141 A JP H038141A JP 1142506 A JP1142506 A JP 1142506A JP 14250689 A JP14250689 A JP 14250689A JP H038141 A JPH038141 A JP H038141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
recording film
oxide
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1142506A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Takada
高田 有三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1142506A priority Critical patent/JPH038141A/ja
Publication of JPH038141A publication Critical patent/JPH038141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Te系光学記録膜が形成された円盤状情報記
録担体(以下ディスクと記す)を高速で回転させ、前記
ディスクにレーザ光の光パルスを照射させることにより
情報信号を記録再生する光学ディスクメモリに関する分
野に利用できる光学記録担体およびその製造方法に関す
るものである。
従来の技術 Te系光記録材料は、レーザ光等の光パルス照射時に発
生する熱によって、照射部分がアモルファス相から結晶
層に変化することを用いて信号を記録し、それに伴う記
録膜の反射光量変化によシ前記信号の再生を行うもので
ある。
ここで、アモルファス状態にあるTe0x(0(xく2
)膜が結晶状態に達する迄に比較的短い時間でにあるが
時間を要することがある。この場合に記録後の再生信号
RF振幅及びC7N値が時間と共に変化する現象を増感
現象と呼ぶ。
記録した信号を記録直後から良好に再生するためにはこ
の増感現象をなくし2同時に高いG / Nを得ること
が必要となる・この増感現象を改@するために、TeO
x膜に異なった種類の材料を添加する方法が提案されて
いる。その方法では、異種の材料がTaOx膜中におい
て、結晶核の役割りを果たし、TeOxの相変化を促進
すると考えられる。
しかしながら異なった種類の材料を添加して膜中のTe
の相対量が減少するとC7N比が低下することが確かめ
られた。
そこで、Te系光学記録膜にPdを2at%以上6IL
t%未満添加し、第3図示すように、ディスク基板1と
、Te0x−Pd膜8の間に60〜300人の厚さのT
e−PC!金属膜9を設けて成る二層膜の光学記録担体
が提案さnている (特願昭63−133291号) 発明が解決しようとする課題 上記従来例の記録膜を用いて信号の記録再生を行うと、
記録後33 m 315C後、(光学記録担体を180
Orpmで回転させた時に21回転に要する時間)及び
記録後1分経過後のC/N比に差ばみられず増感現象の
ないことが確認され、単一周波数s MHzの信号を配
録した場合67dBのC/N比が得られた。しかしなが
ら従来例の記録膜を形成するためには、スパッタ装置を
用いてプラズマ放電を発生させて、まず第一層目のTa
−Pd金属膜をスパッタ蒸発により形成後、プラズマ放
電をいったん停止させ、02ガスをヌバソタ室内に導入
後、プラズマ放電を再開し反応性スパッタ法により第二
層のTe0x−Pd膜を形成するという方法を用いてい
る。この場合第一層膜を形成後、第二層膜の形成を開始
する迄に時間を要するために、真空室内に微量存在する
N20.N2等がTe−Pd膜の表面に付着しC/N低
下の原因となると共に2二層膜構造とした場合、 Te
−Pd金属膜とTe0x−Pd膜の界面から微小な剥離
が発生することも考えられる。この現象を防ぐためには
、真空室内の内壁等にN20が吸着しないようにベーキ
ング等を行い注意を払う必要がある。
課題を解決するための手段 本発明は上記の問題点を解決するため、Te系光学記録
膜が、ディスク基板との境界近傍でばTeまたはTe−
Pa金属から底っており、境界近傍から離nるにしたが
って前記金属の酸化物に除徐に遷移させ、記録膜の最外
部では前記金属の酸化物から成るように構成したもので
ある。また上記記録膜を製造する際に真空室内でプラズ
マ放電を発生させディスク基板にTeまたはTe−Pd
金属をスパッタ蒸発させて金属結晶層を付着させっつ0
2ガスを徐々に真空槽に導入し、その流量を徐々に増す
ことにより前記金属膜を酸化膜に遷移させ、遷移後は0
2ガスの流量を一定に保ちながらでθ系記録膜を形成す
るようにしたものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
ここでF′iTθ系材料の一例として、Teの低酸化物
であるTaOxについて説明する。
従来の技術に述べたように、TeOx膜にPdを添加す
ることにより増感減少が改善さn、更にTa0x−Pd
膜とディスク基板の間にTe−Pd 金属層を設けて二
層膜構造とすることにより良好なC/N比が得られる。
しかしながら前記記録膜を形成する際にTe−Pd金属
層を形成後、真空室内に存在するH、、O、N2  等
がTe−Pd膜の表面に付着しC/N低下の原因になる
と共に、二層膜構造とした場合、Te−Pd金属膜とT
a0x−Pd膜の界面から微小な剥離が発生することも
考える。実際真空室内を80%RHの高湿下に30分放
置後に前記記録膜を形成するとG/Nは約3dB低下す
ることが確認された。
そこでこのC/N低下を防ぐために本発明者はTe系光
学記録膜がディスク基板との境界近傍ではT6′または
Te−Pd金属から成っており、境界近傍から離れるに
従って前記金属の酸化物に徐々に遷移させ記録膜の最外
部では前記金属の酸化物から放るように構成することが
有効であることを発明した。第1図に本発明の光学記録
担体の断面図を示す。ディスク基板1に対して、光学記
録膜は2,3.4の三相に分けらnる。ディスク基板1
との境界近傍部2相はTeまたはTe −Pdから成る
相であり、3相部分はTeまたはTe−Pdの酸化物に
徐々に遷移しつつある相であり、4相部分はTeOx−
4たはTa0x−Pdの相である。本発明の記録膜は真
空槽内でプラズマ放電を発生させてディスク基板にTe
またはTe−Pd金属をスパッタ蒸発させて金属結晶層
を付着させつつ02ガスを徐々に前記真空槽に導入し、
その流量を徐々に増すことにより前記金属膜を酸化膜に
遷移させる方法で形成することができるため、プラズマ
放電を成膜途中で停止させる必要がなく、真空槽内のN
20 、 N2 等が膜中に取り込まれる確率が低くな
る。その結果本発明によりC/N比を従来例に比べ更に
2dB高めることができ、59 dBを安定して得るこ
とが可能になった。
実施例 本発明の光学記録担体ば、例えばスノくツタ蒸発法を用
いて形成を行うことができ、第2図を用いて実施例の説
明を行う。真空槽6内にディスク基板6をセット後、真
空槽6内を例えば10  Terrまで真空排気する。
真空排気終了後、真空槽6内に人rガスを導入して真空
槽6内のガス圧を例えば3×10 Terrに設定する
。このときディスク基板1は成膜時の膜厚分布を抑制す
るためにモータ6により回転駆動されている。
この状態においてTa−Pdより成るターゲット7にD
C電源(図示せず)により、例えば100Wの電力を印
加すると真空槽6内にプラズマ放電が発生しターゲット
7の物質がスパッタ蒸発されTe−Pd膜がディスク基
板1に付着し第1図の2相が形成される。その後に新た
に02ガスの導入パルプを徐々に開いて流量を増してゆ
くと真空槽S内で反応性スパッタが進行し前記金属の酸
化膜に徐々に遷移し、第1図の3相が形成される。02
ガスの流量を徐々に増してゆき、真空槽6内のガス圧が
例えば3.5X10 Terr に達するとその状態で
02ガスの流量を一定に保持すると前記金属の酸化物が
付着し第1図の4相が形成する。本実施例によれば3分
程度のスパッタ時間で1000人程度の成膜が可能であ
った。
本実施例により作成した光学記録担体を例えば180o
 rpmで回転させ、単一周波数s MHzの信号を記
録後、33 flls6Qll後及び、1分経過後にC
/N比を測定すると両者共69dBという良好な値を得
た。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、例えばτθ系光学記録
膜がディスク基板との境界近傍ではTeまたはTe−P
d金属から成っており、境界近傍から離れるに従って、
前記金属の酸化物に徐々に遷移させ記録膜の最外部では
前記金属の酸化物から成る光学記録担体であるので従来
の二層より成るTaOx膜と比べてプラズマ放電を成膜
途中で停止させる必要がなく真空槽内のN20.N2等
が膜中に取り込ま扛る確率が低くなり、更に記録膜界面
での微小剥離も発生しないために、C/N比を従来例に
比べて2dB高めることができ59dBを安定して得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光学記録担体の断面図
、第2図はスパッタ装置の主要構造を示す構成図、第3
図は従来例の光学記録担体の断面図である。 1・・・・・ディスク基板、2・・・・・・Teまたは
Te −Pdから成る相、3・・・・Teまたは−Te
−Pdの酸化物に徐々に遷移しつつある相、4・・・・
・・TeOxPdの相、5・・・・・・真空槽、6・・
・・・モータ、7・・・・・ターゲット、8・・・・・
・T e Ox−P a膜、9・・・・TePd金属膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Te系光学記録膜がディスク基板との境界近傍で
    はTeまたはTe−Pd金属から成っており、境界近傍
    から離れるにしたがって前記金属の酸化物に徐々に遷移
    し、記録膜の最外部では前記金属の酸化物から成ること
    を特徴とする光学記録担体。
  2. (2)ディスク基板にTe系光学記録膜を形成して成る
    光学記録担体を製造する際に真空槽内でプラズマ放電を
    発生させディスク基板にTeまたはTe−Pd金属をス
    パッタ蒸発させて金属結晶層を付着させつつO_2ガス
    を徐々に前記真空槽に導入し、その流量を徐々に増すこ
    とにより前記金属膜を酸化膜に遷移せしめ、遷移後はO
    _2ガスの流量を一定に保ちながらTe系光学記録膜を
    形成することを特徴とする光学記録担体の製造方法。
JP1142506A 1989-06-05 1989-06-05 光学記録担体及びその製造方法 Pending JPH038141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142506A JPH038141A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 光学記録担体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142506A JPH038141A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 光学記録担体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038141A true JPH038141A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15316931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142506A Pending JPH038141A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 光学記録担体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120128917A1 (en) * 2003-12-01 2012-05-24 Sony Corporation Manufacturing method of master disc for optical disc, and master disc for optical disc
US8241834B2 (en) * 2008-05-01 2012-08-14 Sony Corporation Optical recording medium and production method therefor, and sputtering target and production method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120128917A1 (en) * 2003-12-01 2012-05-24 Sony Corporation Manufacturing method of master disc for optical disc, and master disc for optical disc
US8241834B2 (en) * 2008-05-01 2012-08-14 Sony Corporation Optical recording medium and production method therefor, and sputtering target and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038141A (ja) 光学記録担体及びその製造方法
JPH06150366A (ja) 光学記録担体及びその製造方法
JPH01303645A (ja) 光学記録担体およびその製造方法
JP2998738B2 (ja) スパッタリング装置とその成膜方法
JPS60131650A (ja) 光メモリデイスクおよびその製造方法
JP2656296B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH0421938A (ja) 光学記録担体及びその製造方法
JP2596901B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6348632A (ja) 光学情報記録再生デイスクの製造方法
JP3085145B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2632671B2 (ja) 光デイスクの製造方法
JPS59172173A (ja) ディジタル信号記録再生ディスクの製造方法
JP2825059B2 (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2924650B2 (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS62192047A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2571556B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0845126A (ja) 成膜方法
JPH0433039B2 (ja)
JPS63313330A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6370943A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS61148647A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH1153763A (ja) 光ディスク
JPH04214011A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH01133235A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH07311988A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法