JPS63204307A - 過電流検出装置 - Google Patents

過電流検出装置

Info

Publication number
JPS63204307A
JPS63204307A JP62034449A JP3444987A JPS63204307A JP S63204307 A JPS63204307 A JP S63204307A JP 62034449 A JP62034449 A JP 62034449A JP 3444987 A JP3444987 A JP 3444987A JP S63204307 A JPS63204307 A JP S63204307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
numerical information
overcurrent
load
arithmetic storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034449A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Kobari
小針 克夫
Shinji Seki
関 新次
Shunsuke Matsubara
俊介 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP62034449A priority Critical patent/JPS63204307A/ja
Priority to US07/269,181 priority patent/US5225992A/en
Priority to PCT/JP1988/000172 priority patent/WO1988006363A1/ja
Priority to EP19880901921 priority patent/EP0350507A4/en
Publication of JPS63204307A publication Critical patent/JPS63204307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H6/00Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images
    • H02H6/005Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images using digital thermal images

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータを使用して実現した過
電流検出装置に関する。特に、数値制御される自動制御
機械等すでにマイクロコンピュータ等を使用している機
械においては、経済的負担をともなうことなく、構成を
簡素化し、感度や精度を向上することができる過電流検
出装置に関する。
〔従来の技術〕
電動機・発電機等の電磁機械には、短時間であっても過
大な電流が流れることによって発生すろ過大な電磁力(
機械力)からの保護と、それ程過大な電流でなくても長
時間流れることによって発生するジュール熱にもとづく
過熱からの保護とが必要である。
伝統的には、前者は瞬時動作の可動鉄片型過電流継電器
をもって、後者は誘導型過電流継電器なも、って対応し
ていた。
ところが、PWMllil装置等をはじめ、電動機の自
動制御装置が発達するにつれて、上記の如き保護装置も
、自動制御装置の一部として実現する傾向がある。 ゛ その1例を第2図を参照して説明する0図において、6
は電流検出手段であり、7は例えばシュミット回路等、
二安定マルチバイブレータ等よりなる超過電流検出手段
である。8は10回路等よりなる1種の積分回路であり
、超過電流検出手段7の動作時間に追従してその電圧を
指数関数的に増大する。9も例えばシュミット回路等、
二安定マルチバイブレータ等よりなるアラーム回路であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなアナログ回路またはパルス制御回路を使用し
た過電流検出装置は、保護される電動機等の制御回路に
も過電流検出装置に必要とするアナログ回路またはパル
ス制御回路と同種のアナログ回路またはパルス制御回路
が使用されているときは甚だ大きな利益を有する。
しかし、保護される電動機等の制御回路がマイクロコン
ビエータ応用技術をもって実現されることになると、そ
の利点はある程度失われることになり、保護される電動
機等の制御回路がマイクロコンピュータ応用技術をもっ
て実現されるように推移するとともに、マイクロコンピ
ュータ応用技術をもって実現され過電流検出装置の開発
が望まれることになった。
本発明の目的は、この要請に応えることにあり、マイク
ロコンピュータを使用して実現した過電流検出装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明が採った手段は、サ
ンプリング周期毎に電流を検出する電流検出手段(1)
と、前記のサンプリング周期毎に、前記の電流検出手段
(1)によって検出された電流の二乗に負荷の巻線の電
気抵抗と第1の係数とを乗じて記憶する第1の演算記憶
手段(2)と、前記のサンプリング周期毎に、前記の第
1の演算記憶手段(2)の記憶している数値情報な移送
されてこの数値情報に第2の係数を乗じて記憶する第2
の演算記憶手段(3)と、前記のサンプリング周期毎に
、前記の第2の演算記憶手段(3)の記憶している数値
情報と前記の第1の演算記憶手段(2)の記憶している
数値情報とを加算して記憶する第3の演算記憶手段(4
)と、前記のサンプリングの累積サンプリング周期毎に
、前記の第3の演算記憶手段(4)の記憶している数値
情報を前記の累積サンプリングの累積数をもって除して
得られた数値情報が前記の負荷の許容温度上昇値を超過
するまでは、前記の累積サンプリングを継続し、前記の
数値情報が前記の負荷の許容温度上昇値から周囲温度を
差引いた値憂超過したとき、過電流と判定する過電流判
定手段(5)とを具備するようにして過電流検出装置を
構成したことにある。
(作用) 電動機・発電機等の電磁機械の温度上昇は、負荷電流の
二乗に電磁機械の巻線の電気抵抗とを乗じて得られた発
熱量と放熱量との差によって決定され、指数関数的に上
昇することは知られている。
そこで、第3図に模式的に示す電気回路を使用して、温
度上昇θ(1)を、解くと。
θ(nil)!P (n)r (1−exp (、、)
)+ e x p (−) 6 (n) r =KIP (n)+に2θ(n) を得ることができる。
ここで、Cは電磁機械の許容lであり、rは電磁機械の
巻線の電気抵抗であ り、 Tはサンプリング周期であり、 P (n)は発熱量である。
本発明は、サンプリング方式を使用して、発熱量P(n
)を逐次求め、これに、第1の係数に1を乗じて累積し
、この累積値0(n)に第2の係数に2を乗じた数に2
θ(n)と、次のサンプリングにおける発熱量に第1の
係数を乗じた値Kl(Pn)との和を求めて温度上昇θ
(n+ 1)を求め、この値が、電動機・発電機等の電
磁機械の許容温度上昇値から周囲温度を差し引いた値を
超過したことをもって過電流と判定することとしたもの
であり、マイクロコンピュータ応用技術を利用して過電
流検出装置を実現しうる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ一木発明の一実施例に係る過電流
検出装置について、さらに説明する。
第1a図参照 図は全体構成図を示す0図において、lはサンプリング
周期毎に電流を検出する電流検出手段であり、2は前記
のサンプリング周期毎に、前記の電流検出手段lによっ
て検出された電流の二乗に負荷の巻線の電気抵抗と第1
の係数とを乗じて記憶する第1の演算記憶手段であり、
3は前記のサンプリング周期毎に、前記の第1の演算記
憶手段2の記憶している数値情報を移送されてこの数値
情報に第2の係数を乗じて記憶する第2の演算記憶手段
であり、4は前記のサンプリング周期毎に、前記の第2
の演算記憶手段3の記憶している数値情報と前記の第1
の演算記憶手段2の記憶している数値情報とを加算して
記憶する第3の演算記憶手段であり、5は前記のサンプ
リングの累積サンプリング周期毎に、前記の第3の演算
記憶手段4の記憶している数値情報を前記の累積サンプ
リングの累積数をもって除して得られた数値情報が前記
の負荷の許容温度上昇値を超過するまでは、前記の累積
サンプリングを継続し。
前記の数値情報が前記の負荷の許容温度上昇値を超過し
たとき、過電流と判定する過電流判定手段である。
第ib図参照 上記の構成は、マイクロコンピュータを応用して実現す
ることが容易であるから、その作用をフロチャートを参
照して説明する。
電流検出手段1を使用して、電動機・発電機等の電磁機
械の負荷電流をサンプリング検出する(a)。
第1の演算記憶手段2を使用して、サンプリング周期毎
に、電流検出手段1によって検出された電流の二乗に負
荷の電動機・発電機等の巻線の電気抵抗と第1の係数と
を乗じて記憶する(b)。
サンプリング周期毎に、第1の演算記憶手段2の記憶し
ている数値情報を、第2の演算記憶手段3に移送し、こ
こで、この数値情報に第2の係数を乗じて、第2の演算
記憶手段3に記憶する(C)。
サンプリング周期毎に、第2の演算記憶手段3の記憶し
ている数値情報と第1の演算記憶手段2の記憶している
数値情報とを加算して、第3の演算記憶手段4に記憶す
る(d)。
過電流判定手段5を使用して、サンプリングの累積サン
プリング周期毎に、第3の演算記憶手段4の記憶してい
る数値情報を、累積サンプリングの累積数をもって除し
、これによって得られた数値情報が負荷の許容温度上昇
値を超過するまでは、累積サンプリングを継続し、上記
の数値情報が前記の負荷の許容温度上昇値を超過したと
き、過電流と判定する(e)。
以上のように、マイクロコンピュータを使用して過電流
検出装置が実現される。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明により、マイクロコンピュ
ータを使用して過電流検出装置が実現され、特に、数値
制御される自動制御機械等すでにマイクロコンピュータ
等を使用している機械においては、経済的負担をともな
うことなく、過電流検出装置の構成を簡素化し、感度や
精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の一実施例に係る過電流検出装置の
全体構成図である。 第1b図は1本発明の一実施例に係る過電流検出装置の
フロチャートである。 第2図は、従来技術に係る過電流検出装置のブロック図
である。 第3図は、本発明に係る過電流検出装置の等価回路とし
て利用した模式的電気回路である。 l@拳・電流検出手段。 2・・・第1の演算記憶手段、 3・−・第2の演算記憶手段。 4・・・第3の演算記憶手段、 5・・・過電流判定手段。 6・・・電流検出手段、 7・拳・超過電流検出手段。 8・・・積分回路、 9目−アラーム回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サンプリング周期毎に電流を検出する電流検出手段(1
    )と、 前記サンプリング周期毎に、前記電流の二乗に負荷の巻
    線の電気抵抗と第1の係数とを乗じて記憶する第1の演
    算記憶手段(2)と、 前記サンプリング周期毎に、前記第1の演算記憶手段(
    2)の記憶している数値情報を移送されてこの数値情報
    に第2の係数を乗じて記憶する第2の演算記憶手段(3
    )と、 前記サンプリング周期毎に、前記第2の演算記憶手段(
    3)の記憶している数値情報と前記第1の演算記憶手段
    (2)の記憶している数値情報とを加算して記憶する第
    3の演算記憶手段(4)と、 累積サンプリング周期毎に、前記第3の演算記憶手段(
    4)の記憶している数値情報を前記累積サンプリングの
    累積数をもって除して得られた数値情報が前記負荷の許
    容温度上昇値から周囲温度を差引いた値を超過するまで
    は、前記累積サンプリングを継続し、前記数値情報が前
    記負荷の許容温度上昇値を超過したとき、過電流と判定
    する過電流判定手段(5)と を具備することを特徴とする過電流検出装置。
JP62034449A 1987-02-19 1987-02-19 過電流検出装置 Pending JPS63204307A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034449A JPS63204307A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 過電流検出装置
US07/269,181 US5225992A (en) 1987-02-19 1988-02-19 Computerized overcurrent detector
PCT/JP1988/000172 WO1988006363A1 (en) 1987-02-19 1988-02-19 Overcurrent detector
EP19880901921 EP0350507A4 (en) 1987-02-19 1988-02-19 Overcurrent detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034449A JPS63204307A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 過電流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204307A true JPS63204307A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12414560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034449A Pending JPS63204307A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 過電流検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5225992A (ja)
EP (1) EP0350507A4 (ja)
JP (1) JPS63204307A (ja)
WO (1) WO1988006363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130944A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Autonetworks Technologies Ltd 電線保護方法および電線保護装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95329C (fi) * 1993-04-14 1996-01-10 Abb Industry Oy Menetelmä oikosulkumoottorin lämpenemisen seuraamiseksi
EP0651314A1 (en) * 1993-10-27 1995-05-03 International Business Machines Corporation An apparatus and method for thermally protecting a processing device
BE1007739A3 (nl) * 1993-11-18 1995-10-10 Recticel Geagglomereerd polyurethaanschuim en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5483139A (en) * 1994-03-14 1996-01-09 General Electric Company Motor start, reverse and protection system without a starting capacitor
US5600575A (en) * 1994-10-05 1997-02-04 Anticole; Robert B. Drive protection monitor for motor and amplifier
JP3489285B2 (ja) * 1995-08-15 2004-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両用モータ制御装置
US6163129A (en) * 1999-03-11 2000-12-19 Eaton Corporation Method of controlling the starting, stopping and speed of an AC induction motor
US6420848B1 (en) 2000-05-19 2002-07-16 Eaton Corporation Method and controlling the starting of an AC induction motor with closed loop current control
US6380708B1 (en) 2000-05-19 2002-04-30 Eaton Corporation Method for controlling the starting of an AC induction motor
US6407529B1 (en) 2000-05-19 2002-06-18 Eaton Corporation Method for controlling the starting of an induction motor utilizing closed loop alpha control
US6992452B1 (en) 2002-12-02 2006-01-31 Deka Products Limited Partnership Dynamic current limiting
JP3851617B2 (ja) * 2003-05-27 2006-11-29 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US7141953B2 (en) * 2003-09-04 2006-11-28 Intel Corporation Methods and apparatus for optimal voltage and frequency control of thermally limited systems
US8493021B2 (en) * 2008-01-03 2013-07-23 F. D. Richardson Entereprises, Inc. Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
US20090174362A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 F.D. Richardson Enterprises, Inc. Doing Business As Richardson Jumpstarters Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
US8255200B2 (en) * 2008-05-29 2012-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Circuit protection and control device simulator
RU2589453C2 (ru) * 2014-04-30 2016-07-10 Научно-производственное объединение "ЭЛСИБ" Открытое акционерное общество Способ определения средней температуры короткозамкнутой обмотки асинхронного двигателя

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149779A (ja) * 1983-01-26 1984-08-27 Toshiba Corp 回転電機の保護装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2310103B2 (de) * 1973-03-01 1976-11-25 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronischer ueberstromausloeser
CH571784A5 (ja) * 1974-07-09 1976-01-15 Sprecher & Schuh Ag
DE2732922A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-01 Kloeckner Moeller Elektrizit Elektronisch arbeitender ueberstromausloeser
GB1589624A (en) * 1977-08-03 1981-05-13 Caterpillar Tractor Co Dc motors
DE2936319C2 (de) * 1979-09-08 1984-11-29 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitale Einrichtung zur Kurzschluß-, Überstrom- und Schieflastsicherung von elektrischen Leistungsverbrauchern
CA1193317A (en) * 1982-05-07 1985-09-10 Canadian General Electric Company Limited Thermal model for electrical apparatus
JPS58197523A (ja) * 1982-05-13 1983-11-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 温度調節装置
US4695961A (en) * 1983-07-29 1987-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid state overcurrent detector
EP0135870A1 (de) * 1983-09-27 1985-04-03 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Verfahren und Vorrichtung zur Überlastsicherung elektrischer Leistungsverbraucher
GB8331254D0 (en) * 1983-11-23 1983-12-29 Gen Electric Co Plc Determining temperature in electrical equipment
US4525763A (en) * 1983-11-30 1985-06-25 General Electric Company Apparatus and method to protect motors and to protect motor life
US4602872A (en) * 1985-02-05 1986-07-29 Westinghouse Electric Corp. Temperature monitoring system for an electric generator
US4760379A (en) * 1986-09-05 1988-07-26 Bell Of Pennsylvania Fail-safe high temperature alarm
US4796142A (en) * 1986-10-16 1989-01-03 Square D Company Overload protection apparatus for emulating the response of a thermal overload
DE3808028A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Siemens Ag Betriebsverfahren und steuerschaltung zur anlaufueberwachung fuer elektrische hochspannungsmotoren mit asynchronem anlauf
US4939437A (en) * 1988-06-22 1990-07-03 Siemens Energy & Automation, Inc. Motor controller
US4937757A (en) * 1988-10-11 1990-06-26 General Electric Company Digital circuit interrupter with selectable trip parameters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149779A (ja) * 1983-01-26 1984-08-27 Toshiba Corp 回転電機の保護装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130944A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Autonetworks Technologies Ltd 電線保護方法および電線保護装置
JP4624400B2 (ja) * 2007-11-19 2011-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用の電線保護方法および電線保護装置
US8405946B2 (en) 2007-11-19 2013-03-26 Autonetworks Technologies, Ltd. Wire protection method and wire protection device
US8767367B2 (en) 2007-11-19 2014-07-01 Autonetworks Technologies, Ltd. Wire protection method and wire protection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988006363A1 (en) 1988-08-25
EP0350507A1 (en) 1990-01-17
US5225992A (en) 1993-07-06
EP0350507A4 (en) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63204307A (ja) 過電流検出装置
US6144179A (en) Method for establishing the rotational speed of mechanically commutated d.c. motors
US5510687A (en) Electric motor controller with temperature protection
US8138701B2 (en) Method for determining the position of a rotor of an electric motor without sensors
JP2009504123A (ja) 安全関連の装置を安全な状態に設定するための切り換え装置
GB2117987A (en) Monitoring system for electric motors
CN105358941A (zh) 传感器系统和用于自动化地确定传感器系统的切换点的方法
US20100283500A1 (en) Method of error detection when controlling a rotating field motor
US6504358B1 (en) Method for detecting the operating temperature of a motor
EP3076543A1 (en) Method for protecting the integrity of an electric motor and means for carrying out such method
BR9804608A (pt) Sistema e método parta proteção de um motor elétrico e de seu circuito de contro0le e motor elétrico
JPH085679A (ja) 周波数検出方法と装置および電力系統安定化システム
JP2017123701A (ja) モータの保全装置およびモータシステム
EP0135870A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Überlastsicherung elektrischer Leistungsverbraucher
US4521723A (en) Method and device for braking an assembly comprising a two-phase synchronous motor
Penman et al. The effects of broken rotor bars on the transient run up of induction machines
JP7202868B2 (ja) モータコイル温度推定方法及びモータ駆動装置
SU1374325A1 (ru) Устройство дл защиты электродвигател от перегрева
JPH01133586A (ja) モータの過負荷保護方法
JP3711634B2 (ja) 誘導機制御方法
NL2022591B9 (en) Resistance determination in an electric motor assembly
KR0179574B1 (ko) 서보모터의 과부하 검출 방법 및 이를 이용한 과부하 보호장치
JPH07143662A (ja) 過負荷検出装置
JP2703354B2 (ja) ディジタル形短絡距離継電装置
JPS606730Y2 (ja) 現在位置表示装置