JP4624400B2 - 車両用の電線保護方法および電線保護装置 - Google Patents

車両用の電線保護方法および電線保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4624400B2
JP4624400B2 JP2007299647A JP2007299647A JP4624400B2 JP 4624400 B2 JP4624400 B2 JP 4624400B2 JP 2007299647 A JP2007299647 A JP 2007299647A JP 2007299647 A JP2007299647 A JP 2007299647A JP 4624400 B2 JP4624400 B2 JP 4624400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wire
electric wire
δtw
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007299647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130944A (ja
Inventor
豊 樋口
成治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40667389&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4624400(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007299647A priority Critical patent/JP4624400B2/ja
Priority to US12/734,684 priority patent/US8405946B2/en
Priority to PCT/JP2008/070097 priority patent/WO2009066564A1/ja
Priority to CN201310573147.5A priority patent/CN103746348B/zh
Priority to CN2008801165362A priority patent/CN101861689B/zh
Priority to DE112008003096T priority patent/DE112008003096T5/de
Publication of JP2009130944A publication Critical patent/JP2009130944A/ja
Publication of JP4624400B2 publication Critical patent/JP4624400B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/773,083 priority patent/US8767367B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/228Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for covered wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H6/00Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images
    • H02H6/005Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images using digital thermal images

Description

本発明は、車両用の電線保護方法および電線保護装置に関し、特に車両において電源から負荷へ電力を供給するために用いられる電線の保護方法および電線保護装置に関する。
車両用ワイヤーハーネスは、経時劣化や磨耗などにより内部の芯線がボディーなどと接触してショートする恐れがある。そのため、こうしたショートによる電線被覆の発煙や電流制御素子(スイッチ素子)の保護のために、従来、過熱状態を検出して溶断する熱ヒューズが使用された。しかしながら、このような熱ヒューズの使用は、電装品の増加に伴い設置スペースの確保が課題となってきている。また、溶断後復帰させるには、新しい熱ヒューズの付け替えが必要であり、メンテナンスが煩雑であった。そのほか、ヘッドランプ等の突入電流の大きな負荷に対して繰り返し通電した場合、劣化により溶断時間が短くなる性質がある。また、初期バラツキや温度依存性により溶断時間が異なる反面、正常動作時に溶断してはならない制約があるため、ある程度電流容量の大きな熱ヒューズを使用する必要があった。それに伴い、熱ヒューズでの保護が可能な発煙電流の大きな太めの電線を使用しなければならない課題があった。
また、近年では直接電線に温度センサーを取り付け、電線の温度を測定し、電線が異常な温度に達した場合に通電電流を遮断させる技術が報告されている(特許文献1参照)。
特開平11−139223号公報
ところで、上記特許文献1に示された、ワイヤーハーネス自身に線状サーミスタ等の測温素子を取り付け、ハーネスの温度を直接測定する方法においては、構造が複雑になり、コストが増加するという不都合が生じる。また、束ねられたワイヤーハーネスのうち、中央付近に配置された電線1本が温度上昇する場合には、正確に温度を把握するのは不可能であった。
そこで、本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、簡単な構造で、様々なショート電流による温度上昇から電線を確実に保護できる電線の保護方法および保護装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、本発明の一形態に係る車両用の電線保護方法は、車両において電源から負荷へ電力を供給するために用いられる電線を保護する方法であって、前記負荷への通電電流を所定時間毎に検出する工程と、前記検出された通電電流に起因する前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の基準温度からの上昇温度を算出し、該電線の上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を推定する工程と、前記推定された電線の温度が所定の上限温度未満かどうかを判定する工程と、前記判定する工程において、前記推定された電線の温度が前記所定の上限温度未満であると判定された場合、前記上昇温度を用いて、新たに検出された通電電流に起因する前記電線の前記所定時間内における発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の前記基準温度からの新たな上昇温度を算出し、該新たな上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を新たに推定する工程と、前記判定する工程において、前記推定された電線の温度が所定の上限温度以上であると判定された場合、前記電源から前記負荷への電力の供給を停止する工程とを含み、前記電線の温度を推定する工程は、前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づく前記電線の上昇温度を、下記関係式に基づき算出し、その算出において、下記関係式におけるRw(n)を、前記所定の上限温度に対応する前記Rw(n)であって温度に依存しない一定値として、前記電線の上昇温度を算出し、前記基準温度を、前記電線が配設された場所の環境温度のうち最高温度の環境温度に設定する、車両用の電線保護方法。

ΔTw(n)= ΔTw(n−1)×exp(−Δt/τw)+Rthw
×Rw(n−1)×I(n−1)2×(1−exp(−Δt/τw))
ここで、 I(n):検出n(1以上の整数)回目の検出通電電流値(A)
ΔTw(n):検出n回時での電線上昇温度(℃)
Rw(n)=Rw(0)×(1+κw×(Tw−To))
:検出n回時の電線抵抗(Ω)
Rw(0):温度Toでの電線抵抗(Ω)
Rthw:電線熱抵抗(℃/W)
τw:電線放熱時定数(s)
κw:電線抵抗温度係数(/℃)
Δt:所定時間(s)
Tw=基準温度+ΔTw(n)
:検出n回時の電線温度(℃)
この構成においては、所定時間毎に、通電電流を検出し、その通電電流を用いて現在の電線温度を推定し、現在の電線温度と電線の許容される上限温度とを比較している。そのため、図11に示すような、オン/オフを繰り返すようなショート電流によって電線温度が上昇した場合であっても、それを確実に検知して、電線が発煙温度に達する前に通電電流を遮断して、電線の発煙を防止することができる。また、従来の熱ヒューズのように突入電流によって劣化する要因がなく、また温度を正確に推定することができるため、電線が発煙する寸前まで電流を流して使用すすことが可能となる。
さらに、電線温度を通電電流のみの検出によって推定するため、電線保護に係る構造を簡単に構成することができる。
また、上記の目的を達成するための別の手段として、本発明の一形態に係る車両用の電線保護装置は、車両において電源と負荷との間に設けられ、前記電源から前記負荷へ電力を供給するために用いられる電線を保護する装置であって、前記電源から前記負荷への通電路に設けられ、前記負荷への電力供給をスイッチする半導体スイッチ素子と、前記半導体スイッチ素子に流れる負荷への通電電流を所定時間毎に検出する電流検出回路と、前記検出された通電電流に起因する前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の基準温度からの上昇温度を算出し、該電線の上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を推定する演算回路と、前記推定された電線の温度が所定の上限温度未満かどうかを判定し、前記推定された電線の温度が前記所定の上限温度未満であると判定した場合には、前記演算回路に、前記上昇温度を用いて、新たに検出された通電電流に起因する前記電線の前記所定時間内における発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の前記基準温度からの新たな上昇温度を算出し、該新たな電線の上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を新たに推定させ、前記推定された電線の温度が前記所定の上限温度以上であると判定した場合には、前記半導体スイッチ素子をオフして、前記電源から前記負荷への電力の供給を停止させる保護回路と、前記基準温度を、前記電線が配設された場所の環境温度のうちの最高温度の環境温度に設定する基準温度設定回路と、を備え、前記演算回路は、前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づく前記電線の上昇温度を、下記関係式に基づき算出し、その算出において、下記関係式におけるRw(n)を、前記所定の上限温度に対応する前記Rw(n)であって温度に依存しない一定値として、前記電線の上昇温度を算出する、車両用の電線保護装置。

ΔTw(n)= ΔTw(n−1)×exp(−Δt/τw)+Rthw
×Rw(n−1)×I(n−1)2×(1−exp(−Δt/τw))
ここで、 I(n):検出n(1以上の整数)回目の検出通電電流値(A)
ΔTw(n):検出n回時での電線上昇温度(℃)
Rw(n)=Rw(0)×(1+κw×(Tw−To))
:検出n回時の電線抵抗(Ω)
Rw(0):温度Toでの電線抵抗(Ω)
Rthw:電線熱抵抗(℃/W)
τw:電線放熱時定数(s)
κw:電線抵抗温度係数(/℃)
Δt:所定時間(s)
Tw=基準温度+ΔTw(n)
:検出n回時の電線温度(℃)
この構成によれば、上記本発明による電線保護方法と同様の作用・効果を得ることができる。
また、上記構成において、前記通電電流を電圧に変換し、変換信号を生成する変換回路と、前記変換信号をフィルタリングするローパスフィルタとをさらに備え、前記ローパスフィルタの時定数は、前記所定時間より大きく、前記電線の放熱時定数より小さいことが好ましい。この場合、高速な電流変動信号をなまらせることで、マイクロコンピュータでの演算が可能となる。
また、上記構成において、前記電線は、前記半導体スイッ素子から前記負荷まで間に配設される車両用のワイヤーハーネスであり、前記演算回路および保護回路は、マイクロコンピュータとして構成されることが好ましい。この場合、安価な構成で演算処理が可能となる。
本発明によれば、簡単な構造で、様々なショート電流による温度上昇から電線を確実に保護することができる。
<実施形態>
本発明の実施形態を図1〜図5を参照しつつ説明する。なお、本実施形態においては、保護される電線として車両のワイヤーハーネスを想定しているが、これに限られない。
図1は、本発明による電線(ワイヤーハーネス)の保護の概念を示す説明図である。図1に示されるように、本発明においては、通電電流Iによるハーネスの損失、すなわちハーネスの発熱とハーネスの放熱時定数τwとからハーネスの温度上昇ΔTwを直接算出する。次いで、ハーネスの温度上昇ΔTwからハーネスの温度を推定する。この推定されたハーネス温度と所定のしきい値(上限値)とが比較され、ハーネス温度が所定のしきい値以上のとき、通電電流Iを遮断してハーネスを保護する。
より詳しくは、電線(ワイヤーハーネス)を介して負荷へ供給される通電電流Iを所定時間毎に検出し、検出された通電電流に起因する所定時間内の電線の発熱及び放熱特性に基づいて電線の基準温度からの上昇温度を算出し、該電線の上昇温度を前記基準温度に加算して電線の温度を推定する。次いで、推定された電線の温度が所定の上限温度未満かどうかを判定し、推定された電線の温度が所定の上限温度未満であると判定された場合、上昇温度を用いて、新たに検出された通電電流に起因する電線の所定時間内における発熱及び放熱特性に基づいて電線の基準温度からの新たな上昇温度を算出し、その新たな電線の上昇温度を基準温度に加算して電線の温度を新たに推定する。そして、推定された電線の温度が所定の上限温度以上であると判定された場合、電源から負荷への電力の供給が停止されて、電線が保護される。

次に、図2を参照して本発明による電線保護装置を説明する。図2は、本発明による電線保護装置100の概略的な構成図である。電線保護装置100は、マイクロコンピュータ10、複数(本実施形態では8個)の入力回路20、複数(本実施形態では8個)の出力回路30、基準温度設定回路40、およびレギュレータIC50等を含む。なお、入力回路20および出力回路30の数は、保護する電線数に応じて適宜変更される。
マイクロコンピュータ10は、本発明による、「演算回路」および「保護回路」に相当し、以下で詳述するように、ワイヤーハーネスの上昇温度ΔTwを算出するとともに、ワイヤーハーネスの温度Tpを推定する。マイクロコンピュータ10は、WDT(ウォッチドッグ端子)11、発振子端子12、複数のI/O端子13、複数のA/D変換入力端子14等を備える。なお、マイクロコンピュータ10は、以下に示す本発明に係る電線を保護するための演算、判定および保護等の動作、すなわち電線保護方法に係る動作を、例えばマイクロコンピュータ10内のメモリ(図示せず)に格納されたプログラムの命令に従って実行する。
各入力回路20は、入力I/F(インターフェース)回路を含む。入力回路20には、マイクロコンピュータ10に対する様々な入力信号が入力され、各入力信号がマイクロコンピュータ10に適合する信号に変換される。
出力回路30は、出力I/F(インターフェース)回路31、IPS(Intelligent Power Switch)32、CRローパスフィルタ33および電流電圧変換回路(変換回路)34等を含む。
IPS32は、半導体スイッチ素子(ここでは、nチャネルMOSFET)35、チャージポンプ36、自己保護回路37、およびセンスMOSFET(本発明の「電流検出回路」に相当する)38を含む。半導体スイッチ素子35は、電源Vdcからの負荷への通電電流Iをオン/オフし、チャージポンプ36は半導体スイッチ素子35への制御電圧を昇圧する。自己保護回路37は半導体スイッチ素子35を過電流から保護し、センスMOSFET38は負荷電流Iと所定の比率関係を有するセンス電流を生成する。
センス電流は、電流電圧変換回路34によって、センス電流と比例関係を有するセンス電圧信号(変換信号)Vsensに変換される。電流電圧変換回路は、例えばセンス電流検出抵抗によって構成される。センス電圧信号VsensはCRローパスフィルタ33に供給される。CRローパスフィルタ33はセンス電圧信号Vsensから所定の高周波成分を除去し、高周波成分が除去されたセンス電圧信号Vsensをマイクロコンピュータ10のA/D変換入力端子14に供給する。ここで、CRローパスフィルタ33の時定数は、サンプリンング間隔に対して十分大きく、ハーネスの放熱時定数に対して十分小さいことが好ましい。本実施形態では、CRローパスフィルタ33の時定数は20msとしている。
マイクロコンピュータ1は、センス電圧信号Vsensを通電電流Iに換算する。例えば、センス電圧信号Vsensと通電電流Iとの対応マップによって通電電流Iの実際の値を得る。この対応マップは、例えばマイクロコンピュータ10内のメモリ(図示せず)に格納されている。
基準温度設定回路40は、マイクロコンピュータ10が電線温度の推定を開始する際の基準温度を設定する。基準温度設定回路40は、例えば車両のエンジンルームに設けられた温度センサ(図示せず)と、該温度センサからのセンサ信号を増幅してエンジンルームの温度を示す温度信号を生成する増幅回路(図示せず)とを含む。基準温度設定回路40はエンジンルームの温度を示す温度信号を基準温度としてマイクロコンピュータ10のA/D変換入力端子14に供給する。なお、基準温度設定回路40は検出する環境温度の数に応じて複数の温度センサおよび複数の増幅回路を含む。さらに、基準温度設定回路40は、検出された複数の環境温度の中から1つの基準温度を選択するための比較回路等を含んでもよい。
レギュレータIC50は、所定の直流電圧、例えば12Vをマイクロコンピュータ10の電源電圧、例えば5Vに変換して、5Vの直流電圧をマイクロコンピュータ10に供給する。
<電線温度の推定方法>
次に、マイクロコンピュータ10による電線温度の推定方法を図3〜図5を参照して説明する。図3は電線温度推定モデルを説明する図であり、電線上昇温度ΔTは、電線導体の発熱T1と電線の放熱T2との差として示される。図3の等価回路は熱に関する等価回路を示すものである。
マイクロコンピュータ10は、図4および下に示す式1の電線の放熱および発熱に関する関係式に、検出された通電電流Iの値を代入して電線の上昇温度ΔTwを算出する。式1は、図4に示されるように、電線の放熱に係る項と電線の発熱に係る項からなる。
ΔTw(n)= ΔTw(n−1)×exp(−Δt/τw)+Rthw
×Rw(n−1)×I(n−1)2×(1−exp(−Δt/τw))
…(式1)
ここで、 I(n):サンプリング(検出)n(1以上の整数)回目の電流値(A)
ΔTw(n):サンプリングn回時での電線上昇温度(℃)
Rw(n):サンプリングn回時の電線抵抗(Ω)
Rw(0):温度Toでのハーネス(電線)抵抗(Ω)
Rthw:ハーネス(電線)熱抵抗(℃/W)
τw:ハーネス(電線)放熱時定数(s)
κw:ハーネス(電線)抵抗温度係数(/℃)
Δt:サンプリング間隔(所定時間)(s)
マイクロコンピュータ10は、基準温度に、算出された電線の上昇温度ΔTwを加算して現在の電線温度Tpを推定する。その際、電線のサンプリング間隔(所定時間)Δt当たりの温度変化ΔTsを算出し、このサンプリング間隔Δt当たりの温度変化ΔTsを用いて電線の上昇温度ΔTwを算出する。
次に、マイクロコンピュータ10は、この現在の電線温度Tpを、電線の所定の上限温度Tmaxと比較し、電線温度Tpが上限温度Tmax未満かどうかを判定する。電線温度Tpが上限温度Tmax未満であると判定した場合には、マイクロコンピュータ10は、次のサンプリング間隔Δt当たりの温度変化ΔTsを計算し、サンプリング間隔Δt当たりの温度変化ΔTsを前回算出した電線の上昇温度ΔTw(n−1)に加算し、今回までの基準温度からの電線の上昇温度ΔTw(n)を新たに算出する。マイクロコンピュータ10は、算出した上昇温度ΔTw(n)を基準温度に加算して今回の電線温度Tpとする。電線温度Tpが上限温度Tmax以上となるまで、上昇温度ΔTwの算出、電線温度Tpの推定、および電線温度Tpと上限温度Tmaxとの比較を繰り返す。
なお、サンプリング間隔Δt当たりの温度変化ΔTsは、式1を変形した下の式1Aで示される。
ΔTs=ΔTw(n)−ΔTw(n−1)
=(Rthw×Rw(n−1)×I(n−1)2−ΔTw(n−1))×(1−exp(−Δt/τw)) …(式1A)
そして、電線温度Tpが上限温度Tmax未満でない、すなわち、電線温度Tpが上限温度Tmax以上であると判定した場合、マイクロコンピュータ10は、半導体スイッチ素子35をオフして電線を保護するための保護信号を生成し、保護信号をIPS32に供給する。半導体スイッチ素子35は、保護信号によってオフされ、電線への通電が遮断される。そのため、電線のさらなる温度上昇が避けられる。
図5は、式1をさらに詳しく説明する図である。ここで、図5および下の式2に示されるように、サンプリングn回時の電線抵抗Rw(n)は電線上昇温度ΔTw(n)、すなわち(Tw−To)に依存する変数である。
Rw(n)=Rw(0)×(1+κw×(Tw−To)) …(式2)
ここで、 Tw:検出n回時での電線温度(℃)
To:所定温度(例えば、20℃)
また、図5に示される電線上昇温度ΔTw(n)に係る式は、式1に至るまでの経過を示すもので、式1と同一内容を示す。ここで、サンプリング間隔Δt、ハーネス放熱時定数τw、ハーネス熱抵抗Rthw、およびハーネス抵抗(初期値、例えば20℃での値)Rw(0)は定数であり、温度推定される電線に応じて設定される。
<試験例>
次に、本発明に係る電線温度推定の試験例を図6〜図10を参照しつつ説明する。図6は、本発明に係る電線温度推定の試験条件を示す説明図である。本試験においては、試験電線として断面積0.85平方mm、長さ3mの銅線(AVSS0.85sq)が使用され、3.5mΩのオン抵抗を有する半導体スイッチ素子が使用された。電線の実測温度の測定は、電線の中間点にて行われた。試験電線および電線温度推定試験装置は、無風状態で温度25℃の恒温槽内に配置された。
図7は、試験に使用されたステップ電流の波形を示すグラフであり、図8は、そのステップ電流に対する演算電線温度および実測電線温度の変化を示すグラフである。図8に示されるように、演算電線温度の変化が実測電線温度の変化にほぼ一致することが確認された。
図9は、電流値の異なる試験ステップ電流に対する演算電線温度の時間変化を示すグラフであり、図10は、各試験ステップ電流による限界特性の試験結果と従来の熱ヒューズの溶断特性との関係を示すグラフである。上限(遮断)温度は150℃に設定された。図9に示されるように、試験ステップ電流として、5種類の電流値(25.0A、29.0A、30.0A、40.0A、50.0A)を有するステップ電流が使用され、試験開始から、それぞれ194.3秒、65.6秒、59.3秒、24.5秒、14.0秒の後に、電流が遮断されることが確認された。また、試験による遮断に至るまでの通電時間と電流値との関係をプロットすると、そのプロット点は、図10に示されるように、銅電線の発煙曲線(限界特性)に沿うものであることが確認された。そのため、同図10に示される、従来の熱ヒューズを使用する場合と比較して、本発明に係る電線温度推定方法によれば、突入電流によって劣化する要因がなく、また温度を正確に推定することができるため、電線が発煙する寸前まで電流を流すことも可能となる。
<効果>
上記したように、本実施形態においては、所定のサンプリング間隔Δt毎に、通電電流Iを検出し、その通電電流Iを用いて現在の電線温度Tpを推定し、電線温度Tpと電線の許容される上限温度Tmaxとを比較している。そのため、図11に示したような、オン/オフを繰り返すようなショート電流によって電線温度Tpが上昇した場合であっても、電線温度Tpの上昇を確実に検知して、電線が発煙温度に達する前に通電電流を遮断することができる。その結果、電線の発煙を防止することができる。
さらに、電線温度Tpを通電電流Iのみの検出によって推定するため、電線保護に係る構造を簡単に構成できる。
また、本発明による電線保護回路100の構成は、既存の素子によって構成可能である。そのため、その製造コストを安く抑えることができ、また既存の保護回路からの変更も容易となる。
さらに、本発明による電線保護回路100を、1個のマイクロコンピュータ10の制御で複数の出力回路10、すなわち複数の電線に対する保護に適応させることもできる。そのため電線保護回路100全体の部品点数およびコストを低減させることもできる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態においては、サンプリングn回時の電線抵抗Rw(n)は電線上昇温度ΔTw(n)に依存する変数として、式2によって求める例を示したが、特にこれに限定されない。電線抵抗Rwを温度によらず一定値として電線の上昇温度ΔTwを算出するようにしてもよい。この場合、その一定値を適宜選択することにより、電線温度Tpが上限温度Tmaxに到達するまでの時間を電線を保護する要求に応じて適宜変更することができる。すなわち、電線保護の度合いに対応させて、電線の保護対策を講じることができる。
例えば、電線抵抗Rwを電線上限温度Tmaxに対応する値に固定して上昇温度ΔTwを算出するようにしてもよい。この場合、実際より電線の温度上昇が厳しい条件、すなわち実際より電線の温度上昇が大きい条件で上昇温度ΔTwが算出される。そのため、電線抵抗Rwを電線上限温度Tmaxに対応する値に固定することは、電線をより早く保護したい場合に、好適である。
(2)上記実施形態においては、エンジンルームの温度を基準温度とする例を示したが、基準温度はこれに限定されない。例えば、保護する電線が車両室内に配設される場合には、車両室温が基準温度とされてもよいし、保護する電線が主に車外に配設される場合には、車外温が基準温度とされてもよい。要は、基準温度は、保護される電線が配設された場所の環境温度に応じて設定されるものであればよい。
さらに、保護する電線がエンジンルームおよび車両室内のように温度の異なる環境に渡って配設される場合には、基準温度は、電線が配設された場所の環境温度のうち最高温度の環境温度(この場合、エンジンルームの温度)に設定されるようにしてもよい。この場合、電線の温度上昇が最も厳しい条件、すなわち電線の温度上昇が最も大きい条件で上昇温度ΔTwが算出される。そのため、電線が早い段階で確実に保護される。
(3)上記実施形態においては、基準温度設定回路40をマイクロコンピュータ10とは個別の構成としたが、基準温度設定回路40の機能をマイクロコンピュータ10が行うように構成してもよい。その際、マイクロコンピュータ10は個別に配置される温度センサから環境温度に係る情報を受け取り、その温度情報を用いて基準温度を設定する。
(4)上記実施形態においては、半導体スイッチ素子35として、nチャネルMOSFETを使用する例を示したが、これに限定されない。例えば、半導体スイッチ素子35として、pチャネルMOSFETを使用してもよいし、バイポーラトランジスタを使用してもよい。
(5)上記実施形態においては、通電電流IをセンスMOSFET38によって検出する例を示したがこれに限定されない。例えば、シャント抵抗を用いて通電電流Iを検出するようにしてもよい。
(6)上記実施形態においては、演算回路および保護回路をマイクロコンピュータによって構成し、本発明による電線保護方法に係る動作をマイクロコンピュータによって実行する例を示したが、特にこれに限られない。演算回路および保護回路は、例えば、個別に、論理回路によって構成されるようにしてもよい。
本発明の電流保護方法を説明する説明図 本発明の電流保護装置の構成を示す概略的なブロック図 本発明に係る電線温度推定モデルを説明する説明図 本発明に係る電線温度推定演算を説明する説明図 本発明に係る電線温度推定演算式を説明する説明図 電線温度推定の試験条件を示す説明図 電線温度推定の試験に使用した試験ステップ電流の波形図 図7の試験電流に対する電線温度の変化を示すグラフ 電流値の異なる試験ステップ電流に対応する演算電線温度の時間変化を示すグラフ 電線温度推定の試験結果による遮断特性と従来の熱ヒューズの溶断特性との関係を示すグラフ 従来の、ステップ電流と電線温度との関係を示すグラフ
符号の説明
10…マイクロコンピュータ(演算回路、保護回路)
30…出力回路
33…CRローパスフィルタ
34…電流電圧変換回路
35…nチャネルMOSFET(半導体スイッチ素子)
38…センスMOSFET(電流検出回路)
40…基準温度設定回路
100…電線保護装置

Claims (5)

  1. 車両において電源から負荷へ電力を供給するために用いられる電線を保護する方法であって、
    前記負荷への通電電流を所定時間毎に検出する工程と、
    前記検出された通電電流に起因する前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の基準温度からの上昇温度を算出し、該電線の上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を推定する工程と、
    前記推定された電線の温度が所定の上限温度未満かどうかを判定する工程と、
    前記判定する工程において、前記推定された電線の温度が前記所定の上限温度未満であると判定された場合、前記上昇温度を用いて、新たに検出された通電電流に起因する前記電線の前記所定時間内における発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の前記基準温度からの新たな上昇温度を算出し、該新たな上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を新たに推定する工程と、
    前記判定する工程において、前記推定された電線の温度が所定の上限温度以上であると判定された場合、前記電源から前記負荷への電力の供給を停止する工程とを含み、
    前記電線の温度を推定する工程は、前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づく前記電線の上昇温度を、下記関係式に基づき算出し、
    その算出において、
    下記関係式におけるRw(n)を、前記所定の上限温度に対応する前記Rw(n)であって温度に依存しない一定値として、前記電線の上昇温度を算出し、
    前記基準温度を、前記電線が配設された場所の環境温度のうち最高温度の環境温度に設定する、車両用の電線保護方法。

    ΔTw(n)= ΔTw(n−1)×exp(−Δt/τw)+Rthw
    ×Rw(n−1)×I(n−1)2×(1−exp(−Δt/τw))
    ここで、 I(n):検出n(1以上の整数)回目の検出通電電流値(A)
    ΔTw(n):検出n回時での電線上昇温度(℃)
    Rw(n)=Rw(0)×(1+κw×(Tw−To))
    :検出n回時の電線抵抗(Ω)
    Rw(0):温度Toでの電線抵抗(Ω)
    Rthw:電線熱抵抗(℃/W)
    τw:電線放熱時定数(s)
    κw:電線抵抗温度係数(/℃)
    Δt:所定時間(s)
    Tw=基準温度+ΔTw(n)
    :検出n回時の電線温度(℃)
  2. 車両において電源と負荷との間に設けられ、前記電源から前記負荷へ電力を供給するために用いられる電線を保護する装置であって、
    前記電源から前記負荷への通電路に設けられ、前記負荷への電力供給をスイッチする半導体スイッチ素子と、
    前記半導体スイッチ素子に流れる負荷への通電電流を所定時間毎に検出する電流検出回路と、
    前記検出された通電電流に起因する前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の基準温度からの上昇温度を算出し、該電線の上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を推定する演算回路と、
    前記推定された電線の温度が所定の上限温度未満かどうかを判定し、
    前記推定された電線の温度が前記所定の上限温度未満であると判定した場合には、前記演算回路に、前記上昇温度を用いて、新たに検出された通電電流に起因する前記電線の前記所定時間内における発熱及び放熱特性に基づいて前記電線の前記基準温度からの新たな上昇温度を算出し、該新たな電線の上昇温度を前記基準温度に加算して前記電線の温度を新たに推定させ、
    前記推定された電線の温度が前記所定の上限温度以上であると判定した場合には、前記半導体スイッチ素子をオフして、前記電源から前記負荷への電力の供給を停止させる保護回路と、
    前記基準温度を、前記電線が配設された場所の環境温度のうちの最高温度の環境温度に設定する基準温度設定回路と、
    を備え、
    前記演算回路は、前記所定時間内の前記電線の発熱及び放熱特性に基づく前記電線の上昇温度を、下記関係式に基づき算出し、その算出において、下記関係式におけるRw(n)を、前記所定の上限温度に対応する前記Rw(n)であって温度に依存しない一定値として、前記電線の上昇温度を算出する、車両用の電線保護装置。

    ΔTw(n)= ΔTw(n−1)×exp(−Δt/τw)+Rthw
    ×Rw(n−1)×I(n−1)2×(1−exp(−Δt/τw))
    ここで、 I(n):検出n(1以上の整数)回目の検出通電電流値(A)
    ΔTw(n):検出n回時での電線上昇温度(℃)
    Rw(n)=Rw(0)×(1+κw×(Tw−To))
    :検出n回時の電線抵抗(Ω)
    Rw(0):温度Toでの電線抵抗(Ω)
    Rthw:電線熱抵抗(℃/W)
    τw:電線放熱時定数(s)
    κw:電線抵抗温度係数(/℃)
    Δt:所定時間(s)
    Tw=基準温度+ΔTw(n)
    :検出n回時の電線温度(℃)
  3. 前記通電電流を電圧に変換し、変換信号を生成する変換回路と、前記変換信号をフィルタリングするローパスフィルタとをさらに備え、前記ローパスフィルタの時定数は、前記所定時間より大きく、前記電線の放熱時定数より小さい請求項に記載の車両用の電線保護装置。
  4. 前記電線は、前記半導体スイッチ素子から前記負荷までの間に配設される車両用のワイヤーハーネスであり、
    前記演算回路および保護回路は、マイクロコンピュータとして構成される請求項または請求項に記載の車両用の電線保護装置。
  5. 前記演算回路および保護回路は、ハードウェアロジックによって構成される請求項〜請求項のいずれか一項に記載の車両用の電線保護装置。
JP2007299647A 2007-11-19 2007-11-19 車両用の電線保護方法および電線保護装置 Active JP4624400B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299647A JP4624400B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 車両用の電線保護方法および電線保護装置
CN2008801165362A CN101861689B (zh) 2007-11-19 2008-11-05 导线保护方法和导线保护装置
PCT/JP2008/070097 WO2009066564A1 (ja) 2007-11-19 2008-11-05 電線保護方法および電線保護装置
CN201310573147.5A CN103746348B (zh) 2007-11-19 2008-11-05 导线保护方法和导线保护装置
US12/734,684 US8405946B2 (en) 2007-11-19 2008-11-05 Wire protection method and wire protection device
DE112008003096T DE112008003096T5 (de) 2007-11-19 2008-11-05 Kabelschutzverfahren und Kabelschutzvorrichtung
US13/773,083 US8767367B2 (en) 2007-11-19 2013-02-21 Wire protection method and wire protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299647A JP4624400B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 車両用の電線保護方法および電線保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130944A JP2009130944A (ja) 2009-06-11
JP4624400B2 true JP4624400B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=40667389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299647A Active JP4624400B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 車両用の電線保護方法および電線保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8405946B2 (ja)
JP (1) JP4624400B2 (ja)
CN (2) CN101861689B (ja)
DE (1) DE112008003096T5 (ja)
WO (1) WO2009066564A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162874A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 遮断装置
US10998712B2 (en) 2016-01-15 2021-05-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Power supply control apparatus having a wire protection unit
JP2022189584A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 矢崎総業株式会社 電流検出装置及び電源装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624400B2 (ja) 2007-11-19 2011-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用の電線保護方法および電線保護装置
JP2009261088A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Yazaki Corp 負荷回路の保護装置
JP2009303394A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Yazaki Corp 負荷回路の保護装置
DE102008039334B4 (de) * 2008-08-22 2016-01-14 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren und Vorrichtung zum optimierten Energiemanagement
JP2010283977A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Yazaki Corp 負荷回路の保護装置
US8504213B2 (en) * 2009-06-26 2013-08-06 General Electric Company Regulation of generating plant
JP5660358B2 (ja) * 2009-09-25 2015-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
JP5360222B2 (ja) * 2009-09-25 2013-12-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
JP5482055B2 (ja) 2009-09-25 2014-04-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
JP5684871B2 (ja) * 2010-02-26 2015-03-18 矢崎総業株式会社 負荷回路の保護装置
JP5639868B2 (ja) 2010-12-06 2014-12-10 矢崎総業株式会社 負荷回路の保護装置
JP5647501B2 (ja) * 2010-12-09 2014-12-24 矢崎総業株式会社 車両用電力分配装置
JP5786452B2 (ja) * 2011-05-20 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 高圧ケーブル保護システム
JP5583155B2 (ja) * 2012-02-16 2014-09-03 古河電気工業株式会社 車両用電線保護装置
JP5876367B2 (ja) 2012-04-24 2016-03-02 矢崎総業株式会社 通電回路の保護装置
JP5944729B2 (ja) * 2012-04-24 2016-07-05 矢崎総業株式会社 通電回路の保護装置
US9787083B2 (en) 2012-12-06 2017-10-10 Twin-Star International, Inc. Overheat-resistant power cord and method
JP6176003B2 (ja) * 2013-09-05 2017-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置
JP6136900B2 (ja) * 2013-12-02 2017-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度算出装置及び保護装置
JP6128055B2 (ja) * 2014-05-22 2017-05-17 住友電装株式会社 電線保護装置
US9979180B2 (en) 2014-10-20 2018-05-22 Infineon Technologies Ag Electronic fuse
DE112015004904T5 (de) * 2014-10-30 2017-07-20 Yazaki Corporation Fahrzeugenergieversorgungssteuervorrichtung
JP6124942B2 (ja) * 2015-04-27 2017-05-10 矢崎総業株式会社 車両用電源制御装置
JP6511819B2 (ja) * 2015-01-15 2019-05-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
JP6304072B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 遮断装置、遮断方法及びコンピュータプログラム
US9532632B2 (en) 2015-05-08 2017-01-03 Better Vision Solutions LLC Pressure-venting container for disinfection and storage of contact lenses
CN105552859B (zh) * 2015-12-23 2018-02-13 国网辽宁省电力有限公司经济技术研究院 一种考虑线路短时过载的断面输电能力提高方法
US10478518B2 (en) 2016-03-02 2019-11-19 Better Vision Solutions LLC Method for disinfecting contact lenses
US10756720B2 (en) 2016-10-17 2020-08-25 Infineon Technologies Ag Driver circuit for electronic switch
JP6875143B2 (ja) * 2017-02-10 2021-05-19 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの熱解析方法、熱解析装置およびプログラム
JP6882023B2 (ja) * 2017-03-13 2021-06-02 矢崎総業株式会社 電線保護装置
JP6846244B2 (ja) * 2017-03-13 2021-03-24 矢崎総業株式会社 電線保護装置
DE102017106896B4 (de) 2017-03-30 2023-02-02 Infineon Technologies Ag Elektronischer Schalter für elektronische Sicherung
US10459023B2 (en) 2017-04-20 2019-10-29 Deere & Company System and method to determine stress levels in harvesting machine circuits
US10916396B2 (en) 2017-08-24 2021-02-09 Yazaki Corporation Load controller and load control method
JP2019041198A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 矢崎総業株式会社 負荷制御装置及び負荷制御方法
JP6702294B2 (ja) * 2017-11-27 2020-06-03 アンデン株式会社 過電流保護装置
DE102018102676A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Kromberg & Schubert Gmbh & Co. Kg Elektronisch gesteuerte Stromschaltvorrichtung
DE102018120599A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Yazaki Systems Technologies Gmbh Sicherungseinrichtung, Fahrzeug und Verfahren
US11717591B2 (en) 2018-11-29 2023-08-08 Better Vision Solutions LLC Methods for disinfecting contact lenses with a manganese-coated disc, and related contact lens treatment systems
JP7132197B2 (ja) * 2019-09-19 2022-09-06 株式会社東芝 保護回路、半導体装置及び方法
DE102019131533A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektronische Sicherung zur Absicherung einer elektrischen Leitung gegen thermische Überlast
CN111797461A (zh) * 2020-06-02 2020-10-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种汽车线束用导线与熔断器的匹配设计方法
DE102020116339A1 (de) 2020-06-22 2021-12-23 Kiekert Aktiengesellschaft Verfahren zur Temperatur-Überwachung und -Steuerung bei elektrischen Kraftfahrzeug-Antriebs- und/oder -Bremseinheiten
CN112069747B (zh) * 2020-07-15 2022-10-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种可靠性线束系统电气性能建立方法及装置
EP4201750A4 (en) 2020-08-19 2023-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. CONTROL METHOD FOR HYBRID VEHICLE AND CONTROL DEVICE FOR HYBRID VEHICLE
JP2022080105A (ja) 2020-11-17 2022-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
CN113179070B (zh) * 2021-04-28 2023-04-14 联合汽车电子有限公司 一种车用电力驱动系统动力端子动态保护系统
DE102021113107A1 (de) * 2021-05-20 2022-11-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektronischer Sicherungsschaltkreis
JP2023154472A (ja) * 2022-04-07 2023-10-20 日立Astemo株式会社 車両制御装置及び過熱保護装置
CN115642567B (zh) * 2022-11-07 2024-04-05 黑龙江科技大学 一种电路电器保护方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192119A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 株式会社東芝 保護継電装置
JPS63204307A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fanuc Ltd 過電流検出装置
JPH07222345A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 過電流継電器
JP2002238147A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nissin Electric Co Ltd 温度演算形過負荷保護リレー
JP2007295776A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Yazaki Corp 負荷回路の保護装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127768B2 (ja) * 1995-02-28 2001-01-29 日新電機株式会社 電線路の温度監視方法
JP3132378B2 (ja) 1996-01-22 2001-02-05 日新電機株式会社 電線路の温度推定方法
JP3129182B2 (ja) 1996-02-05 2001-01-29 日新電機株式会社 電線路監視制御方法
JP4142124B2 (ja) 1996-06-20 2008-08-27 矢崎総業株式会社 車両用電源供給装置及び該装置における異常検出装置
JP3384522B2 (ja) 1996-07-30 2003-03-10 矢崎総業株式会社 スイッチング装置
JP3440785B2 (ja) 1997-11-05 2003-08-25 矢崎総業株式会社 車両用ワイヤハーネスの異常検出装置及び車両用警報装置
DE10257425A1 (de) 2002-12-09 2004-06-24 Delphi Technologies, Inc., Troy Einrichtung und Verfahren zum Schutz eines elektrischen Spannungsversorgungssystems
CN2788143Y (zh) * 2005-03-10 2006-06-14 西安兴汇电力科技有限公司 电力线路导线温度及负荷测量装置
JP4624400B2 (ja) * 2007-11-19 2011-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用の電線保護方法および電線保護装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192119A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 株式会社東芝 保護継電装置
JPS63204307A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fanuc Ltd 過電流検出装置
JPH07222345A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 過電流継電器
JP2002238147A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nissin Electric Co Ltd 温度演算形過負荷保護リレー
JP2007295776A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Yazaki Corp 負荷回路の保護装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162874A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 遮断装置
JP2014204575A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 遮断装置
US10998712B2 (en) 2016-01-15 2021-05-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Power supply control apparatus having a wire protection unit
JP2022189584A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 矢崎総業株式会社 電流検出装置及び電源装置
JP7425020B2 (ja) 2021-06-11 2024-01-30 矢崎総業株式会社 電流検出装置及び電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009066564A1 (ja) 2009-05-28
CN101861689B (zh) 2013-12-11
CN101861689A (zh) 2010-10-13
US8767367B2 (en) 2014-07-01
DE112008003096T5 (de) 2010-10-07
CN103746348B (zh) 2017-06-20
US20100254059A1 (en) 2010-10-07
JP2009130944A (ja) 2009-06-11
US20130163138A1 (en) 2013-06-27
CN103746348A (zh) 2014-04-23
US8405946B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624400B2 (ja) 車両用の電線保護方法および電線保護装置
US9042069B2 (en) Power supply controller
JP5718833B2 (ja) 電線保護装置
JP5448706B2 (ja) 電流検出装置及び電流検出方法
CN102369643B (zh) 电力供给控制器及其控制方法
JP4929020B2 (ja) 負荷回路の過電流保護装置
US8441767B2 (en) Overcurrent protection circuit
JP6128055B2 (ja) 電線保護装置
CN107428296B (zh) 电连接箱
EP1993182A2 (en) Protection device for load circuits
KR101504429B1 (ko) 네거티브 온도 계수 서미스터를 이용한 온도 측정 장치
JP5158949B2 (ja) 電気接続箱、電力供給遮断方法、及びプログラム
KR20140068965A (ko) 부하를 보호하기 위한 장치 및 방법
JP2009226984A (ja) 電線保護方法および電線保護装置
JP2015011836A (ja) リレー制御装置
JP5823144B2 (ja) 過電流保護装置
JP5158948B2 (ja) 電気接続箱、電力供給遮断方法、及びプログラム
CN108370151B (zh) 供电控制装置
EP3062411B1 (en) Method for controlling trip event of inverter
JP7127736B2 (ja) 電流検出装置及び給電制御装置
JP2023147410A (ja) 保護装置
US20210296037A1 (en) Inductive-Load Control Circuit
KR20160124392A (ko) 스위칭 소자의 보호 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4624400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250