JP2017045966A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045966A
JP2017045966A JP2015169751A JP2015169751A JP2017045966A JP 2017045966 A JP2017045966 A JP 2017045966A JP 2015169751 A JP2015169751 A JP 2015169751A JP 2015169751 A JP2015169751 A JP 2015169751A JP 2017045966 A JP2017045966 A JP 2017045966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
semiconductor
semiconductor device
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015169751A
Other languages
English (en)
Inventor
旨哲 嘉屋
Yoshinori Kaya
旨哲 嘉屋
寧 中原
Yasushi Nakahara
寧 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015169751A priority Critical patent/JP2017045966A/ja
Priority to US15/203,981 priority patent/US10038059B2/en
Priority to CN201610741795.0A priority patent/CN106486480A/zh
Publication of JP2017045966A publication Critical patent/JP2017045966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/405Resistive arrangements, e.g. resistive or semi-insulating field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0072Low side switches, i.e. the lower potential [DC] or neutral wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Abstract

【課題】半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】半導体装置は、p型の半導体からなる基体上のn型半導体領域LDR1に形成された、pチャネル型のMOSFETからなる接続トランジスタTRを備える。接続トランジスタTRは、p型の半導体領域としてのリサーフ層RSF1を有し、低圧回路領域LSRと、低圧回路領域LSRに供給される電源電位よりも高い電源電位が供給される高圧回路領域HSRと、を接続する。また、当該半導体装置は、n型半導体領域LDR1のうち、平面視において、接続トランジスタTRを囲む部分に形成されたp型半導体領域IDF1を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば、互いに異なる電源電位が供給される2つの回路を備える半導体装置に好適に利用できるものである。
電力用半導体素子の制御信号を生成する制御回路が設けられた半導体装置では、電力用半導体素子に制御信号を入力するために、制御回路(第1制御回路)と電力用半導体素子の間に、別の制御回路(第2制御回路)が設けられている。この第2制御回路の電源電位は、一般的に電力用半導体素子の電源電位と等しいかそれよりも低く、かつ、第1制御回路の電源電位よりも高い。電源電位が低い制御回路と、電源電位が高い制御回路とは、pn接合を用いた分離領域により電気的に分離されている。
また、電源電位が低い制御回路と、電源電位が高い制御回路との間には、制御信号を伝達するために、電圧レベルをシフトさせるためのレベルシフト回路が設けられている。レベルシフト回路は、電源電位が低い制御回路と電源電位が高い制御回路とを接続する接続トランジスタとして、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)からなるレベルシフタを有する。
具体的には、電源電位が低い制御回路から電源電位が高い制御回路に信号を伝達するためには、レベルシフト回路は、接続トランジスタとして、nチャネル型のMOSFETからなるレベルアップシフタを有する。また、逆に、電源電位が高い制御回路から電源電位が低い制御回路に信号を伝達するためには、レベルシフト回路は、接続トランジスタとして、pチャネル型のMOSFETからなるレベルダウンシフタを有する。
特開平9−283716号公報(特許文献1)には、半導体装置において、第一導電型のスリット状領域が、第二導電型の第二領域と第二導電型の第三領域との間に介在し、第二領域または第三領域とスリット状領域とで形成されるpn接合が空乏化される技術が、開示されている。
特開2005−123512号公報(特許文献2)には、低電位基準回路領域から高電位基準回路領域へのレベルシフトに、NMOSが利用され、高電位基準回路領域から低電位基準回路領域へのレベルシフトに、PMOSが利用される技術が、開示されている。
特開平9−283716号公報 特開2005−123512号公報
このような半導体装置において、pチャネル型のMOSFETからなる接続トランジスタと、例えばnチャネル型の完全空乏型のMOSFETまたはダイオードからなる半導体素子とを、近接させながら混載する場合がある。このような場合、混載された半導体素子と、pチャネル型のMOSFETからなる接続トランジスタと、の間に形成された寄生バイポーラトランジスタまたは寄生ダイオードが動作し、寄生バイポーラトランジスタまたは寄生ダイオードを通ってリーク電流が流れるおそれがあり、半導体装置の性能が低下する。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、p型の半導体からなる基体上のn型の半導体層に形成された、pチャネル型のMOSFETからなる接続トランジスタを備える。接続トランジスタは、p型の半導体領域としてのリサーフ層を有し、低圧回路領域と、低圧回路領域に供給される電源電位よりも高い電源電位が供給される高圧回路領域と、を接続する。また、当該半導体装置は、n型の半導体層のうち、平面視において、接続トランジスタを囲む部分に形成されたp型の半導体領域を備える。
また、他の実施の形態によれば、半導体装置は、p型の半導体からなる基体上のn型の半導体層に形成された、pチャネル型のMOSFETからなる接続トランジスタを備える。接続トランジスタは、p型の半導体領域としてのリサーフ層を有し、低圧回路領域と、低圧回路領域に供給される電源電位よりも高い電源電位が供給される高圧回路領域と、を接続する。また、当該半導体装置は、n型の半導体層のうち、平面視において、接続トランジスタを囲む部分に形成された溝部と、溝部に埋め込まれた絶縁膜と、を備える。
一実施の形態によれば、半導体装置の性能を向上させることができる。
実施の形態1の半導体装置が用いられる電気機器の機能ブロック図である。 実施の形態1の半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1の半導体装置の要部平面図である。 実施の形態1の半導体装置の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置における接続トランジスタ周辺の等価回路図である。 実施の形態1の半導体装置の要部平面図である。 実施の形態1の半導体装置の要部平面図である。 比較例の半導体装置の要部平面図である。 比較例の半導体装置の要部平面図である。 比較例の半導体装置の要部断面図である。 比較例の半導体装置の要部断面図である。 寄生バイポーラトランジスタを流れるリーク電流の電圧依存性を示すグラフである。 寄生バイポーラトランジスタを流れるリーク電流の電圧依存性を示すグラフである。 実施の形態1の半導体装置の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置の変形例の断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 実施の形態2の半導体装置の要部平面図である。 実施の形態2の半導体装置の要部平面図である。 実施の形態2の半導体装置の要部断面図である。 実施の形態2の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 実施の形態2の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことはいうまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、代表的な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見やすくするためにハッチングを省略する場合もある。
(実施の形態1)
初めに、実施の形態1の半導体装置について説明する。本実施の形態1の半導体装置は、電力用半導体素子の制御信号を生成する制御回路が集積されたものである。
本実施の形態1の半導体装置は、前述したような、電源電位が低い制御回路と、電源電位が高い制御回路と、を有する半導体装置である。電源電位が低い制御回路と、電源電位が高い制御回路との間には、電源電位が低い制御回路と、電源電位が高い制御回路との間で、制御信号を伝達するために、電圧レベルをシフトさせるためのレベルシフト回路が設けられている。レベルシフト回路は、電源電位が低い制御回路と電源電位が高い制御回路とを接続する接続トランジスタとして、MOSFETからなるレベルシフタを有する。
以下では、半導体装置が、レベルシフタとしての接続トランジスタとして、ハイサイド駆動回路HDCから出力された信号を、信号処理回路LGCに入力する接続トランジスタを有する例について説明する。このような場合、接続トランジスタは、pチャネル型のMOSFETからなる。
<実施の形態1の半導体装置が用いられる電気機器>
次に、実施の形態1の半導体装置が用いられる電気機器について説明する。図1は、実施の形態1の半導体装置が用いられる電気機器の機能ブロック図である。
図1に示す電気機器は、半導体装置SDと、電力制御回路OPCと、電源電位VTを有する高圧電源HVと、負荷LDと、を備えている。半導体装置SDは、電力制御回路OPCに接続され、高圧電源HVは、電力制御回路OPCに接続され、電力制御回路OPCは、負荷LDに接続されている。電力制御回路OPCは、例えばモータMからなる負荷LDに、高圧電源HVから供給される電力を、制御する。半導体装置SDは、電力制御回路OPCを制御するための制御信号を、電力制御回路OPCに供給する。すなわち、半導体装置SDは、高圧電源HVから電力制御回路OPCを介して負荷LDに供給される電力を、制御する。
電力制御回路OPCは、例えばプレーナゲート型もしくはトレンチゲート型の縦型MOSトランジスタなどのMOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ、または、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)からなるトランジスタを、複数有する。図1に示す例では、電力制御回路OPCは、IGBTとしての高圧側(ハイサイド側)のトランジスタHMと、低圧側(ローサイド側)のトランジスタLMと、を有する。ハイサイド側のトランジスタHMと、ローサイド側のトランジスタLMとは、電源電位VTを有する高圧電源HVと、接地電位GNDを有する接地配線との間に直列に接続されている。ハイサイド側のトランジスタHMのコレクタは、電源電位VTを有する高圧電源HVに接続され、ハイサイド側のトランジスタHMのエミッタは、ローサイド側のトランジスタLMのコレクタと接続され、ローサイド側のトランジスタLMのエミッタは、接地電位GNDを有する接地配線に接続されている。また、電力制御回路OPCは、ハイサイド側のトランジスタHMとローサイド側のトランジスタLMとの間に設けられた出力端子OT1を有し、出力端子OT1が負荷LDと接続されている。
半導体装置SDは、信号処理回路LGCと、レベルシフト回路LSCと、ハイサイド駆動回路HDCと、ローサイド駆動回路LDCと、を備えている。ハイサイド駆動回路HDCは、電力制御回路OPCのトランジスタHMのゲート電極に接続され、ローサイド駆動回路LDCは、電力制御回路OPCのトランジスタLMのゲート電極に接続されている。また、ハイサイド駆動回路HDCおよびローサイド駆動回路LDCは、信号処理回路LGCにより制御される。
信号処理回路LGCは、ロジック回路であり、外部から入力される信号に従って、負荷LDを制御するための制御信号を生成する。この制御信号は、ローサイド駆動回路LDCを制御する信号と、ハイサイド駆動回路HDCを制御する信号と、を含む。
ローサイド駆動回路LDCに供給される電源電位は、信号処理回路LGCに供給される電源電位とほぼ等しい。このため、信号処理回路LGCは、ローサイド駆動回路LDCに、レベルシフト回路LSCを介さずに接続されている。一方、ハイサイド駆動回路HDCに供給される電源電位は、信号処理回路LGCに供給される電源電位よりも高い。このため、信号処理回路LGCは、ハイサイド駆動回路HDCに、レベルシフト回路LSCを介して接続されている。レベルシフト回路LSCは、後述する図2〜図4を用いて説明する接続トランジスタTRを含む。
ハイサイド駆動回路HDCに供給される電源電位(ハイサイド駆動回路HDCに印加される電源電圧)VBは、信号処理回路LGCに供給される電源電位(信号処理回路LGCに印加される電源電圧)VCCから生成される。電源電位VBは、電源電位VCC、整流素子HRD、電力制御回路OPCおよび容量素子BSCにより生成される。容量素子BSCは、例えばブートストラップコンデンサからなる。容量素子BSCの一方の端子は、電力制御回路OPCの出力端子OT1に接続され、容量素子BSCの他方の端子は、ハイサイド駆動回路HDCの電源配線VINC2に接続されている。
なお、本願明細書では、ある部分に印加される電源電圧が、その部分に供給される電源電位と接地電位との差を意味し、その部分に供給される電源電位と等しいものとする。
電源配線VINC2と電源配線VINC1との間には、整流端子HRDが設けられている。整流端子HRDには、電圧制御回路GCCが接続されている。電圧制御回路GCCは、整流端子HRDに信号を入力する。
なお、信号処理回路LGCには、トランジスタHMを制御するための制御信号HIN、および、トランジスタLMを制御するための制御信号LINが入力される。信号処理回路LGCは、制御信号HINに基づいてハイサイド駆動回路HDCを制御し、制御信号LINに基づいてローサイド駆動回路LDCを制御する。
また、制御信号LINは、電圧制御回路GCCにも入力される。電圧制御回路GCCは、制御信号LINに基づいて整流素子HRDに信号を入力する。このため、整流素子HRDに入力される信号を、トランジスタLMのオンオフと同期させる。ここで、制御信号LINの代わりに制御信号HINを用いてもよい。この場合、整流素子HRDに入力される信号を、トランジスタHMのオンオフと同期させることができる。
<実施の形態1の半導体装置の構成>
次に、本実施の形態1の半導体装置の構成について説明する。図2は、実施の形態1の半導体装置の構成を示す平面図である。図3は、実施の形態1の半導体装置の要部平面図である。図4および図5は、実施の形態1の半導体装置の要部断面図である。
図3は、図2のうち、接続トランジスタTRの周辺を拡大して示す。図4は、図2および図3のA−A線に沿った断面図であり、図5は、図2および図3のB−B線に沿った断面図である。
図2〜図5に示すように、本実施の形態1の半導体装置SDは、基板SUBと、高圧回路領域HSRと、分離領域SPRと、低圧回路領域LSRと、を有する。平面視において、基板SUBの外周に沿ってガードリングGDLが形成され、高圧回路領域HSR、分離領域SPRおよび低圧回路領域LSRは、ガードリングGDLにより囲まれた領域の内側にそれぞれ配置されている。
基板SUBは、p型の半導体基板としての基体BSEと、基体BSE上に形成されたn型半導体層EPIと、を含む。基体BSEは、基体BSEの主面としての上面TSの一部の領域として、高圧回路領域HSRと、分離領域SPRと、低圧回路領域LSRと、を有する。基体BSEは、例えばシリコン(Si)単結晶基板からなる。n型半導体層EPIは、例えば基体BSEの主面としての上面TS上に、エピタキシャル成長している。
高圧回路領域HSRで、n型半導体層EPI、すなわち基体BSEの上方には、ハイサイド駆動回路HDCが形成され、低圧回路領域LSRで、n型半導体層EPI、すなわち基体BSEの上方には、ローサイド駆動回路LDCおよび信号処理回路LGCが形成されている。ハイサイド駆動回路HDCに供給される電源電位は、ローサイド駆動回路LDCに供給される電源電位、および、信号処理回路LGCに供給される電源電位の各々よりも高い。すなわち、高圧回路領域HSRに供給される電源電位は、低圧回路領域LSRに供給される電源電位よりも高い。
高圧回路領域HSRの周囲は、分離領域SPRにより囲まれている。すなわち、高圧回路領域HSRと低圧回路領域LSRとは、分離領域SPRにより分離されている。これにより、互いに異なる電源電位が供給される複数の回路を、同一の基板SUBに形成することができる。
図2に示す例では、基板SUB及び高圧回路領域HSRは、いずれもほぼ矩形である。高圧回路領域HSRは、基板SUBの一つの角部に近接して配置されている。そして、高圧回路領域HSRの一方の長辺(図2中右辺)および一方の短辺(図2中上辺)の各々と、基板SUBのうちこれらの各々の辺に最も近い辺との間には、他の回路が配置されていない。
分離領域SPRで、n型半導体層EPIには、接続トランジスタTRが形成されている。接続トランジスタTRは、高圧回路領域HSRに形成されたハイサイド駆動回路HDCから入力された信号を、低圧回路領域LSRに形成された信号処理回路LGCに入力、すなわち伝達する。
前述したように、図2に示す例では、分離領域SPRは、矩形形状を有する高圧回路領域HSRの縁に沿って形成されている。また、図2に示す例では、接続トランジスタTRは、分離領域SPRのうち、矩形形状を有する高圧回路領域HSRの他方の長辺(図2中左辺)に沿った部分に形成されている。ただし、接続トランジスタTRが形成される位置は、図2に示す例には限定されない。
接続トランジスタTRは、n型半導体領域LDR1と、ゲート絶縁膜GI1と、ゲート電極GEと、p型半導体領域としてのソース領域SO1と、p型半導体領域としてのリサーフ層RSF1と、p型半導体領域としてのドレイン領域DR1と、を有する。言い換えれば、n型半導体領域LDR1と、ゲート絶縁膜GI1と、ゲート電極GEと、ソース領域SO1と、リサーフ層RSF1と、ドレイン領域DR1と、により、接続トランジスタTRが形成されている。接続トランジスタTRは、pチャネル型のMOSFETである。
型半導体領域LDR1は、分離領域SPRのうち、接続トランジスタTRが形成された領域SPR1に配置された部分のn型半導体層EPIを含む。また、領域SPR1は、後述するp型半導体領域IDF1により囲まれた領域と、p型半導体領域IDF1が形成された領域と、を含むものとする。
ゲート絶縁膜GI1は、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1上に形成されている。ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GI1上に、形成されている。ゲート絶縁膜GI1は、例えば酸化シリコン(SiO)からなり、ゲート電極GEは、例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)からなる。
ソース領域SO1は、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1のうち、ゲート電極GEに対して高圧回路領域HSR側に配置された部分の上層部に形成されている。リサーフ層RSF1は、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1のうち、ゲート電極GEに対して低圧回路領域LSR側に配置された部分の上層部に形成されている。ドレイン領域DR1は、リサーフ層RSF1のうち、ゲート電極GE側と反対側に配置された部分の上層部に形成されている。
ソース領域SO1におけるp型の不純物濃度は、リサーフ層RSF1におけるp型の不純物濃度よりも高い。ドレイン領域DR1におけるp型の不純物濃度は、リサーフ層RSF1におけるp型の不純物濃度よりも高い。
図2および図3に示すように、分離領域SPRのうち、領域SPR1の付近で、高圧回路領域HSRの外周に沿った方向と交差、好適には直交する方向をX軸方向とし、高圧回路領域HSRの外周に沿った方向をY軸方向とする。すなわち、Y軸方向は、X軸方向と交差、好適には直交する方向である。X軸方向を、接続トランジスタTRのゲート電極GEのゲート長方向とするとき、ソース領域SO1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、X軸方向に配列されている。具体的には、ソース領域SO1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、X軸方向において、高圧回路領域HSRから低圧回路領域LSRに向かって、ソース領域SO1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1の順に配列されている。
このとき、平面視において、分離領域SPRに対して、X軸方向における一方の側(図2中右側)に配置された高圧回路領域HSRで、基体BSEの上方に、回路部としての例えばハイサイド駆動回路HDC(図1参照)が形成されている。また、平面視において、分離領域SPRに対して、X軸方向における一方の側と反対側(図2中左側)に配置された低圧回路領域LSRで、基体BSEの上方に、回路部としての例えば信号処理回路LGCが形成されている。
X軸方向、すなわちゲート長方向におけるリサーフ層RSF1の長さは、X軸方向におけるソース領域SO1における長さよりも長い。このようなリサーフ層RSF1は、ドリフト領域として機能する。
なお、ソース領域SO1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1が配列される方向、すなわち接続トランジスタTRのゲート長方向は、X軸方向と同一の方向でなくてもよい。
ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、p型半導体領域IDF1により囲まれている。すなわち、接続トランジスタTRは、p型半導体領域IDF1により囲まれている。p型半導体領域IDF1は、n型半導体領域LDR1のうち、平面視において、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1を囲む部分に、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1のいずれからも離れて形成されている。
好適には、p型半導体領域IDF1は、基体BSEと接触している。これにより、n型半導体領域LDR1のうち、p型半導体領域IDF1により囲まれた部分を、分離領域SPRのうち、領域SPR1以外の領域SPR2に配置された部分のn型半導体層EPIから電気的に分離することができる。
分離領域SPRで、n型半導体領域LDR1のうち、ゲート電極GEに対して高圧回路領域HSR側に配置された部分の上層部に、n型半導体領域DNW1が形成されていてもよい。また、分離領域SPRで、n型半導体領域DNW1のうち、ソース領域SO1を挟んでゲート電極GEと反対側に配置された部分の上層部に、バックゲートBGが形成されていてもよい。n型半導体領域LDR1におけるn型の不純物濃度は、n型半導体領域DNW1におけるn型の不純物濃度よりも低い。
このとき、バックゲートBG、ソース領域SO1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、高圧回路領域HSRから低圧回路領域LSRに向かって、バックゲートBG、ソース領域SO1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1の順に配列されている。また、バックゲートBG、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、p型半導体領域IDF1により囲まれている。
リサーフ層RSF1上には、素子分離膜EIが形成されている。素子分離膜EIは、例えば酸化シリコン(SiO)膜からなる。このとき、ゲート電極GEのうち、ドレイン領域DR1側の部分は、素子分離膜EI上に形成されている。
素子分離膜EIは、例えばLOCOS(Local oxidation of silicon)酸化法により形成されている。あるいは、素子分離膜EIは、STI(Shallow trench isolation)法により形成されていてもよい。また、素子分離膜EIは、分離領域SPRのうち、領域SPR2にも、形成されていてもよい。
また、図2および図3では図示は省略するが、図4に示すように、分離領域SPRのうち、領域SPR1では、リサーフ層RSF1上に、フィールドプレート電極RFPが、形成されていてもよい。フィールドプレート電極RFPは、高圧回路領域HSRの周囲を何重にも亘って囲むように、配置されている。
フィールドプレート電極RFPは、高圧回路領域HSRの外周に沿った方向にそれぞれ延在する複数の部分電極RFP1が、高圧回路領域HSRの外周に交差する方向に配列しており、配列された複数の部分電極RFP1が、互いに直列に接続されている。フィールドプレート電極RFPは、例えばアルミニウム(Al)からなる。
リサーフ層RSF1のうち、フィールドプレート電極RFPとドレイン領域DR1との間に配置された部分上には、絶縁膜GI2を介して、フィールドプレート電極FP1が形成されている。フィールドプレート電極FP1は、フィールドプレート電極RFPと電気的に接続されている。フィールドプレート電極FP1は、例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)からなる。
分離領域SPRのうち、領域SPR1で、基板SUB上には、ソース領域SO1、ゲート電極GE、フィールドプレート電極RFPおよびFP1、ならびに、ドレイン領域DR1を覆う層間絶縁膜IL1が形成されている。層間絶縁膜IL1は、例えば酸化シリコン(SiO)からなる。
分離領域SPRのうち、領域SPR1で、層間絶縁膜IL1上には、ソース電極SOE1、ゲートプレート電極GP1、フィールドプレート電極FEおよびドレイン電極DRE1が形成されている。ソース電極SOE1、ゲートプレート電極GP1、フィールドプレート電極FEおよびドレイン電極DRE1の各々は、例えばアルミニウム(Al)からなり、互いに同一の工程により形成されている。なお、ソース電極SOE1、ゲートプレート電極GP1、フィールドプレート電極FEおよびドレイン電極DRE1のうち、互いに隣り合う電極の間には、層間絶縁膜IL2が形成されている。
ソース電極SOE1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトSCNT1を介して、ソース領域SO1と電気的に接続されている。ゲートプレート電極GP1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトGCNT1を介して、ゲート電極GEと電気的に接続されている。ドレイン電極DRE1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトDCNT1を介して、ドレイン領域DR1と電気的に接続されている。
ソース電極SOE1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトSCNT2を介して、バックゲートBGと電気的に接続されている。これにより、バックゲートBGが、コンタクトSCNT2、配線としてのソース電極SOE1およびコンタクトSCNT1を介して、ソース領域SO1と電気的に接続される。ソース電極SOE1は、ソース領域SO1の上方、および、バックゲートBGの上方に形成されている。
ドレイン電極DRE1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトFCNT1を介して、フィールドプレート電極FP1と電気的に接続されている。これにより、フィールドプレート電極RFPは、フィールドプレート電極FP1およびコンタクトFCNT1を介して、ドレイン電極DRE1と電気的に接続される。そのため、フィールドプレート電極RFPは、分離領域SPRのうち、分離領域SPRの幅方向(図2および図3のX軸方向)における中央よりも低圧回路領域LSR側に配置された部分で、接続トランジスタTRのドレイン電極DRE1と電気的に接続されることになる。
一方、フィールドプレート電極RFPは、分離領域SPRのうち、分離領域SPRの幅方向(図2および図3のX軸方向)における中央よりも高圧回路領域HSR側に配置された部分で、フィールドプレート電極FEと電気的に接続されている。フィールドプレート電極FEには、接地電位または信号処理回路LGCの電源電位が供給されている。なお、以下の説明では、フィールドプレート電極FEには、接地電位が供給されているものとする。
フィールドプレート電極RFPのうち、最も外周側、すなわち低圧回路領域LSRに近い側に配置された部分が、接続トランジスタTRのドレイン電極DRE1に接続されていることが好ましい。またフィールドプレート電極RFPのうち、最も内周側、すなわち高圧回路領域HSRに近い側に配置された部分が、フィールドプレート電極FEと電気的に接続されていることが好ましい。このような場合、フィールドプレート電極RFPの延在方向に沿って、フィールドプレート電極RFPの大部分に電位勾配を持たせることができるので、電界の集中を、フィールドプレート電極RFPにより抑制する効果が大きくなる。
なお、分離領域SPRには、接続トランジスタとして、上記したように、ハイサイド駆動回路HDCから出力された信号を、信号処理回路LGCに入力、すなわち伝達するトランジスタのみならず、信号処理回路LGCから入力された信号を、ハイサイド駆動回路HDCに入力、すなわち伝達するトランジスタが形成されていてもよい。このような場合、接続トランジスタは、nチャネル型のMOSFETからなる。そして、信号処理回路LGCは、接続トランジスタのゲート電極に接続され、ハイサイド駆動回路HDCは、接続トランジスタのドレインに接続される。
分離領域SPRのうち、領域SPR1で、p型半導体領域IDF1のうち、例えば接続トランジスタTRに対して低圧回路領域LSR側に配置された部分の上層部には、p型半導体領域HDF1が形成されている。p型半導体領域HDF1におけるp型の不純物濃度は、p型半導体領域IDF1におけるp型の不純物濃度よりも高い。
分離領域SPRのうち、領域SPR1で、層間絶縁膜IL1上には、電極SUE1が形成されている。電極SUE1は、例えばアルミニウム(Al)からなり、例えばドレイン電極DRE1を形成する工程と同一の工程により形成されている。電極SUE1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトCNT1を介して、p型半導体領域HDF1と電気的に接続されている。
高圧回路領域HSRで、基板SUB上には、n型半導体領域LDF1が形成されている。n型半導体領域LDF1は、高圧回路領域HSRに配置された部分のn型半導体層EPIを含む。
高圧回路領域HSRで、基体BSEの上層部、および、n型半導体領域LDF1の下層部には、n型の半導体領域としての埋込拡散層BDFが形成されている。n型半導体領域LDF1におけるn型の不純物濃度は、埋込拡散層BDFにおけるn型の不純物濃度よりも低い。
高圧回路領域HSRで、n型半導体領域LDF1上には、素子分離膜EIが形成されている。高圧回路領域HSRで、n型半導体層EPIのうち、互いに隣り合う2つの素子分離膜EIの間に配置された部分の上層部には、n型半導体領域HDF2が形成されている。n型半導体領域HDF2におけるn型の不純物濃度は、n型半導体領域LDF1におけるn型の不純物濃度よりも高い。
高圧回路領域HSRで、基板SUB上には、n型半導体領域HDF2を覆う層間絶縁膜IL1が形成されている。層間絶縁膜IL1上には、電極EL1が形成されている。電極EL1は、例えばアルミニウム(Al)からなり、例えばソース電極SOE1を形成する工程と同一の工程により形成されている。電極EL1は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトCNT2を介して、n型半導体領域HDF2と電気的に接続されている。電極EL1は、電源電位VTを有する高圧電源HV(図1参照)と電気的に接続され、電極EL1には、高圧電源HVの電源電位VTが供給される。そのため、n型半導体領域LDF1には、電極EL1を介して、高圧電源HVの電源電位VTが供給される。
なお、低圧回路領域LSRで、基板SUB上には、n型半導体領域LDF2が形成されている。n型半導体領域LDF2は、低圧回路領域LSRに配置された部分のn型半導体層EPIを含む。
図5に示すように、分離領域SPRのうち、領域SPR1以外の領域SPR2には、整流素子HRDが形成されている。整流素子HRDは、nチャネル型のMOSFETであり、ブートストラップダイオードとしての機能を有する。
整流素子HRDは、n型半導体領域LDR2と、ゲート絶縁膜GI3と、コントロールゲート電極CGと、n型半導体領域としてのソース領域SO2と、n型半導体領域としてのドレイン領域DR2と、p型半導体領域としてのリサーフ層RSF2と、を有する。言い換えれば、n型半導体領域LDR2と、ゲート絶縁膜GI3と、コントロールゲート電極CGと、ソース領域SO2と、ドレイン領域DR2と、リサーフ層RSF2と、により、トランジスタとしての整流素子HRDが形成されている。整流素子HRDは、nチャネル型の完全空乏型のMOSFETである。
整流素子HRDにおいて電流が流れる電流経路には、pn接合が形成されていない。そのため、pn接合において少数キャリアが順方向と逆方向に逆流することが可能なリカバリー時間、すなわち逆回復時間が、原理的には零であり、キャリアの移動度が高い。なお、図1に示すように、整流素子HRDは、nチャネル型のMOSFETと直列に接続された抵抗を有してもよい。
型半導体領域LDR2は、分離領域SPRのうち、領域SPR2に配置された部分のn型半導体層EPIを含む。また、領域SPR2は、分離領域SPRのうち、p型半導体領域IDF1により囲まれた領域と、p型半導体領域IDF1が形成された領域と、を除いた領域を意味するものとする。
ゲート絶縁膜GI3は、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2上に、p型半導体領域IDF1から離れて形成されている。コントロールゲート電極CGは、ゲート絶縁膜GI3上に、形成されている。ゲート絶縁膜GI3は、例えば酸化シリコン(SiO)からなり、コントロールゲート電極CGは、例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)からなる。
ソース領域SO2は、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CGに対して低圧回路領域LSR側に配置された部分の上層部に形成されている。ドレイン領域DR2は、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CGに対して高圧回路領域HSR側に配置された部分の上層部に形成されている。リサーフ層RSF2は、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CGに対して高圧回路領域HSR側に配置された部分の上層部に形成されている。
ソース領域SO2におけるn型の不純物濃度は、n型半導体領域LDR2におけるn型の不純物濃度よりも高い。ドレイン領域DR2におけるn型の不純物濃度は、n型半導体領域LDR2におけるn型の不純物濃度よりも高い。
前述したX軸方向を、整流素子HRDのコントロールゲート電極CGのゲート長方向とするとき、ソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、リサーフ層RSF2およびドレイン領域DR2は、X軸方向に配列されている。具体的には、ソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、リサーフ層RSF2およびドレイン領域DR2は、X軸方向において、低圧回路領域LSRから高圧回路領域HSRに向かって、ソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、リサーフ層RSF2およびドレイン領域DR2の順に配列されている。
なお、ソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、リサーフ層RSF2およびドレイン領域DR2が配列される方向、すなわち整流素子HRDのゲート長方向は、少なくともY軸方向と交差する方向であればよいので、X軸方向と同一の方向でなくてもよい。
リサーフ層RSF2上には、素子分離膜EIが形成されている。素子分離膜EIは、例えば酸化シリコン(SiO)膜からなる。このとき、コントロールゲート電極CGのうち、ドレイン領域DR2側の部分は、素子分離膜EI上に形成されている。
なお、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CGに対して低圧回路領域LSR側に配置された部分の上層部に、n型半導体領域DNW2が形成され、ソース領域SO2が、n型半導体領域DNW2の上層部に形成されていてもよい。n型半導体領域DNW2におけるn型の不純物濃度は、n型半導体領域LDR2におけるn型の不純物濃度よりも高く、かつ、ソース領域SO2におけるn型の不純物濃度よりも低い。
また、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、領域SPR1と同様に、リサーフ層RSF2上に、フィールドプレート電極RFPおよびFP2が、形成されていてもよい。なお、フィールドプレート電極FP2の一部は、n型半導体領域LDR2上に、絶縁膜GI4を介して形成されている。
分離領域SPRのうち、領域SPR2で、基板SUB上には、ソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、フィールドプレート電極RFPおよびFP2、ならびに、ドレイン領域DR2を覆う層間絶縁膜IL1が形成されている。層間絶縁膜IL1上には、ソース電極SOE2、ゲートプレート電極GP2およびドレイン電極DRE2が形成されている。ソース電極SOE2、ゲートプレート電極GP2およびドレイン電極DRE2の各々は、例えばアルミニウム(Al)からなり、互いに同一の工程により形成されている。なお、ソース電極SOE2、ゲートプレート電極GP2およびドレイン電極DRE2のうち、互いに隣り合う電極の間には、層間絶縁膜IL2が形成されている。
ソース電極SOE2は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトSCNT3を介して、ソース領域SO2と電気的に接続されている。ゲートプレート電極GP2は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトGCNT2を介して、コントロールゲート電極CGと電気的に接続されている。ドレイン電極DRE2は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトDCNT2を介して、ドレイン領域DR2と電気的に接続されている。
ゲートプレート電極GP2は、電圧制御回路GCC(図1参照)と電気的に接続されている。ソース電極SOE2は、電源電位VCCを有する低圧電源LVと電気的に接続されている。また、ドレイン電極DRE2は、高圧回路領域HSRを介して、例えばブートストラップコンデンサからなる容量素子BSCと電気的に接続されている。
型半導体領域LDR2のうち、ソース領域SO2を挟んでコントロールゲート電極CGと反対側には、p型半導体領域IDF2が形成されている。p型半導体領域IDF2は、分離領域SPRのうち、領域SPR2で、高圧回路領域HSRを囲む部分であって、かつ、最も外周側の部分に、形成されている。これにより、n型半導体領域LDR2を、n型半導体層EPIのうち、低圧回路領域LSRに配置された部分から電気的に分離することができる。
分離領域SPRのうち、領域SPR2の一部であって、p型半導体領域IDF2と重なる部分では、基体BSEの上層部、および、n型半導体領域LDR2の下層部には、p型半導体領域としての埋込拡散層BIDFが形成されている。p型半導体領域IDF2は、埋込拡散層BIDFを介して、基体BSEと接触している。これにより、n型半導体領域LDR2を、n型半導体層EPIのうち、低圧回路領域LSRに配置された部分から電気的に分離することができる。
分離領域SPRのうち、領域SPR2で、p型半導体領域IDF2の上層部には、p型半導体領域HDF3が形成されている。p型半導体領域HDF3におけるp型の不純物濃度は、p型半導体領域IDF2におけるp型の不純物濃度よりも高い。
分離領域SPRのうち、領域SPR2で、層間絶縁膜IL1上には、電極SUE1が形成されている。電極SUE2は、例えばアルミニウム(Al)からなり、例えばソース電極SOE2を形成する工程と同一の工程により形成されている。電極SUE2は、層間絶縁膜IL1を貫通する接続電極としてのコンタクトCNT3を介して、p型半導体領域HDF3と電気的に接続されている。
<実施の形態1の半導体装置の動作>
次に、図1および図4〜図8を参照し、本実施形態1に係る半導体装置SDの動作について説明する。図6は、実施の形態1の半導体装置における接続トランジスタ周辺の等価回路図である。図7および図8は、実施の形態1の半導体装置の要部平面図である。
図7は、図2のうち、接続トランジスタTRの周辺を示し、図8は、図2のうち、接続トランジスタTRの周辺を拡大して示す。また、図7および図8では、平面図に合わせて接続トランジスタTRの電気的な接続の状態を模式的に示す。また、図4は、図7および図8のA−A線に沿った断面図であり、図5は、図7および図8のB−B線に沿った断面図である。
図6に示すように、接続トランジスタTRのソース領域SO1は、電源電位VBを有する電源配線VINC2(図1参照)と電気的に接続されており、ソース領域SO1には、電源電位VBが供給される。接続トランジスタTRのゲート電極GEは、高圧回路領域HSRに形成されたハイサイド駆動回路HDCと電気的に接続され、ハイサイド駆動回路HDCにおける基準電位VSが供給される。また、基準電位VSは、高圧回路領域HSRにおいて、ハイサイド駆動回路HDCに電力制御回路OPCの出力端子OT1から入力される電位である。
接続トランジスタTRのドレイン領域DR1は、レベルシフト抵抗Rを介して、接地電位GNDを有する接地配線と電気的に接続されている。レベルシフト抵抗Rとドレイン領域DR1との間には、出力端子OT2が設けられ、出力端子OT2は、低圧回路領域LSRに形成された信号処理回路LGCと電気的に接続されている。すなわち、接続トランジスタTRは、ハイサイド駆動回路HDCと信号処理回路LGCとを電気的に接続する。
なお、整流素子HRDのソース領域SO2は、電源電位VCCを有する低圧電源LVと電気的に接続されている。また、p型半導体領域IDF1およびIDF2には、0V、すなわち接地電位が供給されている。これは、基体BSEに、0V、すなわち接地電位が供給され、p型半導体領域IDF1およびIDF2の各々が、基体BSEと接触しているためである。
まず、容量素子BSCに電荷が蓄積されていない状態で、低レベル(Lレベル)の制御信号HINが半導体装置SDに入力され、高レベル(Hレベル)の制御信号LINが半導体装置SDに入力される。これにより、電力制御回路OPCのハイサイド側のトランジスタHMはオフ状態になり、電力制御回路OPCのローサイド側のトランジスタLMはオン状態になる。そして、Hレベルの制御信号LINは、電圧制御回路GCCにも入力され、電圧制御回路GCCは、nチャネル型のMOSFETとしての整流素子HRDのコントロールゲート電極CGに、電源電位VCCを供給する。
すると、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CG下に配置された部分にはキャリアとしての電子が集まり、n型半導体領域LDR2のうち、ソース領域SO2とドレイン領域DR2との間に配置された部分は空乏化していない状態になる。これにより、整流素子HRDがオン状態になり、ソース領域SO2とドレイン領域DR2との間で電流が流れ、電源電位VCCを有する低圧電源LVと容量素子BSCとの間で整流素子HRDを介して電流が流れ、容量素子BSCに電荷が蓄積される。なお、整流素子HRDがオン状態になるときに集まる電子は多数キャリアであるため、整流素子HRDがオン状態になるときの応答速度は速い。
そして、容量素子BSCに電荷が蓄積されるのに伴って、容量素子BSCの電源配線VINC2側の端子の電位、すなわち電源電位VBは、徐々に上昇し、最終的に低圧電源LVの電源電位VCCと等しくなる。
次に、容量素子BSCに電荷が蓄積されている状態で、高レベル(Hレベル)の制御信号HINが半導体装置SDに入力され、低レベル(Lレベル)の制御信号LINが半導体装置SDに入力される。これにより、電力制御回路OPCのハイサイド側のトランジスタHMはオン状態になり、電力制御回路OPCのローサイド側のトランジスタLMはオフ状態になる。そして、Lレベルの制御信号LINは、電圧制御回路GCCにも入力され、電圧制御回路GCCは、nチャネル型のMOSFETとしての整流素子HRDのコントロールゲート電極CGに、0Vの電位を供給する。
すると、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CG下に配置された部分にはキャリアとしての電子が集まらなくなり、n型半導体領域LDR2のうち、ソース領域SO2とドレイン領域DR2との間に配置された部分は空乏化した状態になる。これにより、整流素子HRDがオフ状態になり、ソース領域SO2とドレイン領域DR2との間で電流が流れなくなり、電源電位VCCを有する低圧電源LVと容量素子BSCとの間で電流が流れなくなる。
なお、p型の半導体領域BIDFがn型半導体領域LDR2の下方に張り出しているため、n型半導体領域LDR2のうち、ソース領域SO2付近に配置された部分は、より空乏化しやすくなる。したがって、整流素子HRDがオフ状態になるときの応答速度は速い。
また、ハイサイド側のトランジスタHMがオン状態になり、ローサイド側のトランジスタLMがオフ状態になるため、容量素子BSCの電源配線VINC2側と反対側の端子には、高圧電源HVの電源電位VTが供給される。そのため、容量素子BSCの電源配線VINC2側の端子の電位、すなわち電源電位VBは、電源電位VTと電源電位VCCとの和に等しくなるまで上昇する。なお、整流素子HRDはオフ状態になっているため、電源配線VINC2の電源電位VBが電源電位VTと電源電位VCCとの和に等しくなるまで上昇しても、電源配線VINC2と電源配線VINC1との間で電流は流れない。
このとき、高圧回路領域HSRにおける基準電位VSは、電源電位VTに等しくなっている。そして、図6〜図8に示すように、接続トランジスタTRのゲート電極GEに、高圧回路領域HSRにおける基準電位VS(電源電位VT)が供給され、接続トランジスタTRのソース領域SO1およびバックゲートBGに、電源電位VB(電源電位VTと電源電位VCCとの和)が供給される。すると、ドレイン領域DR1と接地配線との間でレベルシフト抵抗Rを介してドレイン電流Idsが流れ、ドレイン領域DR1とレベルシフト抵抗Rとの間の出力端子OT2には、接地電位に対して、ドレイン電流Idsとレベルシフト抵抗Rとの積に等しい電位だけ上昇した出力電位VOUTが出力される。そして、出力端子OT2から出力された出力電位VOUTは、低圧回路領域LSRに形成された、例えば信号処理回路LGCに入力、すなわち伝達される。
このようにして、接続トランジスタTRは、高圧回路領域HSRにおける基準電位VS(電源電位VT)を、出力電位VOUTにレベルシフトして、低圧回路領域LSRに伝達することができる。ここで、例えば出力電位VOUTが基準電位VS(電源電位VT)よりも低くなるようにレベルシフト抵抗Rを調整することにより、接続トランジスタTRは、高圧回路領域HSRにおける基準電位VS(電源電位VT)を、出力電位VOUTに降圧(レベルダウン)して、低圧回路領域LSRに伝達することができる。
その後、ハイサイド駆動回路HDCは、容量素子BSCに蓄積されている電荷を用いながら動作する。そのため、容量素子BSCに蓄積された電荷は減少してなくなり、電源配線VINC2の電源電位VBは減少して、例えば電源電位VTに等しくなる。
次に、容量素子BSCに電荷が蓄積されていない状態で、再びLレベルの制御信号HINが半導体装置SDに入力され、再び高レベルHレベルの制御信号LINが半導体装置SDに入力される。このようにして、上記した動作が繰り返される。
<比較例の半導体装置>
次に、比較例の半導体装置について説明する。図9および図10は、比較例の半導体装置の要部平面図である。図11および図12は、比較例の半導体装置の要部断面図である。
図9は、接続トランジスタTRの周辺を示し、図10は、接続トランジスタTRの周辺を拡大して示す。また、図9および図10では、平面図に加えて接続トランジスタTRの電気的な接続の状態を模式的に示す。図11は、図9および図10のA−A線に沿った断面図であり、図12は、図10のD−D線に沿った断面図である。また、図12では、断面図に合わせて電気的な接続の状態を模式的に示す。
比較例の半導体装置は、接続トランジスタTRが、p型半導体領域IDF1により囲まれていない点で、実施の形態1の半導体装置と異なる。それ以外の点については、比較例の半導体装置は、実施の形態1の半導体装置と同様である。
比較例の半導体装置でも、実施の形態1の半導体装置と同様に、n型半導体領域LDR1は、分離領域SPRのうち、接続トランジスタTRが形成された領域SPR1に配置された部分のn型半導体層EPIを含む。
しかし、比較例の半導体装置では、実施の形態1の半導体装置と異なり、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、p型半導体領域IDF1により囲まれていない。すなわち、接続トランジスタTRは、p型半導体領域IDF1により囲まれていない。そのため、分離領域SPRのうち、領域SPR1は、接続トランジスタTRが形成された領域ではあるが、p型半導体領域IDF1により囲まれた領域ではない。なお、n型半導体領域LDR2のうち、ソース領域SO2を挟んでコントロールゲート電極CGと反対側には、p型半導体領域IDF1が形成されている。
比較例の半導体装置でも、実施の形態1の半導体装置と同様に、分離領域SPRのうち、領域SPR2には、整流素子HRDが形成されている。
図12に示すように、比較例の半導体装置では、寄生バイポーラトランジスタPBT1が形成されている。寄生バイポーラトランジスタPBT1は、pnpバイポーラトランジスタである。寄生バイポーラトランジスタPBT1は、p型半導体領域IDF2およびBIDFをコレクタとして有し、n型半導体領域LDR1およびLDR2ならびに整流素子HRDのn型半導体領域DNW2およびソース領域SO2をベースとして有し、接続トランジスタTRのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1をエミッタとして有する。
また、比較例の半導体装置では、寄生ダイオードPD1が形成されている。寄生ダイオードPD1は、接続トランジスタTRのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1をアノードとして有し、n型半導体領域LDR1およびLDR2ならびに整流素子HRDのn型半導体領域DNW2およびソース領域SO2をカソードとして有する。
前述したように、接続トランジスタTRのソース領域SO1に電源電位VB(容量素子BSCに電荷が貯まっているとき)が印加され、接続トランジスタTRがオン状態になるときを考える。このときのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1の電位は、出力電位VOUTに等しい電位(例えば20V)である。一方、整流素子HRDのソース領域SO2には、接続トランジスタTRがオン状態のときのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1の電位よりも低い電位である電源電位VCC(例えば15V)が供給される。そのため、寄生バイポーラトランジスタPBT1が動作し、リーク電流LC1が流れる。または、寄生ダイオードPD1が動作し、リーク電流LC2が流れる。
すなわち、比較例の半導体装置では、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を有する。したがって、比較例の半導体装置では、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れる。
つまり、比較例の半導体装置では、混載された半導体素子と、pチャネル型のMOSFETからなる接続トランジスタと、の間に形成された寄生バイポーラトランジスタまたは寄生ダイオードが動作し、寄生バイポーラトランジスタまたは寄生ダイオードを通ってリーク電流が流れるおそれがあり、半導体装置の性能が低下する。
<本実施の形態の主要な特徴と効果>
本実施の形態1の半導体装置では、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、p型半導体領域IDF1により囲まれている。そのため、接続トランジスタTRは、p型半導体領域IDF1により囲まれている。また、領域SPR1は、p型半導体領域IDF1により囲まれた領域と、p型半導体領域IDF1が形成された領域と、を含む。
本実施の形態1の半導体装置では、比較例の半導体装置とは異なり、寄生バイポーラトランジスタPBT1(図8参照)のベースのうち、領域SPR1に配置された部分としてのn型半導体領域LDR1と、領域SPR2に配置された部分としてのn型半導体領域LDR2ならびにn型半導体領域DNW2およびソース領域SO2とが、p型半導体領域IDF1により分離されている。そのため、本実施の形態1の半導体装置では、比較例の半導体装置とは異なり、整流素子HRDのソース領域SO2に、接続トランジスタTRがオン状態のときのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1の電位よりも低い電位である電源電位VCCが供給された場合でも、寄生バイポーラトランジスタPBT1が動作しにくい。
また、本実施の形態1の半導体装置では、比較例の半導体装置とは異なり、寄生ダイオードPD1(図8参照)のうち領域SPR1に配置された部分としてのn型半導体領域LDR1と、寄生ダイオードPD1のうち領域SPR2に配置された部分としてのn型半導体領域LDR2ならびにn型半導体領域DNW2およびソース領域SO2とが、p型半導体領域IDF1により分離されている。そのため、本実施の形態1の半導体装置では、比較例の半導体装置とは異なり、整流素子HRDのソース領域SO2に、接続トランジスタTRがオン状態のときのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1の電位よりも低い電位である電源電位VCCが供給された場合でも、寄生ダイオードPD1が動作しにくい。
そのため、本実施の形態1の半導体装置では、比較例の半導体装置に比べ、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1およびLC2(図8参照)が流れることを、防止または抑制することができる。したがって、レベルダウンシフタとしてのpチャネル型MOSFETからなる接続トランジスタTRと、例えば整流素子HRDなどの半導体素子とを、近接させながら混載することが可能となる。
すなわち、本実施の形態1によれば、レベルダウンシフタとしてのpチャネル型MOSFETからなる接続トランジスタTRと、例えば整流素子HRDなどの半導体素子とを、近接させながら混載した場合でも、半導体装置の性能を向上させることができる。
図13は、寄生バイポーラトランジスタを流れるリーク電流の電圧依存性を示すグラフである。図13は、比較例および実施の形態1について、接続トランジスタTRがオン状態のときに、接続トランジスタTRのドレイン領域DR1と低圧電源LVとの間の電圧Vと、接続トランジスタTRのドレイン領域DR1と低圧電源LVとの間を流れる電流Iとの関係を示す。
図7〜図10に示したように、整流素子HRDのソース領域SO2は、電源電位VCCを有する低圧電源LVと電気的に接続されている。したがって、図13は、比較例および実施の形態1について、接続トランジスタTRがオン状態のときに、ドレイン領域DR1とソース領域SO2との間の電圧Vと、ドレイン領域DR1とソース領域SO2との間を流れる電流Iとの関係を示す。また、ドレイン領域DR1とソース領域SO2との間を流れる電流Iは、寄生ダイオードPD1を流れる電流であり、寄生バイポーラトランジスタPBT1のエミッタとベースとの間を流れるベース電流である。
図13に示すように、比較例の半導体装置では、電圧Vが0V近傍でも、電圧Vの増加に伴って電流Iが急激に増加する。これは、比較例の半導体装置では、寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1が動作してリーク電流が流れることを意味する。
一方、実施の形態1の半導体装置では、電圧Vが30V程度以上の範囲で、電流Iは電圧Vの増加に伴って増加するものの、電圧Vが30V程度未満の範囲では、電流Iは、電圧Vの増加に伴ってほとんど増加しない。これは、前述したように、本実施の形態1の半導体装置では、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1が動作しないことを意味する。
好適には、p型半導体領域IDF1は、平面視において、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1に対して、Y軸方向における一方の側(図8中上側)に配置された部分PT1を含む。また、p型半導体領域IDF1は、平面視において、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1に対して、X軸方向における一方の側と反対側(図8中左側)に配置された部分PT2を含む。また、p型半導体領域IDF1は、平面視において、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1に対して、Y軸方向における一方の側と反対側(図8中下側)に配置された部分PT3を含む。そして、p型半導体領域IDF1のうち、部分PT1、部分PT2および部分PT3は、一体的に形成されている。
前述したように、領域SPR2で、寄生バイポーラトランジスタPBT1のコレクタとしてのp型半導体領域IDF2は、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CGに対して低圧回路領域LSR側(図8中左側)に配置された部分に形成されている。そのため、寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1の電流経路は、主として、接続トランジスタTRに対して、Y軸方向における一方の側(図8中上側)、X軸方向における一方の側と反対側(図8中左側)、および、Y軸方向における一方の側と反対側(図8中下側)に偏在する。したがって、例えばn型半導体領域LDR1の電位と、n型半導体領域LDF1の電位が等しい場合には、p型半導体領域IDF1のうち、X軸方向における一方の側(図8中右側)に配置された部分PT4が形成されず、部分PT1、PT2およびPT3が一体的に形成されてもよい。このような場合でも、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、確実に防止または抑制することができる。
さらに好適には、p型半導体領域IDF1は、平面視において、X軸方向における一方の側(図8中右側)に配置された部分PT4を含む。そして、p型半導体領域IDF1のうち、部分PT1、PT2、PT3およびPT4は、一体的に形成されている。このような場合、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、より確実に防止または抑制することができる。
なお、このとき、整流素子HRDのソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、リサーフ層RSF2およびドレイン領域DR2の各々は、n型半導体領域LDR2のうち、例えば部分PT1に対して、Y軸方向における一方の側(図8中上側)に配置された部分に、部分PT1から離れて形成されている。また、p型半導体領域IDF2は、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2のうち、例えば部分PT1に対して、Y軸方向における一方の側(図8中上側)に配置された部分に形成され、p型半導体領域IDF2は、基体BSEと接触している。
また、好適には、p型半導体領域IDF1は、基体BSEと接触している。このような場合も、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、確実に防止または抑制することができる。
なお、最も好適な場合は、p型半導体領域IDF1全体が一体的に形成され、一体的に形成されたp型半導体領域IDF1が、全周に亘って接続トランジスタTRを囲み、かつ、全周に亘って基体BSEと接触している場合である。このような場合、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流が流れることを、完全に防止することができる。
なお、図8に示すように、本実施の形態1の半導体装置では、寄生バイポーラトランジスタPBT2が形成されている。寄生バイポーラトランジスタPBT2は、pnpバイポーラトランジスタである。寄生バイポーラトランジスタPBT2は、p型半導体領域IDF1をコレクタとして有し、n型半導体領域LDR1をベースとして有し、接続トランジスタTRのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1をエミッタとして有する。
ここで、好適には、バックゲートBGは、配線としてのソース電極SOE1を介して、ソース領域SO1と電気的に接続されている。これにより、寄生バイポーラトランジスタPBT2において、エミッタとしてのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1に供給される電位を、ベースとしてのn型半導体領域LDR1に供給される電位と等しくすることができる。そのため、寄生バイポーラトランジスタPBT2を、動作させないことができる。したがって、寄生バイポーラトランジスタPBT2を通ってリーク電流LC3が流れることを、防止または抑制することができる。
また、図8に示すように、本実施の形態1の半導体装置では、寄生バイポーラトランジスタPBT3が形成されている。寄生バイポーラトランジスタPBT3は、npnバイポーラトランジスタである。寄生バイポーラトランジスタPBT3は、n型半導体領域LDR1をコレクタとして有し、p型半導体領域IDF1をベースとして有し、n型半導体領域LDR2ならびに整流素子HRDのn型半導体領域DNW2およびソース領域SO2をエミッタとして有する。
しかし、本実施の形態1の半導体装置では、エミッタとしてのn型半導体領域LDR2ならびに整流素子HRDのn型半導体領域DNW2およびソース領域SO2には、電源電位VCCが供給され、ベースとしてのp型半導体領域IDF1には、エミッタに供給される電位よりも低い電位である0V、すなわち接地電位が供給される。そのため、寄生バイポーラトランジスタPBT3は、動作しない。そのため、寄生バイポーラトランジスタPBT3を通ってリーク電流LC4が流れることを、防止または抑制することができる。
図14は、寄生バイポーラトランジスタを流れるリーク電流の電圧依存性を示すグラフである。図14は、実施の形態1について、接続トランジスタTRのソース領域SO1と低圧電源LVとの間の電圧Vと、接続トランジスタTRのソース領域SO1と低圧電源LVとの間を流れる電流Iとの関係を示す。
図7〜図10に示したように、整流素子HRDのソース領域SO2は、電源電位VCCを有する低圧電源LVと電気的に接続されている。また、前述したように、ソース領域SO1は、配線としてのソース電極SOE1を介して、接続トランジスタTRのバックゲートBGと電気的に接続されている。したがって、図13は、接続トランジスタTRがオン状態のときに、ソース領域SO1とソース領域SO2との間の電圧Vと、ソース領域SO1とソース領域SO2との間を流れる電流Iとの関係を示す。また、ソース領域SO1とソース領域SO2との間を流れる電流Iは、寄生バイポーラトランジスタPBT3のコレクタとエミッタとの間を流れるコレクタ電流である。
図14に示すように、寄生バイポーラトランジスタPBT3では、電圧Vが40V程度以上の範囲で、電流Iは電圧Vの増加に伴って増加するものの、電圧Vが40V程度未満の範囲では、電流Iは、電圧Vの増加に伴ってほとんど増加しない。これは、実施の形態1の半導体装置では、電圧Vが40V程度未満の範囲では、寄生バイポーラトランジスタPBT3が動作せずリーク電流LC4が流れないことを意味する。
図15は、実施の形態1の半導体装置の要部断面図である。図15は、図8のC−C線に沿った断面図である。
前述したように、p型半導体領域IDF1は、平面視において、リサーフ層RSF1から離れている。すなわち、p型半導体領域IDF1のうち、部分PT1、PT2およびPT3およびPT4は、平面視において、領域SPR1に形成されたリサーフ層RSF1から離れている。また、p型半導体領域IDF1のうち、部分PT1、PT2およびPT3およびPT4は、平面視において、領域SPR2に形成されたリサーフ層RSF2から離れている。
すなわち、図15に示すように、部分PT3は、領域SPR1に形成されたリサーフ層RSF1、および、領域SPR2に形成されたリサーフ層RSF2のいずれからも離れている。ここで、Y軸方向(図8参照)におけるリサーフ層RSF1と部分PT3との距離、すなわち、リサーフ層RSF1と部分PT3との間に配置された部分のn型半導体領域LDR1の、Y軸方向(図8参照)における幅を、幅Wn1とする。また、Y軸方向における部分PT3の幅を、幅Wpとする。
ここで、p型半導体領域IDF1に0Vが供給される場合には、ソース領域SO1に供給される電位が電源電位VTより十分低いときでも、リサーフ層RSF1とp型半導体領域IDF1との間のn型半導体領域LDR1、および、p型半導体領域IDF1のいずれも十分に空乏化するように、幅Wn1および幅Wpを十分に狭くすることが好ましい。これにより、領域SPR1に形成された接続トランジスタTRと、領域SPR2に形成された整流素子HRDなどの半導体素子とを、電気的に確実に分離することができる。具体的には、幅Wn1および幅Wpの各々を、例えば3〜10μm程度とすることができる。
一方、リサーフ層RSF2と部分PT3との間に配置された部分のn型半導体層EPIの、Y軸方向(図8参照)における幅を、幅Wn2とする。ここで、p型半導体領域IDF1に0Vが供給される場合には、ソース領域SO1に供給される電位が電源電位VTより十分低いときでも、リサーフ層RSF2とp型半導体領域IDF1との間のn型半導体層EPI、および、p型半導体領域IDF1のいずれも十分に空乏化するように、幅Wn2および幅Wpを十分に狭くすることが好ましい。これにより、領域SPR1に形成された接続トランジスタTRと、領域SPR2に形成された整流素子HRDなどの半導体素子とを、電気的に確実に分離することができる。具体的には、幅Wn2および幅Wpの各々を、例えば3〜10μm程度とすることができる。
<実施の形態1の半導体装置の変形例>
次に、本実施の形態1の半導体装置の変形例について説明する。図16は、実施の形態1の半導体装置の変形例の断面図である。なお、図16は、実施の形態1における図5の断面図に相当する断面図である。
本変形例の半導体装置は、整流素子HRDが、nチャネル型の完全空乏型MOSFETに代えて、完全空乏型MOSFETではないnチャネル型のMOSFETと、ダイオードと、を有する点で、実施の形態1の半導体装置と異なる。それ以外の点については、本変形例の半導体装置は、実施の形態1の半導体装置と同様にすることができるため、その説明を省略する。
本変形例における整流素子HRDは、実施の形態1における整流素子HRDと同様に、n型半導体領域LDR2と、コントロールゲート電極CGと、n型半導体領域としてのソース領域SO2と、n型半導体領域としてのドレイン領域DR2と、p型半導体領域としてのリサーフ層RSF2と、を有する。
一方、本変形例における整流素子HRDは、実施の形態1における整流素子HRDと異なり、p型半導体領域HDF4およびp型半導体領域DPWを有する。p型半導体領域HDF4におけるp型の不純物濃度は、p型半導体領域DPWにおけるp型の不純物濃度よりも高い。
p型半導体領域DPWは、n型半導体領域LDR2のうち、コントロールゲート電極CGの低圧回路領域LSR側の部分下に配置された部分の上層部、および、コントロールゲート電極CGに対して低圧回路領域LSR側に配置された部分の上層部に、形成されている。ソース領域SO2は、p型半導体領域DPWのうち、コントロールゲート電極CG側に配置された部分の上層部に、形成されている。p型半導体領域HDF4は、p型半導体領域DPWのうち、ソース領域SO2を挟んでコントロールゲート電極CGと反対側に配置された部分の上層部に、形成されている。ソース電極SOE2は、層間絶縁膜を貫通する接続電極としてのコンタクトSCNT4を介して、p型半導体領域HDF4と電気的に接続されている。
型半導体領域LDR2と、コントロールゲート電極CGと、ソース領域SO2と、p型半導体領域DPWと、ドレイン領域DR2と、によりnチャネル型のMOSFETが形成されている。また、p型半導体領域HDF4と、p型半導体領域DPWと、n型半導体領域LDR2と、ドレイン領域DR2と、によりダイオードが形成されている。
型半導体領域HDF4は、コンタクトSCNT4、ソース電極SOE2およびコンタクトSCNT3を介して、ソース領域SO2と電気的に接続されている。そのため、本変形例では、整流素子HRDは、互いに並列に接続されたnチャネル型のMOSFETと、ダイオードと、を有する。
本変形例の半導体装置でも、比較例の半導体装置と同様に、寄生バイポーラトランジスタPBT1(図8参照)が形成される。寄生バイポーラトランジスタPBT1は、pnpバイポーラトランジスタである。寄生バイポーラトランジスタPBT1は、p型半導体領域IDF2およびBIDFをコレクタとして有し、n型半導体領域LDR1およびLDR2ならびに整流素子HRDのソース領域SO2をベースとして有し、接続トランジスタTRのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1をエミッタとして有する。そのため、接続トランジスタTRが、p型半導体領域IDF1により囲まれていない場合には、寄生バイポーラトランジスタPBT1が動作し、リーク電流LC1(図8参照)が流れる。
しかし、本変形例の半導体装置でも、実施の形態1の半導体装置と同様に、接続トランジスタTRが、p型半導体領域IDF1により囲まれている。そのため、本変形例の半導体装置でも、寄生バイポーラトランジスタPBT1(図8参照)のベースのうち、領域SPR1に配置された部分としてのn型半導体領域LDR1と、領域SPR2に配置された部分としてのn型半導体領域LDR2およびソース領域SO2と、がp型半導体領域IDF1により分離されている。したがって、本変形例の半導体装置でも、実施の形態1の半導体装置と同様に、寄生バイポーラトランジスタPBT1が動作しにくい。
そのため、本変形例の半導体装置でも、実施の形態1の半導体装置と同様に、比較例の半導体装置に比べ、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1を通ってリーク電流LC1(図8参照)が流れることを、防止または抑制することができる。
<実施の形態1の半導体装置の製造方法>
次に、本実施の形態1の半導体装置の製造方法について説明する。図17〜図21は、実施の形態1の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。なお、図17〜図21は、図4の断面図に相当する断面図である。
まず、図17に示すように、半導体基板としての基体BSEを準備する。基体BSEは、基体BSEの主面としての上面TSの一部の領域として、高圧回路領域HSRと、分離領域SPRと、低圧回路領域LSRと、を有する。基体BSEは、例えばシリコン(Si)単結晶基板からなる。なお、図17では、分離領域SPRのうち、接続トランジスタTR(図21参照)が形成される領域SPR1における断面図を示す。
次に、図17に示すように、基体BSEの主面としての上面TS上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基体BSEにn型の不純物をイオン注入法により注入し、レジストパターンを除去した後、基体BSEを熱処理する。これにより、高圧回路領域HSRで、基体BSEの上層部に、n型の半導体領域としての埋込拡散層BDFが形成される。
次に、図18に示すように、基体BSE上にn型半導体層EPIをエピタキシャル成長させる。これにより、p型の半導体基板としての基体BSEと、基体BSE上に形成されたn型半導体層EPIと、を含む基板SUBを形成する。このとき、分離領域SPRのうち、接続トランジスタTR(図21参照)が形成される領域SPR1に配置された部分のn型半導体層EPIを含むn型半導体領域LDR1が形成される。また、n型半導体層EPIのうち、高圧回路領域HSRに配置された部分を含むn型半導体領域LDF1が形成され、n型半導体層EPIのうち、低圧回路領域LSRに配置された部分を含むn型半導体領域LDF2が形成される。
次に、図18に示すように、基板SUB上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基板SUBにp型の不純物をイオン注入法により注入し、レジストパターンを除去する。これにより、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1に、p型半導体領域IDF1を形成する。好適には、p型半導体領域IDF1は、基体BSEに接触する。なお、図18では、p型半導体領域IDF1の部分PT2およびPT4を示す。
次に、図18に示すように、基板SUB上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基板SUBにp型の不純物をイオン注入法により注入し、レジストパターンを除去する。これにより、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1の上層部に、p型半導体領域としてのリサーフ層RSF1を形成する。
次に、図18に示すように、基板SUB上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基板SUBにn型の不純物をイオン注入法により注入し、レジストパターンを除去する。これにより、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1の上層部に、n型半導体領域DNW1を形成する。
このとき、基板SUBを熱処理し、埋込拡散層BDFに導入されたn型の不純物が拡散することにより、高圧回路領域HSRで、埋込拡散層BDFは、n型半導体領域LDF1の下層部にも形成される。
次に、図19に示すように、基板SUB上に、例えばLOCOS法により、素子分離膜EIを形成する。素子分離膜EIは、例えば酸化シリコン(SiO)膜からなる。このとき、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、リサーフ層RSF1上、n型半導体領域LDR1上、および、p型半導体領域IDF1上に、素子分離膜EIが形成され、高圧回路領域HSRおよび低圧回路領域LSRで、n型半導体領域LDF1上、および、n型半導体領域LDF2上に、素子分離膜EIが形成される。
次に、基板SUBの上面を熱酸化する。これにより、領域SPR1のうち、素子分離膜EIが形成されていない領域で、n型半導体領域LDR1上にゲート絶縁膜用の絶縁膜が形成される。次に、ゲート絶縁膜用の絶縁膜上、および、素子分離膜EI上に、例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)からなる導電膜を形成し、形成された導電膜をパターニングする。これにより、図20に示すように、領域SPR1で、n型半導体領域LDR1上に、ゲート絶縁膜GI1を介してゲート電極GEが形成され、ゲート絶縁膜GI2を介してフィールドプレート電極FP1が形成される。なお、素子分離膜EIのうち、リサーフ層RSF1上に配置された部分上には、例えばアルミニウム(Al)からなるフィールドプレート電極RFPが形成されてもよい。フィールドプレート電極RFPは、複数の部分電極RFP1を含む。
次に、図21に示すように、基板SUB上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基板SUBにn型の不純物をイオン注入法により注入し、レジストパターンを除去する。これにより、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域DNW1の上層部に、n型半導体領域としてのバックゲートBGを形成し、高圧回路領域HSRで、n型半導体領域LDF1の上層部に、n型半導体領域HDF2を形成する。
次に、図21に示すように、基板SUB上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基板SUBにp型の不純物をイオン注入法により注入し、レジストパターンを除去する。これにより、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、n型半導体領域DNW1の上層部に、p型半導体領域としてのソース領域SO1を形成し、リサーフ層RSF1の上層部に、p型半導体領域としてのドレイン領域DR1を形成し、p型半導体領域IDF1の上層部に、p型半導体領域HDF1を形成する。
このとき、ゲート絶縁膜GI1、ゲート電極GE、リサーフ層RSF1、ソース領域SO1およびドレイン領域DR1により、接続トランジスタTRが形成される。
次に、図4に示すように、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、基板SUB上に、ソース領域SO1、バックゲートBG、ゲート電極GE、フィールドプレート電極RFPおよびFP1、ドレイン領域DR1、ならびに、p型半導体領域HDF1を覆うように、層間絶縁膜IL1を形成する。層間絶縁膜IL1は、例えば酸化シリコン(SiO)からなる。このとき、高圧回路領域HSRおよび低圧回路領域LSRでは、基板SUB上に、n型半導体領域HDF2およびp型半導体領域HDF1を覆うように、層間絶縁膜IL1が形成される。
次に、図4に示すように、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、層間絶縁膜IL1を貫通するコンタクトSCNT1、SCNT2、GCNT1、FCNT1、FCNT2、DCNT1およびCNT1を形成する。このとき、高圧回路領域HSRでは、層間絶縁膜IL1を貫通するコンタクトCNT2が形成される。
コンタクトSCNT1は、ソース領域SO1と電気的に接続され、コンタクトSCNT2は、バックゲートBGと電気的に接続され、コンタクトGCNT1は、ゲート電極GEと電気的に接続される。また、コンタクトFCNT1は、フィールドプレート電極FP1と電気的に接続され、コンタクトFCNT2は、フィールドプレート電極RFPと電気的に接続され、コンタクトDCNT1は、ドレイン領域DR1と電気的に接続され、コンタクトCNT1は、p型半導体領域HDF1と電気的に接続される。また、コンタクトCNT2は、n型半導体領域HDF2と電気的に接続される。
次に、図4に示すように、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、ソース電極SOE1、ゲートプレート電極GP1、フィールドプレート電極FE、ドレイン電極DRE1および電極SUE1を形成する。ソース電極SOE1、ゲートプレート電極GP1、フィールドプレート電極FE、ドレイン電極DRE1および電極SUE1の各々は、例えばアルミニウム(Al)からなる。このとき、高圧回路領域HSRでは、電極EL1が形成される。なお、ソース電極SOE1、ゲートプレート電極GP1、フィールドプレート電極FE、ドレイン電極DRE1および電極SUE1のうち、互いに隣り合う電極の間には、層間絶縁膜IL2が形成される。
ソース電極SOE1は、コンタクトSCNT1およびSCNT2と電気的に接続され、ゲートプレート電極GP1は、コンタクトGCNT1と電気的に接続され、フィールドプレート電極FEは、コンタクトFCNT2と電気的に接続される。また、ドレイン電極DRE1は、コンタクトFCNT1およびDCNT1と電気的に接続され、電極SUE1は、コンタクトCNT1と電気的に接続される。また、電極EL1は、コンタクトCNT2と電気的に接続される。
なお、図17〜図21を用いて説明した工程を行うことにより、図示は省略するが、分離領域SPRのうち、領域SPR2(図5参照)で、整流素子HRD(図5参照)が形成される。また、図17〜図21を用いて説明した工程を行うことにより、高圧回路領域HSRで、ハイサイド駆動回路HDC(図2参照)に含まれる、例えばトランジスタなどの半導体素子が形成され、低圧回路領域LSRで、信号処理回路LGCおよびローサイド駆動回路LDC(図2参照)に含まれる、例えばトランジスタなどの半導体素子が形成される。このようにして、図2〜図5を用いて説明した本実施の形態1の半導体装置SDが形成される。
(実施の形態2)
実施の形態1では、接続トランジスタTRがp型半導体領域IDF1により囲まれている例について説明した。一方、実施の形態2では、接続トランジスタTRがDTI(Deep Trench Isolation)構造により囲まれている例について説明する。
なお、接続トランジスタTRがDTI構造により囲まれている点以外の点については、実施の形態2の半導体装置は、実施の形態1の半導体装置と同様にすることができるため、その説明を省略する。
<実施の形態2の半導体装置>
次に、本実施の形態2の半導体装置について説明する。図22および図23は、実施の形態2の半導体装置の要部平面図である。図24は、実施の形態2の半導体装置の要部断面図である。
図22は、接続トランジスタTRの周辺を示す。図23は、図22のうち、接続トランジスタTRの周辺を拡大して示す。また、図22および図23では、平面図に加えて接続トランジスタTRの電気的な接続の状態を模式的に示す。図24は、図22および図23のA−A線に沿った断面図である。なお、図22および図23のB−B線に沿った断面図は、図5に示した断面図と同様である。
本実施の形態2の半導体装置でも、実施の形態1の半導体装置と同様に、n型半導体領域LDR1は、分離領域SPRのうち、接続トランジスタTRが形成された領域SPR1に配置された部分のn型半導体層EPIを含む。また、分離領域SPRのうち、領域SPR1以外の領域は、領域SPR2である。
本実施の形態2の半導体装置では、実施の形態1の半導体装置とは異なり、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1は、p型半導体領域IDF1に代えて、DTI構造DTにより囲まれている。すなわち、接続トランジスタTRは、DTI構造DTにより囲まれている。
図23および図24に示すように、DTI構造DTは、n型半導体層EPIの上面から少なくともn型半導体層EPIの途中の深さ位置まで形成された、開口部としての溝部TRPと、溝部TRPに埋め込まれた絶縁膜DIFと、を含む。開口部としての溝部TRPは、n型半導体領域LDR1のうち、平面視において、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1を囲む部分に、ソース領域SO1、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1のいずれからも離れて形成されている。分離領域SPRのうち、領域SPR1は、絶縁膜DIFにより囲まれた領域と、絶縁膜DIFが形成された領域と、を含む。
図24に示す例では、絶縁膜DIFは、層間絶縁膜IL1と一体的には形成されていないが、絶縁膜DIFは、層間絶縁膜IL1と一体的に形成されていてもよい。また、絶縁膜DIFのうち、接続トランジスタTRに対して低圧回路領域LSR側に配置された部分(後述する膜部FPT2)は、平面視において、p型半導体領域IDF1に内包されていてもよい。
本実施の形態2の半導体装置の動作については、実施の形態1の半導体装置の動作と同様にすることができる。
本実施の形態2の半導体装置では、比較例の半導体装置とは異なり、寄生バイポーラトランジスタPBT1のベースのうち、領域SPR1に配置された部分としてのn型半導体領域LDR1と、領域SPR2に配置された部分としてのn型半導体領域LDR2およびソース領域SO2とが、絶縁膜DIFにより分離されている。そのため、本実施の形態2の半導体装置では、実施の形態1の半導体装置と同様に、整流素子HRDのソース領域SO2に、接続トランジスタTRがオン状態のときのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1の電位よりも低い電位である電源電位VCCが供給された場合でも、寄生バイポーラトランジスタPBT1が動作しにくい。
また、本実施の形態2の半導体装置では、比較例の半導体装置とは異なり、寄生ダイオードPD1のうち領域SPR1に配置された部分としてのn型半導体領域LDR1と、寄生ダイオードPD1のうち領域SPR2に配置された部分としてのn型半導体領域LDR2およびソース領域SO2とが、絶縁膜DIFにより分離されている。そのため、本実施の形態1の半導体装置では、実施の形態1の半導体装置と同様に、整流素子HRDのソース領域SO2に、接続トランジスタTRがオン状態のときのドレイン領域DR1およびリサーフ層RSF1の電位よりも低い電位である電源電位VCCが供給された場合でも、寄生ダイオードPD1が動作しにくい。
そのため、本実施の形態2の半導体装置では、実施の形態1の半導体装置と同様に、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、防止または抑制することができる。したがって、レベルダウンシフタとしてのpチャネル型MOSFETからなる接続トランジスタTRと、例えば整流素子HRDなどの半導体素子とを、近接させながら混載することが可能となる。
すなわち、本実施の形態2によれば、レベルダウンシフタとしてのpチャネル型MOSFETからなる接続トランジスタTRと、例えば整流素子HRDなどの半導体素子とを、近接させながら混載した場合でも、半導体装置の性能を向上させることができる。
好適には、絶縁膜DIFは、平面視において、Y軸方向における一方の側(図23中上側)に配置された膜部FPT1と、平面視において、X軸方向における一方の側と反対側(図23中左側)に配置された膜部FPT2と、平面視において、Y軸方向における一方の側と反対側(図23中下側)に配置された膜部FPT3と、を含む。そして、絶縁膜DIFのうち、膜部FPT1、FPT2およびFPT3は、一体的に形成されている。
このとき、開口部としての溝部TRPは、平面視において、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1に対して、Y軸方向における一方の側(図23中上側)に配置された部分TRP1を含む。また、開口部としての溝部TRPは、平面視において、リサーフ層RSF1およびドレイン領域DR1に対して、X軸方向における一方の側と反対側(図23中左側)に配置された部分TRP2を含む。また、開口部としての溝部TRPは、平面視において、Y軸方向における一方の側と反対側(図23中下側)に配置された部分TRP3を含む。そして、溝部TRPのうち、部分TRP1、TRP2およびTRP3は、一体的に形成され、膜部FPT1は、部分TRP1に埋め込まれ、膜部FPT2は、部分TRP2に埋め込まれ、膜部FPT3は、部分TRP3に埋め込まれている。
このような場合であっても、例えばn型半導体領域LDR1の電位と、n型半導体領域LDF1の電位が等しい場合には、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、確実に防止または抑制することができる。
さらに好適には、絶縁膜DIFは、平面視において、X軸方向における一方の側(図23中右側)に配置された膜部FPT4を含む。そして、絶縁膜DIFのうち、膜部FPT1、FPT2、FPT3およびFPT4は、一体的に形成されている。このとき、溝部TRPは、平面視において、X軸方向における一方の側(図23中右側)に配置された部分TRP4を含む。そして、溝部TRPのうち、部分TRP1、TRP2、TRP3およびTRP4は、一体的に形成され、膜部FPT4は、部分TRP4に埋め込まれている。
このような場合、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、より確実に防止または抑制することができる。
なお、このとき、整流素子HRDのソース領域SO2、コントロールゲート電極CG、リサーフ層RSF2およびドレイン領域DR2の各々は、n型半導体領域LDR2のうち、例えば膜部FPT1に対して、Y軸方向における一方の側(図23中上側)に配置された部分に、膜部FPT1から離れて形成されている。ソース領域SO2におけるn型の不純物濃度は、n型半導体領域LDR2におけるn型の不純物濃度よりも高い。また、p型半導体領域IDF2は、領域SPR2で、n型半導体領域LDR2のうち、例えば膜部FPT1に対して、Y軸方向における一方の側(図23中上側)に配置された部分に形成され、p型半導体領域IDF2は、基体BSEと接触している。
また、好適には、溝部TRPは、素子分離膜EIの上面からn型半導体領域LDR1を貫通して基体BSEに達する。このとき、溝部TRPに形成された絶縁膜DIFは、基体BSEと接触している。このような場合も、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、確実に防止または抑制することができる。
なお、最も好適な場合は、絶縁膜DIF全体が一体的に形成され、一体的に形成された絶縁膜DIFが、全周に亘って接続トランジスタTRを囲み、かつ、全周に亘って基体BSEと接触している場合である。このような場合、領域SPR1から領域SPR2にかけて形成された寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、完全に防止することができる。
本実施の形態2の半導体装置における溝部TRPおよび絶縁膜DIFの延在方向と直交する方向における幅は、実施の形態1の半導体装置におけるp型半導体領域IDF1の延在方向と直交する方向における幅に比べ、狭くすることができる。したがって、本実施の形態2の半導体装置を、実施の形態1の半導体装置に比べて、容易に小型化することができる。
具体的には、本実施の形態2の半導体装置における溝部TRPおよび絶縁膜DIFの幅を、フォトリソグラフィおよびエッチングの加工精度から、1〜2μm程度とすることができる。一方、実施の形態1の半導体装置におけるp型半導体領域IDF1の幅を、不純物を拡散させる際の寸法精度から、5〜10μm程度とすることができる。
実施の形態1の半導体装置では、n型半導体領域LDR1およびLDR2ならびにp型半導体領域IDF1の各々に供給される電位によっては、n型半導体領域LDR1およびLDR2の各々と、p型半導体領域IDF1とのpn接合を介して、n型半導体領域LDR1とn型半導体領域LDR2との間で、リーク電流が流れる可能性がある。
一方、本実施の形態2の半導体装置では、n型半導体領域LDR1およびLDR2ならびにp型半導体領域IDF1の各々に供給される電位によらず、n型半導体領域LDR1とn型半導体領域LDR2との間で、リーク電流が流れることを、防止または抑制することができる。また、溝部TRPの幅を広げることにより、高圧回路領域HSRと、低圧回路領域LSRとの間を分離する分離領域SPRの分離耐圧を向上させることができる。
ただし、実施の形態1において不純物を導入して形成されたp型半導体領域IDF1によりn型半導体領域LDR1およびLDR2に加えられる応力を、実施の形態2において溝部TRPに埋め込まれた絶縁膜DIFによりn型半導体領域LDR1およびLDR2に加えられる応力よりも、容易に小さくすることができる。
したがって、実施の形態1の半導体装置では、本実施の形態2の半導体装置に比べ、寄生バイポーラトランジスタPBT1または寄生ダイオードPD1を通ってリーク電流LC1またはLC2が流れることを、防止または抑制しつつ、接続トランジスタTRまたは整流素子HRDなどの特性を向上させることができる。
なお、本実施の形態2でも、実施の形態1と同様に、寄生バイポーラトランジスタPBT2を通ってリーク電流LC3が流れることを、防止または抑制することができ、寄生バイポーラトランジスタPBT3を通ってリーク電流LC4が流れることを、防止または抑制することができる。
<実施の形態2の半導体装置の製造方法>
次に、本実施の形態2の半導体装置の製造方法について説明する。図25および図26は、実施の形態2の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。
本実施の形態2の半導体装置の製造工程では、実施の形態1で図17〜図21を用いて説明した工程と同様の工程を行って、図25に示すように、ソース領域SO1、ドレイン領域DR1およびバックゲートBGなどの半導体領域を形成する工程までの工程を行う。
なお、本実施の形態2では、分離領域SPRのうち、領域SPR1で、p型半導体領域IDF1は、接続トランジスタTRを囲むように形成されない。そのため、図25に示すように、領域SPR1のうち、ソース領域SO1を挟んでゲート電極GEと反対側に配置された領域では、p型半導体領域IDF1は形成されない。
次に、図26に示すように、溝部TRPを形成する。この溝部TRPを形成する工程では、基板SUB上に、レジストパターン(図示は省略)を形成し、形成されたレジストパターンをマスクとして基板SUBをエッチングすることにより、分離領域SPRで、素子分離膜EIの上面から、n型半導体領域LDR1を貫通して基体BSEに達する溝部TRPを形成する。このとき、領域SPR1のうち、ドレイン領域DR1を挟んでゲート電極GEと反対側に配置された領域では、溝部TRPの部分TRP2を、溝部TRPの部分TRP4とは異なり、素子分離膜EIの上面から、p型半導体領域IDF1を貫通して基体BSEに達するように、形成してもよい。なお、溝部TRPを形成した後、レジストパターンを除去する。
次に、図26に示すように、溝部TRPを埋め込むように、絶縁膜DIFを形成する。これにより、溝部TRPの部分TRP2には、絶縁膜DIFの膜部FPT2が埋め込まれ、溝部TRPの部分TRP4には、絶縁膜DIFの膜部FPT4が埋め込まれる。絶縁膜DIFは、例えば酸化シリコン(SiO)からなる。なお、絶縁膜DIFを、層間絶縁膜IL1と一体的に形成してもよい。
その後、実施の形態1で図4を用いて説明した工程と同様の工程を行って、図21〜図23を用いて説明した本実施の形態2の半導体装置SDが形成される。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BDF、BIDF 埋込拡散層
BSC 容量素子
BSE 基体
CG コントロールゲート電極
CNT1、CNT2、DCNT1、DCNT2 コンタクト
DIF 絶縁膜
DNW1、DNW2 n型半導体領域
DPW p型半導体領域
DR1、DR2 ドレイン領域
DRE1、DRE2 ドレイン電極
EI 素子分離膜
EL1 電極
EPI n型半導体層
FCNT1、FCNT2 コンタクト
FE、FP1、FP2 フィールドプレート電極
FPT1〜FPT4 膜部
GCC 電圧制御回路
GCNT1、GCNT2 コンタクト
GDL ガードリング
GE ゲート電極
GI1、GI3 ゲート絶縁膜
GI2、GI4 絶縁膜
GND 接地電位
GP1、GP2 ゲートプレート電極
HDC ハイサイド駆動回路
HDF1、HDF3、HDF4 p型半導体領域
HDF2 n型半導体領域
HIN 制御信号
HM トランジスタ
HRD 整流素子
HSR 高圧回路領域
HV 高圧電源
IDF1、IDF2 p型半導体領域
Ids ドレイン電流
IL1、IL2 層間絶縁膜
LC1〜LC4 リーク電流
LD 負荷
LDC ローサイド駆動回路
LDF1、LDF2、LDR1、LDR2 n型半導体領域
LGC 信号処理回路
LIN 制御信号
LM トランジスタ
LSC レベルシフト回路
LSR 低圧回路領域
LV 低圧電源
OPC 電力制御回路
OT1、OT2 出力端子
PBT1〜PBT3 寄生バイポーラトランジスタ
PD1 寄生ダイオード
PT1〜PT4 部分
R レベルシフト抵抗
RFP フィールドプレート電極
RFP1 部分電極
RSF1、RSF2 リサーフ層
SCNT1〜SCNT4 コンタクト
SD 半導体装置
SO1、SO2 ソース領域
SOE1、SOE2 ソース電極
SPR 分離領域
SPR1、SPR2 領域
SUB 基板
SUE1、SUE2 電極
TR 接続トランジスタ
TRP 溝部
TRP1〜TRP4 部分
TS 上面
VB、VCC 電源電位
VINC1、VINC2 電源配線
VOUT 出力電位
VS 基準電位
VT 電源電位
Wn1、Wn2、Wp 幅

Claims (15)

  1. p型の半導体からなる基体と、
    前記基体の主面の第1領域で、前記基体上に形成されたn型の半導体層と、
    前記半導体層上に形成された第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1ゲート電極に対して、第1方向における第1の側に配置された部分の上層部に形成されたp型の第1半導体領域と、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1ゲート電極に対して前記第1の側と反対側に配置された部分の上層部に形成されたp型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域のうち、平面視において、前記第1ゲート電極側と反対側に配置された部分の上層部に形成されたp型の第3半導体領域と、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域を囲む部分に、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域から離れて形成されたp型の第4半導体領域と、
    前記基体の前記主面のうち、平面視において、前記第1領域に対して前記第1の側に配置された第2領域で、前記基体の上方に形成された第1回路部と、
    前記基体の前記主面のうち、平面視において、前記第1領域に対して前記第1の側と反対側に配置された第3領域で、前記基体の上方に形成された第2回路部と、
    を有し、
    前記第3半導体領域におけるp型の不純物濃度は、前記第2半導体領域におけるp型の不純物濃度よりも高く、
    前記第1回路部には、第1電源電位が供給され、
    前記第2回路部には、第2電源電位が供給され、
    前記第1電源電位は、前記第2電源電位よりも高く、
    前記第1ゲート電極は、前記第1回路部と電気的に接続され、
    前記第3半導体領域は、前記第2回路部と電気的に接続され、
    前記第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート電極と、前記第1半導体領域と、前記第2半導体領域と、前記第3半導体領域と、により、前記第1回路部と前記第2回路部とを接続する第1トランジスタが形成されている、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域は、
    平面視において、前記第2半導体領域に対して、前記第1方向と交差する第2方向における第2の側に配置された第1部分と、
    平面視において、前記第3半導体領域に対して、前記第1方向における前記第1の側と反対側に配置された第2部分と、
    平面視において、前記第2半導体領域に対して、前記第2方向における前記第2の側と反対側に配置された第3部分と、
    を含み、
    前記第1部分、前記第2部分および前記第3部分は、一体的に形成されている、半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域は、平面視において、前記第1半導体領域に対して、前記第1方向における前記第1の側に配置された第4部分を含み、
    前記第1部分、前記第2部分、前記第3部分および前記第4部分は、一体的に形成されている、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域は、前記基体と接触している、半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域は、平面視において、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に対して、前記第1方向と交差する第3方向における第3の側に配置された第5部分を含み、
    前記半導体装置は、さらに、前記半導体層のうち、前記第5部分に対して、前記第3の側に配置された部分の上層部に、前記第5部分から離れて形成されたn型の第5半導体領域を有し、
    前記第5半導体領域におけるn型の不純物濃度は、前記半導体層におけるn型の不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記第5半導体領域には、前記第1トランジスタがオン状態のときの前記第3半導体領域の電位よりも低い電位が供給される、半導体装置。
  7. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記第1領域で、前記半導体層のうち、前記第5部分に対して前記第3の側に配置された部分に形成されたp型の第6半導体領域を有し、
    前記第6半導体領域は、前記基体と接触している、半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第5半導体領域には、前記第1トランジスタがオン状態のときの前記第3半導体領域の電位よりも低い電位が供給され、
    前記基体の電位は、接地電位である、半導体装置。
  9. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記半導体層のうち、前記第5部分に対して前記第3の側に配置された部分上に、前記第5部分から離れて形成された第2ゲート絶縁膜と、
    前記第2ゲート絶縁膜上に形成された第2ゲート電極と、
    前記半導体層のうち、前記第5部分に対して前記第3の側に配置された部分の上層部に、前記第5部分から離れて形成されたn型の第7半導体領域と、
    を有し、
    前記第5半導体領域は、平面視において、前記第2ゲート電極に対して前記第1の側と反対側に配置され、
    前記第7半導体領域は、平面視において、前記第2ゲート電極に対して前記第1の側に配置され、
    前記第7半導体領域におけるn型の不純物濃度は、前記半導体層におけるn型の不純物濃度よりも高く、
    前記第2ゲート絶縁膜と、前記第2ゲート電極と、前記第5半導体領域と、前記第7半導体領域と、により第2トランジスタが形成されている、半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2半導体領域の前記第1方向における長さは、前記第1半導体領域の前記第1方向における長さよりも長い、半導体装置。
  11. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1半導体領域を挟んで前記第1ゲート電極と反対側に配置された部分の上層部に形成されたn型の第8半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上方および前記第8半導体領域の上方に形成された第1配線と、
    を有し、
    前記第8半導体領域におけるn型の不純物濃度は、前記半導体層におけるn型の不純物濃度よりも高く、
    前記第8半導体領域は、前記第1配線を介して、前記第1半導体領域と電気的に接続されている、半導体装置。
  12. p型の半導体からなる基体と、
    前記基体の主面の第1領域で、前記基体上に形成されたn型の半導体層と、
    前記半導体層上に形成された第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1ゲート電極に対して、第1方向における第1の側に配置された部分の上層部に形成されたp型の第1半導体領域と、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1ゲート電極に対して前記第1の側と反対側に配置された部分の上層部に形成されたp型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域のうち、平面視において、前記第1ゲート電極側と反対側に配置された部分の上層部に形成されたp型の第3半導体領域と、
    前記半導体層のうち、平面視において、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域を囲む部分に、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域から離れて形成された開口部と、
    前記開口部に埋め込まれた素子分離膜と、
    前記基体の前記主面のうち、平面視において、前記第1領域に対して前記第1の側に配置された第2領域で、前記基体の上方に形成された第1回路部と、
    前記基体の前記主面のうち、平面視において、前記第1領域に対して前記第1の側と反対側に配置された第3領域で、前記基体の上方に形成された第2回路部と、
    を有する半導体装置であって、
    前記第3半導体領域におけるp型の不純物濃度は、前記第2半導体領域におけるp型の不純物濃度よりも高く、
    前記第1回路部には、第1電源電位が供給され、
    前記第2回路部には、第2電源電位が供給され、
    前記第1電源電位は、前記第2電源電位よりも高く、
    前記第1ゲート電極は、前記第1回路部と電気的に接続され、
    前記第3半導体領域は、前記第2回路部と電気的に接続され、
    前記第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート電極と、前記第1半導体領域と、前記第2半導体領域と、前記第3半導体領域と、により、前記第1回路部と前記第2回路部とを接続するトランジスタが形成され、
    前記開口部は、平面視において、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に対して、前記第1方向と交差する第2方向における第2の側に配置された第1部分を含み、
    前記素子分離膜は、前記第1部分に埋め込まれた第1膜部を含み、
    前記半導体装置は、さらに、前記半導体層のうち、前記第1膜部に対して前記第2の側に配置された部分の上層部に、前記第1膜部から離れて形成されたn型の第4半導体領域を有し、
    前記第4半導体領域におけるn型の不純物濃度は、前記半導体層におけるn型の不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  13. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域には、前記トランジスタがオン状態のときの前記第3半導体領域の電位よりも低い電位が供給される、半導体装置。
  14. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記第1領域で、前記半導体層のうち、前記第1膜部に対して前記第2の側に配置された部分に形成されたp型の第5半導体領域を有し、
    前記第5半導体領域は、前記基体と接触している、半導体装置。
  15. 請求項14記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域には、前記トランジスタがオン状態のときの前記第3半導体領域の電位よりも低い電位が供給され、
    前記基体の電位は、接地電位である、半導体装置。
JP2015169751A 2015-08-28 2015-08-28 半導体装置 Pending JP2017045966A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169751A JP2017045966A (ja) 2015-08-28 2015-08-28 半導体装置
US15/203,981 US10038059B2 (en) 2015-08-28 2016-07-07 Semiconductor device
CN201610741795.0A CN106486480A (zh) 2015-08-28 2016-08-26 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169751A JP2017045966A (ja) 2015-08-28 2015-08-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017045966A true JP2017045966A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58096346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169751A Pending JP2017045966A (ja) 2015-08-28 2015-08-28 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10038059B2 (ja)
JP (1) JP2017045966A (ja)
CN (1) CN106486480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107792A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10262997B2 (en) * 2017-09-14 2019-04-16 Vanguard International Semiconductor Corporation High-voltage LDMOSFET devices having polysilicon trench-type guard rings
JP7027176B2 (ja) * 2018-01-22 2022-03-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7300968B2 (ja) 2019-11-14 2023-06-30 三菱電機株式会社 半導体装置
CN111063738A (zh) * 2019-12-03 2020-04-24 西安电子科技大学 基于交叠耦合板的隧穿场效应器件及制作方法
JP7407590B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-04 三菱電機株式会社 半導体装置および集積回路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1027853A (ja) * 1996-02-12 1998-01-27 Internatl Rectifier Corp レベルシフト操作を有し、金属クロスオーバを有しない高電圧電力用集積回路
JP2004242382A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Ltd インバータ装置及びこれを用いたモータ駆動装置
JP2005123512A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2012124677A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 富士電機株式会社 高耐圧集積回路装置
US20130341718A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Power semiconductor device
WO2014199608A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917211B2 (ja) 1996-04-15 2007-05-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5876249B2 (ja) * 2011-08-10 2016-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN103681850B (zh) * 2012-09-13 2016-07-20 台湾积体电路制造股份有限公司 功率mosfet及其形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1027853A (ja) * 1996-02-12 1998-01-27 Internatl Rectifier Corp レベルシフト操作を有し、金属クロスオーバを有しない高電圧電力用集積回路
JP2004242382A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Ltd インバータ装置及びこれを用いたモータ駆動装置
JP2005123512A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2012124677A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 富士電機株式会社 高耐圧集積回路装置
US20130341718A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Power semiconductor device
WO2014199608A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107792A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7001050B2 (ja) 2018-12-28 2022-01-19 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10038059B2 (en) 2018-07-31
CN106486480A (zh) 2017-03-08
US20170062567A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3010042B1 (en) Semiconductor device
JP6134219B2 (ja) 半導体装置
JP2017045966A (ja) 半導体装置
KR101098397B1 (ko) 반도체장치
US20180033854A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9412732B2 (en) Semiconductor device
JP6458878B2 (ja) 半導体装置
EP2924723B1 (en) Integrated circuit
US6642583B2 (en) CMOS device with trench structure
JP6296535B2 (ja) ダイオードおよびそれを含む信号出力回路
US9136326B2 (en) Semiconductor device with increased ESD resistance and manufacturing method thereof
KR101418396B1 (ko) 전력 반도체 소자
US8698194B2 (en) Semiconductor integrated circuit with high withstand voltage element forming trench isolation on substrate
JPH1065018A (ja) 半導体装置
JP2004006555A (ja) 半導体装置
JP4190311B2 (ja) 半導体装置
KR19990044911A (ko) 반도체 장치
JP5120418B2 (ja) 半導体装置
JP2017112192A (ja) 高耐圧集積回路装置
CN116264225A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806