JP4628599B2 - 廃水集水装置 - Google Patents

廃水集水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4628599B2
JP4628599B2 JP2001202310A JP2001202310A JP4628599B2 JP 4628599 B2 JP4628599 B2 JP 4628599B2 JP 2001202310 A JP2001202310 A JP 2001202310A JP 2001202310 A JP2001202310 A JP 2001202310A JP 4628599 B2 JP4628599 B2 JP 4628599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
collecting device
chamber
water collecting
floor level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001202310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002121798A (ja
Inventor
アンタライネン ティモ
アスチカイネン ライモ
コスケラ ペンティ
セッパ イルカ
ライシ ベイコ
パータロ ペルティ
ビルタネン ラウノ
Original Assignee
エスティエックス フィンランド オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティエックス フィンランド オーワイ filed Critical エスティエックス フィンランド オーワイ
Publication of JP2002121798A publication Critical patent/JP2002121798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628599B2 publication Critical patent/JP4628599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/16Soil water discharges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/28Odour seals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F5/0407Floor drains for indoor use
    • E03F5/0408Floor drains for indoor use specially adapted for showers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B29/025Modular or prefabricated cabins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F2005/0412Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps with means for adjusting their position with respect to the surrounding surface
    • E03F2005/0413Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps with means for adjusting their position with respect to the surrounding surface for height adjustment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F2005/0412Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps with means for adjusting their position with respect to the surrounding surface
    • E03F2005/0414Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps with means for adjusting their position with respect to the surrounding surface for inclination adjustment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F2005/0416Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps with an odour seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つまたは複数のルーム・ユニットに配置された衛生器具から共通の集水パイプへ廃水を収集する廃水収集装置に関する。特に、しかし排他的ではなく、ルーム・ユニットには、船舶または航空機のキャビンが含まれるが、ルーム・ユニットを建物に設けることもできる。本発明は、例えば、洗面台、シャワー、(渦流浴の)浴槽などの、「中水道水(grey warer)」廃水吐出部を有する衛生器具に関する。また、本発明は、このような廃水収集装置を設けた船舶(または建物)、およびこのような廃水収集装置を船舶(または建物)に設ける方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】
船舶においては、キャビンの衛生器具に、各器具の出口に隣接した別個の衛生トラップを設けることが知られている。各器具によって排出された廃水の一部は、関連するトラップ内に保持され、そのトラップが、器具とそれが設けられているキャビンとを主排水路またはパイプから分離する水シールを形成する。このような公知の水シールまたはロックは、適切に機能するためには一定の高さの液柱が必要である。また、幾つかの器具から共通の排水路に供給する廃水出口は、幾つかの水ロックを必要とし、これは投資費用を増大させ、貴重な空間を占有する。船舶では、特定の器具が使用されないため、トラップ内の水が蒸発し、トラップ内の水シールが破壊される可能性もある。
【0003】
船舶の特定の問題は、船舶の異なるレベルで異なるクラスのキャビンを設ける必要があることである。適切に機能するよう、キャビンの床下に廃水吐出パイプまたは流路の水トラップまたはロックを取り付けるため、往々にして、キャビンの主要な床レベル若しくは床面より高くなるよう、キャビン内の洗面室の床レベル若しくは床面を上昇させる必要がある。しかしながら、これは、キャビンの異なる床レベルの間に不便な段差が生じるため、理想的な解決策ではない。問題の別の解決策は、キャビン・ユニットに上昇した床を設け、キャビン・ユニットのベースと、水トラップを組み込むために上昇させた床との間に作業スペースを設けることである。しかしながら、この解決策では、所定の船舶の高さに対する床レベルの数が少なくなり、したがって収容できるキャビンが少なくなる。例えば、現代の客船では、床レベルの数を1つ減少させると、キャビンの総数が250から300減少することがあり、これは言うまでもなく船舶の収益性に大きい影響を与える。
【0004】
船舶においては、キャビン・ユニットを異なる床レベルに配置し、特定の床レベルにあるキャビン・ユニットの水トラップまたはシールを、完全にその床レベルの下に配置することも知られている。しかし、この解決策は、船舶の建造中でも、保守作業の実行時でも、床レベルの下で作業を行うことは、不可能ではないまでも困難であるので、実際的でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ルーム・ユニットのために、そして特に、しかし排他的ではなく船舶のキャビンのために、既知の従来技術の問題を最小にするような、完全に新規な廃水収集装置を提供することである。本発明の他の目的は、器具から、特に船舶のキャビンに配置された器具から廃水を収集するために使用する空間が最小になる構成を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、請求項1に記載されるような廃水収集装置を提供する。水シールのスペースを周囲の空間から閉鎖すると、そこからの水の蒸発が最少になり、したがって開放した水トラップと比較すると、シールが比較的長期間にわたって機能する状態になる。入口アセンブリを移動可能に装着することにより、廃水収集装置への入口の接続を調節することができる。典型的には、必要に応じて入口アセンブリを所望の方向に転換若しくは回転させて、衛生器具からの廃水出口と接続できるようにされる。各入口アセンブリの高さを調節可能にすることもできる。
【0007】
本発明による廃水吐出装置は、船舶のキャビン等のルームユニットからの廃水吐出のためのスペースの効果的な使用および最小化を可能にする。
【0008】
好ましくは、廃水収集装置は、受水室を形成するベース部分(基本部分)および蓋部分を備えている。ベース部分および蓋部分は、着脱可能に相互に固定されることが好ましい。前記入口手段が、その入口手段の縦軸に対して可逆的(reversible)に蓋部分に装着できるようにするとよい。また、蓋部分を気密状態でベース部分に締め付けるとよい。
【0009】
好ましくは、廃水吐出口手段が、ベース部分の底部から所定距離だけ隔てられた位置において室(水ロック・スペース)に開かれる(即ち、室に対して開口する)ように構成される。この廃水吐出口手段が、ベース部分の側壁を通って、または場合によってはベース部分の底部を通って延びるようにすることができる。前記入口手段は、廃水吐出口手段の入口よりもベース部分の底部に近い位置まで延在することが好ましい。
【0010】
また、本発明は、請求項11に記載の収容ユニットを提供する。この収容ユニットは、船舶内に形成されることが好ましい。この場合、船舶のキャビンがルーム・ユニットとなる。
【0011】
廃水収集装置は、ルーム・ユニット(またはキャビン)のベース区域(若しくは基本区域)の外側位置で、収容ユニット(または船舶)の床レベル(若しくは床面)に配置すると有利である。また、衛生器具からの廃水出口を、別個のアセンブリ通路を使用して、廃水収集装置の入口アセンブリに接続するとよい。2つの隣接するルーム・ユニット(キャビン)からの廃水接続部を、ルーム・ユニット(キャビン)間の共通のサービススペースに配置された共通の廃水収集装置に接続すると有利である。この構成は、スペースの利用、構造、および保守の観点から有利である合理的解決策を提供する。
【0012】
さらに、本発明は、請求項18に記載されている、収容ユニットを形成する方法が提供される。この収容ユニットが船舶の一部であって、ルーム・ユニットがキャビンであるようにすることが好ましい。
【0013】
種々の廃水収集装置のベース部分(即ち、基本部分)を各床レベルに、かつ各床レベルに対して同一レベルに設けると有利である。このようにすれば、ベース部分は、基本的に(最も好ましくは、完全に)、床レベルと同一レベルに位置することになる。ベース部分の所定の配列位置、およびルーム・ユニット(キャビン)の所定の配列位置は、各ベース部分の位置からそれに関連する2つのキャビンまでの距離がほぼ同じ距離になるよう定めると有利である。
【0014】
本発明によって、種々の利点が得られる。まず、床レベルの数が所定数に定められているときに、船舶の全体高さを減少させることができる。このことは、船舶の重心位置に有利な影響を与える。また、キャビンの洗面ボックスと他のスペースとが同じレベルにあるようにし、それにより移動を容易にすることができる。さらに、水シールまたはロックを有する共通の収集路を使用することにより、従来の水ロックを多数使用せずに済む。
【0015】
次に、本発明の実施形態を、添付図面を参照しながら、例示によってのみ説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、キャビン区画10´内で幾つかの床レベル若しくは床面10に重ねられて配置された複数のキャビン12若しくはその類似物を有する船舶1を示す。キャビン内の洗面台、シャワー、浴槽、渦流浴浴槽などの衛生器具からの廃水出口パイプは、キャビンの廃水出口手段11に接続される。廃水は、出口手段11を介して幾つかの垂直廃水パイプまたは収集路9に供給される。同じ床レベル10にある複数のキャビン、又は1つ以上の異なる床レベルにあるキャビンからの廃水を1つの収集路9に供給することが可能である。特に、幾つかの廃水出口手段を、廃水収集装置2を介して、共通の収集路9に接続することができる。
【0017】
図2は、衛生器具からの廃水(つまり「中水道水(grey water)」)を収集路9に供給する方法を、さらに詳細に示す。図示された構成は、床レベルの上方に配列され、図2には部分的にしか図示されていない隣接するキャビン12を備える。キャビンは、必要に応じて床レベルの適正位置に配置でき、かつ給水および廃水システムや電力線等の船舶のユーティリティ・システムに接続することができる、プレハブ式キャビン・ユニットであると有利である。キャビンで使用した廃水をキャビンの外へ導くため、各キャビンに廃水出口手段若しくは廃水吐出手段11を設ける。各キャビン・ユニットに、例えば洗面台およびシャワーなどの多数の衛生器具を装備する。出水パイプ(図2の点線で図示)が、洗面台14の出口を廃水出口手段11の1つに接続する。さらなる廃水出口手段11を、シャワーのシャワー区域14´に接続する。図示の構成では、収集路9が異なる床レベル間で概ね垂直に延びる。各床レベルには、同一または異なる収集路9に接続された異なる収集装置2に接続された出水パイプが設けられている。収集装置2は、種々のキャビン・ユニット12から排出された水を収集してそれを収集路9に供給できるようにする一方、種々のパイプおよび流路の気体空間を分離する水ロックまたはシールを提供する。したがって、キャビン12等の廃水出口手段11は、床レベル10の上方に位置する接続パイプまたは流路13を使用し、入口アセンブリ若しくは入口4を介して収集装置2に集合的に供給される。収集装置2は室若しくは水ロック・スペース3(図3参照)を有し、また、廃水をスペース3に供給する幾つかの廃水入口4が設けられている。収集装置を2つのキャビン12間に配置し、それぞれのキャビンが2つの廃水出口手段11を有する場合には、入口4は4つになる。収集装置2は、床レベル10の下方に配列されたパイプによって、収集路9に接続される。
【0018】
このようにして、複数の床リベル間の高さを増加させる必要がないか、若しくはキャビンの床を隆起させる必要がない水ロックまたは水シールを使用して、衛生器具からの廃水を効率的に収集する有利なキャビン装置若しくはキャビン配列体が得られる。衛生器具からの廃水の入口4は、蓋部分7に設けられた取付け部に調節可能に配置される。したがって入口4は、接続パイプ11への接続方向に対して調節可能に(例えば回転できるように)配置することができる。また、入口4は、接続高さを調節するために、可動に(例えば上下に滑動可能であるなど)装着することができる。図示された好ましい構造では、各入口4は、蓋部分7に滑動および/または回転自在に装着された垂直部分、および廃水出口手段11に接続するための水平の入口部分を有する。このようにして、衛生器具から排出された廃水は、シャワー区域14´などの各使用ポイントから共通の収集装置2へと流れ、排出された廃水の幾つかの流れは単一の流れに結合され、その単一の流れが各使用ポイントへの共通の水ロックを形成する。共通の収集装置2から、廃水は収集路9へと流出する。
【0019】
各キャビンの範囲は、そのキャビンのベース区域12´によって画定され、隣接するキャビン12対のベース区域12´間に共通のサービススペース若しくは有用スペース15を形成するようにされる。この有用スペースは、有用スペースの領域でベース区域を局所的に小さくすることによって形成される。図2に示したように、隣接するキャビンの隅は、有用スペース15を提供するような形状にされる。このように、有用スペース15は、これら2つのキャビンが占有する有効表面積の内側にあり、追加のスペースを必要としない。収集装置2は、キャビン12の実際のベース区域12´の外側にある船舶の床レベル10に配置され、2つのキャビンの廃水出口手段11は、共通の有用スペース15に配列された1つの収集装置2に接続される。
【0020】
図3、図4および図6は、衛生器具から排出された廃水を受ける収集装置2の種々の実施形態を示す。これら実施形態に共通して、各収集装置2は、気密シール3を形成する水ロックまたは水シールを提供するスペースまたは室3を有する。室3は、蓋部分7によって閉鎖されたベース部分6を有する。幾つかの水入口または入口アセンブリ4は、その下端が室3に収容された水に浸漬された状態で、室3内を延在する。入口アセンブリ4は、蓋部分にほぼ垂直に、蓋部分7を通って延在する。図示されているように、ベース部分はほぼ垂直の室3を形成する。蓋部分7は平坦であり、入口アセンブリが蓋部分7を通ってほぼ垂直に延在するよう、ほぼ水平に配置される。入口アセンブリ4は、必要に応じた配置にできるように、蓋7内に可動に装着される。したがって、入口アセンブリ4は、必要な接続方向へ自由に回転することができる。入口アセンブリは、例えば、その縦軸8に対して可逆的(reversible)に配置することができる。また、蓋部分7は、収集装置2を装着した床レベル10とほぼ同じレベルになるよう、適切に配置される。このことは、ベース部分6が、床レベル10の下方に延在するよう配置されることを意味する。この構成により、接続方向を常に状況に応じて選択することができ、これにより入口アセンブリに有害な蛇行するコース若しくは蛇行部分を設ける必要がなくなる。また、入口アセンブリ4は床レベル10の表面上に配置される。このことは、特に船舶において重要である。何故なら、垂直のスペースを犠牲にせずに、利用可能な高さの差を得ることが出来るから、換言すれば、接続路の降下若しくは傾斜(descending)が主に常に最少となるからである。
【0021】
また、本発明による収集装置2の水ロック・スペースまたは室3は、ベース部分6に対する蓋部分7の接合部若しくは接続部を気密にするよう配列することにより、周囲の空間から基本的に閉鎖される。したがって、装置を長期間使用しない場合でも室3に収容された水は顕著なほど蒸発せず、したがって収集装置2の水ロックまたはシールが機能的であり続ける。保守を可能にするため、ベース部分6および蓋部分7は、相互に着脱式に締め付けることが好ましい。しかし、蓋部分7を、例えば溶接によってベース部分6に永久的に締め付けることも可能である。部分6および7は、船舶の外部で予め製造することができる。
【0022】
収集装置2は、水ロック・スペース3から出る廃水のために少なくとも1つの排出口アセンブリ5を備える。排出口アセンブリ5は、その入口を介して、ベース部分の底部6´から所定の距離の位置で、水ロック・スペース3に開くように配置される。それに応じて、入口アセンブリ4は、その出口を、排出口アセンブリ5の入口よりベース部分の底部6´の近くに位置させるような位置まで、下方に延在する。
【0023】
排出口アセンブリ5は、場合に応じ、図3に示すようにベース部分の側壁を通るか、図4に示すようにベース部分の底部6´を通るようにすることができる。図3に示したように、収集装置2にパイプ16を装備すると有利である。このパイプ16は、例えばプラグを外すことによって開放されて、水ロック・スペース3とサービススペース15とを接続することができるようになっている。このようにすれば、サービススペース15に水が存在した場合に、それをパイプ16を通して収集室に導くことができる。この実施形態では、入口アセンブリ4およびパイプ16は水ロックの表面の下方へ導かれており、収集路9の気体が蓋部分7に連通するようになっている。図4には、収集路9の気体が蓋部分7と連通していない実施形態が示されている。図4の5−5断面図である図5に示されているように、排出口アセンブリ5は、パイプ17の形態の第2室の内側に配置されている。このパイプ17は、蓋部分7を貫通して延在するよう配列され、パイプ17の上部には蓋部分7の検査ハッチ17´が設けられている。その検査ハッチを通して、排出口アセンブリ5の清掃等をすることができる。検査ハッチ14´は、臭気がキャビンに拡散するのを防止するため、実質的に気密性でなければならない。この理由により、ガスケット18が設けられている。
【0024】
図6は、既述のものと類似しているが、収集路9が収集室2を貫通するよう配置された装置2を示す。この設計では、床レベル10にあるサービススペース15の区域は、可能な限り自由な状態にされている。また、この設計では、排出口アセンブリ5は、収集路9の壁に設けた1つまたは複数の開口5´を有している。
【0025】
以上、本発明を、特定の実施形態に関連して述べてきたが、既述の技術的解決策は例示的なものにすぎないことは明白である。本発明は図示実施形態に制限されず、特許請求の範囲内で種々変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】船舶のキャビンおよびその排出水路の配列状態を示す概略図である。
【図2】衛生器具の廃水出口から船舶の収集路へ廃水を供給する構成を示す概略図である。
【図3】衛生器具から排出された廃水を収集する構成の一実施形態を示す概略図である。
【図4】衛生器具から排出された廃水を収集する構成の別の実施形態を示す概略図である。
【図5】図4の5−5断面図である。
【図6】衛生器具から排出された廃水を収集する構成の第3の実施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 船舶
2 廃水収集装置
3 水ロック・スペース
4 入口アセンブリ
5 排出口アセンブリ
6 ベース部分
7 蓋部分
9 収集路
10 床レベル
11 廃水出口手段
12 キャビン
12´ ベース区域
14 洗面台またはシャワーなど
15 サービススペース
17 パイプ
17´ 検査ハッチ
18 ガスケット

Claims (19)

  1. 水を受けて気密シールを提供する室(3)を有する水受けトラップと、廃水を室(3)に送出する少なくとも2つの入口手段(4)と、室(3)から出る水のための少なくとも1つの排出口手段(5)とを備え、室(3)が蓋部分(7)を有し、前記入口手段(4)が、少なくともほぼ垂直に蓋部分(7)を通っており、また、室(3)が本質的に周囲の空間から閉鎖されている、幾つかの異なる衛生器具からの廃水を収集する廃水収集装置(2)において、蓋部分(7)が、前記室(3)を画定するベース部分(6)に着脱式に締め付けられ、前記入口手段(4)が蓋部分に移動可能に取り付けられることを特徴とする廃水収集装置。
  2. 前記入口手段(4)が、その入口手段の縦軸線(8)に関して、蓋部分に交換自在に装着可能であることを特徴とする、請求項1に記載の廃水収集装置。
  3. 前記蓋部分(7)が気密的にベース部分(6)に締め付けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の廃水収集装置。
  4. 前記出口手段(5)が、ベース部分の底部(6´)から所定の距離だけ隔てられた位置で、前記室(3)に開くよう配列されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の廃水収集装置。
  5. 前記出口手段(5)が前記ベース部分(6)の底部を通っていることを特徴とする、請求項に記載の廃水収集装置。
  6. 前記出口手段(5)がベース部分(6)の側壁を通っていることを特徴とする、請求項に記載の廃水収集装置。
  7. 入口手段(4)の出口が、出口手段(5)の入口よりベース部分の底部(6´)の近くまで延びていることを特徴とする、請求項に記載の廃水収集装置。
  8. 各入口手段(4)が回転自在に蓋部分(7)に装着されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の廃水収集装置。
  9. 各入口手段(4)が、垂直方向に調節可能であるように、蓋部分(7)に装着されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の廃水収集装置。
  10. 種々の床レベル(10)と、種々の床レベルに配列され、それぞれが廃水出口(11)を有する1つまたは複数の衛生器具(14)を有する複数のルーム・ユニット(12)と、1つの床レベルから別の床レベルへ通じる廃水導管(9)と、各床レベル(10)に関連する少なくとも1つの廃水収集装置(2)とを備え、前記廃水収集装置が水シールを提供する室(3)を有しており、また、該廃水収集装置が、床レベルより上方に入口手段(4)を有していて、前記廃水出口(11)からの廃水を床レベルより上方において廃水収集装置に供給できるよう構成されるとともに、床レベルより下方に出口手段(5)を有していて、廃水を廃水収集装置(2)から床レベルより下方において排水導管(9)に供給できるように構成されている収容ユニットにおいて、前記廃水収集装置(2)が、蓋部分(7)と、蓋部分(7)に取り付けられた少なくとも2つの入口手段(4)とを有し、各入口手段(4)が蓋部分(7)に移動可能に装着されていて、接続方向および接続位置を選択できるようになっていることを特徴とする収容ユニット。
  11. 各廃水収集装置(2)が、ベース部分(6)および蓋部分(7)を備え、これらベース部分(6)および蓋部分(7)は、相互に着脱自在に締め付けられていて、前記室(3)を画定しており、また、前記ベース部分(6)が、床レベル(10)の1つに締め付けられていて、床レベルの下方に延びていることを特徴とする、請求項10に記載の収容ユニット。
  12. 各ルーム・ユニットがベース区域を有し、各廃水収集装置(2)が、ルーム・ユニット(12)のベース区域(12´)の外側において、関連する1つの床レベル(10)に配置され、ルーム・ユニットに関連する廃水吐出口が、別個の流路(13)を使用して、廃水収集装置の入口手段(4)に接続されていることを特徴とする、請求項10に記載の収容ユニット。
  13. 1つの廃水収集装置に2つのルーム・ユニットの廃水吐出口が接続され、廃水収集装置(2)が2つのルーム・ユニット(12)の共通するサービススペース(15)に配置されていることを特徴とする、請求項12に記載の収容ユニット。
  14. 出口手段(5)が、ベース部分の底部(6´)から所定の距離だけ隔てられた位置で前記室(3)に対して開いている入口開口を有し、入口手段(4)が、出口手段の入口開口よりベース部分の底部の近くに配置されることを特徴とする、請求項11に記載の収容ユニット。
  15. 各廃水収集装置(2)の蓋部分(7)が、該蓋部分が装着されている床レベル(10)とほぼ同じレベルにあることを特徴とする、請求項10から14までのいずれか1項に記載の収容ユニット。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項に記載の収容ユニットを有する船舶。
  17. 種々の床レベル(10)と、種々の床レベルに配置され、それぞれが廃水出口手段(11)に接続された廃水出口を有する1つまたは複数の衛生器具(14)を有する複数のルーム・ユニット(12)と、各床レベル(10)に関連して設けられ、水シールを提供する水受け室(3)を画定するベース部分(6)および蓋部分(7)を備えている少なくとも1つの廃水収集装置(2)とを有する収容ユニットを形成する方法であって、
    種々の廃水収集装置(2)のベース部分(6)を、各床レベルの所定の位置に取り付けるステップと、
    2つのルーム・ユニットが各廃水収集装置(2)に関連するように、前記ルーム・ユニット(12)を床レベルの所定の位置に配置するステップと、
    蓋部分(7)をそれに関連するベース部分(6)に取り付けるステップと、
    ルーム・ユニット(12)の廃水出口手段を廃水収集装置(2)に接続するステップとを含む方法。
  18. ベース部分(6)を、そのベース部分が装着されている床レベルとほぼ同じレベルで取り付けることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 収容ユニットが船舶の一部であり、ルーム・ユニットが船舶のキャビンであることを特徴とする、請求項17または18に記載の方法。
JP2001202310A 2000-07-03 2001-07-03 廃水集水装置 Expired - Fee Related JP4628599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20001585 2000-07-03
FI20001585A FI116128B (fi) 2000-07-03 2000-07-03 Poistovesikanavien kokoojajärjestely, järjestely vesipisteiden poistovesikanavien liittämiseksi kokoojakanavaan sekä menetelmä vesipisteillä varustetun hyttielementtijärjestelyn aikaansaamiseksi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121798A JP2002121798A (ja) 2002-04-26
JP4628599B2 true JP4628599B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=8558711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202310A Expired - Fee Related JP4628599B2 (ja) 2000-07-03 2001-07-03 廃水集水装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6581336B2 (ja)
EP (1) EP1170425B1 (ja)
JP (1) JP4628599B2 (ja)
KR (1) KR100788100B1 (ja)
AT (1) ATE323802T1 (ja)
DE (1) DE60118841T2 (ja)
ES (1) ES2261349T3 (ja)
FI (1) FI116128B (ja)
NO (1) NO335094B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182517A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Sony Corp 使用済み硫酸の再資源化装置
FI116616B (fi) * 2003-04-07 2006-01-13 Piikkio Works Oy Menetelmä kelluvan rakenteen ja siihen tarkoitetun esivalmistetun tilayksikön valmistamiseksi sekä kelluva rakenne ja esivalmistettu tilayksikkö
SE528504C2 (sv) * 2005-03-31 2006-11-28 Setra Traelyftet Ab Vattenlås för hopkoppling av minst två golvbrunnsanordningar
KR101692990B1 (ko) * 2009-11-26 2017-01-05 대우조선해양 주식회사 유수분리 기능을 구비한 드레인 박스
US20120174819A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Van Lieshout Sander Wet Cell Arrangement for Rail Vehicles
US9556602B2 (en) * 2013-04-12 2017-01-31 Robert Claunch Self-contained oil flush toilet unit and sewage treatment system for separating and pre-treating waste
KR20160140896A (ko) * 2014-04-01 2016-12-07 픽키오 웍스 오이 플로팅 구조
FI20185670A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-04 Admares Group Oy BUILDING
CN108996568A (zh) * 2018-08-08 2018-12-14 安徽汇泽通环境技术有限公司 一种污水处理水池的模块化构建方法
CA3149458A1 (en) 2019-09-04 2021-03-11 11814192 Canada Inc. Wastewater treatment sampling device
WO2021042199A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 11814192 Canada Inc Wastewater treatment sampling device
CN113040059A (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 李海涛 一种畜牧业环绕清洗装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180964U (ja) * 1982-05-21 1983-12-02 日立化成工業株式会社 排水トラツプ
JPS62138777U (ja) * 1986-02-21 1987-09-01

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE446307C (de) * 1925-10-08 1927-06-25 Carl Hoffbauer Vorrichtung zum Abfuehren der Abwaesser an Bord von Schiffen unter der Wasserlinie nach aussenbord
SE409480B (sv) 1977-12-14 1979-08-20 Electrolux Ab Sett att transportera avloppsvatten medelst vakuum
DD136040B1 (de) * 1978-01-04 1982-08-25 Elbewerften Boizenburg Veb Vorgefertigte sanitaerzelle,insbesondere fuer den schiffbau
US4161043A (en) * 1978-03-13 1979-07-17 Raymond Flores Sealing mechanism for a liquid floor drain
DE3434713A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Dahn, Eckard Sanitaere installationsvorrichtung
ATE54977T1 (de) * 1985-11-15 1990-08-15 Australian Stratacore Holdings Bausystem fuer mehrstoeckige gebaeude.
FI75127C (fi) 1985-11-28 1989-08-28 Waertsilae Oy Ab Rumsenhet foer sjoeanordning.
JPS62236972A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 日本鋼管株式会社 舶用浴室ユニット構造
FI884990A (fi) 1988-01-25 1990-07-26 Lohja Ab Oy BETONGSPRUTA. SIIRRETTY PAEIVAEMAEAERAE - FOERSKJUTET DATUM PL 14 ç 25.01.89
US5050247A (en) * 1990-03-27 1991-09-24 Hsu Frederick D Drain valve and lift rod connection
US5354465A (en) * 1993-06-21 1994-10-11 Tollison John W Large capacity filter system
US5438713A (en) * 1994-01-28 1995-08-08 Amtech Corporation Seamless bathroom module for a marine vessel
AU3621495A (en) * 1994-09-28 1996-04-19 Cavan John O'connell A water trap
FI951090A (fi) 1995-03-08 1996-09-09 A T I S A Aero Termica Italian Esivalmisteinen koppi saniteettitarkoituksia varten, erityisesti laivojen hyteissä tai sen tapaisissa
EP0731020A1 (en) * 1995-03-08 1996-09-11 A.T.I.S.A. Aero Termica Italiana S.p.A. Prefabricated cubicle for sanitary facilities, in particular in the cabins of ships, or the like
US5554285A (en) * 1995-09-21 1996-09-10 Rene Bellefeuille Filtering apparatus for sink drain pipe
DK171589B1 (da) 1996-01-19 1997-02-10 Abb Daimler Benz Transp Sanitetscelle
SE506247C2 (sv) * 1996-03-27 1997-11-24 Goeran Haellstroem Översvämningsskydd för en byggnad
DE19636409A1 (de) * 1996-09-07 1998-03-19 Schubert & Salzer Ag Siphon
DE19816734C2 (de) * 1998-04-15 2000-08-10 Gerhard Gebauer Anlage zur Wiederverwendung einmal gebrauchten Trinkwassers in Haushalten
US6230337B1 (en) * 2000-02-08 2001-05-15 Ralph L. Barnett Anti-vacuum drain cover

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180964U (ja) * 1982-05-21 1983-12-02 日立化成工業株式会社 排水トラツプ
JPS62138777U (ja) * 1986-02-21 1987-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
NO20013305D0 (no) 2001-07-03
EP1170425A1 (en) 2002-01-09
EP1170425B1 (en) 2006-04-19
US6581336B2 (en) 2003-06-24
DE60118841T2 (de) 2006-10-26
US20020043032A1 (en) 2002-04-18
KR20020004844A (ko) 2002-01-16
NO20013305L (no) 2002-01-04
ATE323802T1 (de) 2006-05-15
FI20001585A (fi) 2002-01-04
KR100788100B1 (ko) 2007-12-21
FI20001585A0 (fi) 2000-07-03
FI116128B (fi) 2005-09-30
DE60118841D1 (de) 2006-05-24
ES2261349T3 (es) 2006-11-16
NO335094B1 (no) 2014-09-15
JP2002121798A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628599B2 (ja) 廃水集水装置
US5557812A (en) Waste water reuse system
CN112031089A (zh) 一种建筑卫生间用不降板同层排水系统
CA1053404A (en) Combination plumbing fixture having single floor waste outlet
JPH07224455A (ja) 間接排出型衛生装置
KR100895271B1 (ko) 연결소켓 겸용 배수트랩
JPH0630934Y2 (ja) 排水用悪臭兼逆風防止具
CN111395811A (zh) 一种便于安装的一体化卫生间
CN212053955U (zh) 一种便于安装的一体化卫生间
CN212358489U (zh) 一种建筑排水汇集系统
JP2500970Y2 (ja) 大型洗面器の排水構造
JP4332603B2 (ja) 排水トラップ
JP2001152508A (ja) 排水トラップ
JPH05255959A (ja) ユニットバスルームの排水構造
JPS595647Y2 (ja) 車両用ユニツト型便所
JP2005240518A (ja) 排水装置及びそれが用いられる排水配管
GB2200382A (en) Apparatus for cleansing a bowl-like article or other article supported on or above a floor surface
JP2003313914A (ja) 排水トラップ
KR200305382Y1 (ko) 조립식 욕실용 배수장치의 호스연결구조
JP2001220797A (ja) 防水パンの排水構造
JP2580527Y2 (ja) ユニットバストイレルーム
JPH0619154B2 (ja) 間接出口と隠された排水機構とを有する衛生装置
JPH02176031A (ja) 手洗設備付大便器ユニット
KR19990008653U (ko) 화장실용 좌변기의 환기구조
JP2002021158A (ja) 給排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees