JP4643152B2 - 電子キーシステムの携帯機 - Google Patents

電子キーシステムの携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP4643152B2
JP4643152B2 JP2004023880A JP2004023880A JP4643152B2 JP 4643152 B2 JP4643152 B2 JP 4643152B2 JP 2004023880 A JP2004023880 A JP 2004023880A JP 2004023880 A JP2004023880 A JP 2004023880A JP 4643152 B2 JP4643152 B2 JP 4643152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
main body
emergency key
rotating member
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213932A (ja
Inventor
斗紀夫 志村
中川  充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004023880A priority Critical patent/JP4643152B2/ja
Priority to US11/019,293 priority patent/US7448238B2/en
Priority to DE102005002764.4A priority patent/DE102005002764B4/de
Priority to CNB2005100070310A priority patent/CN100345468C/zh
Priority to KR1020050007813A priority patent/KR100659643B1/ko
Publication of JP2005213932A publication Critical patent/JP2005213932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643152B2 publication Critical patent/JP4643152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • E05B19/0082Keys or shanks being removably stored in a larger object, e.g. a remote control or a key fob
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5973Remote control
    • Y10T70/5978With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/778Operating elements
    • Y10T70/7791Keys
    • Y10T70/7876Bow or head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8432For key-operated mechanism
    • Y10T70/8676Key holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8432For key-operated mechanism
    • Y10T70/8676Key holders
    • Y10T70/8757Releasable catches

Description

本発明は、電子キーシステムにおいて使用者に携帯される携帯機に関するものである。
従来より、使用者に携帯される携帯機と電子装置との間で無線通信によりIDを照合してドアの施解錠といったセキュリティ機能の動作を行う電子キーシステムが知られており、特に自動車では、車両盗難防止効果を高めるために、エンジンの始動許可も、携帯機と車載電子装置との間のID照合に基づいて行うようにしたものが実用化されている。
そして、この種の電子キーシステムでは、携帯機の電池の電力がなくなった場合に備えて、その携帯機の本体に設けられた収納部に、メカニカルなキー(キープレート)であるエマージェンシーキーを収納しておくようにしている(例えば、特許文献1参照)。
そして更に、従来の電子キーシステムの携帯機では、エマージェンシーキーが本体の収納部から容易に抜けない様にするためのロック機構を本体側に構成している。
例えば図8に示すように、携帯機101の本体103には、手動でスライド操作されるスライド部材105と、そのスライド部材105を一定方向に付勢するスプリング107とからなるロック機構が設けられており、スライド部材105のスプリング107側とは反対側の突起105aが、本体103の収納部109に挿入されて収納されたエマージェンシーキー111の係合溝111aに嵌合することで、エマージェンシーキー111が収納部109から抜けてしまうことが防止される。そして、この構成例では、スライド部材105をスプリング107の付勢力に抗してスライドさせれば(つまり、図8における左方向にスライドさせれば)、そのスライド部材105の突起105aと上記係合溝111aとの嵌合が解除して、エマージェンシーキー111を本体103の収納部109から抜き出すことができるようになる。尚、図8において、(A)は、携帯機101の正面図であり、(B)は、携帯機101の左側面図である。
特開2002−322841号公報(図3)
上記のように、従来の携帯機101では、スライド部材105全体をスライドさせることで、エマージェンシーキー111の着脱作業(詳しくは、突起105aを係合溝111aに嵌合させたり、その嵌合を解除させる作業)ができるようになっている。この場合、スライド部材105をスライドさせるために必要なスペースを携帯機101の本体103に設けなければならないが、スライド部材105は全体がスライドされるため、上記スペースが大きくなってしまい、携帯機を小型化するのに障害となっていた。
そこで、本発明は、電子キーシステムの携帯機を小型化することを目的としている。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の電子キーシステムの携帯機では、当該携帯機の本体(以下、携帯機本体ともいう)に設けられた収納部に挿入されて収納されるエマージェンシーキーの先端付近には、そのエマージェンシーキーの鍵溝部分に、その鍵溝とは別の溝若しくは穴からなる係合部が設けられ、収納部に挿入されたエマージェンシーキーを着脱可能に保持するために当該携帯機の本体に設けられるロック機構は、当該携帯機の本体に回動可能に支持されると共に、その回動軸に対して垂直な方向の両端のうち、一方の端が当該携帯機の本体の外側から内側方向に押されることで、他方の端が当該携帯機の本体の外側へ浮き上がる回動部材を備え、回動部材にて回動軸よりも他方の端側には、収納部内に突出し、収納部に収納された状態のエマージェンシーキーの係合部に
嵌合する突起が設けられ、収納部は、当該携帯機の本体の外壁のうち、対向する2つの外壁と、該2つの外壁に挟まれる外壁(以下、中央の外壁という)との3つの外壁を当該収納部の側壁としており、回動軸は、収納部でのエマージェンシーキーの抜き差し時の摺動方向に対して垂直であると共に、回動部材は、両端のうち、他方の端の方が、収納部のエマージェンシーキーが挿入される挿入口側となるように設けられ、かつ、中央の外壁側に設けられており、前記エマージェンシーキーの鍵溝は、当該エマージェンシーキーの長手方向に形成された凹状の鍵溝であることを特徴としている。
のような請求項1の携帯機では、例えば以下の手順でエマージェンシーキーを収納部に収納することができる。
まず、回動部材の上記一方の端を携帯機本体の外側から内側方向に押す。すると、回動部材の他方の端が携帯機本体の外側へ浮き上がることとなる。
そして、この状態で、エマージェンシーキーを収納部の挿入口から所定の位置(即ち、突起が係合部に嵌合することが可能な位置)まで挿入し、回動部材の他方の端を携帯機本体の外側から内側方向に押すと、突起がエマージェンシーキーの係合部に嵌合することとなり、エマージェンシーキーを収納部内に保持することができる。
また、このように収納されたエマージェンシーキーは、上記嵌合を解除すれば収納部から抜き出すことができる。即ち、回動部材の一方の端を携帯機本体の外側から内側方向に押すと、他方の端が携帯機本体の外側へ浮き上がり、突起と係合部との嵌合が解除されることとなるので、エマージェンシーキーを収納部から抜き出すことができる。
以上のような請求項1の携帯機によれば、携帯機本体(延いては、携帯機)を小型化することができる。
即ち、背景技術の携帯機101では、その本体103内に、スライド部材105全体を所定の長さだけスライドさせるためのスペースを収納部109とは別に設ける必要があったが、請求項1の携帯機では、収納部とは別に、収納部に挿入されてきたエマージェンシーキーと突起とが接触しない程度まで回動部材の一方の端が携帯機本体内に入り込むスペースさえあれば良いからである。
また、請求項1に記載の携帯機によれば、回動部材の突起がエマージェンシーキーの係合部に嵌合している状態で、使用者がエマージェンシーキーを収納部から抜き出そうとした際に、回動軸にかかる力は回動軸に対して垂直となるため、その際にエマージェンシーキーが回動軸及び回動部材に与える衝撃を小さくすることができる。
また、請求項1に記載の携帯機では、携帯機本体の脇に収納部を設けるようにしているため、携帯機本体内に予め装備されるもの(例えば、マイコンや通信回路等の電子回路)を効率良く配置することができ、携帯機本体(延いては、携帯機)を更に小型化することができる。
次に、請求項2に記載の携帯機では、請求項1の携帯機において、上記突起は、収納部のエマージェンシーキーが挿入される挿入口側の端から当該突起の高さが最も高い地点にかけて、その高さが徐々に大きくなる形状になっている。
このような請求項2の携帯機によれば、エマージェンシーキーを収納部に収納する前に、回動部材の一方の端を押さなくても済む。
つまり、まず、回動部材の他方の端が携帯機本体の外側に浮き上がっていない初期状態で、エマージェンシーキーを収納部の挿入口から挿入していくと、エマージェンシーキーの先端が回動部材の突起(詳しくは、突起における上記挿入口側の端)に接触する。そして更に、エマージェンシーキーを奥へ挿入していくと、エマージェンシーキーが突起を携帯機本体の外側へ徐々に持ち上げていくこととなり、それに伴い回動部材の他方の端が携帯機本体の外側へ徐々に浮き上がることとなる。
このため、エマージェンシーキーを単に上記所定の位置まで挿入してから、携帯機本体の外側に浮き上がった回動部材の他方の端を携帯機本体の外側から元の位置(即ち、回動部材の他方の端が携帯機本体の外側へ浮き上がる前の状態)まで押し戻して、その突起をエマージェンシーキーの係合部に嵌合させるだけで、エマージェンシーキーを収納部に収納することができる。
この様に、エマージェンシーキーを収納部に収納する作業を簡単にすることができる。
次に、請求項3に記載の携帯機では、請求項1又は請求項2の携帯機において、ロック機構は、上記他方の端が携帯機本体の外側へ浮き上がった状態の回動部材に対して、その他方の端が携帯機本体の外側へ浮き上がる前の状態に戻る力を与える付勢部材を備えている。
このような請求項3の携帯機によれば、回動部材の突起をエマージェンシーキーの係合部に嵌合させる際に、携帯機本体の外側へ浮き上がった回動部材の他方の端を押し戻す必要がなくなるので、エマージェンシーキーを収納部に収納する作業を簡単にすることができる。
ところで、請求項1〜3の何れかに記載の携帯機は、請求項に記載の如く、回動軸が、収納部に収納されたエマージェンシーキーの長手方向の中心軸の一直線上又はそれよりも当該携帯機本体の内側となるように設けられていることが好ましい。
これによれば、回動部材の突起がエマージェンシーキーの係合部に嵌合している状態で、使用者がエマージェンシーキーを収納部から抜き出そうとした際に、回動部材に対して、突起がエマージェンシーキーの係合部から外れる方向(即ち、他方の端が携帯機本体の内側から外側へ回動する方向)には力が加わらないこととなるため、容易にエマージェンシーキーが抜けてしまうことを防止することができる。
次に、請求項5に記載の携帯機では、請求項1〜4の何れかに記載の電子キーシステムの携帯機本体は、上記2つの外壁のうちの一方を含む第1の部分と、上記2つの外壁のうちの他方を含むと共に、回動部材が設けられている第2の部分との、2つに分解可能に形成されている。
更に、第2の部分にて回動部材が設けられている外壁と、収納部の他の側壁として携帯機の本体内に設けられた壁部とのうち、少なくとも一方には、収納部内に突出した突出部が設けられ、エマージェンシーキーが収納部に収納されている状態では、その突出部が、エマージェンシーキーの鍵溝に嵌まるようになっている。
このような請求項の携帯機によれば、エマージェンシーキーが収納部に収納されている状態の携帯機本体を、その第2の部分が第1の部分よりも下方になるようにして、第1の部分と第2の部分との2つに分解した場合には、分解前と同様に、回動部材の突起がエマージェンシーキーの係合部に嵌合しているだけでなく、突出部がエマージェンシーキーの鍵溝に嵌まっているので、エマージェンシーキーが第2の部分から容易に離脱してしまうことを防止することができる。また、このため、携帯機本体の分解時に、回動部材の突起に係合部が嵌合している状態のエマージェンシーキーが上記第2の部分から飛び出ようとして該エマージェンシーキーの挙動により回動部材にダメージを与えてしまう、といった可能性もなくすことができる。
尚、携帯機本体を2つに分解した際に、中央の外壁が第1の部分側と第2の部分側との2つに分かれる場合は、第2の部分側の中央の外壁が、第2の部分にて回動部材が設けられている側の外壁に相当し、また、携帯機本体が分解した際に中央の外壁が分かれない場合(即ち、第2の部分に中央の外壁の全てが含まれる場合)は、中央の外壁自体が第2の部分にて回動部材が設けられている側の外壁に相当する。
以下、本発明が適用された実施形態の電子キーシステムの携帯機について、図面を用いて説明する。尚、本実施形態の携帯機は、使用者に携帯される小型の電子ユニットと車載電子装置との間で無線通信によりIDを照合し、その照合結果に基づき車両のドアの施解錠やエンジンの始動許可などを行う、所謂イモビライザーシステムを兼ね備えたスマートキーシステムにおいて、使用者側の電子キーユニットとして用いられるものである。
まず図1は、本実施形態の携帯機1を表す構成図である。尚、図1において、図1(A)は、携帯機1の正面図であり、図1(B)は、携帯機1の右側面図である。
携帯機1は、樹脂によって略直方体に形成された本体(以下、携帯機本体ともいう)3
の内部に、車載電子装置の通信回路とID照合用の無線通信を行うためのアンテナ、送受信回路及びマイコン等からなるID照合通信処理部と、そのID照合通信処理部が動作するための電池と、該電池の電力が無くなった場合に車載電子装置のトランスポンダ送受信回路との間で電磁誘導式の無線通信によりID照合を行うトランスポンダとを備えている。尚、これら内部の電子回路部分については、一般的なものであるため、図示は省略している。また、以下の説明において、本体3の外壁のうち、図1(A)における正面の外壁を表壁3aといい、その表壁3aとは反対側の外壁を裏壁3bという。
そして、本体3には、表壁3aと、裏壁3bと、図1(A)における右側の外壁3c(以下、中央の外壁という)と、本体3内部に設けられ中央の外壁3cの長手方向に平行な内壁3dとを側壁とする収納部5が設けられており、通常の状態では、その収納部5に、上記電池の電力が無くなった場合に使用されるメカニカルなエマージェンシーキー7が挿入されて収納されている。
そして更に、本体3には、収納部5に収納されたエマージェンシーキー7を着脱可能に保持するためのロック機構9をなす回動部材21が設けられている。
尚、エマージェンシーキー7は、本携帯機1の電池の電力がなくなった場合に、車両のドアに設けられているキーシリンダに差し込んで該ドアを解錠又は施錠するために用いられる。
次に、携帯機1の構成について、図2〜図4を用い詳しく説明する。尚、図2は、携帯機1の各部分の構成を表す構成図であり、図3は、ロック機構9を説明する説明図であり、図4は、ロック機構9を本体3に取り付ける手順を説明する説明図である。
まず、図2(A)〜(D)に示すように、本体3は、表壁3aを含む第1の部分Pと、裏壁3bを含む第2の部分Sとの2つに分解可能に形成されている。尚、図2(A)は、第1の部分Pの正面図であり、図2(B)は、第1の部分Pの右側面図である。そして、図2(C)は、第2の部分Sの正面図であり、図2(D)は、第2の部分Sの右側面図である。
そして、本体3における表壁3a及び裏壁3b以外の四方の外壁の各々は、第1の部分P側と第2の部分S側とに分かれるようになっている。例えば、中央の外壁3cの場合、図2(B),(D)に示すように、中央の外壁3cは、その長手方向で第1の部分P側と、第2の部分S側との2つに分かれるようになっている。このため、第1の部分Pを第2の部分Sに取り付けることで上記四方の外壁が形成されることとなる。
一方、収納部5の側壁となる本体3内の内壁3dは、第2の部分S側に設けられている。
尚、図2(B),(D)の下側の断面部分に示すように、第1の部分Pには、該第1の部分Pと第2の部分Sとの一体化を保持するための嵌合部k1が設けられており、第2の部分Sには、第1の部分Pの嵌合部k1に嵌合する嵌合部k2が設けられている。そして、図2(C)に示すように、第2の部分Sの嵌合部k2は、上記四方の外壁のうち、中央の外壁3c以外の外壁と、内壁3dとに設けられている。また、第1の部分Pの嵌合部k1は、図2(B)にて図示されていない部分もあるが、第2の部分Sの嵌合部k2に対応した位置に設けられている。
そして、本体3の裏壁3bには、図2(C),(D)に示すように、本体3の内側へ垂直に突出すると共に、根元側から先端側に向かって3段階に直径が小さくなっている円柱状の突起11が、収納部5のエマージェンシーキー7が挿入される挿入口5a側とは反対側に設けられている。
そして更に、その突起11の収納部5側とは反対側は、空間13になっている。
また、本体3の内壁3dには、収納部5側に突出した突出部15が、収納部5の挿入口5a側に設けられている。そして、突出部15は、収納部5に収納されている状態のエマージェンシーキー7に形成された鍵溝19(図2(E)参照)に嵌まるようになっている。
また更に、本体3の裏壁3bにて、突起11の根元付近の空間13側には、突起11の根元よりも凹んだ凹部16が形成されている。
次に、エマージェンシーキー7は、図2(E),(F)に示すように、金属からなる長尺状のキープレート部分(即ち、収納部5に収納される部分)7aと、樹脂からなり、当該エマージェンシーキー7を使用する際にグリップとして用いられるグリップ部分7bとから構成されている。尚、図2(E)は、エマージェンシーキー7の正面図であり、図2(F)は、エマージェンシーキー7の右側面図である。
そして、エマージェンシーキー7のキープレート部分7aの両面(図2(E)の左右側の面)には、図2(F)に示すように、グリップ部分7b側から所定長だけ当該キープレート部分7aの長手方向に平行な凹状で、そこから本エマージェンシーキー7の先端(即ち、グリップ部分7b側とは反対側の端)付近まで波状に続く凹状になっており、更にその先端付近から先端に向かって三角州状に広がる凹状の鍵溝19が形成されている。更に、その三角州状の部分には、キープレート部分7aを貫通した穴17(係合部に相当)が設けられている。尚、エマージェンシーキー7の鍵溝19のうち、波状の部分は、各車両毎に異なった形状をしている。
次に、ロック機構9は、図2(G)に示すように、収納部5の挿入口5a側とは反対側に設けられている。尚、図2(G)においては、ロック機構9を図2(A)〜(F)よりも拡大して表しており、後述する捩じりコイルバネ23には、ハッチを付している。
そして、ロック機構9は、本体3の突起11における根元側の円柱部分11a及び中央の円柱部分11b(以下、この2つの円柱部分11a,11bを回動軸11ともいう)に対して回動可能に支持されると共に、収納部5に挿入されたエマージェンシーキー7を収納部5内に保持する略長尺状の回動部材21を備えている。
回動部材21は、当該回動部材21の長手方向の両端のうち、回動軸11よりも空間13側の端21a(以下、一方の端21aという)が本体3の外側から内側方向に押されると、その一方の端21aが本体3の上記空間13内に入り込むと共に、他方の端(即ち、回動軸11よりも収納部5側の端)21bが本体3の外側へ浮き上がるようになっている。
そして、回動部材21の他方の端21b側には、収納部5内に突出し、収納部5に収納された状態のエマージェンシーキー7の穴17に嵌合する突起21cが設けられている。そして、突起21cは、回動部材21を本体3に取り付けた状態で、収納部5の挿入口5a側の端から当該突起21cの高さが最も高い地点にかけて、その高さが徐々に大きくなる形状になっている。
更に、図3(A),(C)に示すように、回動部材21の中央部分には、当該回動部材21が本体3の突起11に取り付けられるための穴22が設けられている。尚、その穴22は、本体3の突起11における根元側の円柱部分11a及び中央の円柱部分11bがきちんと嵌まるような形状になっている。
そして更に、図3(B),(C)に示すように、その穴22の一方の端21a側及び他方の端21b側には、当該回動部材21から突出した突部21d,21eが設けられている。そして、回動部材21の突部21d、21eのうち、一方の端21a側の突部21dは、本体3の凹部16に入り込み、回動部材21の回動に合わせて凹部16内で移動するようになっている。一方、他方の端21b側の突部21eは、収納部5内に入り込み、回動部材21の回動に合わせて収納部5内で移動するようになっている。
尚、図3(A)は、回動部材21の正面図であり、図3(B)は、回動部材21の右側面図であり、図3(C)は、回動部材21の背面図である。
また、ロック機構9は、回動部材21の一方の端21aに対して携帯機本体3の内側から外側方向に常時力を与える図3(D),(E)の如き捩じりコイルバネ23(請求項2の付勢部材に相当)も備えている。尚、図3(D)は、捩じりコイルバネ23を本体3に取り付ける前の状態の正面図であり、図3(E)は、捩じりコイルバネ23の右側面図である。
このようなロック機構9は、以下の手順で組立てられている。
まず、図4(A)に示すように、何も取り付けられていない状態から図4(B)に示す如く、本体3の突起11に、その突起11が回動部材21の穴22を貫通するように、回動部材21を取り付ける。すると、回動部材21の穴22に対して、本体3の突起11における根元側の円柱部分11a及び中央の円柱部分11bがきちんと嵌まるようになっているので、回動部材21が本体3の突起11に支持されると共に、突起11の中心軸を中心に回動可能となる。また、回動部材21の他方の端21bを本体3の内側方向に回動させた際には、所定の位置で回動部材21の一方の端21a側の突部21dが本体3の凹部16の端に引っ掛かると共に、他方の端21b側の突部21eが本体3の内壁3dに当接することとなり、他方の端21bが収納部5内に入り込まないこととなる。
次いで、図4(C)に示すように、捩じりコイルバネ23のコイル状の部分23aを本体3の突起11における中央の円柱部分11bまで差し込むと共に、当該捩じりコイルバネ23の両端のうちの一方を回動部材21の一方の端21aの空間13側の面に当接させ、もう一方を内壁3dの空間13側の面に当接させる。これにより、捩じりコイルバネ23は、回動部材21の一方の端21aに対して上述した力を与えることとなる。
そして、図4(D)に示すように、ワッシャ25を本体3の突起11における先端側の円柱部分11cに取り付けて、更にワッシャ25よりも突出している円柱部分11cを熱で溶かすことによりワッシャ25と溶着させる。これにより、図2(G)に示すように、ワッシャ25が本体3に固定された組立状態となり、本体3を2つに分解した際に、回動部材21及び捩じりコイルバネ23が、本体3(詳しくは、第2の部分S)から容易に外れないこととなる。
次に、以上のような構成の携帯機1において、エマージェンシーキー7を収納部5に収納する手順を、図5を用い説明する。尚、図5(A)は、エマージェンシーキー7が収納部5に完全に収納される直前の状態を表し、図5(B)は、エマージェンシーキー7が収納部5に収納された状態を表している。
まず、エマージェンシーキー7を収納部5の挿入口5a(図2参照)から挿入していくと、エマージェンシーキー7の先端が回動部材21の突起21c(詳しくは、突起21cにおける挿入口5a側の先端)に接触する。
そして更に、エマージェンシーキー7を奥へ挿入していくと、図5(A)に示すように、エマージェンシーキー7が突起21cを本体3の外側へ持ち上げていくこととなり、それに伴い回動部材21の他方の端21bが本体3の外側方向へ浮き上がることとなる。
更に、エマージェンシーキー7を挿入していくと、図5(B)に示すように、エマージェンシーキー7の穴17が回動部材21の突起21cの位置まで挿入された時点で、回動部材21が、捩じりコイルバネ23の付勢力により元の位置(即ち、回動部材21が回動する前の状態)まで戻ることとなる。
つまり、エマージェンシーキー7を収納部5に挿入していくと、エマージェンシーキー7の先端が回動部材21の突起21cに接触したときから、回動部材21が自動的に捩じりコイルバネ23の付勢力に抗して回動することとなり、エマージェンシーキー7を更に収納部5の奥まで挿入していくと、エマージェンシーキー7の穴17が回動部材21の突起21cに達した時点で、回動部材21が、捩じりコイルバネ23の付勢力により上述した回動とは逆の回動を自動的に行うこととなる。これにより、回動部材21の突起21cがエマージェンシーキー7の穴17に嵌合することとなるので、エマージェンシーキー7を収納部5内に保持することできる。
次に、このように収納されたエマージェンシーキー7を収納部5から抜き出す手順を、図6を用い説明する。尚、図6(A)は、エマージェンシーキー7の穴17と回動部材21の突起21cとの嵌合が解除された状態を表し、図6(B)は、エマージェンシーキー7が収納部5から抜き出された状態を表している。
まず、回動部材21の一方の端21aを本体3の外側から内側方向に押す。すると、図6(A)に示すように、他方の端21bが本体3の外側へ浮き上がり、これに伴い突起21cとエマージェンシーキー7の穴17との嵌合が解除されることとなる。
次いで、このように回動部材21の一方の端21aを押した状態を維持しながら、図6(B)の矢印Y1に示すように、エマージェンシーキー7のグリップ部分7bを本体3の外側へ引っ張ることで、エマージェンシーキー7を収納部5から抜き出すことができる。
そして、回動部材21の一方の端21aを押し続けることをやめると、回動部材21が、捩じりコイルバネ23の付勢力により元の位置(即ち、回動部材21の一方の端21aを押す前の状態)まで戻ることとなる。
以上のような本実施形態の携帯機1によれば、本体3には、収納部5とは別に、収納部5に挿入されてきたエマージェンシーキー7と突起21cとが接触しない程度まで回動部材21の一方の端21aが入り込むスペース(即ち、空間13)があるだけで、エマージェンシーキー7を収納部5内に着脱可能に保持することができ、その結果、本体3(延いては、携帯機1)を小型化することができる。
しかも、本実施形態の携帯機1では、本体3の脇(即ち、本体3の内壁3dよりも中央の外壁3c側)に、収納部5と空間13とが回動軸11を挟んで直線状に設けられているので、本体3に予め装備される上記電子回路部分を効率よく配置することができ、その結果、一層の小型化を達成することができる。
また、回動部材21の突起21cがエマージェンシーキー7の穴17に嵌合している状態で、使用者がエマージェンシーキー7を収納部5から抜き出そうとした際に、回動軸11にかかる力は回動軸11に対して垂直となるため、その際にエマージェンシーキー7が回動軸11及び回動部材21に与える衝撃を小さくすることができる。
一方、エマージェンシーキー7を収納部5に収納する際には、エマージェンシーキー7を挿入するだけで回動部材21が自動的に回動して、その結果、突起21cとの嵌合まで行われることとなるため、この収納作業を簡単に実施することができる。
また、収納されたエマージェンシーキー7は、捩じりコイルバネ23の付勢力により回動部材21がエマージェンシーキー7を保持し続けることとなるため、簡単に外れることはない。
また更に、本実施形態の携帯機1では、回動軸11の中心が収納部5に収納されたエマージェンシーキー7の長手方向の中心軸の一直線上となるように構成している。このため、回動部材21の突起21cがエマージェンシーキー7の穴17に嵌合している状態で、使用者がエマージェンシーキー7を収納部5から抜き出そうとした際に、該エマージェンシーキー7は回動部材21に対して、突起21cがエマージェンシーキー7の穴17から外れる方向の回転力(以下、外回転力といい、外回転力とは逆方向に働く力を内回転力という)を加えないこととなるため、エマージェンシーキー7が抜けてしまうことを確実に防止することができる。
ところで、例えば、電池がなくなった際には、本体3の第2の部分Sが第1の部分Pよりも下方になるようにして、本体3を第1の部分Pと第2の部分Sとの2つに分解することで電池を交換することができる。
ここで、エマージェンシーキー7が収納部5に収納されている状態で、本体3を上記のように分解した場合、分解前と同様に、回動部材21の突起21cがエマージェンシーキー7の穴17に嵌合しているだけでなく、突出部15がエマージェンシーキー7の鍵溝19(詳しくは、鍵溝19にてキープレート部分7aの長手方向に平行な凹状部分)に嵌まっているので、エマージェンシーキー7が第2の部分Sから容易に離脱してしまうことを防止することができる。また、このため、本体3の分解時に、回動部材21の突起21cに穴17が嵌合している状態のエマージェンシーキー7が第2の部分Sから飛び出ようとして該エマージェンシーキー7の挙動により回動部材21にダメージを与えてしまう、といった可能性もなくすことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、回動軸11の中心が収納部5に収納されたエマージェンシーキー7の長手方向の中心軸よりも本体3の外側となるように構成しても良い。この場合、使用者が収納部5に収納された状態のエマージェンシーキー7を収納部5から抜き出そうとした際に、回動部材21には上記外回転力が発生することとなるが、この状態で該外回転力の大きさよりも大きい付勢力(即ち、回動部材21の一方の端21aを元の位置に戻そうとする力)を発生するような捩じりコイルバネ23を用いれば良い。
また、上記実施形態の携帯機1は、図7の携帯機1aのように変形しても良い。尚、図7は、エマージェンシーキー7が収納部5に収納された状態の携帯機1aの回動部材21の部分を模式的に示した図である。また、図7において、上述した図1〜図6と同じ構成要素については同一の符号を付しているため詳細な説明は省略する。また、図7に示す一点鎖線は、収納部5に収納されたエマージェンシーキー7の長手方向の中心軸を示す仮想直線Lである。
即ち、本携帯機1aでは、回動軸11の中心が仮想直線Lよりも本体3の内側となるように設けられている。
このように構成すれば、使用者が収納部5に収納された状態のエマージェンシーキー7を収納部5から抜き出そうとした際に、エマージェンシーキー7は回動部材21に対して上記内回転力を加えることとなるため、エマージェンシーキー7が抜けてしまうことを一層確実に防止することができる。尚、回動軸11が仮想直線Lよりも本体3の内側にあるほど内回転力が大きくなるので、本携帯機1aの方が上記実施形態の携帯機1よりも内回転力を大きくすることができ、エマージェンシーキー7の抜け防止という面では有利である。但し、上記実施形態の携帯機1のように回動軸11の中心が収納部5に収納されたエマージェンシーキー7の長手方向の中心軸の一直線上となるように構成した方が、本体3の小型化という面では有利である。
一方、回動部材21に対して一方の端21aが本体3の空間13の中へ押される前の状態に戻る力を与える付勢部材は、捩じりコイルバネ23に限らず、回動部材21に対して元の位置へ戻る力を与えるようになっていれば、違う部材や構造のものを用いても良い。
また、回動部材21は、収納部5に挿入されたエマージェンシーキー7を着脱可能に保持することができれば、本体3に対してどのように設けても良い。例えば、回動部材21を本体3の表壁3aに設けることが考えられる。
この場合、回動軸11を、その長手方向が収納部5でのエマージェンシーキー7の抜き差し時の摺動方向に対して平行となるように構成しても良い。但し、本実施形態の携帯機1のように、回動軸11の長手方向が上記摺動方向に対して垂直となるように回動部材21を設けた方が、上述したように、エマージェンシーキー7が回動軸11及び回動部材21に与える衝撃を小さくすることができるので有利である。
ところで、本実施形態では、本体3の突起11を熱で溶かす手法を用いることにより回動部材21が本体3から外れないようにしていたが、この手法に限らず、例えば、本体3の突起11の先端にネジ部を設けて、そこにネジを取り付けることで回動部材21が本体3から外れないようにしても良い。
また、回動軸11は、携帯機本体3側に限らず、回動部材21側に形成しても良い。
一方、携帯機本体3の形状は、略直方体に限らず、様々な形状にすることができる。
また、本発明は、車両用の電子キーシステムに限らず、住宅用などの様々な用途の電子キーシステムの携帯機に対して、同様に適用することができる。
実施形態の携帯機を表す構成図である。 同携帯機の本体,エマージェンシーキー及びロック機構を表す構成図である。 ロック機構を説明する説明図である。 ロック機構を本体に取り付ける手順を説明する説明図である。 エマージェンシーキーを収納部に収納する手順を説明する説明図である。 収納されたエマージェンシーキーを収納部から抜き出す手順を説明する説明図である。 変形例の携帯機を説明する模式図である。 従来の電子キーシステムの携帯機を説明する説明図である。
符号の説明
1,1a…携帯機、3…本体、3a…表壁、3b…裏壁、3c…中央の外壁、3d…内壁、5…収納部、5a…挿入口、7…エマージェンシーキー、9…ロック機構、11…回動軸、13…空間、15…突出部、17…穴、19…鍵溝、21…回動部材、21a…一方の端、21b…他方の端、21c…突起、23…捩じりコイルバネ、25…ワッシャ、P…第1の部分、S…第2の部分

Claims (5)

  1. 電子キーシステムの携帯機であって、
    当該携帯機の本体に設けられた収納部に挿入されて収納されるエマージェンシーキーの先端付近には、当該エマージェンシーキーの鍵溝部分に、その鍵溝とは別の溝若しくは穴からなる係合部が設けられ、
    前記収納部に挿入された前記エマージェンシーキーを着脱可能に保持するために当該携帯機の本体に設けられるロック機構は、
    当該携帯機の本体に回動可能に支持されると共に、その回動軸に対して垂直な方向の両端のうち、一方の端が当該携帯機の本体の外側から内側方向に押されることで、他方の端が当該携帯機の本体の外側へ浮き上がる回動部材を備え、
    前記回動部材にて前記回動軸よりも前記他方の端側には、前記収納部内に突出し、前記収納部に収納された状態の前記エマージェンシーキーの係合部に嵌合する突起が設けられ、
    前記収納部は、当該携帯機の本体の外壁のうち、対向する2つの外壁と、該2つの外壁に挟まれる外壁(以下、中央の外壁という)との3つの外壁を当該収納部の側壁としており、
    前記回動軸は、前記収納部での前記エマージェンシーキーの抜き差し時の摺動方向に対して垂直であると共に、
    前記回動部材は、前記両端のうち、前記他方の端の方が、前記収納部の前記エマージェンシーキーが挿入される挿入口側となるように設けられ、かつ、前記中央の外壁側に設けられており、
    前記エマージェンシーキーの鍵溝は、当該エマージェンシーキーの長手方向に形成された凹状の鍵溝であること、
    を特徴とする電子キーシステムの携帯機。
  2. 請求項1に記載の電子キーシステムの携帯機において、
    前記突起は、前記収納部の前記エマージェンシーキーが挿入される挿入口側の端から当該突起の高さが最も高い地点にかけて、その高さが徐々に大きくなる形状であること、
    を特徴とする電子キーシステムの携帯機。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電子キーシステムの携帯機において、
    前記ロック機構は、
    前記他方の端が当該携帯機の本体の外側へ浮き上がった状態の前記回動部材に対して、前記他方の端が当該携帯機の本体の外側へ浮き上がる前の状態に戻る力を与える付勢部材を備えていること、
    を特徴とする電子キーシステムの携帯機。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の電子キーシステムの携帯機において、
    前記回動軸は、前記収納部に収納された前記エマージェンシーキーの長手方向の中心軸の一直線上又はそれよりも当該携帯機の本体の内側となるように設けられていること、
    を特徴とする電子キーシステムの携帯機。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電子キーシステムの携帯機において
    当該携帯機の本体は、前記2つの外壁のうちの一方を含む第1の部分と、前記2つの外壁のうちの他方を含むと共に、前記回動部材が設けられている第2の部分との、2つに分解可能に形成されており、
    更に、前記第2の部分にて前記回動部材が設けられている外壁と、前記収納部の他の側壁として当該携帯機の本体内に設けられた壁部とのうち、少なくとも一方には、前記収納部内に突出した突出部が設けられ、
    前記エマージェンシーキーが前記収納部に収納されている状態では、前記突出部が、前記エマージェンシーキーの鍵溝に嵌まるようになっていること、
    を特徴とする電子キーシステムの携帯機。
JP2004023880A 2004-01-30 2004-01-30 電子キーシステムの携帯機 Expired - Fee Related JP4643152B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023880A JP4643152B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電子キーシステムの携帯機
US11/019,293 US7448238B2 (en) 2004-01-30 2004-12-23 Portable device for electronic key system
DE102005002764.4A DE102005002764B4 (de) 2004-01-30 2005-01-20 Tragbares Gerät für ein elektronisches Schlüsselsystem
CNB2005100070310A CN100345468C (zh) 2004-01-30 2005-01-28 电子键控系统的便携装置
KR1020050007813A KR100659643B1 (ko) 2004-01-30 2005-01-28 전자 키이 시스템용 휴대 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023880A JP4643152B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電子キーシステムの携帯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213932A JP2005213932A (ja) 2005-08-11
JP4643152B2 true JP4643152B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34805727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023880A Expired - Fee Related JP4643152B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電子キーシステムの携帯機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7448238B2 (ja)
JP (1) JP4643152B2 (ja)
KR (1) KR100659643B1 (ja)
CN (1) CN100345468C (ja)
DE (1) DE102005002764B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012111956B4 (de) * 2011-12-07 2019-06-19 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Tragbare Fahrzeugeinrichtung

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10357931B4 (de) * 2003-12-11 2006-09-07 Daimlerchrysler Ag Elektronischer Schlüssel
JP2005290905A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Tokai Rika Co Ltd 携帯機のケース構造
US9963908B2 (en) 2004-09-10 2018-05-08 Hy-Ko Products Company Data key and method of using same
WO2006031822A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Hy-Ko Products Company Radio frequency identification (rfid) system for manufacturing, distribution and retailing of keys
JP4548205B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-22 株式会社デンソー ワイヤレス送受信機及びその製造方法
JP4695463B2 (ja) * 2005-09-01 2011-06-08 株式会社東海理化電機製作所 携帯機
JP4658764B2 (ja) * 2005-10-05 2011-03-23 株式会社東海理化電機製作所 シリンダ錠、キー、及び携帯機
JP4620610B2 (ja) * 2006-02-28 2011-01-26 株式会社アルファ 電子キー装置
JP2007277919A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Tokai Rika Co Ltd キー装置
JP4980853B2 (ja) * 2006-11-10 2012-07-18 株式会社アルファ 電動ステアリングロック装置
WO2008067276A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Continental Automotive Systems Us, Inc. Key fob assembly
JP4953244B2 (ja) * 2007-03-21 2012-06-13 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯機
DE102007034481A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung mit Arretierungsteil
KR100921048B1 (ko) * 2007-12-15 2009-10-08 현대자동차주식회사 스마트키 시스템을 탑재한 차량의 변속레버 잠금장치
KR100966470B1 (ko) * 2008-07-14 2010-06-28 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량 엔진 시동 시스템용 무선 전자송수신기
JP4489135B1 (ja) * 2008-12-26 2010-06-23 パナソニック株式会社 携帯電子機器
JP4743669B2 (ja) * 2009-03-16 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 電子キー
EP2412898A1 (en) * 2009-03-26 2012-02-01 Panasonic Corporation Electronic lock
US20110019342A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Justin Moore Remote control
US8548645B2 (en) * 2009-08-17 2013-10-01 Donna Long Two step keyless start system
JP5168602B2 (ja) * 2010-08-02 2013-03-21 株式会社デンソー 携帯型無線キー
JP2012046931A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Denso Corp 車両用スマートキーシステムの携帯機
JP2014111857A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 Panasonic Corp 電子キー
FR3010282B1 (fr) * 2013-09-09 2016-06-10 Valeo Securite Habitacle Boitier de cle
USD773406S1 (en) * 2015-02-03 2016-12-06 Lg Electronics Inc. Smart key for automobiles
DE102015117632A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugschlüssel
JP6536487B2 (ja) * 2016-05-31 2019-07-03 株式会社デンソー 電子キー
IT201600129819A1 (it) * 2016-12-22 2018-06-22 Giobert Spa Dispositivo di avviamento per veicolo
JP2018162646A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 アルプス電気株式会社 鍵装置
CN109469408A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 法雷奥汽车内部控制(深圳)有限公司 用于机动车辆的钥匙组件
KR101853764B1 (ko) * 2017-11-23 2018-05-02 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 파손 방지형 카드키
KR101853765B1 (ko) 2017-11-23 2018-05-02 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 차량용 스마트키
KR101853763B1 (ko) 2017-11-24 2018-05-02 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 카드형 스마트키
CN110670953A (zh) * 2019-10-26 2020-01-10 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车钥匙

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1885957A (en) * 1929-08-15 1932-11-01 Singleton Roscoe Elwood Automatic key case
US2566118A (en) * 1948-01-07 1951-08-28 Harold R Corwin Carrying case, more particularly for keys
US2694244A (en) * 1953-08-26 1954-11-16 Nicholas J Nolan Key retainer
DE1812126U (de) * 1960-04-01 1960-05-25 Continental Gummi Werke Ag Etui fuer autoschluessel.
US3579750A (en) * 1968-10-15 1971-05-25 Volkswagen Ag Lock for safety belts
JPS519218B1 (ja) * 1969-11-24 1976-03-25
DE2047054A1 (de) * 1970-09-24 1972-03-30 Voss Kg J Lenkschloß, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4464679A (en) 1981-07-06 1984-08-07 Rca Corporation Method and apparatus for operating a microprocessor in synchronism with a video signal
US4569215A (en) * 1984-05-25 1986-02-11 Rena Taslitt Extendable key operator
DE4444913C2 (de) 1993-12-18 1999-12-16 Marquardt Gmbh Schlüssel
DE19505190A1 (de) * 1995-02-16 1996-08-22 Marquardt Gmbh Elektronischer Schlüssel
FR2794161B1 (fr) * 1999-05-28 2001-08-10 Siemens Automotive Sa Clef electronique pour vehicule automobile
JP3545647B2 (ja) * 1999-06-11 2004-07-21 株式会社アルファ 電子キイ構造
JP3545646B2 (ja) * 1999-06-11 2004-07-21 株式会社アルファ ロック装置
DE19943498C2 (de) * 1999-09-10 2002-03-07 Kiekert Ag Fahrzeugschlüssel für fernbedienbare Fahrzeugschliesssysteme
DE19964314C2 (de) * 1999-11-24 2003-07-10 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Schlüssel, insbesondere für Kfz
DE19958819C1 (de) * 1999-12-07 2001-05-10 Valeo Gmbh & Co Schliessyst Kg Flachschüssel
JP2002322841A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Tokai Rika Co Ltd 電子キー
JP3954823B2 (ja) 2001-09-17 2007-08-08 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置の携帯機
JP2003113683A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Alps Electric Co Ltd リモコン装置のメカキー取付構造
DE10228616A1 (de) 2002-06-26 2004-01-15 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Elektronischer Schlüssel
US6672118B1 (en) * 2002-07-08 2004-01-06 Edward E. Wright Apparatus and method for retaining keys

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012111956B4 (de) * 2011-12-07 2019-06-19 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Tragbare Fahrzeugeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR100659643B1 (ko) 2006-12-21
US20050166650A1 (en) 2005-08-04
CN1649475A (zh) 2005-08-03
DE102005002764B4 (de) 2018-02-22
JP2005213932A (ja) 2005-08-11
CN100345468C (zh) 2007-10-24
DE102005002764A1 (de) 2005-08-18
KR20050078217A (ko) 2005-08-04
US7448238B2 (en) 2008-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643152B2 (ja) 電子キーシステムの携帯機
JP4695463B2 (ja) 携帯機
JP2004353404A (ja) 電子キーシステムの携帯機
US8534104B2 (en) Portable wireless key
JP5186127B2 (ja) ステアリングロック装置
EP2045150A1 (en) Electric steering lock device
JP4276421B2 (ja) スロット機構
JP6169999B2 (ja) 携帯用装置およびその組立方法
JP4087655B2 (ja) メカキーを収容した携帯機
CN212074267U (zh) 电池结构及具有其的电动车
JP2007284878A (ja) 電子キー
CN102102462B (zh) 圆筒销子锁的保护装置
JP4658729B2 (ja) 携帯機
JP2010053648A (ja) シリンダ錠の保護装置
KR101187724B1 (ko) 이모빌라이저 인증 시스템용 슬롯장치
JP5198894B2 (ja) 錠装置
JP4302555B2 (ja) キー装置
JP2008025145A (ja) 電子キーシステムの携帯機
JP2005220702A (ja) リモコン装置
CN110836052A (zh) 可防止意外解锁的挂锁
JP4881777B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2009057800A (ja) 電子キーシステムの携帯機
JP4925324B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP2007284877A (ja) 電子キー
JP2007154520A (ja) 携帯型機器の盗難防止用施錠具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees