JP4655089B2 - ダイオキシン類の分析用試料調製方法 - Google Patents

ダイオキシン類の分析用試料調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4655089B2
JP4655089B2 JP2007520034A JP2007520034A JP4655089B2 JP 4655089 B2 JP4655089 B2 JP 4655089B2 JP 2007520034 A JP2007520034 A JP 2007520034A JP 2007520034 A JP2007520034 A JP 2007520034A JP 4655089 B2 JP4655089 B2 JP 4655089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic hydrocarbon
dioxins
hydrocarbon solvent
solvent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006132027A1 (ja
Inventor
克久 本田
典明 ▲浜▼田
崇 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Publication of JPWO2006132027A1 publication Critical patent/JPWO2006132027A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655089B2 publication Critical patent/JP4655089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28052Several layers of identical or different sorbents stacked in a housing, e.g. in a column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/60Use in several different columns
    • B01J2220/603Use in several different columns serially disposed columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N2030/062Preparation extracting sample from raw material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • G01N2030/8854Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds involving hydrocarbons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2430/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving synthetic organic compounds as analytes
    • G01N2430/40Dioxins

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイオキシン類の分析用試料調製方法、特に、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液からダイオキシン類の分析用試料を調製するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ダイオキシン類は毒性の強い環境汚染物質であることから、日本国のダイオキシン類対策特別措置法(平成11年法律第105号)は、廃棄物焼却施設からの排出ガス、大気、工場排出水や河川水などの水、廃棄物焼却施設において発生する飛灰(フライアッシュ)および土壌等に含まれるダイオキシン類を定期的に分析することを義務付けている。ここで、本願における「ダイオキシン類」の用語は、上記ダイオキシン類対策特別措置法第2条の規定に倣い、ポリ塩化ジベンゾ−パラ−ジオキシン(PCDDs)およびポリ塩化ジベンゾフラン(PCDFs)に加え、コプラナーポリ塩化ビフェニル(Co−PCBs)を含む意味として用いる。
【0003】
排出ガスや排出水等の流体中や土壌中に含まれるダイオキシン類の分析方法として、ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)を用いる方法(下記の文献1〜4参照)とバイオアッセイ法による方法(下記の文献5参照)とが知られている。
【0004】
GC/MSを用いる分析法は、流体や土壌から抽出したダイオキシン類の分析用試料をGC/MSにより分析し、個々のダイオキシン類を定性的、定量的に分析する方法である。一方、バイオアッセイ法は、ダイオキシン類が多種類の化合物の総称であって毒性の強いものと弱いものとが存在していることから、イムノアッセイ法(例えばELISA法)、EROD法およびDR−CALUX法等の生物学的方法により分析用試料におけるダイオキシン類の毒性等量(TEQ値)を測定する分析法である。
【0005】
GC/MSによる分析法(以下、「GC/MS法」と云う)およびバイオアッセイ法のいずれの分析法においても、先ず、排出ガスや土壌等の検体からダイオキシン類を抽出し、それぞれの分析法に適した分析用試料を調製する必要がある。検体が土壌や焼却灰等のような固形物の場合、当該固形物からヘキサンなどの脂肪族炭化水素溶媒を用いた抽出法(例えば、ソックスレー抽出法)により、ダイオキシン類を抽出する(例えば、文献1、2および3参照)。一方、検体が排出ガスや排出水等の流体の場合は、先ず、文献4に記載されたガラス製インピンジャーや下記の文献6、7および8等に記載のフイルタを用いて流体中のダイオキシン類を捕捉して採取する。そして、ガラス製インピンジャーやフイルタにより採取されたダイオキシン類を、上記と同様の脂肪族炭化水素溶媒を用いた抽出法(例えば、ソックスレー抽出法やガラス製インピンジャー等の洗浄法)により抽出する(文献4、6、7および8参照)。
【0006】
上述のような工程を経て得られた抽出液、すなわち、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液からGC/MS法に適した分析用試料を調製するためには、通常、抽出液を多層シリカゲルカラム等を用いて精製処理した後に濃縮する必要がある。濃縮を要するのは、上述の抽出操作において多量の脂肪族炭化水素溶媒を用いる必要があり、その結果として抽出液量が多くなるため、当該抽出液をそのままで一度にGC/MS法で分析するのが困難なためである。
【0007】
一方、上述の抽出液からバイオアッセイ法に適した分析用試料を調製するためには、通常、GC/MS法用に調製された濃縮抽出液の溶媒をダイオキシン類を溶解可能な少量の親水性溶媒、例えばジメチルスルホキシドに置換する必要がある。
【0008】
したがって、上述の抽出液からGC/MS法若しくはバイオアッセイ法に適した分析用試料を調製するためには、経験を積んだオペレーターによる煩雑で複雑な操作が必要となる。
【0009】
そこで、本願出願人は、上述のような抽出液からGC/MS法に適した分析用試料を容易に調製可能な装置を既に提案している(下記の文献9参照)。この装置は、シリカゲルカラムと炭素材カラムとの組合せにより抽出液の精製と濃縮とを達成したものであるが、これにより得られる分析用試料は、濃縮の程度に限界があるため、場合によってはさらに濃縮操作を実施する必要がある。また、この装置は、分析用試料の調製過程において抽出液に含まれるCo−PCBsが溶媒とともに廃棄されてしまう可能性があるため、信頼性の高い分析用試料が得られにくい。
【先行技術文献】
【0010】
文献1:
環境庁水質保全局土壌農薬課編「ダイオキシン類に係る土壌調査測定マニュアル(2000年)」
文献2:
環境庁水質保全局水質管理課編「ダイオキシン類に係る底質調査測定マニュアル(2000年)」
文献3:
環境庁水質保全局水質管理課編「外因性内分泌攪乱化学物質調査暫定マニュアル(1998年)」
文献4:
2005年6月20日改正の日本工業規格JIS K 0311:2005「排ガス中のダイオキシン類の測定方法」
文献5:
特開2001−226371公報
文献6:
特許第3273796号公報
文献7:
WO01/91883号公報
文献8:
特開2004−53388公報
文献9:
特開2003−307474公報
【0011】
本発明の目的は、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液から、GC/MS法若しくはバイオアッセイ法に適した信頼性の高い分析用試料を簡単に調製することにある。
【発明の開示】
【0012】
ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液からダイオキシン類の分析用試料を調製するための本発明の方法は、アルミナ層へダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給する工程と、当該脂肪族炭化水素溶媒溶液が供給されたアルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させる工程と、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させる工程と、脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過した後、炭素材層およびアルミナ層に対し、トルエン、トルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒およびダイオキシン類を溶解可能な親水性溶媒からなる群から選択された一つの抽出用溶媒を脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ供給し、炭素材層およびアルミナ層をこの順に通過した抽出用溶媒の溶液を確保する工程とを含んでいる。アルミナ層は、塩基性アルミナを用いたものである。
【0013】
この調製方法において、アルミナ層へ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類は、アルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させると、アルミナ層において大部分が捕捉される。また、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させると、アルミナ層において捕捉されなかった一部のダイオキシン類が炭素材層において捕捉される。したがって、脂肪族炭化水素溶媒溶液中に含まれるダイオキシン類は、アルミナ層および炭素材層のいずれかにより捕捉され、炭素材層を通過した脂肪族炭化水素溶媒中には実質的にダイオキシン類が含まれない状態になる。
【0014】
脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過した後、炭素材層およびアルミナ層に対して抽出用溶媒を供給すると、炭素材層およびアルミナ層に保持されたダイオキシン類が抽出用溶媒により抽出される。ここでは、ダイオキシン類の大部分がアルミナ層に保持されているため、脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ抽出用溶媒を供給し、当該抽出用溶媒を炭素材層およびアルミナ層の順に通過させると、炭素材層およびアルミナ層においてそれぞれ保持されたダイオキシン類が少量の抽出用溶媒により速やかに抽出される。
【0015】
ここで、抽出用溶媒としてトルエン若しくはトルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒を用いると、GC/MS法による分析に適したダイオキシン類の分析用試料が得られる。一方、抽出用溶媒として親水性溶媒を用いると、バイオアッセイ法による分析に適したダイオキシン類の分析用試料が得られる。
【0016】
この調製方法において用いられる脂肪族炭化水素溶媒は、通常、炭素数が5〜10の無極性のものである。
【0017】
抽出用溶媒として用いられる混合溶媒は、トルエンを1〜10容量%含む炭素数が5〜10の無極性の脂肪族炭化水素溶媒が好ましい。このような混合溶媒は、GC/MS法によるダイオキシン類の分析において妨害となる可能性がある、アルミナ層および炭素材層においてダイオキシン類とともに捕捉されている可能性のあるポリ塩素化ナフタレンを抽出せず、このポリ塩素化ナフタレンをアルミナ層および炭素材層に残留させることができるため、より信頼性の高いGC/MS法用の分析用試料を調製することができる。
【0018】
抽出用溶媒として用いられる親水性溶媒は、ジメチルスルホキシドが好ましい。
【0019】
この調製方法において用いられる炭素材層は、通常、比表面積が10〜2,000m/gでありかつ細孔径が7〜500オングストロームの炭素材からなる。ここで用いられる炭素材は、例えば、粒径が10〜500μmである。この粒径の炭素材からなる炭素材層を用いる場合における実施の形態の一つでは、抽出用溶媒としてトルエンを用い、アルミナ層および炭素材層をそれぞれ60〜90℃に加熱する。この場合、アルミナ層および炭素材層において捕捉されたダイオキシン類をより少量のトルエンにより、迅速に抽出することができ、GC/MS法での分析により適した、少量の分析用試料を得ることができる。
【0020】
上述の粒径の炭素材からなる炭素材層を用いる場合における実施の形態の他の一つでは、抽出用溶媒として親水性溶媒を用い、アルミナ層および炭素材層をそれぞれ50〜70℃に加熱する。この場合、アルミナ層および炭素材層において捕捉されたダイオキシン類をより少量の親水性溶媒により迅速に抽出することができ、バイオアッセイ法による分析により適した、少量の分析用試料を得ることができる。
【0021】
上述の粒径の炭素材からなる炭素材層を用いた場合における実施の形態のさらに他の一つでは、抽出用溶媒として上述の混合溶媒を用い、アルミナ層および炭素材層をそれぞれ50〜62℃に加熱する。この場合、アルミナ層および炭素材層においてダイオキシン類とともに捕捉されている可能性のあるポリ塩素化ナフタレンが、抽出用溶媒によりさらに抽出されにくくなるため、さらに信頼性の高いGC/MS法用の分析用試料を調製することができる。
【0022】
因みに、本発明の分析用試料調製方法においては、炭素材層上にアルミナ層が積層されているのが好ましい。
【0023】
本発明の分析用試料調製方法は、例えば、脂肪族炭化水素溶媒溶液をシリカゲル層へ供給し、このシリカゲル層に対して脂肪族炭化水素溶媒を供給して脂肪族炭化水素溶媒溶液を通過させてアルミナ層へ供給し、シリカゲル層を経由して脂肪族炭化水素溶媒をアルミナ層へ供給して通過させることができる。
【0024】
この場合、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液は、アルミナ層へ供給する前に、シリカゲル層において精製されることになるため、アルミナ層および炭素材層において捕捉されたダイオキシン類は、より少量の抽出用溶媒により迅速に抽出され得る。
【0025】
シリカゲル層は、通常、活性シリカゲル、硝酸銀シリカゲルおよび硫酸シリカゲルを多層に積層したものが好ましい。
【0026】
ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液からダイオキシン類の分析用試料を調製するための本発明の装置は、シリカゲル層が充填された第一カラムと、アルミナ層と炭素材層とが積層状態で充填された第二カラムと、第一カラムへダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給するための供給路と、第一カラムへ脂肪族炭化水素溶媒を供給するための第一溶媒供給部と、第二カラムに対し、第一カラムからの脂肪族炭化水素溶媒をアルミナ層側から供給するためのカラム連絡路と、第二カラムに対し、トルエン、トルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒およびダイオキシン類を溶解可能な親水性溶媒からなる群から選択された一つの抽出用溶媒を炭素材層側から供給するための第二溶媒供給部と、第二カラムを通過した抽出用溶媒を排出するための排出路とを備えている。アルミナ層は、塩基性アルミナを用いたものである。
【0027】
この調製装置において、供給路から第一カラムへ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類は、第一溶媒供給部から第一カラムへ供給される脂肪族炭化水素溶媒に溶解し、脂肪族炭化水素溶媒と共に第一カラムを通過する。この際、脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれる不純物の一部は、シリカゲル層により捕捉され、第一カラム内に留まる。第一カラムを通過後、カラム連絡路を通じて第二カラムへ供給された脂肪族炭化水素溶媒は、第二カラムにおいて、アルミナ層および炭素材層をこの順に通過する。この際、脂肪族炭化水素溶媒に溶解しているダイオキシン類は、大部分がアルミナ層により捕捉される。また、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒に残留しているダイオキシン類は、脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過する際に炭素材層により捕捉される。したがって、脂肪族炭化水素溶媒溶液中に含まれるダイオキシン類は、アルミナ層および炭素材層のいずれかにより捕捉され、炭素材層を通過した脂肪族炭化水素溶媒は、実質的にダイオキシン類が含まれない状態となって第二カラムから排出されることになる。
【0028】
脂肪族炭化水素溶媒が第二カラムを通過した後、第二溶媒供給部から第二カラムに対して抽出用溶媒を供給すると、第二カラムに保持されたダイオキシン類が抽出用溶媒により抽出される。ここで、ダイオキシン類の大部分が第二カラムのアルミナ層に保持されているため、第二カラムに対して炭素材層側から抽出用溶媒を供給し、抽出用溶媒を炭素材層およびアルミナ層の順に通過させると、炭素材層およびアルミナ層においてそれぞれ保持されたダイオキシン類は速やかに抽出される。このため、排出路から排出される抽出用溶媒の主に初流部分を確保すると、ダイオキシン類の分析用試料を得ることができる。
【0029】
ここで、抽出溶媒としてトルエン若しくはトルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒を用いた場合、GC/MS法による分析に適したダイオキシン類の分析用試料を得ることができる。一方、抽出溶媒として親水性溶媒を用いると、バイオアッセイ法による分析に適したダイオキシン類の分析用試料が得られる。
【0030】
この装置において、第二カラムは、炭素材層が下層になるよう起立しており、かつ、第一カラムの下方に配置されているのが好ましい。この場合、第一カラムを通過した脂肪族炭化水素溶媒は、第一カラムから下方の第二カラムへ流れ、第二カラムを下方向へ通過する。このため、第一カラムからの脂肪族炭化水素溶媒に含まれるダイオキシン類は、主にアルミナ層の上部において捕捉され易くなるため、第二カラムに対して炭素材層側から供給される抽出用溶媒により、第二カラムにおいて捕捉されたダイオキシン類がより抽出され易くなる。
【0031】
本発明に係るダイオキシン類の分析用試料調製用カラムは、両端に開口部を有する筒状の容器と、容器内に充填された炭素材層と、容器内において、炭素材層に隣接して充填された、塩基性アルミナを用いたアルミナ層とを備えている。ここで用いられる炭素材層は、通常、比表面積が10〜2,000m/gでありかつ細孔径が7〜500オングストロームの炭素材からなる。また、この炭素材層は、例えば、粒径が10〜500μmである。
【0032】
このカラムに対してアルミナ層側からダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給すると、脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類は、アルミナ層および炭素材層において捕捉され、炭素材層側からダイオキシン類が取り除かれた脂肪族炭化水素溶媒が排出される。したがって、このカラムは、本発明によるダイオキシン類の分析用試料調製方法および装置において利用することができる。
【0033】
本発明に係るダイオキシン類の分析方法は、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液をアルミナ層へ供給する工程と、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液が供給されたアルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させる工程と、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させる工程と、脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過した後、炭素材層およびアルミナ層に対し、トルエンおよびトルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒からなる群から選択された一つの抽出用溶媒を脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ供給する工程と、炭素材層およびアルミナ層をこの順に通過して得られた抽出用溶媒の溶液をそのままガスクロマトグラフ質量分析装置へ注入してダイオキシン類を分析する工程とを含んでいる。アルミナ層は、塩基性アルミナを用いたものである。
【0034】
この分析方法において、アルミナ層へ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類は、アルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させると、アルミナ層において大部分が捕捉される。また、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させると、アルミナ層において捕捉されなかった一部のダイオキシン類が炭素材層において捕捉される。したがって、脂肪族炭化水素溶媒溶液中に含まれるダイオキシン類は、アルミナ層および炭素材層のいずれかにより捕捉され、炭素材層を通過した脂肪族炭化水素溶媒中には実質的にダイオキシン類が含まれない状態になる。
【0035】
脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過した後、炭素材層およびアルミナ層に対して抽出用溶媒を供給すると、炭素材層およびアルミナ層に保持されたダイオキシン類が抽出用溶媒により抽出される。ここでは、ダイオキシン類の大部分がアルミナ層に保持されているため、脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ抽出用溶媒を供給し、当該抽出用溶媒を炭素材層およびアルミナ層の順に通過させると、炭素材層およびアルミナ層においてそれぞれ保持されたダイオキシン類が少量の抽出用溶媒により速やかに抽出される。このため、炭素材層およびアルミナ層からダイオキシン類を抽出した抽出用溶媒は、改めて濃縮操作をする必要がなく、そのままガスクロマトグラフ質量分析装置へ注入することができる。したがって、この分析方法によれば、分析用試料の調製からGC/MS法によるダイオキシン類の分析までの工程を連続して容易にかつ迅速に実行することができる。
【0036】
この分析方法は、例えば、脂肪族炭化水素溶媒溶液をシリカゲル層へ供給し、このシリカゲル層に対して脂肪族炭化水素溶媒を供給して脂肪族炭化水素溶媒溶液を通過させてアルミナ層へ供給し、シリカゲル層を経由して脂肪族炭化水素溶媒をアルミナ層へ供給して通過させることができる。
【0037】
この場合、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液は、アルミナ層へ供給する前に、シリカゲル層において精製されることになるため、アルミナ層および炭素材層において捕捉されたダイオキシン類は、より少量の抽出用溶媒により迅速に抽出され得る。
【0038】
本発明の他の観点に係るダイオキシン類の分析方法は、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液をアルミナ層へ供給する工程と、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液が供給されたアルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させる工程と、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させる工程と、脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過した後、炭素材層およびアルミナ層に対し、ダイオキシン類を溶解可能な親水性溶媒を脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ供給し、炭素材層およびアルミナ層をこの順に通過して得られた親水性溶媒の溶液を確保する工程と、親水性溶媒の溶液に含まれるダイオキシン類をバイオアッセイ法により分析する工程とを含んでいる。アルミナ層は、塩基性アルミナを用いたものである。
【0039】
この分析方法において、アルミナ層へ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類は、アルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させると、アルミナ層において大部分が捕捉される。また、アルミナ層を通過した脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させると、アルミナ層において捕捉されなかった一部のダイオキシン類が炭素材層において捕捉される。したがって、脂肪族炭化水素溶媒溶液中に含まれるダイオキシン類は、アルミナ層および炭素材層のいずれかにより捕捉され、炭素材層を通過した脂肪族炭化水素溶媒中には実質的にダイオキシン類が含まれない状態になる。
【0040】
脂肪族炭化水素溶媒が炭素材層を通過した後、炭素材層およびアルミナ層に対して親水性溶媒を供給すると、炭素材層およびアルミナ層に保持されたダイオキシン類が親水性溶媒により抽出される。ここでは、ダイオキシン類の大部分がアルミナ層に保持されているため、脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ親水性溶媒を供給し、当該親水性溶媒を炭素材層およびアルミナ層の順に通過させると、炭素材層およびアルミナ層においてそれぞれ保持されたダイオキシン類が少量の親水性溶媒により速やかに抽出される。このため、炭素材層およびアルミナ層からダイオキシン類を抽出した親水性溶媒は、そのままバイオアッセイ法において用いることができる。したがって、この分析方法によれば、バイオアッセイ法によるダイオキシン類の分析を容易にかつ迅速に実行することができる。
【0041】
この分析方法は、例えば、脂肪族炭化水素溶媒溶液をシリカゲル層へ供給し、このシリカゲル層に対して脂肪族炭化水素溶媒を供給して脂肪族炭化水素溶媒溶液を通過させてアルミナ層へ供給し、シリカゲル層を経由して脂肪族炭化水素溶媒をアルミナ層へ供給して通過させることができる。
【0042】
この場合、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液は、アルミナ層へ供給する前に、シリカゲル層において精製されることになるため、アルミナ層および炭素材層において捕捉されたダイオキシン類は、より少量の抽出用溶媒により迅速に抽出され得る。
本発明の他の目的および効果は、以下の詳細な説明において触れる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るダイオキシン類の分析用試料調製装置の概略図である。
【図2】 本発明の実施の形態2に係るダイオキシン類の分析用試料調製装置の概略図である。
【図3】 上記各実施の形態において利用可能な試料調製用カラムの変形例の概略図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0044】
実施の形態1
図1を参照して、本発明に係るダイオキシン類の分析用試料調製装置の一形態を説明する。図において、調製装置1は、GC/MS法によるダイオキシン類の分析に適した分析用試料を調製するためのものであり、試料供給路(供給路の一例)10、精製用カラム20、試料調製用カラム30(第二カラムの一例)、カラム連絡路40、溶媒排出路50、第一溶媒供給部60および第二溶媒供給部70を主に備えている。
【0045】
試料供給路10は、精製用カラム20に対し、後述するダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給するためのものであり、第一切替弁11を有している。
【0046】
精製用カラム20は、前段カラム21と後段カラム22(第一カラムの一例)との二つのカラムを上下に連結したものであり、起立状態で配置されている。また、精製用カラム20の外周には、前段カラム21および後段カラム22の全体を加熱するための第一加熱装置23が配置されている。
【0047】
前段カラム21は、上下方向に開口しており、かつ、上部側の開口部に試料供給路10が連絡しており、試料供給路10からの脂肪族炭化水素溶媒溶液を一時的に保持するための粒状の保持材21aが充填されている。保持材21aは、脂肪族炭化水素溶媒溶液を粒子の隙間で保持することができ、また、後述する脂肪族炭化水素溶媒を供給した場合に脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類を溶出することができるものであれば各種のものを用いることができるが、例えば、シリカゲル、アルミナ、珪藻土および硫酸ナトリウムを用いるのが好ましい。これらの保持材21aは、必要に応じて二種類以上のものが混合して用いられてもよい。
【0048】
一方、後段カラム22は、脂肪族炭化水素溶媒溶液からダイオキシン類以外の成分(不純物)の一部を除去するためのものであり、上下方向に開口しており、かつ、シリカゲル系充填材22aが充填されている。シリカゲル系充填材22aは、脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれる不純物の一部、特に、ポリ塩素化ナフタレン以外の不純物を捕捉することができるものであれば、特に限定されるものではないが、通常は、シリカゲル、活性シリカゲル、硝酸銀シリカゲル若しくは硫酸シリカゲルを用いるのが好ましい。これらのシリカゲル系充填材22aは、二種類以上のものが併用されてもよい。この場合、シリカゲル系充填材22aは、後段カラム22において、二種類以上のものが混合した状態で充填されていてもよいし、二種類以上のものが多層に充填されていてもよい。特に、シリカゲル系充填材22aは、活性シリカゲル、硝酸銀シリカゲルおよび硫酸シリカゲルを多層に積層したものが好ましい。このような多層のシリカゲル系充填材22aは、活性シリカゲル、硝酸銀シリカゲルおよび硫酸シリカゲルのそれぞれを二層以上含んでいてもよい。
【0049】
試料調製用カラム30は、両端に開口部31a、31bを有する筒状の容器31と、容器31内に充填された炭素材層32と、容器31内において、炭素材層32上に重ねて充填されたアルミナ層33とを主に備えており、精製用カラム20の下方において起立状態で配置されている。また、試料調製用カラム30の外周には、試料調製用カラム30を加熱するための第二加熱装置34が配置されている。
【0050】
容器31は、大きさが限定されるものではないが、通常は、内径が4〜10mmで長さが20〜100mmのものが好ましい。
【0051】
炭素材層32は、ダイオキシン類を吸着可能な炭素材からなるものであれば特に限定されるものではないが、通常は、比表面積が10〜2,000m/g、好ましくは1,000〜1,500m/g、より好ましくは1,300〜1,450m/gでありかつ細孔径が7〜500オングストローム、好ましくは7〜20オングストロームの炭素材からなるものが用いられる。ここで、比表面積は、窒素ガス吸着法により測定し、BET法により解析して得られるものである。一方、細孔径は、窒素ガス吸着法により測定し、CI法により解析して得られる直径を意味する。
【0052】
また、ここで用いられる炭素材は、通常、粒径が10〜500μmのもの、特に30〜300μmのものが好ましい。この粒径は、日本工業規格JIS Z8801:2000により測定したものである。
【0053】
このような条件を備えた炭素材としては、クラレ株式会社の商品名“クラレコールGW−h”(比表面積=1,300〜1,450m/g、細孔径=7〜20オングストローム、粒径=234μm)および“クラレコールPK−DN”(比表面積=1,380m/g、細孔径=12〜16オングストローム、粒径=45μm)並びに米国スペルコ社の商品名“Carboxen1000”(比表面積=1,200m/g、細孔径=10〜12オングストローム、粒径=210μm)および“Carboxen1012”(比表面積=1,500m/g、細孔径=19〜21オングストローム、粒径=150μm)を挙げることができる。
【0054】
容器31として上述のサイズのものを用いる場合、炭素材層32は、通常、充填量を60〜100mgに設定するのが好ましい。この場合、容器31内における炭素材層32の充填高さおよび充填密度は、それぞれ4〜6mmおよび0.00015〜0.00060g/mmに設定するのが好ましい。
【0055】
一方、アルミナ層33は、ダイオキシン類を吸着可能なアルミナからなるものであれば特に限定されるものではなく、塩基性アルミナ、中性アルミナおよび酸性アルミナのいずれを用いることもできる。また、アルミナとしては、各種の活性度のものを用いることができる。ここで用いるアルミナとして好ましいものは、塩基性アルミナであるアイ・シー・エヌバイオメディカルズ社の商品名“ICN Alumina B−Super I for Dioxin Analysis”である。
【0056】
容器31として上述のサイズのものを用いる場合、アルミナ層33は、通常、充填量を500〜600mgに設定するのが好ましい。この場合、容器31内におけるアルミナ層33の充填高さおよび充填密度は、それぞれ18〜21mmおよび0.00015〜0.0010g/mmに設定するのが好ましい。
【0057】
カラム連絡路40は、精製用カラム20の後段カラム22と試料調製用カラム30とを連絡するためのものであり、一端が後段カラム22の下部側の開口部と連絡しており、また、他端が試料調製用カラム30の上部側の開口部31aと連絡している。また、カラム連絡路40は、第二切替弁41を有している。この第二切替弁41には、分析用試料排出路42(排出路の一例)の一端が連絡しており、この分析用試料排出路42の末端は開口している。
【0058】
溶媒排出路50は、試料調製用カラム30の下部側の開口部31bから延びており、第三切替弁51を有し、かつ、末端が開口している。そして、溶媒排出路50の末端には、溶媒回収タンク(図示せず)が配置されている。
【0059】
第一溶媒供給部60は、第一溶媒タンク61と、第一溶媒タンク61から延びる第一溶媒供給路62とを備えている。第一溶媒タンク61は、脂肪族炭化水素溶媒を貯留するためのものであり、脂肪族炭化水素溶媒を加熱して温めるための第三加熱装置(図示せず)を有している。また、第一溶媒供給路62は、第一切替弁11と連絡しており、第一溶媒タンク61内の脂肪族炭化水素溶媒を第一切替弁11方向へ送り出すための第一ポンプ63を有している。
【0060】
第一溶媒タンク61に貯留する脂肪族炭化水素溶媒は、特に限定されるものではないが、炭素数が5〜10の無極性のもの、例えば、n−ヘキサン、イソオクタン、ノナンおよびデカンが好ましい。特に、n−ヘキサンが好ましい。この脂肪族炭化水素溶媒は、後述するダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液において用いられる脂肪族炭化水素溶媒と同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。
【0061】
第二溶媒供給部70は、第二溶媒タンク71と、第二溶媒タンク71から延びる第二溶媒供給路72とを備えている。第二溶媒タンク71は、第二カラム30からダイオキシン類を抽出するための溶媒として用いられるトルエンを貯留するためのものであり、貯留されたトルエンを加熱して温めるための第四加熱装置(図示せず)を有している。第二溶媒供給路72は、第三切替弁51と連絡しており、また、第二溶媒タンク71内のトルエンを第三切替弁51方向へ送り出すための第二ポンプ73を有している。
【0062】
上述の調製装置1において、第一切替弁11は、試料供給路10と前段カラム21との間の連絡若しくは第一溶媒供給路62と前段カラム21との間の連絡のいずれかに流路を切替えるためのものである。また、第二切替弁41は、後段カラム22と試料調製用カラム30との間の連絡若しくは試料調製用カラム30と分析用試料排出路42との間の連絡のいずれかに流路を切替えるためのものである。さらに、第三切替弁51は、試料調製用カラム30と溶媒排出路50との間の連絡もしくは第二溶媒供給路72と試料調製用カラム30との間の連絡のいずれかに流路を切替えるためのものである。
【0063】
次に、上述の調製装置1を用いたダイオキシン類の分析用試料の調製方法について説明する。先ず、第一切替弁11、第二切替弁41および第三切替弁51を所定の初期状態に設定する。すなわち、第一切替弁11は、試料供給路10と前段カラム21とが連絡するよう設定する。第二切替弁41は、後段カラム22と試料調製用カラム30とが連絡するよう設定する。第三切替弁51は、試料調製用カラム30と溶媒排出路50とが連絡するよう設定する。また、第一加熱装置23、第二加熱装置34、第三加熱装置(図示せず)および第四加熱装置(図示せず)を作動させ、精製用カラム20、試料調製用カラム30、第一溶媒供給タンク61に貯留された脂肪族炭化水素溶媒および第二溶媒タンク71に貯留されたトルエンを加熱する。ここで、精製用カラム20の加熱温度は、通常、50〜62℃に設定するのが好ましく、58〜60℃に設定するのが特に好ましい。第一溶媒供給タンク61に貯留された脂肪族炭化水素溶媒の加熱温度は、精製用カラム20の加熱温度と同様に設定するのが好ましい。試料調製用カラム30の加熱温度、すなわち、炭素材層32およびアルミナ層33の加熱温度は、通常、60〜90℃に設定するのが好ましく、70〜85℃に設定するのが特に好ましい。第二溶媒タンク71に貯留されたトルエンの加熱温度は、試料調製用カラム30の加熱温度と同様に設定するのが好ましい。
【0064】
次に、試料供給路10へダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給する。ここで供給するダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液は、例えば、2005年6月20日改正の日本工業規格JIS K 0311:2005(先に挙げた文献4)に記載の装置または特許第3273796号公報(先に挙げた文献6)、WO01/91883号公報(先に挙げた文献7)若しくは特開2004−53388公報(先に挙げた文献8)に記載のフイルタ等を用いて焼却施設から発生する排出ガスや工場排出水などの流体中に含まれるダイオキシン類を採取し、採取されたダイオキシン類を有機溶媒で抽出した抽出液若しくは土壌や飛灰等に含まれるダイオキシン類を有機溶媒で抽出して得られた抽出液等に基づくものである。これらの抽出液は、通常、流体、土壌若しくは飛灰等の検体中のダイオキシン類を上述のような操作により脂肪族炭化水素溶媒を用いて抽出することにより得られたものであれば、上述の脂肪族炭化水素溶媒溶液としてそのまま利用することができる。一方、これらの抽出液が他の有機溶媒、例えばトルエンなどの芳香族炭化水素溶媒を用いた抽出により得られたものの場合、当該抽出液は、抽出用に用いた芳香族炭化水素溶媒等を脂肪族炭化水素溶媒に置換すれば、上述の脂肪族炭化水素溶媒溶液として利用することができる。ここで、抽出用あるいは溶媒置換用として用いられる脂肪族炭化水素溶媒は、通常、炭素数が5〜10の脂肪族炭化水素溶媒、特に無極性の脂肪族炭化水素溶媒が好ましく、例えば、n−ヘキサン、イソオクタン、ノナンおよびデカンなどを挙げることができる。これらのうち、n−ヘキサンは、安価な溶媒であるため、特に好ましい。
【0065】
因みに、試料供給路10へ供給するダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液の量は、上述の抽出時や溶媒置換時において用いる脂肪族炭化水素溶媒量に応じて変動するが、通常、80〜90ミリリットル程度である。
【0066】
試料供給路10へ供給されたダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液は、試料供給路10を通じて精製用カラム20の前段カラム21へ供給され、その保持材21aに保持される。脂肪族炭化水素溶媒溶液の全量が前段カラム21へ供給されると、第一切替弁11を操作して第一溶媒供給路62と前段カラム21とが連絡するよう設定し、また、第一ポンプ63を作動させる。これにより、第一溶媒タンク61内の脂肪族炭化水素溶媒は、第一溶媒供給路62および試料供給路10の一部を通じて前段カラム21へ連続的に供給される。
【0067】
前段カラム21へ供給された初期の脂肪族炭化水素溶媒は、前段カラム21の保持材21aに保持されたダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液と混合し、後段カラム22へ移動する。この結果、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液は、後段カラム22へ供給されることになる。この際、前段カラム21の保持材21aとしてシリカゲルやアルミナを用いていると、脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれる不純物の一部が保持材21aにおいて捕捉される。すなわち、脂肪族炭化水素溶媒溶液は、前段カラム21において、予備的な精製処理が施される。
【0068】
第一溶媒タンク61から前段カラム21へ続いて供給される脂肪族炭化水素溶媒は、前段カラム21を通過して後段カラム22へ供給される。後段カラム22へ供給された脂肪族炭化水素溶媒は、後段カラム22へ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液中のダイオキシン類を溶解しながら後段カラム22を通過する。この際、脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれる不純物は、シリカゲル系充填材22aにより捕捉される。すなわち、脂肪族炭化水素溶媒溶液は、後段カラム22において、精製処理される。
【0069】
以上の過程において、第一溶媒タンク61から供給する脂肪族炭化水素溶媒の量は、精製用カラム20へ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれるダイオキシン類の全量を精製用カラム20から排出可能な量となるよう設定する。これにより、第一溶媒タンク61から供給される脂肪族炭化水素溶媒は、後段カラム22へ供給された脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれるダイオキシン類の実質的に全量を溶解した精製溶液として後段カラム22からカラム連絡路40へ連続的に流れる。この精製溶液は、上述の脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれるダイオキシン類の実質的に全量を含む脂肪族炭化水素溶媒である。
【0070】
後段カラム22からの上述の精製溶液は、カラム連絡路40を通過し、開口部31aから試料調製用カラム30内へ連続的に供給される。この際、第一溶媒タンク61から引き続き精製用カラム20へ脂肪族炭化水素溶媒を供給する。この脂肪族炭化水素溶媒は、精製用カラム20およびカラム連絡路40を通過して試料調製用カラム30内へ連続的に供給される。以下、上述の精製溶液と第一溶媒タンク61から引き続き供給される脂肪族炭化水素溶媒とを総称して「一次処理液」と云う。
【0071】
試料調製用カラム30への一次処理液の供給速度は、1〜5ミリリットル/分、特に、2.5ミリリットル/分に設定するのが好ましい。一次処理液のこのような供給速度は、第一溶媒タンク61から精製用カラム20への脂肪族炭化水素溶媒の供給速度を第一ポンプ63により調節すると設定することができる。
【0072】
試料調製用カラム30内へ供給された一次処理液は、アルミナ層33および炭素材層32をこの順に通過する。この際、一次処理液中のダイオキシン類、すなわち、PCDDs、PCDFsおよびCo−PCBsは、大部分がアルミナ層33において捕捉される。また、アルミナ層33において捕捉されず、アルミナ層33を通過した一次処理液中に残留している一部のダイオキシン類は、一次処理液が炭素材層32を通過する際に当該炭素材層32において捕捉される。この結果、一次処理液に含まれるダイオキシン類の実質的に全量は、アルミナ層33および炭素材層32において捕捉される。したがって、試料調製用カラム30からは、実質的に一次処理液に含まれる脂肪族炭化水素溶媒のみが排出され、排出された脂肪族炭化水素溶媒は、溶媒排出路50を通じて溶媒回収タンク(図示せず)に回収される。便宜上、ここまでの工程を「試料供給工程」と云う。
【0073】
次に、第二切替弁41を操作し、試料調製用カラム30と分析用試料排出路42とが連絡するよう設定する。さらに、第三切替弁51を操作し、第二溶媒供給路72と試料調製用カラム30とが連絡するよう設定する。この状態で第二ポンプ73を作動させると、第二溶媒タンク71に貯留されたトルエンは、第二溶媒供給路72、第三切替弁51および溶媒排出路50の一部を通過して試料調製用カラム30の下端側から上端側へ向けて連続的に供給される。すなわち、トルエンは、試料調製用カラム30における一次処理液の通過方向とは逆方向へ供給される。この際、試料調製用カラム30に対するトルエンの供給速度は、通常、第二ポンプ73の動作を調節することにより、1〜5ミリリットル/分、特に、2.5ミリリットル/分に設定するのが好ましい。
【0074】
このようにして試料調製用カラム30へ供給されたトルエンは、試料調製用カラム30において、炭素材層32およびアルミナ層33をこの順に通過し、炭素材層32およびアルミナ層33に保持されたダイオキシン類を抽出し、ダイオキシン類のトルエン溶液として分析用試料排出路42から徐々に排出される。したがって、分析用試料排出路42から排出されるトルエン溶液を確保すると、ダイオキシン類の分析用試料を得ることができる。
【0075】
ここで、試料調製用カラム30において、上層のアルミナ層33において大部分のダイオキシン類が捕捉されており、下層の炭素材層32には一部のダイオキシン類が捕捉された状態であるため、両層において捕捉されたダイオキシン類は、第二溶媒供給路72を通じて供給される少量のトルエンにより容易にかつ迅速に抽出される。このため、分析用試料排出路42から排出されるトルエン溶液は、ダイオキシン類濃度が初流部分において高く、以後の部分においてはダイオキシン類濃度が実質的にゼロのレベルへ急激に減少する。したがって、トルエン溶液は、僅かな量の初流部分のみを分析用試料として用いることができる。例えば、一次処理液の総量が85ミリリットル程度の場合、分析用試料として得られるトルエン溶液は0.5〜2.0ミリリットル程度の微量へ大幅に減量され、一次処理液に対して大幅に濃縮された状態になる。
【0076】
このため、このようにして得られた分析用試料は、改めて濃縮する必要がなく、そのままGC/MSに対して注入することができる。
【0077】
因みに、ここで用いるGC/MSは、高分解能GC/MSおよび低分解能GC/MSのいずれでもよいが、分析用試料が分析結果に妨害を与える可能性があるポリ塩素化ナフタレンを含む場合があるため、通常はそのような妨害を排除可能な高分解能GC/MSを用いるのが好ましい。但し、低分解能GC/MSを用いる場合であっても、キャピラリーカラムを選択したり、GC/MSの測定条件を適宜設定したりすることにより、ポリ塩素化ナフタレンによる妨害を排除することができる。
【0078】
実施の形態1の変形例
(1)第二溶媒供給部70の第二溶媒タンク71に貯留する抽出用溶媒は、トルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒であってもよい。このような混合溶媒は、炭素材層32に捕捉された各種のダイオキシン類を容易に抽出することができる一方で、炭素材層32において捕捉されている可能性があるポリ塩素化ナフタレンを抽出しにくいため、ポリ塩素化ナフタレンが効果的に除去された分析用試料を調製することができる。
【0079】
混合溶媒において用いられる脂肪族炭化水素溶媒は、特に限定されるものではないが、通常は炭素数が5〜10の無極性のもの、例えば、n−ヘキサン、イソオクタン、ノナンおよびデカンが好ましい。特に、n−ヘキサンが好ましい。この脂肪族炭化水素溶媒は、第一溶媒タンク61に貯留する脂肪族炭化水素溶媒と同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。
【0080】
また、混合溶媒におけるトルエンの含有割合は、通常、1〜10容量%、好ましくは1.5〜3.0容量%、より好ましくは1.8〜2.3容量%である。トルエンの含有割合が1容量%未満の場合は、炭素材層32およびアルミナ層33において捕捉された各種のダイオキシン類を十分に抽出できない可能性がある。逆に、トルエンの含有割合が10容量%を超える場合は、炭素材層32に捕捉されたポリ塩素化ナフタレンが抽出され易くなるおそれがある。
【0081】
(2)この実施の形態の調製装置1は、例えば、図1に一点鎖線で示すように、分析用試料排出路42をGC/MS43の試料導入ポートに接続して用いることもできる。この場合、GC/MS43の試料導入ポートに対して分析用試料排出路42からの分析用試料を直接注入することができるため、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液より分析用試料を調製する工程から当該分析用試料をGC/MS法により分析する工程までの一連の分析操作をオンラインで実施することができる。
【0082】
実施の形態2
図2を参照して、本発明に係るダイオキシン類の分析用試料調製装置の他の形態を説明する。図において、調製装置100は、バイオアッセイ法による分析に適したダイオキシン類の分析用試料を調製するためのものであり、ガス供給部80、第二切替弁41および第二溶媒タンク71に貯留された抽出用溶媒の点において、実施の形態1に係る調製装置1とは相違している。したがって、調製装置100は、これらの相違点を除き、実施の形態1に係る調製装置1と同様に構成されており、図2において、実施の形態1に係る調製装置1と同じ部位には同じ符号を付している。以下、調製装置100に関し、実施の形態1に係る調製装置1と相違する点を説明する。
【0083】
ガス供給部80は、窒素等の不活性ガスのガスボンベ81と、ガスボンベ81から延びかつ第二切替弁41と接続されたガス供給管82とを有している。
【0084】
第二切替弁41は、精製用カラム20と試料調製用カラム30との間の連絡、ガス供給管82と試料調製用カラム30との間の連絡若しくは試料調製用カラム30と分析用試料排出路42との間の連絡のいずれかに流路を切替えるためのものである。
【0085】
第二溶媒タンク71に貯留された抽出用溶媒は、親水性溶媒である。ここで用いられる親水性溶媒は、ダイオキシン類を溶解することができるものであれば特に限定されるものではないが、通常はジメチルスルホキシド(DMSO)やメタノールなどである。特に、ジメチルスルホキシドを用いるのが好ましい。また、ジメチルスルホキシドは、界面活性剤が添加されたものであってもよい。ここで用いられる界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(例えば、ユニケマ社の商品名「Tween20」)やポリオキシエチエン(10)オクチルフェニルエーテル(例えば、ユニオンカーバイド社の商品名「Triton X−100」)などである。界面活性剤の添加量は、通常、その濃度が0.001〜1.0重量%になるよう設定するのが好ましく、0.01〜0.20重量%になるよう設定するのがより好ましい。
【0086】
次に、上述の調製装置100を用いたダイオキシン類分析用試料の調製方法について説明する。この調製方法は、試料供給工程までが実施の形態1の場合と同様である。したがって、ここでは、試料供給工程以後を説明する。
【0087】
試料供給工程の後、第二切替弁41を操作してガス供給管82と試料調製用カラム30とが連絡するよう設定し、ガスボンベ81からガス供給管82へ不活性ガスを供給する。ガス供給管82へ供給された不活性ガスは、第二切替弁41からカラム連絡路40の一部を通過し、試料調製用カラム30へ供給される。試料調製用カラム30へ供給された不活性ガスは、試料調製用カラム30を通過し、溶媒排出路50から外部へ排出される。この際、試料調製用カラム30に残留している脂肪族炭化水素溶媒は、試料調製用カラム30を通過する不活性ガス中へ気散し、不活性ガスと共に外部へ排出される。この結果、試料調製用カラム30に充填されたアルミナ層33および炭素材層32は、実質的に脂肪族炭化水素溶媒を含まない状態に乾燥処理される。
【0088】
次に、第二切替弁41を操作し、試料調製用カラム30と分析用試料排出路42とが連絡するよう設定する。さらに、第三切替弁51を操作し、第二溶媒供給路72と試料調製用カラム30とが連絡するよう設定する。この状態で第二ポンプ73を作動させると、第二溶媒タンク71に貯留された親水性溶媒は、第二溶媒供給路72、第三切替弁51および溶媒排出路50の一部を通過して試料調製用カラム30の下端側から上端側へ向けて連続的に供給される。すなわち、親水性溶媒は、試料調製用カラム30における一次処理液の通過方向とは逆方向へ供給される。試料調製用カラム30に対する親水性溶媒の供給速度は、通常、第二ポンプ73の動作を調節することにより、1〜5ミリリットル/分、特に、2.5ミリリットル/分に設定するのが好ましい。
【0089】
この際、試料調製用カラム30の加熱温度、すなわち、アルミナ層33および炭素材層32の加熱温度は、通常、50〜70℃に設定するのが好ましく、58〜62℃に設定するのが特に好ましい。また、第二溶媒タンク71に貯留された親水性溶媒の加熱温度は、試料調製用カラム30の加熱温度と同様に設定するのが好ましい。
【0090】
試料調製用カラム30へ供給された親水性溶媒は、試料調製用カラム30において、炭素材層32およびアルミナ層33をこの順に通過し、炭素材層32およびアルミナ層33に保持されたダイオキシン類を抽出しながら分析用試料排出路42から徐々に排出される。この際、ダイオキシン類と共に炭素材層32に捕捉されている可能性がある、ダイオキシン類の分析に影響を与えるポリ塩素化ナフタレンは、親水性溶媒によって炭素材層32から抽出されにくい。したがって、分析用試料排出路42から排出される親水性溶媒の溶液を確保すると、実質的にポリ塩素化ナフタレンが除去されたダイオキシン類の分析用試料を得ることができる。
【0091】
ここで、試料調製用カラム30において、アルミナ層33において大部分のダイオキシン類が捕捉されており、炭素材層32には一部のダイオキシン類が捕捉された状態であるため、両層において捕捉されたダイオキシン類は、第二溶媒供給路72を通じて供給される少量の親水性溶媒により容易にかつ迅速に抽出される。このため、分析用試料排出路42から排出される親水性溶媒の溶液は、ダイオキシン類濃度が初流部分において高く、以後の部分においてはダイオキシン類濃度が実質的にゼロのレベルへ急激に減少する。したがって、親水性溶媒の溶液は、僅かな量の初流部分のみを分析用試料として用いることができる。例えば、一次処理液の総量が85ミリリットル程度の場合、分析用試料として得られる親水性溶媒の溶液は、0.5〜1.0ミリリットル程度の微量へ大幅に減量され、一次処理液に対して大幅に濃縮された状態になる。
【0092】
このようにして得られた分析用試料は、ダイオキシン類分析の妨害成分となるポリ塩素化ナフタレンが実質的に除去された親水性のものであるため、ELISA法等のイムノアッセイ法、EROD法およびDR−CALUX法等のバイオアッセイ法を適用すれば、ダイオキシン類の濃度やTEQ値についての信頼性の高い測定結果を得ることができる。
【0093】
他の実施の形態
(1)上述の各実施の形態では、試料調製用カラム30および第二溶媒タンク71をそれぞれ第二加熱装置34および第四加熱装置(図示せず)により加熱したが、これらは加熱しなくてもよい。但し、通常は、試料調製用カラム30および第二溶媒タンク71を加熱した方が、試料調製用カラム30に保持されたダイオキシン類をより少量の抽出用溶媒により効率的に抽出することができる。
【0094】
(2)上述の各実施の形態では、精製用カラム20および第一溶媒タンク61をそれぞれ第一加熱装置23および第三加熱装置(図示せず)により加熱したが、これらは加熱しなくてもよい。但し、通常は、精製用カラム20および第一溶媒タンク61を加熱した方が、より少量の脂肪族炭化水素溶媒により精製用カラム20に保持されたダイオキシン類の全量を試料調製用カラム30へ溶出させることができるため、脂肪族炭化水素溶媒の節約を図ることができる。
【0095】
(3)上述の各実施の形態では、一つの容器31内にアルミナ層33と炭素材層32とが積層状態で充填されている試料調製用カラム30を用いたが、試料調製用カラム30は、図3に示すように、アルミナ層33を充填した第一試料調製用カラム30aと、炭素材層32を充填した第二試料調製用カラム30bとを別々に用意し、両カラム30a,30bを連絡路30cにより連絡したものであってもよい。この場合、カラム連絡路40および溶媒排出路50をそれぞれ第一試料調製用カラム30aの上側開口部および第二試料調製用カラム30bの下側開口部と接続し、精製用カラム20からの脂肪族炭化水素溶媒を第一試料調製用カラム30aと第二試料調製用カラム30bとの順に通過させ、また、第二溶媒供給部70からの抽出用溶媒を第二試料調製用カラム30bと第一試料調製用カラム30aとの順に通過させる。
【0096】
(4)上述の各実施の形態では、精製用カラム20を前段カラム21と後段カラム22との二段に構成したが、前段カラム21を省略した場合も本発明を同様に実施することができる。但し、ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液に含まれる不純物をより効果的に除去することができ、目的とするダイオキシン類の分析用試料の信頼性をさらに高めることができることから、通常は前段カラム21を採用するのが好ましい。
【0097】
(5)上述の各実施の形態では、各切替弁11,41,51および各ポンプ63,73などを手動で操作する場合について説明したが、これらの操作はコンピュータ制御等により自動化することもできる。
【0098】
上述の実施の形態および以下の実施例は例示である。
【0099】
ダイオキシン類溶液Aの調製
ダイオキシン類およびポリ塩素化ナフタレンにより汚染された土壌を採取した。この土壌を風乾した後に篩にかけ、粒径が2mm以下の土壌試料を得た。この土壌試料10gから、環境庁水質保全局土壌農薬課編「ダイオキシン類に係る土壌調査測定マニュアル(2000年)」(先に挙げた文献1)に記載の抽出方法に従い、トルエンを用いたソックスレー抽出によりダイオキシン類を抽出した。次に、得られた抽出液を濃縮し、溶媒をトルエンからn−ヘキサンに置換してダイオキシン類のn−ヘキサン溶液を得た。このn−ヘキサン溶液をさらに濃縮した後にn−ヘキサンを加え、4ミリリットルの試料液(ダイオキシン類溶液A)を調製した。
【0100】
参考例1
上述のダイオキシン類溶液Aからダイオキシン類の分析用試料を調製した。ここでは、硝酸銀シリカゲル、硫酸シリカゲルおよびシリカゲルを多層に充填した多層シリカゲルカラムへダイオキシン類溶液Aを供給し、さらに多層シリカゲルカラムに対してn−ヘキサンを流してダイオキシン類溶液Aを精製処理した。そして、この精製処理により得られたダイオキシン類のn−ヘキサン溶液を濃縮し、ダイオキシン類の分析用試料を得た。
【0101】
得られた分析用試料を高分解能GC/MS(分解能=10,000以上)を用いて分析したところ、分析用試料は、ダイオキシン類とポリ塩素化ナフタレンとの総量におけるダイオキシン類の割合が56.5%であり、ポリ塩素化ナフタレンの割合が43.5%であった。ここでの「%」は、ピーク面積比によるものである。
【0102】
参考例2
上述の実施の形態1に係るダイオキシン類の分析用試料調製装置を作成し、ダイオキシン類の分析用試料を調製した。調製装置および分析用試料の調製方法において、各種の条件は次のように設定した。
【0103】
[精製用カラム]
(前段カラム)
・カラムのサイズ:内径13mm、長さ20mm
・保持材:シリカゲル
(後段カラム)
・カラムのサイズ:内径13mm、長さ200mm
・シリカゲル系充填材:上層側から順に活性シリカゲル(高さ40mm)、硝酸銀シリカゲル(高さ40mm)、活性シリカゲル(高さ2mm)、硫酸シリカゲル(高さ80mm)および活性シリカゲル(高さ30mm)を多層に充填した多層シリカゲル
・精製用カラムおよび第一溶媒タンクの加熱温度:60℃
(試料調製用カラム)
・カラムのサイズ:内径7mm、長さ50mm
・アルミナ層のアルミナ:アイ・シー・エヌバイオメディカルズ社の商品名“ICN Alumina B−Super I for Dioxin Analysis”
・アルミナ層におけるアルミナの充填形式:充填量=2,000mg、充填高さ=40mm、密度=0.0010g/mm
・炭素材層の炭素材:クラレ株式会社の商品名“クラレコールPK−DN” (比表面積=1,380m/g、細孔径=12〜16オングストローム、粒径=45μm)
・炭素材層における炭素材の充填形式:充填量=120mg、充填高さ=10mm、密度=0.00031g/mm
・試料調製用カラムおよび第二溶媒タンクの加熱温度:60℃
(第一溶媒タンクから精製用カラムへの溶媒供給)
・溶媒:n−ヘキサン
・溶媒の供給速度:2.5ミリリットル/分
・溶媒の総量:160ミリリットル
(第二溶媒タンクから試料調製用カラムへの溶媒供給)
・溶媒(抽出用溶媒):トルエンを2容量%含むn−ヘキサン
・溶媒の供給速度:2.5ミリリットル/分
【0104】
分析用試料の調製では、ダイオキシン類溶液Aの1ミリリットルを供給路を通じて精製用カラムの前段カラムに対して供給した。また、分析用試料排出路から排出される抽出用溶媒の溶液は、フラクションコレクターにより20ミリリットルずつ分画しながら採取した。
【0105】
フラクションコレクターにより採取された最初の二つの分画分(合計量40ミリリットル)を30マイクロリットルに濃縮した分析用試料を調製し、この分析用試料を参考例1と同じ高分解能GC/MS(分解能=10,000以上)を用いて分析した。その結果、この分析用試料は、ダイオキシン類とポリ塩素化ナフタレンとの総量におけるダイオキシン類の割合が88.7%であり、ポリ塩素化ナフタレンの割合が11.3%であった。ここでの「%」は、ピーク面積比によるものである。この結果より、本参考例の分析用試料は、参考例1の分析用試料に比べてポリ塩素化ナフタレンの割合が大幅に低下していることが判明した。また、参考例1の分析用試料と比較した場合、この分析用試料には、PCDDs、TCDDsおよびCo−PCBsの略全量が含まれていた。この結果より、本参考例により調製された分析用試料は、ポリ塩素化ナフタレンが効果的に除去されており、分解能が1,000程度の低分解能GC/MSによってもダイオキシン類を正確に分析可能なことが判明した。
【0106】
ダイオキシン類溶液Bの調製
PCDDsとPCDFsとを含む標準物質(Wellington社の商品名“DF−ST−B”)、Co−PCBsの標準物質(Wellington社の商品名“PCB−ST−A”)、PCDDsおよびPCDFs用の内標準物質(Wellington社の商品名“DF−LCS−A”)およびCo−PCBs用の内標準物質(Wellington社の商品名“PCB−LCS−A”)を用い、ダイオキシン類の試料液を調製した。DF−ST−Bは、2,3,7,8位に塩素置換した、17種類のPCDDsおよびPCDFs異性体を含み、4〜5塩素のPCDDsおよびPCDFsの濃度が1.0μg/ミリリットル、6〜7塩素のPCDDsおよびPCDFsの濃度が2.0μg/ミリリットル、8塩素のPCDDsおよびPCDFsの濃度が5.0μg/ミリリットルのものである。一方、PCB−ST−Aは、Co−PCBsを2.0μg/ミリリットルの濃度で含むものである。
【0107】
ここでは、各標準物質と各内標準物質とを合わせてデカンで100倍に希釈し、試料液(ダイオキシン類溶液B)とした。
【0108】
比較例1
2005年6月20日改正の日本工業規格JIS K0311:2005「排ガス中のダイオキシン類の測定方法」(先に挙げた文献4)に記載の方法に従い、ダイオキシン類溶液Bを精製してGC/MS法により分析した。
【0109】
ここでは、先ず、ダイオキシン類溶液Bを多層シリカゲルカラムとアルミナカラムとを用いて精製した。具体的には、多層シリカゲルカラムに対してダイオキシン類溶液Bを50マイクロリットル添加し、これに120ミリリットルのn−ヘキサンを2.5ミリリットル/分の割合で供給して溶出液を回収した。次に、この溶出液を3ミリリットルまで濃縮し、その全量をアルミナカラムに対して添加した。そして、アルミナカラムに対してn−ヘキサン30ミリリットルを2.5ミリリットル/分の割合で供給した後、ジクロロメタンを5容量%含むn−ヘキサン溶液120ミリリットルを2.5ミリリットル/分の割合で続けて供給し、Co−PCBsを含む溶出液Xを回収した。さらに、アルミナカラムに対し、ジクロロメタンを50容量%含むn−ヘキサン溶液150ミリリットルを2.5ミリリットル/分の割合で供給し、PCDDsおよびPCDFsを含む溶出液Yを回収した。溶出液Xおよび溶出液Yを、それぞれ約1ミリリットルまで濃縮し、溶媒をデカンで置換した後にさらに20マイクロリットルまで濃縮した。
【0110】
上述の精製工程で用いた多層シリカゲルカラムは、内径15mm、長さ300mmのカラムに活性シリカゲル0.9g、2%(質量分率)水酸化カリウムシリカゲル3g、活性シリカゲル0.9g、44%(質量分率)硫酸シリカゲル4.5gおよび22%(質量分率)硫酸シリカゲル6g、活性シリカゲル0.9gおよび10%(質量分率)硝酸シリカゲル3gをこの順に下から積層したものである。一方、アルミナカラムは、内径が10mm、長さが300mmのカラムに500℃で8時間加熱して活性化したアルミナ10gを充填したものである。
【0111】
GC/MS法では、高分解能GC/MSを用い、10,000以上の分解能で各溶出液に由来の試料を分析した。そして、各内標準物質の回収率を算出した。結果を表1−1および表1−2に示す。
【0112】
実施例1
上述の実施の形態1に係るダイオキシン類の分析用試料調製装置を作成し、ダイオキシン類溶液Bからダイオキシン類の分析用試料を調製した。調製装置および分析用試料の調製方法において、各種の条件は次のように設定した。
【0113】
[精製用カラム]
(前段カラム)
・カラムのサイズ:内径13mm、長さ20mm
・保持材:シリカゲル
(後段カラム)
・カラムのサイズ:内径13mm、長さ200mm
・シリカゲル系充填材:上層側から順に活性シリカゲル1.0g(高さ40mm)、硝酸銀シリカゲル2.5g(高さ40mm)、活性シリカゲル0.1g(高さ2mm)、硫酸シリカゲル7g(高さ80mm)および活性シリカゲル1.5g(高さ30mm)を多層に充填した多層シリカゲル
・精製用カラムおよび第一溶媒タンクの加熱温度:60℃
(試料調製用カラム)
・カラムのサイズ:内径6mm、長さ30mm
・アルミナ層のアルミナ:アイ・シー・エヌバイオメディカルズ社の商品名“ICN Alumina B−Super I for Dioxin Analysis”
・アルミナ層におけるアルミナの充填形式:充填量=550mg、充填高さ=20mm、密度=0.0010g/mm
・炭素材層の炭素材:クラレ株式会社の商品名“クラレコールGW−h”(比表面積=1,300〜1,450m/g、細孔径=7〜20オングストローム、粒径=234μm)
・炭素材層における炭素材の充填形式:充填量=60mg、充填高さ=5mm、密度=0.00042g/mm
・試料調製用カラムおよび第二溶媒タンクの加熱温度:80℃
(第一溶媒タンクから精製用カラムへの溶媒供給)
・溶媒:n−ヘキサン
・溶媒の供給速度:2.5ミリリットル/分
・溶媒の総量:85ミリリットル
(第二溶媒タンクから試料調製用カラムへの溶媒供給)
・溶媒(抽出用溶媒):トルエン
・溶媒の供給速度:2.5ミリリットル/分
【0114】
分析用試料の調製では、ダイオキシン類溶液Bの50マイクロリットルを供給路を通じて精製用カラムの前段カラムに対して供給した。また、分析用試料排出路から排出される抽出用溶媒の溶液は、初流の1.5ミリリットルを採取した。
【0115】
採取した抽出用溶媒の溶液において溶媒をトルエンからデカンに置換して20マイクロリットルまで濃縮し、分析用試料を得た。この分析用試料を比較例1と同じ条件でGC/MS法により分析した。そして、各内標準物質の回収率を算出した。結果を表1−1および表1−2に示す。比較例1および実施例1は、いずれも回収率が87〜110%の範囲であり、2005年6月20日改正の日本工業規格JIS K 0311:2005「排ガス中のダイオキシン類の測定方法」において指定されている50〜120%の範囲内であった。
【0116】
【表1−1】
【0117】
【表1−2】
【0118】
ダイオキシン類溶液Cの調製
ダイオキシン類により汚染された工場跡地の地表面から深さ5cmまでの土壌を採取した。この土壌を風乾した後に篩にかけ、粒径が2mm以下の土壌試料を得た。
【0119】
日本国環境庁水質保全局土壌農薬課編「ダイオキシン類に係る土壌調査測定マニュアル(2000年)」に記載の抽出方法に従い、土壌試料10gからトルエンを用いたソックスレー抽出によりダイオキシン類を抽出した。この抽出液を濃縮し、溶媒をトルエンからn−ヘキサンに置換した。そして、溶媒を置換した抽出液をさらに濃縮し、10ミリリットルの試料液(ダイオキシン類溶液C)を得た。
【0120】
比較例2
日本国環境庁水質保全局土壌農薬課編「ダイオキシン類に係る土壌調査測定マニュアル(2000年)」に記載の方法に従い、ダイオキシン類溶液Cを精製してGC/MS法により分析した。
【0121】
ここでは、先ず、10ミリリットルのダイオキシン類溶液Cを5ミリリットル分取し、これに「ダイオキシン類溶液Bの調製」で用いたものと同じ二種類の内標準物質(デカンで希釈したもの)を添加した。そして、比較例1で用いたものと同様の多層シリカゲルカラムおよびアルミナカラムを用い、このダイオキシン類溶液Cを精製した。精製方法は、多層シリカゲルカラムに対するダイオキシン類溶液Cの添加量を5ミリリットルに変更した点を除き、比較例1と同じである。
【0122】
GC/MS法では、高分解能GC/MSを用い、10,000以上の分解能で各溶出液に由来の試料を分析した。ここで、溶出液Xに由来の試料については、Co−PCBsの各異性体の実測濃度(pg/g)を算出した。また、溶出液Yに由来の試料については、PCDDsおよびPCDFsの2,3,7,8位に塩素置換した各異性体の実測濃度(pg/g)を算出した。また、各内標準物質の回収率を算出した。結果を表2−1および表2−2に示す。
【0123】
実施例2
実施例1で作製したダイオキシン類の分析用試料調製装置を用い、ダイオキシン類溶液Cからダイオキシン類の分析用試料を調製した。調製装置および分析用試料の調製方法において、各種の条件は実施例1と同じである。
【0124】
分析用試料の調製では、ダイオキシン類溶液Cの5ミリリットルを分取し、これに「ダイオキシン類溶液Bの調製」で用いたものと同じ二種類の内標準物質(デカンで希釈したもの)を添加した。そして、このダイオキシン類溶液Cを供給路を通じて精製用カラムの前段カラムに対して供給した。また、分析用試料排出路から排出される抽出用溶媒の溶液は、初流の1.5ミリリットルを採取した。
【0125】
採取した抽出用溶媒の溶液において溶媒をトルエンからデカンに置換して20マイクロリットルまで濃縮し、分析用試料を得た。この分析用試料を比較例1と同じ条件でGC/MS法により分析した。そして、Co−PCBsの各異性体の実測濃度(pg/g)およびPCDDsおよびPCDFsの2,3,7,8位に塩素置換した各異性体の実測濃度(pg/g)を算出した。また、各内標準物質の回収率を算出した。結果を表2−1〜表2−4に示す。
【0126】
【表2−1】
【0127】
【表2−2】
【0128】
【表2−3】
【0129】
【表2−4】
【0130】
比較例2および実施例2は、いずれも回収率が80〜113%の範囲であり、日本国環境庁水質保全局土壌農薬課編「ダイオキシン類に係る土壌調査測定マニュアル(2000年)」において指定されている50〜120%の範囲内であった。また、実測濃度は、いずれの異性体についても比較例2と実施例2とで略一致していた。
【0131】
ダイオキシン類溶液Dの調製
2005年6月20日改正の日本工業規格JIS K0311:2005「排ガス中のダイオキシン類の測定方法」に規定のフイルタを用いる方法に従い、焼却施設から排出される排気ガス(1.0180mN相当)に含まれるダイオキシン類を採取し、採取されたダイオキシン類を同日本工業規格に規定の抽出方法によりトルエンを用いて抽出した。この抽出液について、溶媒をトルエンからn−ヘキサンに置換した後に20ミリリットルまで濃縮し、試料液(ダイオキシン類溶液D)を得た。
【0132】
比較例3
2005年6月20日改正の日本工業規格JIS K0311:2005「排ガス中のダイオキシン類の測定方法」に記載の方法に従い、ダイオキシン類溶液Dの6ミリリットルを精製した後に高分解能GC/MSを用いて分析した。この分析結果に基づいてダイオキシン類溶液Dの総毒性等量(総TEQ値)を求めたところ、15ng−TEQ/mNであった。
【0133】
実施例3
実施例1で作製したダイオキシン類の分析用試料調製装置を用い、ダイオキシン類溶液Dからダイオキシン類の分析用試料を調製した。分析用試料の調製における各種の条件は、次の点を除いて実施例1と同じに設定した。
【0134】
・第二溶媒タンクから試料調製用カラムへ供給する溶媒(抽出用溶媒):ジメチルスルホキシド
・試料調製用カラムおよび第二溶媒タンクの加熱温度:60℃
【0135】
分析用試料の調製では、ダイオキシン類溶液Dの6ミリリットルを供給路を通じて精製用カラムの前段カラムに対して供給した。また、分析用試料排出路から排出される抽出用溶媒の溶液(ジメチルスルホキシド溶液)は、初流の0.898ミリリットルを採取した。
【0136】
採取した抽出用溶媒の溶液をジメチルスルホキシドを用いて50倍に希釈し、その希釈溶液におけるダイオキシン類の濃度をバイオアッセイ法により測定したところ、5750ng−TCP/ミリリットルであった。ここでは、ダイオキシン類を抗原とする抗原抗体反応を利用したバイオアッセイ法を規定する日本国環境省平成17年告示第92号第2に適合した株式会社環境ソルテックの商品名“ダイオクイッカー”を用い、「ダイオキシン類に係る生物検定法マニュアル(排出ガス、ばいじん及び燃え殻)」(平成17年9月14日、日本国環境省環境管理局総務課ダイオキシン対策室)に従って測定を実施した。
【0137】
得られた測定結果は、上記生物検定法マニュアルに規定の方法に従ってTEQ値に変換したところ、15ng−TEQ/mNであり、比較例3の結果と一致していた。

Claims (17)

  1. ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液からダイオキシン類の分析用試料を調製するための方法であって、
    アルミナ層へ前記脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給する工程と、
    前記脂肪族炭化水素溶媒溶液が供給された前記アルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させる工程と、
    前記アルミナ層を通過した前記脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させる工程と、
    前記脂肪族炭化水素溶媒が前記炭素材層を通過した後、前記炭素材層および前記アルミナ層に対し、トルエン、トルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒および前記ダイオキシン類を溶解可能な親水性溶媒からなる群から選択された一つの抽出用溶媒を前記脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ供給し、前記炭素材層および前記アルミナ層をこの順に通過した前記抽出用溶媒の溶液を確保する工程とを含み、
    前記アルミナ層が塩基性アルミナを用いたものである、
    ダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  2. 前記炭素材層は、比表面積が10〜2,000m/gでありかつ細孔径が7〜500オングストロームの炭素材からなる、請求項1に記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  3. 前記炭素材は、粒径が10〜500μmである、請求項1または2に記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  4. 前記抽出用溶媒としてトルエンを用い、前記アルミナ層および前記炭素材層をそれぞれ60〜90℃に加熱する、請求項1から3のいずれかに記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  5. 前記抽出用溶媒として前記親水性溶媒を用い、前記アルミナ層および前記炭素材層をそれぞれ50〜70℃に加熱する、請求項1から3のいずれかに記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  6. 前記抽出用溶媒として前記混合溶媒を用い、前記アルミナ層および前記炭素材層をそれぞれ50〜62℃に加熱する、請求項1から3のいずれかに記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  7. 前記炭素材層上に前記アルミナ層が積層されている、請求項1から6のいずれかに記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  8. 前記脂肪族炭化水素溶媒溶液をシリカゲル層へ供給し、このシリカゲル層に対して前記脂肪族炭化水素溶媒を供給して前記脂肪族炭化水素溶媒溶液を通過させて前記アルミナ層へ供給し、前記シリカゲル層を経由して前記脂肪族炭化水素溶媒を前記アルミナ層へ供給して通過させる、請求項1から7のいずれかに記載のダイオキシン類の分析用試料調製方法。
  9. ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液からダイオキシン類の分析用試料を調製するための装置であって、
    シリカゲル層が充填された第一カラムと、
    アルミナ層と炭素材層とが積層状態で充填された第二カラムと、
    前記第一カラムへ前記脂肪族炭化水素溶媒溶液を供給するための供給路と、
    前記第一カラムへ脂肪族炭化水素溶媒を供給するための第一溶媒供給部と、
    前記第二カラムに対し、前記第一カラムからの前記脂肪族炭化水素溶媒を前記アルミナ層側から供給するためのカラム連絡路と、
    前記第二カラムに対し、トルエン、トルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒および前記ダイオキシン類を溶解可能な親水性溶媒からなる群から選択された一つの抽出用溶媒を前記炭素材層側から供給するための第二溶媒供給部と、
    前記第二カラムを通過した前記抽出用溶媒を排出するための排出路とを備え、
    前記アルミナ層が塩基性アルミナを用いたものである、
    ダイオキシン類の分析用試料調製装置。
  10. 前記第二カラムは、前記炭素材層が下層になるよう起立しており、かつ、前記第一カラムの下方に配置されている、請求項9に記載のダイオキシン類の分析用試料調製装置。
  11. 両端に開口部を有する筒状の容器と、
    前記容器内に充填された炭素材層と、
    前記容器内において、前記炭素材層に隣接して充填された、塩基性アルミナを用いたアルミナ層と、
    を備えたダイオキシン類の分析用試料調製用カラム。
  12. 前記炭素材層は、比表面積が10〜2,000m/gでありかつ細孔径が7〜500オングストロームの炭素材からなる、請求項11に記載のダイオキシン類の分析用試料調製用カラム。
  13. 前記炭素材は、粒径が10〜500μmである、請求項11または12に記載のダイオキシン類の分析用試料調製用カラム。
  14. ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液をアルミナ層へ供給する工程と、
    前記脂肪族炭化水素溶媒溶液が供給された前記アルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させる工程と、
    前記アルミナ層を通過した前記脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させる工程と、
    前記脂肪族炭化水素溶媒が前記炭素材層を通過した後、前記炭素材層および前記アルミナ層に対し、トルエンおよびトルエンと脂肪族炭化水素溶媒との混合溶媒からなる群から選択された一つの抽出用溶媒を前記脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ供給する工程と、
    前記炭素材層および前記アルミナ層をこの順に通過して得られた前記抽出用溶媒の溶液をそのままガスクロマトグラフ質量分析装置へ注入して前記ダイオキシン類を分析する工程とを含み、
    前記アルミナ層が塩基性アルミナを用いたものである、
    ダイオキシン類の分析方法。
  15. 前記脂肪族炭化水素溶媒溶液をシリカゲル層へ供給し、このシリカゲル層に対して前記脂肪族炭化水素溶媒を供給して前記脂肪族炭化水素溶媒溶液を通過させて前記アルミナ層へ供給し、前記シリカゲル層を経由して前記脂肪族炭化水素溶媒を前記アルミナ層へ供給して通過させる、請求項14に記載のダイオキシン類の分析方法。
  16. ダイオキシン類の脂肪族炭化水素溶媒溶液をアルミナ層へ供給する工程と、
    前記脂肪族炭化水素溶媒溶液が供給された前記アルミナ層へ脂肪族炭化水素溶媒を供給して通過させる工程と、
    前記アルミナ層を通過した前記脂肪族炭化水素溶媒を炭素材層へ供給して通過させる工程と、
    前記脂肪族炭化水素溶媒が前記炭素材層を通過した後、前記炭素材層および前記アルミナ層に対し、前記ダイオキシン類を溶解可能な親水性溶媒を前記脂肪族炭化水素溶媒の通過方向とは逆方向へ供給し、前記炭素材層および前記アルミナ層をこの順に通過して得られた前記親水性溶媒の溶液を確保する工程と、
    前記親水性溶媒の溶液に含まれる前記ダイオキシン類をバイオアッセイ法により分析する工程とを含み、
    前記アルミナ層が塩基性アルミナを用いたものである、
    ダイオキシン類の分析方法。
  17. 前記脂肪族炭化水素溶媒溶液をシリカゲル層へ供給し、このシリカゲル層に対して前記脂肪族炭化水素溶媒を供給して前記脂肪族炭化水素溶媒溶液を通過させて前記アルミナ層へ供給し、前記シリカゲル層を経由して前記脂肪族炭化水素溶媒を前記アルミナ層へ供給して通過させる、請求項16に記載のダイオキシン類の分析方法。
JP2007520034A 2005-06-07 2006-03-30 ダイオキシン類の分析用試料調製方法 Expired - Fee Related JP4655089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166473 2005-06-07
JP2005166473 2005-06-07
PCT/JP2006/307296 WO2006132027A1 (ja) 2005-06-07 2006-03-30 ダイオキシン類の分析用試料調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132027A1 JPWO2006132027A1 (ja) 2009-01-08
JP4655089B2 true JP4655089B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37498234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520034A Expired - Fee Related JP4655089B2 (ja) 2005-06-07 2006-03-30 ダイオキシン類の分析用試料調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090107213A1 (ja)
EP (1) EP1892527A1 (ja)
JP (1) JP4655089B2 (ja)
KR (1) KR20080020618A (ja)
CN (1) CN101189511A (ja)
CA (1) CA2609740A1 (ja)
TW (1) TW200708727A (ja)
WO (1) WO2006132027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104458925A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 中国科学院大连化学物理研究所 焚烧炉飞灰和烟道气中-2,3,4,7,8-PeCDF的检测方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465430B2 (ja) * 2007-03-29 2010-05-19 国立大学法人愛媛大学 ポリ塩化ビフェニル類の抽出方法
JP4956768B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-20 国立大学法人愛媛大学 ポリ塩化ビフェニル類の抽出方法
CN102077073B (zh) * 2008-12-25 2013-08-14 国立大学法人爱媛大学 含多氯联苯类的油性液体的净化剂
TWI385372B (zh) * 2010-10-12 2013-02-11 China Steel Corp 戴奧辛類測試樣品之製造方法
WO2014192055A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 三浦工業株式会社 ダイオキシン類の分画器具
EP2871476B1 (en) * 2013-05-27 2019-06-26 Miura Co., Ltd. Fractionation method for dioxins
CN103353496B (zh) * 2013-06-27 2015-08-26 浙江大学 用于在线检测烟气中二恶英类痕量有机物的过滤富集装置
EP2975376B1 (en) * 2013-08-23 2020-08-12 Miura Co., Ltd. Solute extraction device
CN106841479B (zh) * 2017-04-25 2019-11-19 江苏微谱检测技术有限公司 一种检测土壤中二噁英残留的方法
JP6864265B2 (ja) * 2017-08-12 2021-04-28 三浦工業株式会社 ハロゲン化有機化合物の抽出方法
CN112730651B (zh) * 2020-12-15 2022-08-05 湖北微谱技术有限公司 一种二噁英样品快速前处理方法
CN112557548B (zh) * 2020-12-22 2022-11-01 江苏微谱检测技术有限公司 一种食品中二噁英的测定方法
JP2023092402A (ja) * 2021-12-21 2023-07-03 三浦工業株式会社 モノオルソポリ塩化ビフェニル類含有脂肪族炭化水素溶媒溶液の処理器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040007A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kawasaki Steel Corp クロマトグラフカラムおよびダイオキシン類抽出液の分析前処理方法
JP2003344378A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Ebara Corp ダイオキシン類分析用前処理カラム及びダイオキシン類分析前処理方法
JP2005009940A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Miura Co Ltd ダイオキシン類分析用試料の調製方法および調製装置並びにダイオキシン類分析用試料の採取装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641105A (en) 1987-06-24 1989-01-05 Hitachi Ltd Signal processing circuit
JPH0422005A (ja) 1990-05-16 1992-01-27 Sumitomo Cement Co Ltd 電気絶縁用セラミックス
JP3273796B2 (ja) 1998-01-23 2002-04-15 三浦工業株式会社 塩素化有機化合物の採取器
JP2001226371A (ja) 2000-02-17 2001-08-21 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ダイオキシン誘導体およびこれを使用した測定法
CN1262330C (zh) 2000-05-31 2006-07-05 三浦工业株式会社 氯化有机化合物的采集用过滤器
JP3917031B2 (ja) 2002-07-19 2007-05-23 三浦工業株式会社 塩素化有機化合物の採取用フイルターおよびその製造方法、塩素化有機化合物の採取器並びに塩素化有機化合物の採取方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040007A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kawasaki Steel Corp クロマトグラフカラムおよびダイオキシン類抽出液の分析前処理方法
JP2003344378A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Ebara Corp ダイオキシン類分析用前処理カラム及びダイオキシン類分析前処理方法
JP2005009940A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Miura Co Ltd ダイオキシン類分析用試料の調製方法および調製装置並びにダイオキシン類分析用試料の採取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104458925A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 中国科学院大连化学物理研究所 焚烧炉飞灰和烟道气中-2,3,4,7,8-PeCDF的检测方法
CN104458925B (zh) * 2013-09-16 2016-06-22 中国科学院大连化学物理研究所 焚烧炉飞灰和烟道气中—2,3,4,7,8-PeCDF的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2609740A1 (en) 2006-12-14
EP1892527A1 (en) 2008-02-27
CN101189511A (zh) 2008-05-28
US20090107213A1 (en) 2009-04-30
TW200708727A (en) 2007-03-01
WO2006132027A1 (ja) 2006-12-14
KR20080020618A (ko) 2008-03-05
JPWO2006132027A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655089B2 (ja) ダイオキシン類の分析用試料調製方法
US20050287037A1 (en) Preparation method for sample for analysis of dioxins and preparation apparatus for the same
Abad et al. Evaluation of a new automated cleanup system for the analysis of polychlorinated dibenzo-p-dioxins and dibenzofurans in environmental samples
López-Roldán et al. Simultaneous determination of selected endocrine disrupters (pesticides, phenols and phthalates) in water by in-field solid-phase extraction (SPE) using the prototype PROFEXS followed by on-line SPE (PROSPEKT) and analysis by liquid chromatography-atmospheric pressure chemical ionisation-mass spectrometry
JP3656527B2 (ja) クロマトグラフカラムおよびダイオキシン類抽出液の分析前処理方法
JP4900566B2 (ja) ダイオキシン類の分析方法
Williamson et al. HPLC-PFD determination of priority pollutant PAHs in water, sediment, and semipermeable membrane devices
WO2020149255A1 (ja) ダイオキシン類の分画方法
Means Compound-Specific Gas Chromatographic/Mass Spectrometric Analysis of Alkylated and Parent Poly cyclic Aromatic Hydrocarbons in Waters, Sediments, and Aquatic Organisms
JP4207787B2 (ja) ダイオキシン類の簡易分析方法および簡易分析装置
JP4513631B2 (ja) ダイオキシン類分析用試料の調製方法および調製装置
Slobodnı́k et al. Determination of microcontaminants in sediments by on-line solid-phase extraction–gas chromatography–mass spectrometry
Vera-A Vila et al. On-line trace enrichment and HPLC determination of polycyclic aromatic hydrocarbons in water
Wegman et al. Organic pollutants in water
JP4605357B2 (ja) ダイオキシン類分析用試料の調製方法
JP5891816B2 (ja) ダイオキシン類の抽出方法
Rossetti et al. Development of a new automated clean-up system for the simultaneous analysis of polychlorinated dibenzo-p-dioxins (PCDDs), dibenzofurans (PCDFs) and ‘dioxin-like’polychlorinated biphenyls (dl-PCB) in flue gas emissions by GPC-SPE
JP4513630B2 (ja) ダイオキシン類分析用試料の調製方法および調製装置
WO2022176252A1 (ja) 有機ハロゲン化合物の抽出方法
Crompton Organic compounds in soils, sediments & sludges: analysis and determination
JP2005172758A (ja) ダイオキシン類の分析用試料調製方法および調製装置
Wolska et al. Distribution of Pollutants in the Odra River System Part II. Organic Pollutants in Odra River Water.
WO2023119935A1 (ja) モノオルソポリ塩化ビフェニル類含有脂肪族炭化水素溶媒溶液の処理器具
JP2005172754A (ja) ダイオキシン類の分別方法および分別用カラム
Crompton Preconcentration techniques for natural and treated waters: high sensitivity determination of organic and organometallic compounds, cations and anions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees