JP5186127B2 - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5186127B2
JP5186127B2 JP2007089112A JP2007089112A JP5186127B2 JP 5186127 B2 JP5186127 B2 JP 5186127B2 JP 2007089112 A JP2007089112 A JP 2007089112A JP 2007089112 A JP2007089112 A JP 2007089112A JP 5186127 B2 JP5186127 B2 JP 5186127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
lock
steering
rod
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007089112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008247127A (ja
Inventor
高裕 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2007089112A priority Critical patent/JP5186127B2/ja
Priority to EP20080722380 priority patent/EP2130726B1/en
Priority to CN200880009972XA priority patent/CN101646585B/zh
Priority to PCT/JP2008/054986 priority patent/WO2008123073A1/ja
Priority to KR1020097019696A priority patent/KR101438247B1/ko
Publication of JP2008247127A publication Critical patent/JP2008247127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186127B2 publication Critical patent/JP5186127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0215Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids
    • B60R25/02153Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/02142Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising externally controlled safety devices for preventing locking during vehicle running condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0215Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、自動車等に搭載され、いわゆるデッドロック手段を備えたステアリングロック装置に関する。
この種の従来のステアリングロック装置としては、特許文献1に開示されたものがある。この電動ステアリングロック装置100は、図10及び図11に示すように、フレーム101とこのフレーム101の上面を覆うカバー(図示せず)とを備えている。フレーム101は、フレーム本体102とこのフレーム本体102より突設されたロッドガイド部103とを備えている。ロッドガイド部103には取付部(図示せず)が設けられ、この取付部を介して電動ステアリングロック装置100がステアリングポスト(図示せず)に固定される。
カバーで覆われたフレーム本体102の上面には、電子キーを携帯した者による押しボタン式の始動・停止スイッチの押圧操作によって電子キーと制御部(図示せず)とが交信し、電子キーが認証されると制御部によって駆動される駆動モータ(図示せず)と、この駆動モータの駆動によって回転するカム部材(図示せず)等が収容されている。ロッドガイド部103内には、図中の上端側がフレーム本体102上に突出しているロックロッド105が移動自在に収容されている。このロックロッド105は、上記したカム部材(図示せず)の回転によってステアリングシャフト110をロックするロック位置(図10の位置)とステアリングシャフト110の回転を許容するアンロック位置(図11の位置)との間を移動する。ロックロッド105は、カム部材(図示せず)に追従するハンガー部105aとこれに連結されたロック本体105bとから2部材で構成されている。ハンガー部105aとロック本体105b間は、ハンガー部105aの先端箇所の連結用ピン108aがロック本体105bの長孔108bに挿入され、且つ、双方の間に圧縮コイルバネ109が介在されることによって連結されている。
ロッドガイド部103の基端箇所とロックロッド105のハンガー部105aの中間箇所には、他の箇所より肉厚が薄い脆弱部106,107が設けられている。
デッドロック手段120は、ロッドガイド部103の脆弱部106より下方位置に収容されたロックピン121と、このロックピン121を突出方向に付勢する第1バネ122と、ロックピン121の突出方向への移動を規制するトリガー部材123と、トリガー部材123を上方に付勢する第2バネ124と、トリガー部材123の上方への移動を規制するフレーム本体102側のストッパー125と、ハンガー部105aに形成された第1及び第2係止溝126,127とを備えている。
上記構成において、電子キーを携帯した者が車両を走行するべく始動・停止スイッチを押圧操作すると、駆動モータ(図示せず)の駆動によってロックロッド105が移動し、電動ステアリングロック装置100が図10のステアリングロック位置から図11のステアリングアンロック位置に移動する。その後、ステアリングロックを解除したことが車体側に送信され、エンジンが始動される。車両走行中に急激減速し、その際にドライバーの膝がステアリングロック装置100に当たる等して所定値以上の衝撃が加わると、ロッドガイド部103及びロックロッド105が脆弱部106,107の箇所で分断し、これによってドライバーが受ける衝撃が軽減される。
そして、ロッドガイド部103及びロックロッド105が脆弱部106,107で分断されると、図12に示すように、トリガー部材123が第2バネ124のバネ力によって上方に移動し、ロックピン121がロックロッド105の第2係止溝127に係止される。これによって、電動ステアリングロック装置100は分断された後もステアリングアンロック状態を保持し、車両走行中に自由にハンドルを切ることができ、運転安全性が確保される。
又、電子キーを携帯した者が車両駐車するべく始動・停止スイッチを押圧操作すると、エンジンが停止されると共に、駆動モータ(図示せず)の駆動によってロックロッド105が移動し、電動ステアリングロック装置100が図11のステアリングアンロック位置から図10のステアリングロック位置に移動する。
このテアリングロック状態にあって、電動ステアリングロック装置100を不正解錠しようとする者が外部からアタックして所定値以上の衝撃がステアリングロック装置100に加わると、ロッドガイド部103及びロックロッド105が脆弱部106,107の箇所で分断される。すると、図13に示すように、トリガー部材123が第2バネ124のバネ力によって上方に移動し、ロックピン121がロックロッド105の第1係止溝126に係止される。これによって、電動ステアリングロック装置100は分断された後もステアリングロック状態を保持し、防盗性に優れている。
しかし、前記従来例では、ハンガー部105aの脆弱部107がロック本体105bとの連結箇所(連結用ピン108aの位置)より遙か上方位置に設けられているため、ステアリングアンロック状態でステアリングロック装置100が分断された場合に、図12に示すように、ロッドガイド部103の破断箇所よりハンガー部105aの破断箇所が大きく突出し、安全性の観点から好ましくない。
これを解決する手段として、図14に示す電動ステアリングロック装置130が容易に考えられる。この他の従来の電動ステアリングロック装置130は、ロックロッド105のロック本体105bに第1係止溝126及び第2係止溝127を設け、ハンガー部105aの連結箇所の直ぐ上方に脆弱部107を設けたものである。これによれば、前記従来例に較べて脆弱部107の高さ位置を低くできる。
尚、図14において、前記従来例と同一構成箇所には同一符号を付して重複説明を省略する。
特開2004−231122号公報
しかしながら、前記他の従来例にあっても、ステアリングアンロック状態でステアリングロック装置100が分断された場合に、ロッドガイド部103の破断箇所よりハンガー部105aの破断箇所が突出する。
又、前記他の従来例にあっては、前記従来例に較べてハンガー部105aの長さ寸法を短くできる。しかし、電動ステアリングロック装置130の小型化のためには、ハンガー部105aの更なる短寸法化が望まれる。
そこで、本発明は、装置の小型化を図ることができると共に、ステアリングアンロック状態でステアリングロック装置が分断した後も極力安全性が確保できるステアリングロック装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する請求項1の発明は、フレーム本体に突設されたロッドガイド部と、前記ロッドガイド部内にステアリングロック位置とステアリングアンロック位置との間で移動自在に配置され、且つハンガー部とこのハンガー部に連結されたロック本体から成るロックロッドとを備え、前記ロッドガイド部と前記ハンガー部に脆弱部をそれぞれ設け、過大な外力が加わった際に、双方の脆弱部の位置で前記ロッドガイド部と前記ロックロッドが分断され、前記ロックロッドの前記脆弱部より先端側を分断時点の位置にロックするデッドロック手段を備えたステアリングロック装置であって、前記ハンガー部の先端箇所である長手方向の同一寸法上に位置する先端側端部の箇所にハンガー側連結部と共に前記脆弱部を設けたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のステアリングロック装置であって、前記ハンガー部の前記ハンガー側連結部は係合凹部であり、前記ロック本体の本体側連結部は前記係合凹部に嵌合する係合突起部であり、前記ハンガー部の前記脆弱部は、前記係合凹部の両側壁にそれぞれ形成された一対のくびれ部によって構成されたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1記載のステアリングロック装置であって、前記ハンガー部の前記ハンガー側連結部はくびれ部であり、前記ロック本体の本体側連結部は前記くびれ部に係合される一対の係合フック部であり、前記ハンガー部の前記脆弱部は、前記くびれ部によって構成されたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ハンガー部の先端箇所にハンガー側連結部と共に脆弱部を設けたため、ハンガー部の長さ寸法をその分短くでき、その結果、ステアリングロック装置の小型化を図ることができる。
又、ハンガー部の先端箇所にハンガー側連結部と共に脆弱部を設けたため、ステアリングポスト側に残存するロックロッドの残存箇所が短く、ロッドガイド部の破断箇所よりハンガー部の破断箇所が突出しないようにできるため、ステアリングアンロック状態でステアリングロック装置が分断した後も極力安全性を確保できる。
請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果が得られる。
請求項3の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図7は本発明の一実施形態を示し、図1は電動ステアリングロック装置1の正面図、図2は図1のA−A線に沿うステアリングアンロック状態の拡大断面図、図3は図1のA−A線に沿うステアリングロック状態の拡大断面図、図4はハンガー部12とロック本体13の分解斜視図、図5(a)はハンガー部12の側面図、図5(b)はハンガー部12の正面図、図6はステアリングアンロック状態でデッドロック手段20が作動した際の断面図、図7はステアリングロック状態でデッドロック手段20が作動した際の断面図である。
図1〜図3に示すように、ステアリングロック装置である電動ステアリングロック装置1は、フレーム2を有し、このフレーム2はフレーム本体3とこのフレーム本体3の下方側に突設されたロッドガイド部4とを備えている。ロッドガイド部4には、適所にボルト取付孔5が設けられ、このボルト取付孔5を利用して電動ステアリングロック装置1がステアリングポスト(図示せず)に固定されている。
カバー10で覆われたフレーム本体3の上面には、電子キーを携帯した者が回転操作することができるイグニッションキーシリンダ(図示せず)と、このイグニッションキーシリンダの回転操作によって駆動制御されるモータユニット6と、このモータユニット6の出力軸に固定されたカム部材7と、このカム部材7に追従移動するロックロッド11の図中の上端側が収容されている。
ロッドガイド部4内にはロッドガイド孔8が形成されている。このロッドガイド孔8にロックロッド11が移動自在に配置されている。ロックロッド11は、ステアリングシャフト(図示せず)と係合する箇所を少なくとも剛性の高い部材で構成する必要があることから、剛性が低く、且つ、加工容易な材質のハンガー部12と、これに連結され、剛性の高い金属製のロック本体13の二部材から構成されている。ハンガー部12とロック本体13の連結構造については、下記に詳述する。
ハンガー部12の上端側はフレーム本体3上方に突出し、その上端の突出壁12aがカム部材7と連係している。ハンガー部12の上端面にはロックロッド11をロック位置側に付勢するバネ9が配置されている。このバネ9のバネ力でハンガー部12の突出壁12aがカム部材7に圧接している。ロックロッド11は、カム部材7のカム面に追従移動し、ステアリングシャフト(図示せず)をロックする図3のステアリングロック位置とステアリングシャフト(図示せず)の回転を許容する図2のステアリングアンロック位置間を移動する。
又、ロッドガイド部4の基端箇所とロックロッド11のハンガー部12とには、他の箇所より強度的に弱い脆弱部17,18がそれぞれ設けられている。ロッドガイド部4及びロックロッド11に所定値以上の外力が加わると、ロッドガイド部4及びロックロッド11が共に脆弱部17,18の箇所で分断するようになっている。ロッドガイド部4の脆弱部17は、他の箇所より肉厚を薄く形成することによって構成されている。ハンガー部12の脆弱部18の位置及び構造については、下記に詳述する。
デッドロック手段20は、ロッドガイド部4の脆弱部17より先端側に配置され、ロックロッド11をロックしない待機位置とロックロッド11をロックするロック位置の間で変移可能であるロックピン21と、このロックピン21をロック位置側に付勢するバネ22と、ロックピン21がロック位置に移動しないよう待機位置に保持するトリガー部材23と、ロックロッド11のロック本体13に形成された第1及び第2係止溝24,25とを備えている。
トリガー部材23は、カバー10とフレーム本体3間の組み付け力によって支持されている。ロッドガイド部4が脆弱部17で分断されたり、カバー10がフレーム本体3より外されるすると、トリガー部材23はロックピン21の移動規制を解除する。
第1係止溝24は、ロックロッド11がロック位置に位置する場合に、ロックピン21に対向する位置に設定されている。第2係止溝25は、ロックロッド11がアンロック位置に位置する場合に、ロックピン21に対向する位置に設定されている。
次に、ロックロッド11のハンガー部12とロック本体13との連結構造、及び、ハンガー部12の脆弱部18の位置及び構造について説明する。図4及び図5(a)、(b)に詳しく示すように、ハンガー部12の先端には、ハンガー側連結部である係合凹部14が形成されている。係合凹部14は、貫通部14aとこの貫通部14aの下方に形成された溝部14bとから構成されている。ロック本体13の上端には、係合凹部14の形状に一致する本体側連結部である係合突起部15が設けられている。ハンガー部12の係合凹部14にロック本体13の係合突起部15が係合することによってハンガー部12とロック本体13が連結されている。ハンガー部12の脆弱部18は、係合凹部14の両側壁で、且つ、貫通部14aの位置にそれぞれ形成された一対のくびれ部18aによって構成されている。
上記構成において、電子キーを携帯した者が車両を走行するべくイグニッションキーシリンダ(図示せず)をオフ位置からオン位置に回転すると、モータユニット6の駆動によってロックロッド11が移動して図3のステアリングロック位置から図2のステアリングアンロック位置に変移する。その後、イグニッションキーシリンダをエンジン始動位置まで移動すると、エンジンが始動される。
車両走行中に急激減速し、その際にドライバーの膝が電動ステアリングロック装置1に当たって所定値以上の衝撃がロッドガイド部4及びロックロッド11に加わると、ロッドガイド部4及びロックロッド11が脆弱部17,18の箇所で分断し、これによってドライバーが受ける衝撃が軽減される。
そして、ロッドガイド部4及びロックロッド11が脆弱部17,18で分断されると、図6に示すように、トリガー部材23がロックピン21を規制しなくなり、ロックピン21がロックロッド11の第2係止溝25に係止される。これによって、電動ステアリングロック装置1は分断された後も、ステアリングアンロック状態を保持する。ステアリングアンロック状態を保持することによって、車両走行中に自由にハンドルを切ることができ、運転安全性が確保される。
電子キーを携帯した者が車両駐車するべくイグニッションキーシリンダをエンジン始動位置からオフ位置に戻すと、エンジンが停止されると共に、モータユニット6の駆動によってロックロッド11が移動し、図2のステアリングアンロック位置から図3のステアリングロック位置に変移する。
このステアリングロック状態にあって、電動ステアリングロック装置1を不正解錠しようとする者が外部からアタックして所定値以上の衝撃がロッドガイド部4及びロックロッド11に加わると、ロッドガイド部4及びロックロッド11が脆弱部17,18の箇所で分断される。すると、図7に示すように、トリガー部材23がロックピン21を規制しなくなり、ロックピン21がロックロッド11の第1係止溝24に係止される。これによって、電動ステアリングロック装置1は分断された後もステアリングロック状態を保持し、不正解錠しようとした者がステアリングホイールを自由に回転することができず、防盗性に優れている。
そして、本発明では、ハンガー部12の先端箇所に、ハンガー側連結部である係合凹部14と共に脆弱部18を設けたため、ハンガー部12の長さ寸法をその分短くでき、その結果、電動ステアリングロック装置1の小型化を図ることができる。又、ハンガー部12の先端箇所にハンガー側連結部である係合凹部14と共に脆弱部18を設けたため、ステアリングポスト(図示せず)側に残存するロックロッド11の残存箇所が短く、ロッドガイド部4の破断箇所よりハンガー部12の破断箇所が突出しないようにできるため、ステアリングアンロック状態でステアリングロック装置1が分断した後も極力安全性を確保できる。
図8及び図9は本発明の他の実施形態を示し、図8はハンガー部12Aとロック本体13Aの分解斜視図、図9はハンガー部12Aとロック本体13Aの連結状態の正面図である。
図8及び図9に示すように、ハンガー部12Aの先端には、他の箇所より肉厚が薄いハンガー用連結部であるくびれ部14Aが形成されている。ロック本体13Aの上端には、本体側連結部である一対の係合フック部15Aが設けられている。ハンガー部12Aのくびれ部14Aにロック本体13Aの一対の係合フック部15Aが係合されることによってハンガー部12Aとロック本体13Aが連結されている。ハンガー部12Aの脆弱部18は、上記したくびれ部14Aによって構成されている。つまり、くびれ部14Aがハンガー側連結部と脆弱部18を兼用している。
他の構成は、前記実施形態と同様であるため、重複説明を回避する。
この他の実施形態においても、前記実施形態と同様の作用・効果が得られる。
なお、前記各実施形態以外にも、ハンガー側連結部と本体側連結部の構造としては種々の変形例が考えられる。
なお、前記各実施形態では、本発明を電動ステアリングロック装置1に適用した場合を示したが、メカニカルキーからの操作力を動力としてロックロッド11を移動するようなメカニカルなステアリングロック装置にも適用できることはもちろんである。
本発明の一実施形態を示し、電動ステアリングロック装置の正面図である。 本発明の一実施形態を示し、図1のA−A線に沿うステアリングアンロック状態の拡大断面図である。 本発明の一実施形態を示し、図1のA−A線に沿うステアリングロック状態の拡大断面図である。 本発明の一実施形態を示し、ハンガー部とロック本体の分解斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)はハンガー部の側面図、(b)はハンガー部の正面図である。 本発明の一実施形態を示し、ステアリングアンロック状態でデッドロック手段が作動した際の断面図である。 本発明の一実施形態を示し、ステアリングロック状態でデッドロック手段が作動した際の断面図である。 本発明の他の実施形態を示し、ハンガー部とロック本体の分解斜視図である。 本発明の他の実施形態を示し、ハンガー部とロック本体の連結状態の正面図である。 従来例の電動ステアリングロック装置のステアリングロック状態を示す断面図である。 従来例の電動ステアリングロック装置のステアリングアンロック状態を示す断面図である。 ステアリングアンロック状態でデッドロック手段が作動した際の断面図である。 ステアリングロック状態でデッドロック手段が作動した際の断面図である。 他の従来例の電動ステアリングロック装置のステアリングロック状態を示す断面図である。
符号の説明
1 電動ステアリングロック装置(ステアリングロック装置)
3 フレーム本体
4 ロッドガイド部
11 ロックロッド
12 ハンガー部
12A ハンガー部
13 ロック本体
13A ロック本体
14 係合凹部(ハンガー側連結部)
14A くびれ部(ハンガー側連結部,脆弱部)
15 係合突起部(本体側連結部)
15A 係合フック部(本体側連結部)
17 脆弱部
18 脆弱部
20 デッドロック手段

Claims (3)

  1. フレーム本体に突設されたロッドガイド部と、前記ロッドガイド部内にステアリングロック位置とステアリングアンロック位置との間で移動自在に配置され、且つハンガー部とこのハンガー部に連結されたロック本体から成るロックロッドとを備え、
    前記ロッドガイド部と前記ハンガー部に脆弱部をそれぞれ設け、
    過大な外力が加わった際に、双方の脆弱部の位置で前記ロッドガイド部と前記ロックロッドが分断され、前記ロックロッドの前記脆弱部より先端側を分断時点の位置にロックするデッドロック手段を備えたステアリングロック装置であって、
    前記ハンガー部の先端箇所である長手方向の同一寸法上に位置する先端側端部の箇所にハンガー側連結部と共に前記脆弱部を設けたことを特徴とするステアリングロック装置。
  2. 請求項1記載のステアリングロック装置であって、
    前記ハンガー部の前記ハンガー側連結部は、係合凹部であり、前記ロック本体の本体側連結部は前記係合凹部に嵌合する係合突起部であり、前記ハンガー部の前記脆弱部は、前記係合凹部の両側壁にそれぞれ形成された一対のくびれ部によって構成されたことを特徴とするステアリングロック装置。
  3. 請求項1記載のステアリングロック装置であって、
    前記ハンガー部の前記ハンガー側連結部は、くびれ部であり、前記ロック本体の本体側連結部は前記くびれ部に係合される一対の係合フック部であり、前記ハンガー部の前記脆弱部は、前記くびれ部によって構成されたことを特徴とするステアリングロック装置。
JP2007089112A 2007-03-29 2007-03-29 ステアリングロック装置 Expired - Fee Related JP5186127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089112A JP5186127B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ステアリングロック装置
EP20080722380 EP2130726B1 (en) 2007-03-29 2008-03-18 Steering lock device
CN200880009972XA CN101646585B (zh) 2007-03-29 2008-03-18 转向锁定装置
PCT/JP2008/054986 WO2008123073A1 (ja) 2007-03-29 2008-03-18 ステアリングロック装置
KR1020097019696A KR101438247B1 (ko) 2007-03-29 2008-03-18 스티어링 로크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089112A JP5186127B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ステアリングロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247127A JP2008247127A (ja) 2008-10-16
JP5186127B2 true JP5186127B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39830575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089112A Expired - Fee Related JP5186127B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ステアリングロック装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2130726B1 (ja)
JP (1) JP5186127B2 (ja)
KR (1) KR101438247B1 (ja)
CN (1) CN101646585B (ja)
WO (1) WO2008123073A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037071A1 (de) * 2010-08-19 2012-02-23 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Verlagerung eines bewegbaren Sperrelementes
JP5809831B2 (ja) * 2011-04-04 2015-11-11 株式会社アルファ ステアリングロック装置
DE102012012929A1 (de) * 2012-06-29 2014-04-24 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Mechanische Lenkverriegelung
CN103465867B (zh) * 2013-09-12 2016-08-31 天合汽车零部件(苏州)有限公司 一种电子转向柱锁保险机构
EP3053786B1 (en) * 2013-10-03 2017-11-08 Alpha Corporation Steering lock device
EP2886400B1 (en) * 2013-12-17 2016-04-27 U-Shin Deutschland Zugangssysteme GmbH Antitheft steering column lock
JP6258125B2 (ja) 2014-05-27 2018-01-10 株式会社アルファ ステアリングロック装置
JP6831736B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-17 株式会社アルファ ステアリングロック装置
DE102018003614A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Marquardt Gmbh Verriegelungseinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP6486448B2 (ja) * 2017-12-04 2019-03-20 株式会社アルファ ステアリングロック装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592883B2 (ja) * 1997-03-24 2004-11-24 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
JP4038132B2 (ja) 2003-01-31 2008-01-23 株式会社東海理化電機製作所 電動ステアリングロック装置
JP4418298B2 (ja) * 2004-05-24 2010-02-17 株式会社アルファ 錠装置
JP3831391B2 (ja) * 2004-07-08 2006-10-11 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101438247B1 (ko) 2014-09-05
CN101646585B (zh) 2013-01-02
EP2130726B1 (en) 2013-07-17
EP2130726A4 (en) 2012-11-14
EP2130726A1 (en) 2009-12-09
CN101646585A (zh) 2010-02-10
WO2008123073A1 (ja) 2008-10-16
KR20090125116A (ko) 2009-12-03
JP2008247127A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186127B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5147217B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4980853B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP4643152B2 (ja) 電子キーシステムの携帯機
JP5669225B2 (ja) 中間体の揺動バーによってデッドロックが確実に行われるようにした、自動車のステアリングコラム用の盗難防止装置
KR100686997B1 (ko) 전동 스티어링 록 장치
WO2010024386A1 (ja) ステアリングロック装置
EP2045150A1 (en) Electric steering lock device
JP3819925B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JPH11310104A (ja) ステアリングロック装置
JP4863839B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP4838183B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH10264770A (ja) ステアリングロック装置
JP3831391B2 (ja) ステアリングロック装置
KR100780023B1 (ko) 전자인증시스템과 연동되는 스티어링 로크장치 및 그 제작방법
RU2583423C2 (ru) Противоугонное устройство для рулевой колонки и соответствующая рулевая колонка
JP4881777B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4274879B2 (ja) ステアリングロック装置
KR100818223B1 (ko) 전자인증시스템과 연동되는 스티어링 로크장치 및 그 제작방법
JP4680056B2 (ja) 電動ステアリングロックシステム
JP2009101980A (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2010143252A (ja) ステアリングロック装置
JP2014523371A (ja) 自動車のステアリングコラムに対する盗難防止装置
KR20090080409A (ko) 전자인증시스템과 연동되는 스티어링 로크장치 및 그 제작방법
KR20090080388A (ko) 전자인증시스템과 연동되는 스티어링 로크장치 및 그 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees