JP4636779B2 - 少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品の製造方法及び金型 - Google Patents

少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品の製造方法及び金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4636779B2
JP4636779B2 JP2002530275A JP2002530275A JP4636779B2 JP 4636779 B2 JP4636779 B2 JP 4636779B2 JP 2002530275 A JP2002530275 A JP 2002530275A JP 2002530275 A JP2002530275 A JP 2002530275A JP 4636779 B2 JP4636779 B2 JP 4636779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin
liner
molded
flexible liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002530275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508992A (ja
Inventor
ギュイ マルフリエ
ウィンテル ウーゴ デ
ジャン ウィレムス
Original Assignee
レクティセル アウトモビールジステーム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクティセル アウトモビールジステーム ゲーエムベーハー filed Critical レクティセル アウトモビールジステーム ゲーエムベーハー
Publication of JP2004508992A publication Critical patent/JP2004508992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636779B2 publication Critical patent/JP4636779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1233Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being supported during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/582Moulds for making undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
本発明は、表面及び裏面を有する少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品、特に自動者部品を製造する方法であって、少なくとも1つのシームを形成する少なくとも2つの相互移動可能な金型部分を含む少なくとも第1の金型部品を有する金型を準備する工程と、少なくとも1つの反応性ポリウレタン混合物を第1の金型部品の表面に塗布し、上記表をこの金型表面に当てた状態でスキンを成形する工程と、相互移動可能な金型部分を互いに遠ざける工程と、成形品を金型から取り出す工程とを有する方法に関する。
【0002】
実際、相互運動可能な金型部分を有する金型部品を用いると、成形品の設計上の自由度が増大する。これら金型部品は特に、いわゆるアンダーカットを備えた金型でも比較的高い捩り剛性又は曲げ剛性の成形品の製造を可能にする。成形品のスキン又は前面を成形するかかる金型を用いた場合の欠点は、金型部品の間のシームの仕上がりの度合いが最も重要になり、その結果、金型部分の間のシームの跡形の付いた最適ではない品質の物品が得られることがあるという点にある。
【0003】
この欠点を無くすため、スキンを第1の金型で製造し、その後、別の裏層又は裏当て層が被着されている別の金型に移す。かかる方法は例えば、国際公開第93/23237号パンフレットに開示されている。スキンが十分に可撓性であり、第1の金型の開口部が十分に広い場合、たとえ金型がアンダーカットを備えていても、相互移動可能な金型部分又はいわゆるスライダを用いる必要なく、スキンを金型から取り出す(脱型する)ことができる。次に、より剛性の高い裏当て層が被着されている第2の金型に必要な可動金型部分又はスライダを設ける。しかしながら、この公知の方法の欠点は、設計上の自由度が幾分制限されるということにある。これにより、例えば、スキンを脱型するには剛性が高すぎるようにするほどスキンの或る領域のスキン厚さを大きくすることができず、又は断面が大きな角度にわたって延びる3次元スキンを形成してスキンを脱型しなければならない金型部品のキャビティが比較的狭くなるようになる。この公知の方法の別の欠点は、アンダーカットの場合、裏当て層を含む物品全体をたった1つの金型(国際公開第93/23237号パンフレットの図1に示されているような金型)で成形することができず、第1の金型で成形されたスキンを第2の金型に移さなければならないようになる。当然のことながら、かかる移送工程を無くすことができれば、これにより、必要な取扱い工程が少なくなるという理由だけでなく、必要なスキン材料が少なくなると理由で製造費が減少する。というのは、互いに異なるインサートを挿入するよう後で切除される物品の領域にスキン又は裏当て材料を被着しなくても済むからである。
【0004】
したがって、本発明の目的は、相互移動可能な金型部分を備えた金型を用いる公知の成形法よりも高い設計上の自由度をもたらすことができ、しかも成形品の目に見える表面上の可動金型部分の間のシームによって残される場合のある跡形の問題を解決する少なくとも弾性ポリウレタンスキンを有する成形品を製造する新規な方法を提供することにある。
【0005】
この目的のため、本発明の特徴によれば、第1の金型部品は、金型表面の少なくとも一部を形成し、シームを少なくとも部分的に被覆するよう金型部分上に配置された弾性材料で作られている取外し可撓性ライナーを更に有する。
【0006】
相互移動可能な金型部分の間のシームはライナーによって覆われているので、これは、成形品の外面上に跡形を残さない。さらに、ライナーが可撓性であるということにより、ライナーをこれがたとえアンダーカットを備えていても、成形品から取り出すことができる。
【0007】
母金型で成形される物品のネガ(成形品とは逆の凹凸)の形態を示すシリコーン金型はそれ自体既に、米国特許第5,747,167号明細書及び米国特許第5,938,993号明細書で知られている。米国特許第5,747,167号明細書によれば、シリコーン金型は、射出成形法により内装品、例えば、ダッシュボードを製造するのに必要な金型費を減少させるようになっていた。しかしながら、米国特許第5,747,167号明細書も米国特許第5,938,993号明細書も、相互移動可能な金型部品相互間のシームを被覆する可撓性で着脱自在なライナーを用いることを教示していない。事実、シリコーン金型部品を担持した母金型は、単一の部品から成る。この金型が米国特許第5,938,993号明細書に図示されているようにアンダーカットを備えている場合、成形品は、これがもし十分に可撓性の物品、例えば、開示されているようなクッションでないとすれば、脱型できない。
【0008】
本発明の方法の好ましい実施形態では、成形品を金型から取り出す工程は、成形品を可撓性ライナーと一緒に相互移動可能な金型部分から取り出す工程と、可撓性ライナーを成形品から取り外す工程とから成る。
【0009】
最初に、成形品をライナーと共に金型から取り出すことにより、ライナーを成形品から容易に取り出すことができる。次の物品の成形のため、次に、ライナーを再び相互移動可能な金型部分上に配置することができる。
【0010】
本発明は又、本発明の方法に用いられる金型であって、スキンの表面が成形被着される金型表面を形成し、少なくとも1つのシームを形成する少なくとも2つの相互移動可能な金型部分から成る少なくとも第1の金型部品を有し、第1の金型部品は、スキンが成形被着される側に任意的に塗布されていて、金型表面の少なくとも一部を形成し、シームを少なくとも部分的に被覆するよう金型部分上に配置された弾性材料で作られている着脱自在な可撓性ライナーを更に有していることを特徴とする金型を提供する。
【0011】
本発明の別の利点及び特徴は、本発明の方法及び金型の幾つかの特定の実施形態についての以下の説明から明らかになろう。この説明は、例示のために与えられているに過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定するものではない。説明中に用いる符号については図面を参照されたい。
【0012】
概略的には、本発明は、物品の前面を形成するようになっている弾性ポリウレタンスキンを有する成形品を製造する新規な方法を提供する。成形品は、例えば、ダッシュボード又は計器パネル、ドアカバー、コンソール及びグローブボックス等の自動車の内部装備品(内装品)である。ポリウレタンスキンに加え、成形品は、通常、構造的裏層即ち及び剛性支持部を有し、かかる構造的裏層は、スキンの裏面に直接、又は、ソフトな感触をもたらすためにフォーム層の中間部を介して結合又は一体化されるのが良い。
【0013】
実際には、内装品の複雑な形状、特に、アンダーカットの存在に起因して、内装品は、しばしば、スライダ、換言すれば相互移動可能な金型部分を有する金型内で製造されることになる。相互移動可能な金型部分の間のシーム即ち合わせ目の跡形又は圧痕を内装品の目に見える側面において無くそうとする場合、従来、比較的高価な単一部品ニッケル又はガルバノスケールを有する分離金型でスキンを作り、次に、相互移動可能な金型部分を有する第2の金型に移送していた。
【0014】
図1〜図8に示す本発明の方法では、一部品金型表面を有する金型を用いることなしに、相互移動可能な金型部分の間のシームの目に見える跡形又は圧痕を生じさせることを回避する。ポリウレタンスキン及び任意的に更なる裏層を成形するのに用いられる、図1に示す下側金型部品1は、例えば、1つの基本金型部分2と2つのいわゆるスライダ3,4とを含む3つの相互移動可能な金型部分を有する。これらの金型部分2〜4は、全体として凹状の形状及びアンダーカット15を有する金型表面を形成する。成形品を型から取り出す(脱型する)ことができるようにするために、スライダ3,4を図5に示す位置に引っ込めることができる。閉鎖位置では、互いに異なる相互移動可能な金型部分2〜4はシーム5に沿って互いに当接する。かかる金型構造は当業者には既に知られているので、互いに異なる金型部分2〜4の間の機械的連結方式及び金型部分2〜4を相互移動させる機構に関し、詳細には説明しない。
【0015】
本発明の方法の本質的な特徴は、下側金型部分1が相互移動可能な金型部分2〜4を有するだけでなく、弾性材料で作られた取外し可能な可撓性ライナー6を有することにある。このライナー6は、金型部分2〜4上に配置されて、金型表面7の少なくとも一部を形成すると共に、相互移動可能な金型部分2〜4の間のシーム5を少なくとも部分的に覆うようになっている。図1に示す実施形態では、ライナー6は、下側金型部分1の金型表面7全体を形成し、したがって、シーム5を完全に覆っている。しかしながら、その他の場合、ライナー6が金型部分2〜4の一部だけを覆っていても良く、ライナーによって形成される金型表面とライナーに覆われていない金型部分2〜4によって形成される金型表面と間の移行部は、後で切除される領域、或いは、インサート又は他の被覆材で覆われる領域に位置している。1つの基本金型部分2及び2つのいわゆるスライダ3,4を有するかかる金型の一例を図11に示す。
【0016】
可撓性ライナー6は、開放金型を用いて吹付け成形し又は閉鎖金型を用いて射出成形又は流し込み成形することによって物品が成形される金型表面の少なくとも一部を形成するので、この物品の表面特性、特にテクスチャー(表面模様又は表面組織)又はしぼ(grain)であり通常は革テクスチャーは、ライナー表面7のテクスチャー又はしぼで決まることになる。ライナーは、好ましくは、成形すべきスキン又は物品の目に見える前面の形状にしたがってあらかじめ形作られる。実際には、かかるライナー6を製造する種々の方法が存在する。第1の方法として、熱可塑性材料のシートを熱成形することによってライナーを製造することが可能である。かかる熱成形法では、シートを金型表面に当てて形成し、このシートが所望の形状及び表面構造又はテクスチャーを受け入れるようにする。ライナー6を製造する別のより好ましい方法は、ライナーを閉鎖金型内で、液状の硬化可能な材料、例えば、液状シリコーン又は熱可塑性材料から始めて成形する方法である。これは、図1に示す下側金型部品1と実質的に同一の下側金型部品と、この下側金型部品に嵌まり且つ成形すべき物品の形状及び表面のしぼ又はテクスチャーを有する上側金型部品とから成る別個の閉鎖金型で実施できる。かかる技術は、例えば、米国特許第5,747,167号明細書及び米国特許第5,938,993号明細書に開示されており、これら米国特許の開示内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する。これら米国特許では、シリコーンライナーを製造するのに再現されるのが望ましい物体により形成されるマスターピースが用いられる。しかしながら、本発明の方法では、可撓性ライナーは、好ましくは、ニッケル、より一般的にはガルバノ又は電型金型表面に当てて成形される。かかるガルバノ金型表面の製造法は、事実上知られており、例えば、革巻きモデルから始めて、成形されるスキンが当たる金型表面を作る。しかしながら、本発明の方法の場合、ネガのニッケルスケールの代わりに、ポジのニッケルコア(ネガの可撓性ライナーがこれに当てて成形されるようになっている)を作成する追加の中間成形工程が必要になる。
【0017】
ライナーは、通常、平均厚さが0.03mm〜15mm、好ましくは、0.05〜5mmである。物品の目に見える品質が非常に優れたものであることが必要というわけではない場合、可撓性ライナーの平均厚さは、例えば皮革等の別の材料が物品の前面に糊付けされる場合、0.03mmよりも小さくても良いし、或いは、15mmよりも大きくても良い。ライナーの平均厚さは、ライナーの体積を測定し、この体積を金型表面を形成するライナーの面積で割り算することにより決定される。ライナーを下側金型部品1内に容易に位置決めする観点では、これよりも大きな厚さが好ましく、例えば、厚さが2〜5mmである。しかしながら、図10に示すように、相互移動可能な金型部分2〜4の凹部に嵌まる1以上の局部突起又は増肉部8を設けても、下側金型部品1内へのライナーの正確な位置決めが容易になる。
【0018】
ライナー6を金型部分2〜4の表面に当てた状態に維持するため、そして任意的に、可撓性ライナー6の形状をこれら金型部分2〜4の表面の形状に一致させるため、ライナーは、好ましくは、金型部分2〜4の表面全体にわたって分布して設けられた開口18を介して働く真空によって吸引され、それに押し付けられる。
【0019】
可撓性ライナー6を金型内に位置決めした後、反応性ポリウレタン混合物を金型表面7に塗布して、図2に示すように、弾性ポリウレタンスキン9をその前面が金型表面に当てられた状態で成形する。スキン9は通常、平均厚さが0.1〜3mmであり、普通、0.5〜1.5mmである。しかしながら、或る特定の領域、例えばコーナ部では、実際のスキン厚さはこれらの値から相当なばらつきを有する場合がある。ポリウレタンスキン9を成形する種々の方法が存在する。
【0020】
第1の方法としては、反応性ポリウレタン混合物を特に欧州特許第0303305号明細書に記載されている技術に従って金型表面7に吹き付けるのがよい。例えば欧州特許第0379246号明細書に開示されているように光安定性ポリウレタン反応性混合物を用いることができる。しかしながら、他の実施形態では、最初に、金型内塗料、特に、水性ペイント塗料又は溶液型ペイント塗料を金型表面に塗布してもよい。この場合、この塗布後に被着されるスキン材料は必ずしも光安定性である必要はなく、例えば、芳香族ポリウレタン系材料をスキン9に用いることができるようになっている。
【0021】
ポリウレタンスキン材料を開放金型表面に吹き付ける代わりに、ポリウレタンスキン材料を、閉鎖金型を用いて特に反応射出成形(RIM)法に従って流し込み成形又は射出成形することにより被着させてもよい。この場合、当然のことながら、閉鎖金型キャビティを形成する第2の上側金型部品が設けられる。RIM法に使用することができる特定の反応性ポリエチレン性混合物は、国際公開第98/14492号パンフレットに開示されている。しかしながら、この実施形態においても、最初に、金型内塗料又はペイントを金型表面に塗布するのがよく、従って、スキンそれ自体の材料が光安定性である必要がないようになっている。
【0022】
先の実施形態では、反応性ポリウレタン混合物は、発泡剤を含まず、或いはこれをほんの少量しか含まず、したがって通常は400kg/m3以上、好ましくは700kg/m3以上の密度を有する非気泡質又は微小気泡質スキンを得た。しかしながら、閉鎖金型を用いてスキン9を作る場合、一体弾性ポリウレタンスキンを呈するポリウレタンフォームを作るために、発泡剤をポリウレタン配合物中に含ませることが可能である。
【0023】
スキン9を成形した後、スキン9を金型から取り出し、それを使用して、成形品、特に内装品を作ることができる。この更なる加工の間、異なる裏層、例えば、スキンの裏面に直接的に、或いは、スキンとの間に発泡されたフォーム層の中間部を介して間接的に糊付け又は接合できる剛性の構造的裏層をエラストマースキンに被着させ又は付けることができる。この構造的裏層は、例えばS−RIM(構造的RIM、ガラス繊維マットの挿入)、R−RIM(強化RIM)、ポリウレタン反応混合物中に混合されるガラス又は他の繊維)、又はLFI(長繊維射出)により得られる剛性のポリウレタン層であってもよいし、或いは、剛性熱可塑性材料、例えば、PVC、ABS及びSMAで作られたものであってもよい。
【0024】
しかしながら、本発明の方法の利点は、成形品の捩り剛性又は曲げ剛性を一層強くするかかる裏層をスキンが成形される金型内にも設けることができるということにある。
【0025】
図3は、例えば、金型を閉じる前に、構造的裏層又は剛性キャリヤ10を上側金型部品11に取り付け、発泡可能な配合物をスキン9の裏面の上に注ぎ込む更なる工程を示している。図4に金型の閉鎖状態を示す。この状態では、発泡可能な組成物は、発泡して金型キャビティをフォーム層12で充填すると共に構造的裏層10をスキン9の裏側に一体化している。発泡可能な組成物を開放金型内に流し込む代わりに、これを特にRIM法に従って閉鎖金型内に射出してもよい。フォーム層は、好ましくは、ポリウレタン材料で作られる。
【0026】
別の変形実施形態では、フォーム層12をスキン層9の裏面に吹き付けてもよい。それに引続く工程では、構造的裏層を得るための反応性混合物をフォーム層の裏面に吹き付け、又は、金型を閉じて、構造的裏層を得るための反応性混合物をフォーム層の裏側でこの閉鎖金型内に射出してもよい。フォーム層の場合と全く同様、構造的裏層は、好ましくは、ポリウレタン材料で作られる。種々の裏層をこの実施形態において被着させることができる方法及びその組成に関するそれ以上の詳細に関しては、国際公開第93/23237号パンフレットを参照されたい。
【0027】
さらに別の変形実施形態では、中間フォーム層を任意的に省くことができ、構造的裏層を特にRIM法、例えばより具体的には、S−RIM、R−RIM又はLFI、或いはこれらに類似した方法によりスキンの裏面に直接吹付け又は成形してもよい。この実施形態では、剛性裏層は、必ずしも、ポリウレタン材料である必要はなく、国際公開第00/23239号パンフレットに開示されているように溶融状態でポリウレタンスキン層9の裏面に射出された熱可塑性材料で作ってもよい。これら熱可塑性材料は、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、アクリニトリルブタジエン−スチロール(ABS)、ABS配合物、アクリルエステル−スチロール−アクリルニトリル(ASA)、ポリスチロール(PS)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)又はこれらの混合物、或いは、これら配合物のうちの任意のものと更に別の熱可塑性材料の混合物を含む。
【0028】
スキン9及び任意使用の裏層を成形した後、成形品を脱型する。図5に示すように、最初に、スライダ3,4を矢印13に従って引っ込め、そして、図6に示すように、成形品及び可撓性ライナーが取り付けられた上側金型部品11を下側金型部品から取り外す。次の段階においては、可撓性ライナー6を、特に最初に図6及び図7に示す矢印14の方向に成形品から引っ張る。ライナー6は、アンダーカット15の存在にもかかわらず、容易に取り出すことができるような弾性を備えた弾性材料で作られている。最後に、成形品を図8に示すように上側金型部品11から取り出す。
【0029】
図5〜図8に示す脱型工程の変形実施形態では、最初に、上側金型部品11を取り外し、ライナー6及び成形品を下側金型部品1内に残すようにする。次に、スライダ3,4を引っ込め、ライナー6をわきに引っ張って、ライナー6を基本金型部分2から取り除かないで成形品を取り出すことができるようにしてもよい。この実施形態の利点は、次の成形品又は内装品を成形する前、ライナー全体を再び金型内に再位置決めする必要がないということにある。
【0030】
図示の方法では、厚手のフォーム層12がアンダーカット15内に被着され、構造的裏層10を下側金型部品1内に容易に挿入することができるようにしている。しかしながら、構造的裏層10は、アンダーカット15内に延びていてもよい。この場合、構造的裏層を下側金型部品1内に挿入することができるようにするために、スライダ3,4を引っ込め、スキンが成形被着された可撓性ライナー又はホースを構造的裏層の挿入を可能にするのに十分な距離にわたってわきへ引っ張るのがよい。いったん挿入すると、スライダ、スキン及びライナーをこれらの最初の位置に戻すのがよい。
【0031】
ライナー及びスキン層をわきへ引っ張る必要がなくても厚手のフォーム層がアンダーカット15内に被着されるのを防止するため、1以上のスライダを有する上側金型部品を用いて、この金型部品を下側金型部品内に挿入することができるようにしてもよい。次に、構造的裏層をスキンの裏面(又は、任意的に、フォーム裏層の裏面)と上側金型部品との間に形成された金型キャビティ内で成形することができる。当然のことながら、構造的裏層を上述したように吹き付ける場合、フォーム層の厚さも又アンダーカット内で減少させることができる。
【0032】
図9では、本発明の特定の実施形態が示されており、この場合、スキン層9の成形前にあらかじめ製造されたインサート16を、可撓性ライナー6によって形成された金型表面7上に位置決めする。インサート16の表面と可撓性ライナー6との間へのスキン材料の侵入を回避するため、このライナーは、直立した縁部17を備え、この直立した縁部は、その間にインサート16を位置決めてそれによりシールを形成する場合、インサート16の周縁部に当接する。
【0033】
本発明の方法及び金型の幾つかの特定の実施形態についての上述の説明から特許説明の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、かかる実施形態についての多くの変形例を想到できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図2】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図3】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図4】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図5】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図6】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図7】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図8】 外側ポリウレタンスキン層、中間フォーム層及び構造的裏層を有する成形品、特にダッシュボードを製造する本発明の方法の工程を概略的に示す複数の図の1つである。
【図9】 図3と類似しているが、下側金型部品の相互移動可能な金型部分上に配置される可撓性ライナーの変形実施形態に関する図である。
【図10】 種々の図に示されたライナーの変形実施形態を示す図である。
【図11】 可撓性ライナーで部分的に覆われているに過ぎない下側金型部品の変形実施形態を示す図である。

Claims (18)

  1. 前面と裏面とを有する少なくとも弾性ポリウレタンスキン(9)を含む成形品を製造する方法であって、
    少なくとも1つのシーム(5)を形成する少なくとも2つの相互移動可能な金型部分(2〜4)を含む少なくとも第1の金型部品(1)を有する金型を準備する工程と、
    少なくとも1つの反応性ポリウレタン混合物を前記第1の金型部品(1)の表面(7)に塗布し、前記弾性ポリウレタンスキン(9)を、その前面が前記金型表面(7)に当てられた状態で成形する工程と、
    相互移動可能な金型部分(2〜4)を互いに遠ざける工程と、
    成形品を金型から取り出す工程と、を有する方法において、
    前記第1の金型部品(1)は、更に、弾性材料で作られた取外し可能な可撓性ライナー(6)を有し、このライナーは、前記金型表面(7)の少なくとも一部を形成し且つ前記シーム(5)を少なくとも部分的に被覆するように前記金型部分(2〜4)の上に配置され、可撓性ライナー(6)を前記金型部分(2〜4)の上に配置した後、弾性ポリウレタンスキン(9)を形成する前記工程が行われ、その結果、前記ライナーによって被覆された領域において、成形品の前面に前記シームの跡が残らないことを特徴とする方法。
  2. 前記金型表面(7)は、形状が全体として凹状である、請求項1記載の方法。
  3. 成形品を金型から取り出す前記工程は、成形品を可撓性ライナー(6)と一緒に相互移動可能な金型部分(2〜4)から取り出す工程と、可撓性ライナー(6)を成形品から取り外す工程と、を有する請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記反応性混合物は、前記第1の金型部分(1)に吹き付けられる、請求項1〜3の何れか1項記載の方法。
  5. 前記金型は、第1の金型部品(1)と協働して閉鎖金型キャビティを形成する少なくとも第2の金型部品(11)を有し、前記反応性ポリウレタン混合物は反応射出成形(RIM)法に従って塗布される、請求項1〜3の何れか1項記載の方法。
  6. 前記反応性ポリウレタン混合物は、発泡剤を含み、前記反応性ポリウレタン混合物は、前記金型表面(7)に成形被着された一体スキンとして前記スキン(9)を備えたポリウレタンフォームを作るよう配合されている、請求項5記載の方法。
  7. 前記反応性ポリウレタン混合物は、密度が400kg/m3以上、好ましくは、700kg/m3以上の弾性非気泡質又は微小気泡質ポリウレタンスキン(9)を作るよう配合されている、請求項1〜5の何れか1項記載の方法。
  8. 相互移動可能な金型部分(2〜4)を互いに引き離して成形品を金型から取り出す前に、少なくとも第1の裏層(12)を成形スキン(9)の裏側に成形被着させることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項記載の方法。
  9. 前記第1の裏層(12)を成形する工程は、フォーム材料を得るための発泡可能な配合物を成形スキン(9)の裏面に塗布する工程を有する、請求項8記載の方法。
  10. 前記発泡可能な配合物は、成形スキン(9)と、スキン(9)の裏側に被着された第2の構造的裏層(10)との間に塗布され、発泡可能な配合物から得られたフォーム材料は、構造的裏層(10)を成形スキン(9)の裏面に結合することを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 相互移動可能な金型部分(2〜4)を互いに引き離して成形品を金型から取り出す前に、第2の構造的裏層(10)をフォーム層(12)の裏面に成形被着させる、請求項9記載の方法。
  12. 前記第1の裏層は、剛性材料で作られた構造的裏層(10)である、請求項8記載の方法。
  13. 前記可撓性ライナー(6)は、スキン(9)の前面の形状に従ってあらかじめ形作られる、請求項1〜12の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記可撓性ライナー(6)は、成形シリコーンライナーから成る、請求項13記載の方法。
  15. 前記可撓性ライナー(6)は、スキン(9)が成形被着される側に、所定のテクスチャー及び/又はしぼ有する、請求項1〜14の何れか1項記載の方法。
  16. 前記可撓性ライナー(6)の平均厚さは、0.03〜15mmである、請求項1〜15の何れか1項記載の方法。
  17. 可撓性ライナーが少なくとも一部に形成された前記金型表面(7)に金型内塗料を塗布しその後、反応性ポリウレタン混合物を前記第1の金型部品(1)の金型表面(7)に塗布して前記スキン(9)を成形する、請求項1〜16の何れか1項記載の方法。
  18. 反応性ポリウレタン混合物を前記第1の金型部品(1)の表面(7)に塗布して前記スキン(9)を成形する前に、インサート(16)を、可撓性ライナー(6)によって形成された成形表面(7)上に配置し、前記インサートは、少なくとも1つの周縁部を有し、この周縁部が可撓性ライナー(6)上に設けられた少なくとも1つの直立した縁部(17)に当接した状態で配置される、請求項1〜17の何れか1項記載の方法。
JP2002530275A 2000-09-26 2001-09-25 少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品の製造方法及び金型 Expired - Fee Related JP4636779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00870216A EP1190828A1 (en) 2000-09-26 2000-09-26 Method and mould for manufacturing polyurethane articles
PCT/BE2001/000165 WO2002026461A2 (en) 2000-09-26 2001-09-25 Method and mould for manufacturing polyurethane articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508992A JP2004508992A (ja) 2004-03-25
JP4636779B2 true JP4636779B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=8175816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002530275A Expired - Fee Related JP4636779B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-25 少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品の製造方法及び金型

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7192543B2 (ja)
EP (2) EP1190828A1 (ja)
JP (1) JP4636779B2 (ja)
KR (1) KR100759278B1 (ja)
AT (1) ATE288344T1 (ja)
AU (1) AU2001291527A1 (ja)
BR (1) BR0114177B1 (ja)
CA (1) CA2423602C (ja)
CZ (1) CZ302203B6 (ja)
DE (1) DE60108769T2 (ja)
ES (1) ES2236304T3 (ja)
HU (1) HU224981B1 (ja)
IN (1) IN2003CH00592A (ja)
MX (1) MX237756B (ja)
PL (1) PL199790B1 (ja)
PT (1) PT1320451E (ja)
RU (1) RU2271276C2 (ja)
SK (1) SK286952B6 (ja)
WO (1) WO2002026461A2 (ja)
ZA (1) ZA200302813B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457873B2 (en) 2010-12-21 2016-10-04 Lockheed Martin Corporation On-site fabricated fiber-composite floating platforms for offshore applications

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960316B2 (en) * 2002-10-30 2005-11-01 Sorensen Research And Development Trust Injection-molded plastic container or closure with turned-under rim and method of injection-molding same
DE10253725B3 (de) * 2002-11-19 2004-05-06 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung eines mit einer genarbten oder strukturierten Formhaut fest verbundenen Formkörpers sowie Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
WO2004058474A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Bridgestone Corporation 発泡成形品の製造方法、成形用金型及び成形用金型部品
DE10338215B4 (de) * 2003-08-20 2007-02-15 Johnson Controls Gmbh Polsterteil, insbesondere Ausstattungsteil für den Innenraum eines Kraftfahrzeugs, Verfahren zu seiner Herstellung und Sitz
EP1510322A1 (en) 2003-08-27 2005-03-02 Recticel Method for manufacturing a composite trim part for the interior of an automotive vehicle
US7922956B1 (en) * 2003-11-05 2011-04-12 Leon Plastics, Inc. Vehicular trim component and cover with simulated stitch and/or seam thereon
US7021498B2 (en) 2004-04-06 2006-04-04 Advanced Controls And Engineering Urethane spray gun assembly
US20050244628A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Turek Robert L Soft articles and method
FR2873333B1 (fr) * 2004-07-20 2006-11-17 Cera Siege de vehicule automobile comprenant un dispositif de mise en rotation de la partie superieure
FR2886878B1 (fr) * 2005-06-08 2007-09-14 Tachi S Co Structure de moule de moussage pour former un appui-tete, notamment pour siege de vehicule
US7972129B2 (en) * 2005-09-16 2011-07-05 O'donoghue Joseph Compound tooling system for molding applications
DE102005048554A1 (de) * 2005-10-11 2007-04-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines Schichtkörpers
ES2281269B1 (es) * 2005-11-30 2008-09-01 Eramat Composites Plasticos, S.L. Procedimiento y equipo de obtencion de un producto laminar, y el producto obtenido.
EP1962636B8 (en) * 2005-12-23 2017-07-26 Polyworks, Inc. Method of making polymeric articles
DE102006008385A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Benecke-Kaliko Ag Kunststoffhaut mit Schaltfunktion
DE102006008386B4 (de) * 2006-02-21 2021-06-10 Benecke-Kaliko Ag Kunststoffhaut mit eingebundenen Form- oder Zierelementen
WO2007100922A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Polyworks, Inc. Methods of making polymeric articles and polymeric articles formed thereby
JP5117413B2 (ja) 2006-03-08 2013-01-16 レクティセル アウトモービルジステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三次元形状サンドイッチ構造を製作するための方法
EP1857247A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-21 Recticel Method for producing a multilayered part
DE102006031323B4 (de) * 2006-07-06 2010-07-15 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
DE102006031325B4 (de) * 2006-07-06 2010-07-01 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
DE102006031336B4 (de) 2006-07-06 2010-08-05 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils in der Luft- und Raumfahrt
DE102006031334A1 (de) 2006-07-06 2008-01-10 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
DE102006031335B4 (de) 2006-07-06 2011-01-27 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
DE102006031326B4 (de) * 2006-07-06 2010-09-23 Airbus Deutschland Gmbh Formkern und Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
US20090321977A1 (en) * 2006-08-31 2009-12-31 Pilkington Italia S.P.A. Method for encapsulating the edge of a glass sheet
WO2008083408A2 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Polyworks, Inc. Cushioning materials, methods of making, and articles formed thereby
US8606389B2 (en) * 2007-02-15 2013-12-10 Southwest Research Institute Method to construct and physically join building blocks into a near-net shaped part using an interfacial reaction-activation mechanism
WO2008128214A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Polyworks, Inc. Impact and vibration absorbing body-contacting medallions, methods of use and methods of making
DE102007029637B4 (de) * 2007-06-26 2009-07-09 Jakisch Franz Schmidhofer Jürgen Entwicklung und Vermarktung von Innovationen GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Franz Jakisch, 84367 Tann) Verfahren zum Thermoformen eines Kunststoffkörpers
DE102008008390A1 (de) * 2008-02-09 2009-08-20 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanformteilen
WO2009106498A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine schaumstoffschicht umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US7942563B2 (en) * 2008-02-29 2011-05-17 Tyco Electronics Corporation LED with light pipe assembly
DE102008016101A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Solarkollektor
TWI609788B (zh) * 2008-04-14 2018-01-01 波利渥克股份有限公司 製造衝擊及震動吸收物件的深壓成型方法及其製成之物
DE102008025082B3 (de) * 2008-05-26 2009-08-13 Läpple Formenbau GmbH Werkzeug zum Formen von Werkstücken
DE102008031841A1 (de) 2008-07-05 2010-01-07 Recticel Automobilsysteme Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Formhaut sowie Formhaut
FI122782B (fi) * 2008-08-12 2012-06-29 Stora Enso Oyj Muottijärjestelmä ja menetelmä kartonkipohjaisen astian valmistamiseksi
DE102008045015A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Benecke-Kaliko Ag Kunststoffhaut mit elektrolumineszenten Elementen
DE102008045757A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Benecke-Kaliko Ag Kunststoffhaut mit Leiterbahnen
GB2466432B (en) * 2008-12-16 2010-11-03 Crompton Mouldings Ltd A moulding method and moulding machine
FR2939714B1 (fr) * 2008-12-17 2012-05-18 Michelin Soc Tech Ensemble de garniture sur peau.
US20100176529A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Vehicle Foam Assemblies And Methods Of Creating Vehicle Interior Trim
DE102009005609B3 (de) 2009-01-21 2010-07-01 Bayer Materialscience Ag Werkzeug und Verfahren zur Herstellung von Mehrschicht-Kunststoffformteilen
NL1036705C2 (nl) 2009-03-13 2010-09-14 Trespa Int Bv Werkwijze ter vervaardiging van een met hars geïmpregneerd decorpapier alsmede een decorpaneel.
CN102596531B (zh) * 2009-06-03 2015-12-16 奥托·威斯迈耶 用于模制件模型的模型嵌件,模制件的制造方法和模制件
US8377368B2 (en) * 2009-12-11 2013-02-19 Ti Automotive Technology Center Gmbh Component mounting arrangement
KR20120003679A (ko) * 2010-07-05 2012-01-11 삼성전자주식회사 사출성형장치
HUE055602T2 (hu) 2010-08-13 2021-12-28 Otto Wiesmayer Eljárás haböntvény gyártására
NL2007494C2 (nl) 2011-09-28 2013-04-02 Trespa Int Bv Werkwijze ter vervaardiging van een decoratieve film alsmede een decorpaneel.
EP2579106A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-10 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Formage de composant d'horlogerie transparent monobloc
US9321191B2 (en) 2012-03-30 2016-04-26 Raymond Doss Mold for creating negative draft surfaces in molded items and method of molding
DE102012102996B4 (de) * 2012-04-05 2020-02-06 KH Foliotec GmbH Verfahren zur Strukturierung der Oberfläche eines Dekorformteils aus Kunststofffolie
EP2679380A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 RECTICEL Automobilsysteme GmbH Method for manufacturing a flexible skin having at least one insert adhered thereto.
DE102012021869A1 (de) * 2012-11-08 2014-05-08 Frimo Sontra GmbH Verfahren zur Herstellung eines aus einer Faserverbundkunststoffschicht und einer Oberflächenbeschichtung aus Kunststoff bestehenden Kunststoffformteils
CN103934948A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 谢孟峰 一种pu成型产品的制造方法
WO2014181340A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Faurecia Interior Systems India Pvt. Ltd. Trim element comprising a body and an insert, the body being formed through said insert
KR20150022551A (ko) * 2013-08-23 2015-03-04 현대모비스 주식회사 크래쉬 패드 및 그 성형방법
US9878469B2 (en) 2013-09-10 2018-01-30 Rsi Home Products Management, Inc. Mold
NL2011719C2 (en) 2013-11-01 2015-05-04 Trespa Int Bv A decorative panel.
EP3107704B1 (de) * 2014-02-19 2021-03-24 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co., Ltd. Mehrschichtiger formkörper für fahrzeuginnenausstattungen sowie verfahren zur herstellung solcher formkörper
FR3022821B1 (fr) * 2014-06-27 2016-06-24 Mecacorp Dispositif de moulage d’une piece plastique presentant au moins une contre-depouille
CH710083A2 (de) 2014-09-04 2016-03-15 Brugg Rohr Ag Holding Verfahren zur Herstellung eines Verbundteils und Verwendung desselben.
NL2014060B1 (en) 2014-12-24 2016-09-30 Trespa Int Bv A method for producing a printed decorative paper.
US10145093B2 (en) 2015-06-09 2018-12-04 Rsi Home Products Management, Inc. Mold
CN106313398A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 比亚迪股份有限公司 一种搪塑模具的制备方法
US20170136718A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Cheng-Chung Chang Method of making a composite board and a product made thereby
TWI640416B (zh) * 2017-07-26 2018-11-11 明安國際企業股份有限公司 Golf club head with carbon fiber board and manufacturing method thereof
DE102017214885A1 (de) * 2017-08-25 2019-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einlegebauteil für ein Innenraumbauteil eines Fahrzeugs, Innenraumbauteil für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug
KR102005090B1 (ko) * 2018-02-23 2019-07-29 서홍걸 신발용 쿠션재 및 그 제조금형
CN108656433B (zh) * 2018-05-10 2020-05-29 滁州现代模具股份有限公司 一种冷藏箱发泡模芯
CN112770888B (zh) * 2018-09-27 2023-05-09 简易制造欧洲有限公司 用于制造三维物品的模具、机器和方法及与其相关的制造车间
ES2751142B2 (es) * 2018-09-27 2021-05-24 Simplicity Works Europe Sl Molde para la fabricacion de articulos tridimensionales
JP7488261B2 (ja) * 2018-11-26 2024-05-21 エッジ・エンボッシング・インコーポレイテッド 熱可塑性成形ツール、そのアセンブリ、ならびにその作製方法および使用方法
US20200262109A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Becklin Holdings, Inc. Modular mold system for containers
AT522081B1 (de) * 2019-05-27 2020-08-15 Alba Tooling & Eng Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen einer Deckschicht
WO2021121930A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Basf Coatings Gmbh Process for producing a structured and optionally coated article and article obtained from said process
DK181170B1 (en) 2020-12-02 2023-03-22 Ecco Sko As Footwear moulding system and method for direct injection production of footwear
CN114872275A (zh) * 2022-03-23 2022-08-09 丹阳市逸帆电子有限公司 一种节能环保的模内注塑面板结构
CN115674728B (zh) * 2022-10-09 2023-06-27 哈尔滨玻璃钢研究院有限公司 一种内外蒙皮与夹芯一体管成型用模具及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544518A (en) * 1982-04-30 1985-10-01 Lindskog Kjell J Method and apparatus for the manufacture of shaped articles from fibre-reinforced plastics material
WO1993023237A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Recticel Method for manufacturing self-supporting synthetic trim parts and thus manufactured trim parts

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1335150A (fr) * 1962-07-06 1963-08-16 Dunlop Sa Perfectionnements apportés au moulage d'articles en mousse de polyéther
US3844523A (en) * 1970-12-28 1974-10-29 M Wilheim Mold having a breathable release sheet across the top
US4218543A (en) * 1976-05-21 1980-08-19 Bayer Aktiengesellschaft Rim process for the production of elastic moldings
US4123494A (en) * 1977-07-06 1978-10-31 Altulor Method and apparatus for reinforcing a hot shaped shell
JPS5574845A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Tsunemi Sugawa Manufacturing of foamed product
JPS5644633A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Hitachi Chem Co Ltd Manufacture of instrument pad
DE3014161A1 (de) * 1980-04-12 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyurethan-formkoerpern
DE4034082A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von fluorchlorkohlenwasserstoff freien urethangruppen enthaltenden, weichelastischen formkoerpern mit einem zelligen kern und einer verdichteten randzone
US5176922A (en) * 1991-09-20 1993-01-05 Barilla G.E.R. F.Lli-Societa Per Azioni Press for making pizza beds
US5437822A (en) * 1992-01-29 1995-08-01 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a skin-formed polyurethane foam molded product
EP1177880A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Recticel Reaction injection moulding process for the production of a polyurethane skin layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544518A (en) * 1982-04-30 1985-10-01 Lindskog Kjell J Method and apparatus for the manufacture of shaped articles from fibre-reinforced plastics material
WO1993023237A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Recticel Method for manufacturing self-supporting synthetic trim parts and thus manufactured trim parts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457873B2 (en) 2010-12-21 2016-10-04 Lockheed Martin Corporation On-site fabricated fiber-composite floating platforms for offshore applications

Also Published As

Publication number Publication date
BR0114177A (pt) 2003-07-22
CZ302203B6 (cs) 2010-12-15
US7192543B2 (en) 2007-03-20
PL360577A1 (en) 2004-09-06
US20040089965A1 (en) 2004-05-13
CZ2003994A3 (cs) 2003-09-17
RU2271276C2 (ru) 2006-03-10
HU224981B1 (en) 2006-04-28
CA2423602A1 (en) 2002-04-04
MX237756B (es) 2006-06-15
DE60108769T2 (de) 2006-04-13
WO2002026461A3 (en) 2002-06-27
HUP0400512A2 (en) 2004-08-30
KR20030048049A (ko) 2003-06-18
AU2001291527A1 (en) 2002-04-08
ES2236304T3 (es) 2005-07-16
BR0114177B1 (pt) 2011-02-08
ATE288344T1 (de) 2005-02-15
KR100759278B1 (ko) 2007-09-17
ZA200302813B (en) 2004-04-13
DE60108769D1 (de) 2005-03-10
IN2003CH00592A (ja) 2005-04-15
JP2004508992A (ja) 2004-03-25
PT1320451E (pt) 2005-06-30
EP1320451B1 (en) 2005-02-02
WO2002026461A2 (en) 2002-04-04
EP1190828A1 (en) 2002-03-27
SK286952B6 (sk) 2009-08-06
CA2423602C (en) 2009-08-11
MXPA03002648A (es) 2003-06-19
SK4942003A3 (en) 2003-11-04
EP1320451A2 (en) 2003-06-25
PL199790B1 (pl) 2008-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636779B2 (ja) 少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品の製造方法及び金型
US6149853A (en) Method for manufacturing interior door panels having concealed voids at the junction of integrally molded energy absorbers
JP4914213B2 (ja) 自動車内装用の複合トリム部品の製造方法
MX2008002554A (es) Laminado tipo panel y un revestimiento para fabricar tal laminado.
US20040134588A1 (en) Method for the manufacture of a molded body firmly bonded to a grained or structured molded skin and a device for performing the method
US10486407B2 (en) Method for manufacturing a flexible skin having at least one insert adhered thereto
GB2353245A (en) A moulding technique
JPH05305685A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH05305631A (ja) 自動車用内装材の製造法
JP3062011B2 (ja) 発泡成形品の製造方法とそれに用いられる成形型
JPH025568B2 (ja)
JPH0376609A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH11188745A (ja) 発泡成形品用基材及び発泡成形品の製造方法
JPH10296762A (ja) スラッシュ表皮およびその成形方法、ならびに、スラッシュ表皮一体射出成形品
GB2224235A (en) Means for locating within a mould, the covering skin of a foamy plastic moulding
JPH0732382A (ja) アームレスト付きドアトリム及びその製造方法
JPH08183041A (ja) 発泡エラストマー表皮材付きの自動車用内装品の製造方法
JPH02103107A (ja) グリップ付ドアトリムの製造方法
JPH05220765A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees