JP4654574B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4654574B2
JP4654574B2 JP2003359229A JP2003359229A JP4654574B2 JP 4654574 B2 JP4654574 B2 JP 4654574B2 JP 2003359229 A JP2003359229 A JP 2003359229A JP 2003359229 A JP2003359229 A JP 2003359229A JP 4654574 B2 JP4654574 B2 JP 4654574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
reference circuit
potential reference
semiconductor device
breakdown voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003359229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005123512A (ja
Inventor
雅人 滝
秀樹 戸嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003359229A priority Critical patent/JP4654574B2/ja
Priority to US10/576,292 priority patent/US7538407B2/en
Priority to KR1020067009868A priority patent/KR100767075B1/ko
Priority to CN200480030738A priority patent/CN100587955C/zh
Priority to EP04773779.6A priority patent/EP1676320B1/en
Priority to PCT/JP2004/015328 priority patent/WO2005038921A1/en
Publication of JP2005123512A publication Critical patent/JP2005123512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654574B2 publication Critical patent/JP4654574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Description

本発明は,低電位基準回路と高電位基準回路とを混載した半導体装置に関する。さらに詳細には,低電位基準回路と高電位基準回路との間の信号伝達を媒介する高耐圧MOSを備えた半導体装置に関するものである。
従来から,低電位基準回路と高電位基準回路とを混載した半導体装置がパワーデバイス等に広く利用されている。そのような半導体装置は,概ね図16に示すような構造を有している。すなわち,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備え,高電位基準回路領域2がリサーフ構造等により形成された高耐圧分離領域3に取り囲まれる構造を有している。また,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間の信号伝達(レベルシフト)のために高耐圧NMOS5や高耐圧PMOS6が設けられている。具体的には,低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2へのレベルシフトには,低電位基準回路領域1内に配置した高耐圧NMOS5が利用されている。一方,高電位基準回路領域2から低電位基準回路領域1へのレベルシフトには,高電位基準回路領域2内に配置した高耐圧PMOS6が利用されている。そして,それぞれのドレイン配線が入力側の領域から高耐圧分離領域3を跨いで出力側の領域に引き出されている。
図17は,低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2へのレベルシフトを行う回路の例を示したものである。この回路は,高耐圧NMOS5と,プルアップ抵抗101と,ツェナーダイオード102とを備えている。そして,高耐圧NMOS5のON/OFFに伴って,ドレインに高電位基準回路領域2内の電源電圧に相当する電位差を生じさせる。これにより,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間のレベルシフトを行う。例えば,低電位基準回路領域1内および高電位基準回路領域2内の電源電圧がともに15Vであり,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との電位差が1000Vであることとする。この場合,低電位基準回路領域1内で0−15Vでスイングさせた信号は,この回路を介することにより1000−1015Vでスイングする信号に変換される。これにより,低電位基準回路1から送られる信号が高電位基準回路2内で使用可能となる。
このように低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間でレベルシフトを行う半導体装置では,表面上に形成されたメタル配線(ドレイン配線)を介して信号が伝達される。このドレイン配線は,層間絶縁膜を介して低電位基準回路領域1や高耐圧分離領域3等の上を通過することになる。その際,高電位であるドレイン配線と低電位である半導体装置の表面との電位差が大きくなる。そのため,このドレイン配線によって耐圧が低下することが問題となる。通常,この問題を解決するためにドレイン配線と半導体装置の表面との間の層間絶縁層を厚く形成することで対応する。しかしながら,高電位基準回路領域と低電位基準回路領域との電位差が600Vを超えるものでは,厚膜化に伴う配線プロセスの困難化やコストアップ等を招いてしまう。
前記した問題を解決する技術としては,例えば特許文献1に,高耐圧分離領域とレベルシフト用の高耐圧MOSのドリフト層を一体的に形成し,ドレインを出力側の回路領域内に形成した半導体装置が開示されている。この半導体装置は,ドレイン配線が高耐圧分離領域や低電位基準回路領域上を跨いで配線されることがないため,耐圧の問題を生じさせずにレベルシフトを行うことができるとされている。
また,この他には,例えば特許文献2に,N型の高耐圧分離領域の一部をP型のスリット領域にて分割し,その部位にレベルシフト用の高耐圧NMOSを形成した半導体装置が開示されている。すなわち,高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域内のN型層とをP型のスリット領域を介して対向させている。また,そのスリット領域の上方に高電位のドレイン配線を配している。この半導体装置では,そのスリット領域部分をピンチオフ(両N型層から形成される空乏層の一体化)させる。そして,ピンチオフさせるとP型のスリット領域の表面が両サイドのN型層とほぼ同電位となる。これにより,ドレイン配線の影響を抑制できるとされている。
また,この他には,例えば特許文献3に,SOI構造を有する半導体装置であって,半導体装置の主表面から埋め込み絶縁層までに達する絶縁領域を設け,その絶縁領域上にドレイン配線を配設した半導体装置が開示されている。これにより,高電位となるドレイン配線と半導体層との間隔を大きくすることができるため,ドレイン配線の影響を抑制できるとされている。
特開平9−55498号公報 特開平9−283716号公報 特許第3201719号公報
これら先行文献に開示された半導体装置では,いずれもレベルシフトを行う際に,ドレイン配線と半導体装置の表面との電位差が大きくならないように工夫されている。しかしながら,これらの半導体装置には,次のような問題があった。
すなわち,特許文献1に開示された半導体装置では,高耐圧MOSがNMOSである場合には,その高耐圧NMOSのドレインN型層が高電位基準回路領域のN型層と接するように形成される。そのため,高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域のN型層とは電気的に接続している。それ故,高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域内のN型層との間の寄生抵抗を大きくする機構が必要である。このことから,特許文献1に開示された半導体装置では,高耐圧分離領域を低電位基準回路領域方向に湾曲させ,その部分に高耐圧NMOSを形成している。すなわち,高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域内のN型層との距離を大きくして寄生抵抗を大きくしているのである。しかしながら,湾曲させることでチップ面積の増大を招き,基板全体のコンパクト化を妨げてしまう。また,高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域内のN型層とを完全に絶縁することが不可能であるため,リーク電流の発生は不可避である。よって,電力の浪費が生じる。
また,特許文献2に開示された半導体装置では,高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域内のN型層との間が空乏化されるような配置を採用している。しかし,この距離が近すぎると高耐圧NMOSのドレインN型層と高電位基準回路領域内のN型層との間でパンチスルー降伏が発生する。つまり,両者の距離は,耐圧とパンチスルー降伏とのトレードオフを考慮して定める必要がある。このため,要求仕様電圧によってはこのトレードオフ関係を充足できず,使用電圧の制限を受けてしまう。
また,特許文献3に開示された半導体装置では,ドレイン配線の下方に形成される絶縁領域の膜厚を厚くしなければならない。特許文献3では,この絶縁領域をLOCOS法(局所酸化法)によって形成するとしている。しかし,LOCOS法により形成可能な酸化膜の膜厚はおよそ1〜2μmである。そのため,高耐圧系の素子には適用できない。また,LOCOS法の他に,半導体層にトレンチを形成し,そのトレンチ内部を酸化膜や多結晶シリコン層で埋め込む方法も考えられる。しかし,この場合もドレイン配線と半導体層との間の高耐圧化を図るためには,絶縁領域の膜厚を厚くするだけでは不十分であり,絶縁領域の幅をある程度とる必要である。しかるに,2μmを超える幅広いトレンチを形成すると,そのトレンチを酸化膜や多結晶シリコン膜で埋めることは困難であり,実現性が乏しい。また,特許文献3に開示された半導体装置では,素子を構成する半導体層が絶縁領域により分断されるため,絶縁領域との境界部分で電位分布が不均一となり,その部位で電界集中が生じやすい。
本発明は,前記した従来の半導体装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,低電位基準回路と高電位基準回路とを混載させた半導体装置であって,低電位基準回路と高電位基準回路との間でレベルシフトを行うことができ,コンパクトであるとともに耐圧に優れた半導体装置を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた半導体装置は,低電位基準回路と高電位基準回路とを混載させ,両者間で信号の伝達を行う半導体装置にであって,低電位基準回路と高電位基準回路との間の信号の伝達を媒介し,トレンチ状の溝に絶縁物が充填された絶縁隔壁に包囲された中継半導体素子を備え,中継半導体素子が複数設けられ,複数の中継半導体素子と,中継半導体素子を包囲する絶縁隔壁と,を環状に組み合わせてなる領域によって低電位基準回路の領域と高電位基準回路の領域とが区画されており,それらの中継半導体素子の出力配線が前記絶縁隔壁を跨いで出力側の回路領域に配されているものである。この半導体装置でも,中継半導体素子と出力側の回路領域とのパンチスルーおよびリーク電流を回避することができる。また,中継半導体素子にて低電位基準回路と高電位基準回路とが区画されるため,どの部位でもほぼ同一の電位分布となる。よって,電界集中の問題が緩和される。
また,本発明の別の半導体装置は,第1導電型の半導体基板と,半導体基板の主表面上に形成され,低電位基準回路領域をなす第2導電型の第1領域と,第1領域と離間して半導体基板上に形成され,高電位基準回路領域をなす第2導電型の第2領域と,第1領域と第2領域との間に位置し,第1領域と第2領域との間の信号の伝達を媒介し,トレンチ状の溝に絶縁物が充填された絶縁隔壁に包囲された複数の中継半導体素子と,中継半導体素子を包囲する絶縁隔壁と,を環状に組み合わせ,表面から見て第1領域または第2領域のうちの一方を取り囲むように形成された第3領域とを備え,第3領域の中継半導体素子の出力配線が,絶縁隔壁を跨いで出力側の回路領域に配されていることを特徴とするものである。
また,本発明の別の半導体装置は,第1導電型または第2導電型の半導体基板と,半導体基板の主表面上に形成された絶縁膜と,絶縁膜上に形成され,低電位基準回路領域をなす第2導電型の第1領域と,第1領域と離間して絶縁膜上に形成され,高電位基準回路領域をなす第2導電型の第2領域と,第1領域と第2領域との間に位置し,第1領域と第2領域との間の信号の伝達を媒介し,トレンチ状の溝に絶縁物が充填された絶縁隔壁に包囲された複数の中継半導体素子と,中継半導体素子を包囲する絶縁隔壁と,を環状に組み合わせ,表面から見て第1領域または第2領域のうちの一方を取り囲むように形成された第3領域とを備え,第3領域の中継半導体素子の出力配線が,絶縁隔壁を跨いで出力側の回路領域に配されていることを特徴とするものである。
本発明の半導体装置は,高耐圧分離領域内に中継半導体素子を設け,中継半導体素子の出力配線が絶縁隔壁を跨ぐように配置している。これにより,高電位である出力配線による影響を回避できる。また,絶縁隔壁により中継半導体素子と他の回路領域とを絶縁している。よって,湾曲部等のリーク電流対策を施さなくてもよい。従って,本発明によれば,低電位基準回路と高電位基準回路とを混載させた半導体装置であって,低電位基準回路と高電位基準回路との間でレベルシフトを行うことができ,コンパクトであるとともに耐圧に優れた半導体装置が実現されている。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお,本実施の形態は,電気自動車等に車載されるパワーMOSに本発明を適用したものである。
[第1の形態]
第1の形態に係る半導体装置100は,図1の平面図に示す構造を有している。なお,図16で示した従来の半導体装置と同一記号の構成要素は,その構成要素と同一機能を有するものである。半導体装置100は,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備え,高電位基準回路領域2が高耐圧分離領域3に取り囲まれる構造(リサーフ構造)を構成している。この高耐圧分離領域3により,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とが分離されている。さらに,高耐圧分離領域3の外縁にはトレンチ4が形成されている。このトレンチ4の中は,酸化シリコン等の絶縁物で充填されている。そのため,高電位基準回路領域2は低電位基準回路領域1と絶縁されている。また,高耐圧分離領域3は,その一部がトレンチ4にて区画されており,区画された部位に高耐圧NMOS5あるいは高耐圧PMOS6が設けられている。これらのMOSは,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間の信号伝達(レベルシフト)を行うためのものである。具体的には,低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2へのレベルシフトには,ドレイン配線5dを高電位基準回路領域2内に配置した高耐圧NMOS5が利用される。一方,高電位基準回路領域2から低電位基準回路領域1へのレベルシフトには,ドレイン配線6dを低電位基準回路領域1内に配置した高耐圧PMOS6が利用される。
図2は,図1に示した半導体装置100中のA−A部の断面を示す図である。すなわち,高耐圧NMOS5の断面を示す図である。高耐圧NMOS5は,P- 型基板7上に形成されたN型エピタキシャル層(低電位基準N型層81,高電位基準N型層82,NMOS内ドリフト層85)のうち,トレンチ4によって区画された部位に形成されている。高耐圧NMOS5には,ゲートポリシリコン50gと,ゲート酸化膜50xと,ソースN+ 領域50sと,ドレインN+ 領域50dと,ボディP- 領域50bと,ボディコンタクトP+ 領域50bcとが設けられている。さらには,ボディP- 領域50bと同電位(通常は0V)にバイアスされたリサーフP- 領域50rが設けられている。その他,NMOS内ドリフト層85,フィールド酸化膜9,分離用P+ 拡散領域10等が設けられている。また,図1に示したようにゲート配線5g(図2では不図示),ソース配線5s,およびドレイン配線5dの各配線が半導体装置100の表面上に設けられ,これらによってレベルシフトを行うようになっている。なお,各配線5g,5s,5dとN型エピタキシャル層との間には層間絶縁膜11が形成されている。このような構造を有する高耐圧NMOS5では,ゲートポリシリコン50gへの電圧印加によりボディP- 領域50bにチャネル効果を生じさせ,もってソースN+ 領域50sとドレインN+ 領域50dとの間の導通をコントロールしている。
図3は,図1に示した半導体装置100中のB−B部の断面を示す図である。すなわち,高耐圧PMOS6の断面を示す図である。高耐圧PMOS6も,P- 型基板7上に配したN型エピタキシャル層(低電位基準N型層81,高電位基準N型層82,PMOS内N型層86)のうち,トレンチ4によって区画された部位に形成される。高耐圧PMOS6には,ゲートポリシリコン60gと,ゲート酸化膜60xと,ソースP+ 領域60sと,ドレインP+ 領域60dと,サブコンタクトN+ 領域60scとが設けられている。さらには,高耐圧NMOS5のリサーフP- 領域50rと同一の拡散層にて形成されたドリフトP- 領域60drが設けられている。その他,高耐圧NMOS5と同様に,フィールド酸化膜9,分離用P+ 拡散領域10等が設けられている。また,図1でも示したようにゲート配線6g(図3では不図示),ソース配線6s,およびドレイン配線6dの各配線によってレベルシフトを行うようになっている。このような構造を有する高耐圧PMOS6では,ゲートポリシリコン60gへの電圧印加によりPMOS内N型層86にチャネル効果を生じさせ,もってソースP+ 領域60sとドレインP+ 領域60dとの間の導通をコントロールしている。
図4は,図1に示した半導体装置100中のC−C部の断面を示す図である。すなわち,高耐圧分離領域3の断面を示す図である。高耐圧分離領域3は,図2の高耐圧NMOS5と比較して,高電位基準回路領域2側のトレンチ4と,ゲートポリシリコン50gとが不要な点を除けば,高耐圧NMOS5とほぼ同一の構造を有している。高耐圧分離領域3中のP型拡散領域30b,30bcは,それぞれ高耐圧NMOS5内のボディP- 領域50b,ボディコンタクトP+ 領域50bcに相当する領域である。また,N型拡散領域30scは,それぞれ高耐圧PMOS6内のサブコンタクトN+ 領域30scに相当する領域である。そして,表面の電位分布も高耐圧NMOS5および高耐圧PMOS6とほぼ同一となるように設計されている。
図5は,図1に示した半導体装置100中のD−D部の断面を示す図である。すなわち,図2の断面と直交する高耐圧NMOS5の断面を示す図である。高耐圧NMOS5は,トレンチ4にて包囲された状態であり,そのトレンチ4の底部はP- 型基板7に達している。そのため,NMOS内ドリフト層85は,低電位基準N型層81および高電位基準N型層82の他,分離領域N型層83からも電気的に絶縁されている。
本形態の半導体装置100の特徴は,高耐圧NMOS5や高耐圧PMOS6について,高耐圧分離領域3をトレンチ4にて区画した領域に配置した点にある。半導体装置100では,高耐圧NMOS5における高電位のドレイン配線5d(高耐圧PMOS6では低電位のドレイン配線6d)が低電位の部位(高耐圧PMOS6では高電位の部位)を跨ぐことがない。従って,耐圧の問題は発生しない。このことは特許文献1等の半導体装置と同様であるが,半導体装置100では高耐圧NMOS5がトレンチ4にて高電位基準回路領域2から完全に分離されている。そのため,ドレインN+ 領域50dと高電位基準N型層82との間にリーク電流やパンチスルー降伏が発生しないのである。従って,特許文献1の半導体装置のような湾曲部を設ける必要がなく,面積ロスが抑制される。また,特許文献2の半導体装置のように耐圧とパンチスルー降伏とのトレードオフを考慮する必要がなく,使用電圧の制限を受けることもない。本形態の半導体装置100では,ドレイン配線5dと基板との間の耐圧は,トレンチ4の深さにより求められる。また,ドレインN+ 領域50dと高電位基準N型層82との間の耐圧は,トレンチ4の幅により求められる。従って,耐圧をトレンチ4のサイズで調整できる。
また,特許文献2の半導体装置における表面に露出させるP型のスリット領域の幅に対して,本形態の半導体装置100におけるトレンチ4の幅は小さい。そのため,特許文献2の半導体装置と比較しても面積ロスは小さい。詳細には,P型のスリット領域の幅2Lは,パンチスルー降伏に対する耐圧を確保するために少なくとも以下の式(1)を満たす必要がある。
2L>√(2εVPT/qNP ) (1)
式(1)中,“ε”はシリコンの誘電率,“VPT”はパンチスルー降伏に対する耐圧,“q”は電子の電荷量,“NP ”はP型基板の濃度をそれぞれ意味している。例えば,パンチスルー耐圧VPT=50V,1000V級の高耐圧半導体装置で一般的に使用される基板濃度NP =1.0×1014cm-3をそれぞれ式(1)に適用すると,2L≒26μmとなる。一方,本形態の半導体装置100では,トレンチ4としてシリコン酸化膜を使用した場合,一般的に3MV/cm以下となる膜厚を選択すればよく,例えば耐圧50Vを得るためにはおよそ170nmあれば足りる。よって,特許文献2の半導体装置と比較して,面積ロスが小さいことがわかる。
なお,本形態の半導体装置100ではトレンチ4を形成することから,従来の半導体装置と比較してプロセス工程数の増加に伴うコストアップを招く。しかしながら,半導体装置100に搭載されるバイポーラやCMOS等の回路との分離にトレンチ4を適用することで,チップ面積を大幅に削減することができる。そのため,トータルコストはむしろ低減することができる。特に,この種の高耐圧半導体装置では,高抵抗のP- 型基板7の上に形成されたN型エピタキシャル層にCMOS等の回路を搭載する。そのため,このN型エピタキシャル層の厚みは,CMOS用のP型ウェル領域やバイポーラ用のP型ベース領域とP- 型基板7との間にパンチスルー降伏が発生しないような厚さを確保するように設計される。例えば,35V系の回路を搭載するには,一般的にN型エピタキシャル層の厚さが25μm以上必要である。これに従来のように分離用のP+ 拡散領域を熱拡散により形成した場合,その幅方向の広がりに伴ってその領域の幅は15μm以上必要となる。そのため,P+ 拡散領域にて領域を分割する方式は,本形態のようにトレンチ4にて領域を分離する方式と比較して,面積ロスが大きい。従って,トレンチ4の適用は必ずしもトータルコストの上昇を招くものではない。
[第2の形態]
第2の形態に係る半導体装置200は,図6の平面図に示す構造を有している。半導体装置200は,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備え,第1の形態の半導体装置100と同様に高電位基準回路領域2が高耐圧分離領域3に取り囲まれる構造を構成している。さらには,高耐圧分離領域3の一部にトレンチ41,42が形成されており,高耐圧分離領域3が複数の領域に区画されている。そして,区画された部位に高耐圧NMOS5あるいは高耐圧PMOS6が設けられている。第1の形態の半導体装置100との相違点は,トレンチ41,42がそれぞれ高耐圧NMOS5,高耐圧PMOS6の一部を包囲していないことである。具体的には,ソース配線側にトレンチが形成されていない。また,高耐圧分離領域3の外縁に形成されていたトレンチが存在しない。
図7は,図6に示した半導体装置200中のE−E部の断面を示す図である。すなわち,高耐圧NMOS5の断面を示す図である。高耐圧NMOS5は,P- 型基板7上に配したN型エピタキシャル層(低電位基準N型層81,高電位基準N型層82,NMOS内ドリフト層85)が形成される。第1の形態の半導体装置100との相違点は,ソース配線5s側にはトレンチ41が存在しないことである。その代わりに,低電位基準N型層81とNMOS内ドリフト層85とを底部がP- 型基板7に達する分離P+ 拡散領域12によりP- 型基板7の電位がとられる。一方,トレンチ41にて,NMOS内ドリフト層85と高電位基準N型層82とを分離している。さらに,トレンチ41中,図6中の左端をソースN+ 領域50sより左側に設けることで,高電位基準領域2と高耐圧NMOS5とが絶縁される。よって,高耐圧NMOS5と高電位基準回路領域2との間にリーク電流やパンチスルー降伏が発生しない。さらに,第1の形態の半導体装置100と比較して,トレンチの総体積が小さい。よって,トレンチの作製における歩留りが良い。
[第3の形態]
第3の形態に係る半導体装置300は,図8の平面図に示す構造を有している。半導体装置300は,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備え,第1の形態の半導体装置100と同様に高電位基準回路領域2が高耐圧分離領域3に取り囲まれる構造を構成している。また,高耐圧分離領域3の一部に高耐圧NMOS5が設けられている。また,外壁トレンチ43と内壁トレンチ44とを設けている。本形態の半導体装置300には,第1の形態の半導体装置100と異なり,高耐圧分離領域3内を区画するトレンチが存在しない。そのため,トレンチの近傍に発生し易い結晶欠陥等に伴う耐圧の低下を防止することができる。
なお,前記したトレンチの結晶欠陥等による耐圧の低下防止のみを目的とすると,図9に示す半導体装置310のようにトレンチレスの構造とすることで達成できる。しかしながら,半導体装置310では,高耐圧NMOS5のドレインN+ 領域と高電位基準N型層とが分離されず,それらが電気的に接続されてしまう。また,高耐圧分離領域3に複数の高耐圧NMOS5あるいは高耐圧PMOS6が設けられた場合,それらを分離することができない。この問題を解決するために本形態の半導体装置300では,高電位基準回路領域2を完全に包囲する内壁トレンチ44が設けられている。これにより,高耐圧NMOS5のドレインN+ 領域と高電位基準N型層との間が絶縁される。また,高耐圧分離領域3内の寄生抵抗が内壁トレンチ44沿いに形成される。本形態の半導体装置300では,高耐圧分離領域3中の高電位基準回路領域2側のN+ 領域50dの電位を部位13でとっている。この部位13と高耐圧NMOS5のN+ 領域50d(ドレインN+ 領域)との間の寄生抵抗は,図8中の寄生抵抗経路38と寄生抵抗経路39との合成抵抗となる。すなわち,これらを十分に離隔して配置することで抵抗値を大きくすることができ,リーク電流等の影響を低減することができる。
[第4の形態]
第4の形態に係る半導体装置400は,図10の平面図に示す構造を有している。半導体装置400は,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備え,高電位基準回路領域2が高耐圧分離領域3に取り囲まれる構造を構成している。この高耐圧分離領域3により,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とが分離されている。さらに,高耐圧分離領域3内には高耐圧分離領域3の形状に合わせたループ状のトレンチ群40が形成されている。トレンチ群40の各トレンチの中は絶縁物で充填されている。また,高耐圧分離領域3には,トレンチ4にて区画された部位が設けられており,その区画された部位にレベルシフト用の高耐圧NMOS5あるいは高耐圧PMOS6が設けられている。
図11は,図10に示した半導体装置400中のF−F部の断面を示す図である。本形態の半導体装置400には,SOI構造を有しているものであって,P+ 型基板7とエピタキシャル層(低電位基準N型層81,高電位基準N型層82,分離領域N型層83)との間に埋め込み絶縁層75が設けられている。すなわち,埋め込み絶縁層75にてP+ 型基板7とエピタキシャル層とが絶縁されている。なお,埋め込み絶縁層75の下方に位置する基板は,P型でもN型でもよい。また,分離領域N型層83は,底部が絶縁酸化膜7にまで達するトレンチ群40にて複数の領域に区画されている。トレンチ群40にて区画された領域のうち,最も低電位基準回路領域1に近い領域には,高耐圧NMOS5内(図12参照)のボディP- 領域50b,ボディコンタクトP+ 領域50bcにそれぞれ相当するP型拡散領域30b,30bcが設けられている。また,最も高電位基準回路領域2に近い領域には,高耐圧NMOS5内のドレインN+ 領域50dに相当するN型拡散領域30dが設けられている。そして,P型拡散領域30b,30bcがグランドと,N型拡散領域30dが高電位基準回路領域2の電源とそれぞれ電位を等しくしている。さらに,主表面の電位は,トレンチ群40にて生じる寄生的な容量カップリングの効果により低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2に向かって段階的に上昇する。なお,寄生的な容量のカップリング比は,設計段階でトレンチ40群中の各トレンチの幅にて調整可能である。
図12は,図10に示した半導体装置400中のG−G部の断面を示す図である。すなわち,高耐圧NMOS5の断面を示す図である。高耐圧NMOS5は,P+ 型基板7上に形成されたN型エピタキシャル層のうち,トレンチ群40およびトレンチ4によって区画された部位に形成されている。高耐圧NMOS5には,ゲートポリシリコン50gと,ゲート酸化膜50xと,ソースN+ 領域50sと,ドレインN+ 領域50dと,ボディP- 領域50bと,ボディコンタクトP+ 領域50bcとが設けられている。さらには,P+ 型基板7上にドリフト層として機能するNMOS内ドリフト層85が設けられている。さらに,このNMOS内ドリフト層85の上方にリサーフP- 領域50rが形成されている。そして,ソース−ドレイン間に高電圧が印加されたときに,分離領域N型層83とリサーフP- 領域50rとのPN接合部から空乏層が形成されることで高耐圧化が図られている。このとき,主表面の電位は,ソース−ドレイン間でほぼ直線的に上昇する。
図13は,図10に示した半導体装置400中のH−H部の断面を示す図である。すなわち,高耐圧PMOS6の断面を示す図である。高耐圧PMOS6も,P+ 型基板7上に配したN型エピタキシャル層のうち,トレンチ群40およびトレンチ4によって区画された領域に形成される。高耐圧PMOS6には,ゲートポリシリコン60gと,ゲート酸化膜60xと,ソースP+ 領域60sと,ドレインP+ 領域60dと,サブコンタクトN+ 領域60scとが設けられている。さらには,高耐圧NMOS5のリサーフP- 領域50rと同一の拡散層にて形成されたドリフトP- 領域60drが設けられている。そして,ソース−ドレイン間に高電圧が印加された場合,主表面の電位はソース−ドレイン間でほぼ直線的に上昇する。
本形態の半導体装置400の特徴は,高耐圧NMOS5や高耐圧PMOS6について,高耐圧分離領域3をトレンチ4にて区画した領域に配置した点に加えて,高耐圧分離領域3内にループ状のトレンチ群40が形成されている点にある。これにより,高耐圧分離領域3,高耐圧NMOS5,高耐圧PMOS6のいずれの部位においても,主表面の電位は低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2に向けて緩やかに上昇する。すなわち,本形態の半導体装置400では,高耐圧分離領域3内のいずれの部位においても近似した電界分布となる。また,第1の形態の半導体装置と同様に高耐圧NMOS5における高電位のドレイン配線5d(高耐圧PMOS6では低電位のドレイン配線6d)が低電位の部位(高耐圧PMOS6では高電位の部位)を跨ぐことがない。従って,従来の半導体装置と比較して,簡易な構造により低耐圧化が抑制されるとともに電界集中が抑制される。
[第5の形態]
第5の形態に係る半導体装置500は,図14の平面図に示す構造を有している。すなわち,半導体装置500は,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備えている。そして,高電位基準回路領域2が複数の高耐圧NMOS5(あるいは高耐圧PMOS6)に囲まれた構造を構成している。各高耐圧NMOS5は,トレンチ4にて囲まれている。
本形態の半導体装置500は,次の点に特徴を有する。すなわち,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間の分離領域の電位分布が均一となる。第4の形態の半導体装置400(図10参照)においては,高耐圧分離領域3内の電位分布(図11参照)と高耐圧NMOS5内の電位分布(図12参照)とはともに緩やかに上昇しているが,若干の差を生じている。そのため,耐圧の問題が発生することがある。これに対し,本形態の半導体装置500では,不要な高耐圧NMOS5が生じるものの,どの部位においてもほぼ同一の電位分布となるため,耐圧および電界集中の問題が生じない。なお,不要な高耐圧NMOS5が幾つか配置されることがあるが,ゲートをオフさせておくことで不具合は生じない。
[第6の形態]
第6の形態に係る半導体装置600は,図15の平面図に示す構造を有している。すなわち,半導体装置600は,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを備えている。そして,高電位基準回路領域2がトレンチ4に囲まれた構造を構成している。勿論,トレンチ4の中は絶縁物で充填されている。すなわち,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間の領域を絶縁体で充填している。また,トレンチ4にて区画された部位にレベルシフト用の高耐圧NMOS5や高耐圧PMOS6が設けられている。
本形態の半導体装置600では,トレンチ4部分の電位が低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2に向けて直線的に上昇する。これにより,第の形態と同様にどの部位においてもほぼ同一の電位分布となるため,耐圧の問題が生じない。また,トレンチ4のうち,高耐圧NMOS5や高耐圧PMOS6に近接する部位以外の部位の幅を狭くすることが可能である。そのため,チップ面積の削減を図ることができる。一般的に,高耐圧MOSの近傍は10μm/V程度,例えば耐圧1000Vでは100μm程度が必要であるのに対し,それ以外の部位は3×10-3μm/V程度,すなわち耐圧1000Vでは3μmあれば十分である。
以上詳細に説明したように第1の形態の半導体装置100では,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間に高耐圧分離領域3を設けることとしている。さらに,高耐圧分離領域3の外縁に底部がP- 型基板7に達するトレンチ4を形成し,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2とを完全に分離することとしている。さらに,高耐圧分離領域3がトレンチ4にて区画されており,区画された部位に高耐圧NMOS5あるいは高耐圧PMOS6を設けることとしている。そして,高耐圧NMOS5のドレイン配線5dを,トレンチ4を跨ぐように半導体装置の表面に形成することとしている。これにより,ドレイン配線5dが高耐圧分離領域3を跨ぐことがなく,高電位(高耐圧PMOS6では低電位)であるドレイン配線5dによる影響を受けることがない。また,トレンチ4にて各高耐圧MOSと,低電位基準回路領域1および高電位基準回路領域2とが完全に絶縁されていることから,リーク電流は発生せず,寄生抵抗を大きくするための湾曲部を設ける必要もない。また,半導体装置100では,耐圧をトレンチ4のサイズで調整できることから,要求電圧が異なる場合であっても設計段階で容易に対応することができる。すなわち,設計自由度が高い。従って,低電位基準回路と高電位基準回路とを混載させた半導体装置であって,低電位基準回路と高電位基準回路との間でレベルシフトを行うことができ,コンパクトであるとともに耐圧に優れた半導体装置が実現されている。
また,第2の形態の半導体装置200では,ソース配線側の壁面および高耐圧分離領域3の外壁にトレンチが形成されていない。これにより,歩留りの向上および半導体装置のコンパクト化を図ることができる。また,第3の形態の半導体装置300は,高耐圧分離領域3と高耐圧NMOS5とを区画するトレンチが存在しない。そのため,トレンチの近傍に発生し易い結晶欠陥等に伴う耐圧の低下を防止することができる。
また,第4の形態の半導体装置400では,高耐圧分離領域3内にループ状のトレンチ4群を形成することとしている。これにより,高耐圧分離領域3内の主表面の電位は,低電位基準回路領域1から高電位基準回路領域2に向けて緩やかに上昇することとなり,電界集中の問題が緩和される。また,第5の形態の半導体装置500では,高電位基準回路領域2を高耐圧MOSにて取り囲むこととしている。これにより,低電位基準回路領域1と高耐圧基準回路領域2との間の領域では,どの部位においてもほぼ同一の電位分布となり,分離領域内での耐圧の問題は発生しない。また,第6の形態の半導体装置600では,低電位基準回路領域1と高電位基準回路領域2との間の領域を絶縁体で充填することとしている。このような形態であっても絶縁体で充填された領域のどの部位においてもほ
ぼ同一の電位分布となり,分離領域内での耐圧の問題は発生しない。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,各半導体領域については,P型とN型とを入れ替えてもよい。また,半導体についても,シリコンに限らず,他の種類の半導体(SiC,GaN,GaAs等)であってもよい。
第1の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 図1の半導体装置におけるA−A断面の構造を示す断面図である。 図1の半導体装置におけるB−B断面の構造を示す断面図である。 図1の半導体装置におけるC−C断面の構造を示す断面図である。 図1の半導体装置におけるD−D断面の構造を示す断面図である。 第2の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 図6の半導体装置におけるE−E断面の構造を示す断面図である。 第3の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 第3の形態に係る半導体装置の応用例であるトレンチレスの半導体装置の構造を示す平面図である。 第4の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 図10の半導体装置におけるF−F断面の構造を示す断面図である。 図10の半導体装置におけるG−G断面の構造を示す断面図である。 図10の半導体装置におけるH−H断面の構造を示す断面図である。 第5の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 第6の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 従来の形態に係る半導体装置の構造を示す平面図である。 従来の形態に係る半導体装置の回路構成を示す図である。
符号の説明
1 低電位基準回路領域(低電位基準回路,第1領域)
2 高電位基準回路領域(高電位基準回路,第2領域)
3 高耐圧分離領域(第3領域)
4 トレンチ(絶縁隔壁)
5 高耐圧NMOS(中継半導体素子,第4領域)
6 高耐圧PMOS(中継半導体素子,第4領域)
7 P- 型基板(基板領域,半導体基板)
40 トレンチ群(絶縁隔壁群)
50d ドレインN+ 領域(ドレイン)
50g ゲートポリシリコン(ゲート)
50s ソースN+ 領域(ソース)
75 埋め込み絶縁層(絶縁膜)
100 半導体装置

Claims (5)

  1. 低電位基準回路と高電位基準回路とを混載させ,両者間で信号の伝達を行う半導体装置において,
    前記低電位基準回路と前記高電位基準回路との間の信号の伝達を媒介し,トレンチ状の溝に絶縁物が充填された絶縁隔壁に包囲された中継半導体素子を備え,
    前記中継半導体素子が複数設けられ,複数の前記中継半導体素子と,前記中継半導体素子を包囲する前記絶縁隔壁と,を環状に組み合わせてなる領域によって前記低電位基準回路の領域と前記高電位基準回路の領域とが区画されており,それらの中継半導体素子の出力配線が前記絶縁隔壁を跨いで出力側の回路領域に配されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載する半導体装置において,
    前記低電位基準回路および前記高電位基準回路の下方に位置する基板領域と,
    前記低電位基準回路および前記高電位基準回路と前記基板領域との間に位置し,前記低電位基準回路および前記高電位基準回路と前記基板領域とを絶縁する絶縁層を有し,
    前記絶縁隔壁は,その底部が前記絶縁層にまで達しているとともに厚さ方向から見て前記中継半導体素子を包囲していることを特徴とする半導体装置。
  3. 第1導電型の半導体基板と,
    前記半導体基板の主表面上に形成され,低電位基準回路領域をなす第2導電型の第1領域と,
    前記第1領域と離間して前記半導体基板上に形成され,高電位基準回路領域をなす第2導電型の第2領域と,
    前記第1領域と前記第2領域との間に位置し,前記第1領域と前記第2領域との間の信号の伝達を媒介し,トレンチ状の溝に絶縁物が充填された絶縁隔壁に包囲された複数の中継半導体素子と,前記中継半導体素子を包囲する前記絶縁隔壁と,を環状に組み合わせ,表面から見て前記第1領域または前記第2領域のうちの一方を取り囲むように形成された第3領域とを備え,
    前記第3領域の中継半導体素子の出力配線が,前記絶縁隔壁を跨いで出力側の回路領域に配されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 第1導電型または第2導電型の半導体基板と,
    前記半導体基板の主表面上に形成された絶縁膜と,
    前記絶縁膜上に形成され,低電位基準回路領域をなす第2導電型の第1領域と,
    前記第1領域と離間して前記絶縁膜上に形成され,高電位基準回路領域をなす第2導電型の第2領域と,
    前記第1領域と前記第2領域との間に位置し,前記第1領域と前記第2領域との間の信号の伝達を媒介し,トレンチ状の溝に絶縁物が充填された絶縁隔壁に包囲された複数の中継半導体素子と,前記中継半導体素子を包囲する前記絶縁隔壁と,を環状に組み合わせ,表面から見て前記第1領域または前記第2領域のうちの一方を取り囲むように形成された第3領域とを備え,
    前記第3領域の中継半導体素子の出力配線が,前記絶縁隔壁を跨いで出力側の回路領域に配されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載する半導体装置において,
    前記絶縁隔壁は,その底部が下方に位置する前記半導体基板または前記絶縁膜に達していることを特徴とする半導体装置。
JP2003359229A 2003-10-20 2003-10-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP4654574B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359229A JP4654574B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 半導体装置
US10/576,292 US7538407B2 (en) 2003-10-20 2004-10-08 Semiconductor apparatus
KR1020067009868A KR100767075B1 (ko) 2003-10-20 2004-10-08 반도체 장치
CN200480030738A CN100587955C (zh) 2003-10-20 2004-10-08 半导体装置
EP04773779.6A EP1676320B1 (en) 2003-10-20 2004-10-08 Semiconductor apparatus
PCT/JP2004/015328 WO2005038921A1 (en) 2003-10-20 2004-10-08 Semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359229A JP4654574B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123512A JP2005123512A (ja) 2005-05-12
JP4654574B2 true JP4654574B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34463330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359229A Expired - Fee Related JP4654574B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7538407B2 (ja)
EP (1) EP1676320B1 (ja)
JP (1) JP4654574B2 (ja)
KR (1) KR100767075B1 (ja)
CN (1) CN100587955C (ja)
WO (1) WO2005038921A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863665B2 (ja) * 2005-07-15 2012-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4832841B2 (ja) * 2005-09-22 2011-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5069851B2 (ja) * 2005-09-26 2012-11-07 株式会社日立製作所 半導体装置
JP4935164B2 (ja) * 2006-04-14 2012-05-23 株式会社デンソー 半導体装置
JP5061597B2 (ja) * 2006-11-24 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5092174B2 (ja) * 2007-04-12 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置
US8097921B2 (en) * 2007-11-09 2012-01-17 Denso Corporation Semiconductor device with high-breakdown-voltage transistor
JP4797203B2 (ja) 2008-12-17 2011-10-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5359264B2 (ja) * 2008-12-26 2013-12-04 富士電機株式会社 半導体装置
JP2012028451A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP5318927B2 (ja) * 2011-09-01 2013-10-16 三菱電機株式会社 半導体装置
CN103797572B (zh) * 2011-09-16 2016-06-22 富士电机株式会社 高耐压半导体装置
KR20140006156A (ko) * 2012-06-26 2014-01-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 반도체 소자
JP5684327B2 (ja) * 2013-06-04 2015-03-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6134219B2 (ja) * 2013-07-08 2017-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6277785B2 (ja) * 2014-03-07 2018-02-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015185656A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2017045966A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2017086069A1 (ja) 2015-11-19 2017-05-26 富士電機株式会社 半導体装置
CN107431050B (zh) * 2016-01-06 2019-12-13 新电元工业株式会社 半导体器件的载置台以及车载装置
WO2017119083A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 新電元工業株式会社 半導体デバイスの載置台及び車載装置
JP6690336B2 (ja) 2016-03-18 2020-04-28 富士電機株式会社 半導体装置
JP6729487B2 (ja) * 2017-05-15 2020-07-22 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、および電力変換装置
KR102227666B1 (ko) * 2017-05-31 2021-03-12 주식회사 키 파운드리 고전압 반도체 소자
US11069804B2 (en) * 2018-08-31 2021-07-20 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Integration of HVLDMOS with shared isolation region
JP7001050B2 (ja) 2018-12-28 2022-01-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7160167B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-25 三菱電機株式会社 半導体装置
US11562995B2 (en) 2019-04-11 2023-01-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283716A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11243152A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧ic
JP2001025235A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp 駆動装置および電力変換装置
JP2004349296A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造プロセス評価方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808116B2 (ja) 1995-04-12 2006-08-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 高耐圧ic
GB2310018B (en) * 1996-02-09 1998-04-29 B & M Pipeline Services Ltd A liner for a well
US5801418A (en) * 1996-02-12 1998-09-01 International Rectifier Corporation High voltage power integrated circuit with level shift operation and without metal crossover
JP3575908B2 (ja) * 1996-03-28 2004-10-13 株式会社東芝 半導体装置
JP3201719B2 (ja) 1996-04-23 2001-08-27 松下電工株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6150679A (en) * 1998-03-13 2000-11-21 Hewlett Packard Company FIFO architecture with built-in intelligence for use in a graphics memory system for reducing paging overhead
JP4471480B2 (ja) * 2000-10-18 2010-06-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4387119B2 (ja) 2003-03-27 2009-12-16 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283716A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11243152A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧ic
JP2001025235A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp 駆動装置および電力変換装置
JP2004349296A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造プロセス評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060099528A (ko) 2006-09-19
JP2005123512A (ja) 2005-05-12
US20070085595A1 (en) 2007-04-19
EP1676320A1 (en) 2006-07-05
US7538407B2 (en) 2009-05-26
KR100767075B1 (ko) 2007-10-15
EP1676320B1 (en) 2015-01-28
CN100587955C (zh) 2010-02-03
WO2005038921A1 (en) 2005-04-28
CN1871705A (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654574B2 (ja) 半導体装置
US8269305B2 (en) High-voltage semiconductor device
US9680011B2 (en) Self-adjusted isolation bias in semiconductor devices
KR100726898B1 (ko) 유전체 분리형 반도체 장치
JP5410012B2 (ja) 半導体装置
JP2011096967A (ja) 半導体装置
US9349732B2 (en) High voltage lateral double-diffused metal oxide semiconductor field effect transistor (LDMOSFET) having a deep fully depleted drain drift region
US10262997B2 (en) High-voltage LDMOSFET devices having polysilicon trench-type guard rings
US9728600B2 (en) Partially biased isolation in semiconductor devices
EP3142150B1 (en) Partially biased isolation in semiconductor devices
US10573713B2 (en) High voltage junction terminating structure of high voltage integrated circuit
US20170250252A1 (en) MOSFET Having Source Region Formed in a Double Wells Region
US10431655B2 (en) Transistor structure
US8698194B2 (en) Semiconductor integrated circuit with high withstand voltage element forming trench isolation on substrate
US8823095B2 (en) MOS-power transistors with edge termination with small area requirement
JP2004006555A (ja) 半導体装置
US9608109B1 (en) N-channel demos device
JP7160167B2 (ja) 半導体装置
JP7001050B2 (ja) 半導体装置
JP2019134149A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4654574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees