JP4613205B2 - 繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系 - Google Patents
繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613205B2 JP4613205B2 JP2007529837A JP2007529837A JP4613205B2 JP 4613205 B2 JP4613205 B2 JP 4613205B2 JP 2007529837 A JP2007529837 A JP 2007529837A JP 2007529837 A JP2007529837 A JP 2007529837A JP 4613205 B2 JP4613205 B2 JP 4613205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- microcapsules
- binder
- ciba
- grams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M23/00—Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
- D06M23/12—Processes in which the treating agent is incorporated in microcapsules
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/285—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
- D06M15/29—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides containing a N-methylol group or an etherified N-methylol group; containing a N-aminomethylene group; containing a N-sulfidomethylene group
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/39—Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
- D06M15/423—Amino-aldehyde resins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/564—Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/61—Polyamines polyimines
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/643—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
- D06M15/6436—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2501/00—Wearing apparel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
洗濯耐久性試験法では、米国繊維化学者および色彩技術者協会(American Association of Textile Chemists and Colorists(AATCC)WOB標準粉末洗剤を用いて、温かい(40℃)の水による洗濯機での洗濯サイクルの後、冷水(室温の水)ですすいだ。布地を室温で吊るして乾燥させた。
(主配合混合物の調製)
約1000グラムの水に、約900グラムのチバ(CIBA)(登録商標)チバテックスRS−PCグリオキサール型防しわ性樹脂を添加した。この混合物に、約675グラムのチバ(登録商標)サパミンCKGアルコキシル化脂肪酸アミド、アルキルスルホン酸塩を添加した。手によるか、あるいはオーバーヘッドスターラーのいずれかで混合物を十分に攪拌した。次に、約11グラムの氷(99%+)酢酸を攪拌しながら混合物に添加した。次に、この混合物を約10,314グラムの水中に添加した。次に、混合物が含有されていた容器を約100グラムの水ですすぎ、このすすぎ水を主混合物に添加した。
約900.25グラムの水に、約99.75グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルをゆっくり添加した(理想的には、この添加は、最も均一な分散を達成するためにオーバーヘッドミキサーまたは実験室用ブレンダーにより絶えず攪拌しながら行った)。この希釈ペパーミントマイクロカプセル分散液を主配合混合物に添加した。ペパーミントマイクロカプセルの希釈のために使用した容器に、約1000グラムの水を添加し、残りの内容物をすすいだ。次に、約1000グラムの水を主配合混合物に添加して、約15,000グラム(約15kgまたは約15リットル(L))の総質量が得られた。
約15Lの配合物をパッド浴リザーバーに移した。次に、1平方メートルあたり約190グラムの布地重量を有する100%ポリエステル編物を含む布地サンプルに、一連のローラーを介してパッド浴を通過させた後、1.5トンの圧力設定に設定されたゴム被覆ロールセットを通過させ、約110%のウェットピックアップが得られた(すなわち、1平方メートルの布地によって約210グラムの配合物がピックアップされた)。次に、177℃に設定したステンターフレームオーブン内を120秒間通過させることによって布地を乾燥させ、樹脂配合物を硬化させた。
実施例1のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
60g/Lのチバ(登録商標)チバテックスRS−PC
45g/Lのチバ(登録商標)サパミンCKG
0.75g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
177℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表1に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)チバテックスRS−PCグリオキサール型防しわ性樹脂の代わりに、チバテックスRCTイミダゾール型防しわ性樹脂を使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。さらに、177℃で120秒間ではなく、165℃に設定したステンターフレームオーブン内を120秒間通過させることによって、布地を乾燥させ、樹脂配合物を硬化させた。
実施例2のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
60g/LのチバテックスRCT
45g/Lのチバ(登録商標)サパミンCKG
0.75g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
165℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表2に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)サパミンCKGおよびチバ(登録商標)チバテックスHM−FE柔軟剤の両方と共に、チバ(登録商標)チバテックスRS−PCグリオキサール型防しわ性樹脂を使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。
実施例3のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
60g/LのチバテックスRS−PC
30g/LのチバテックスHM−FE
20g/Lのチバテックス・サパミンCKG
0.75g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
177℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表3に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)サパミンCKGを用いずに、チバ(登録商標)チバテックスRS−PCグリオキサール型防しわ性樹脂を使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。
比較例1のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
60g/LのチバテックスRS−PC
0.75g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
177℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表4に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)チバテックスHM−FE柔軟剤を用い、チバ(登録商標)サパミンCKGを用いずに、チバ(登録商標)チバテックスRS−PCグリオキサール型防しわ性樹脂を使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。
比較例2のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
60g/LのチバテックスRS−PC
30g/LのチバテックスHM−FE
0.75g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
177℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表5に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)チバテックスHM−DFS架橋性シリコーン柔軟剤を用い、チバ(登録商標)サパミンCKGを用いずに、チバ(登録商標)チバテックスRS−PCグリオキサール型防しわ性樹脂を使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。
比較例3のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
60g/LのチバテックスRS−PC
20g/LのチバテックスHM−DFS
0.75g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
177℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表6に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)チバテックスRS−PCを用いずにチバ(登録商標)サパミンCKGを使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。さらに、177℃で120秒間ではなく、120℃に設定したステンターフレームオーブン内を120秒間通過させることによって、布地を乾燥させた。
比較例4のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
40g/Lのチバテックス・サパミンCKG
0.5g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
120℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表7に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
(主配合混合物の調製)
チバ(登録商標)チバテックスHM−FE柔軟剤を用い、チバ(登録商標)チバテックスRS−PCを用いずに、チバ(登録商標)サパミンCKGを使用したことを除いて、実施例1の手順に従った。さらに、177℃で120秒間ではなく、120℃に設定したステンターフレームオーブン内を120秒間通過させることによって、布地を乾燥させた。
比較例5のための配合物パラメータは、以下のように要約することができる。
40g/Lのチバテックス・サパミンCKG
20g/LのチバテックスHM−FE
0.5g/Lの氷酢酸
6.65g/LのIFFペパーミントマイクロカプセル
120℃で120秒間の硬化
上記の試験手順によって、マイクロカプセル化香気処理の強度および耐久性を評価した。結果は表8に示されるとおりであり、2人の評価者の合意を表す。
実施例4では、本発明に従う配合物および5つの異なる比較配合物を、4つの異なる布地タイプにおいて試験した。
均一な分散を達成するために実験室用ブレンダーにおいて絶えず攪拌しながら、pH5.5に調整した約500グラムの水に、10グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルを添加した。連続的に混合しながら、IFFバインダーSTの25%のバインダー溶液10グラムを混合物に添加した。混合物を高せん断で3分間攪拌し、次に混合速度を低速攪拌rpmに調整し、10グラムのケルマーAF2340アミノ−シリコーン柔軟剤を攪拌しながら溶液に添加した。攪拌を2分間継続し、次に溶液を第2の容器に移し、5.5のpHを有する水で1.0リットルの最終体積までさらに希釈した。小さい布地サンプルを処理するためにこの溶液をそのまま用いた。
均一な分散を達成するために実験室用ブレンダーにおいて絶えず攪拌しながら、pH5.5に調整した約500グラムの水に、10グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルを添加した。連続的に混合しながら、ベルギーのデバン・コーポレーション(Devan Corporation)によって製造されるデババウンド(Devabound)Cの5%溶液10グラムを溶液に添加した後、IFFバインダーSTの25%のバインダー溶液10グラムを添加した。混合物を3分間攪拌し、次に、5.5のpHを有する水で1.0リットルの最終体積までさらに希釈した。ローチーズ・インターナショナル社(Roaches International Ltd.)によって製造される研究室用パッディングおよびオーブンフレーミング装置において布地サンプルを処理するためにこの混合物をそのまま用いた。
均一な分散を達成するために実験室用ブレンダーにおいて絶えず攪拌しながら、pH5.5に調整した約500グラムの水に、10グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルを添加した。連続的に混合しながら、IFFバインダーSTの25%のバインダー溶液10グラムを混合物に添加した。混合物を3分間攪拌し、次に、5.5のpHを有する水で1.0リットルの最終体積までさらに希釈した。ローチーズ・インターナショナル社(Roaches International Ltd.)によって製造される研究室用パッディングおよびオーブンフレーミング装置において布地サンプルを処理するためにこの混合物をそのまま用いた。
均一な分散を達成するために実験室用ブレンダーにおいて絶えず攪拌しながら、pH5.5に調整した約500グラムの水に、10グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルを添加した。連続的に混合しながら、シンエツ・シリコーンズ・オブ・アメリカ(Shin−Etzu Silicones of America)により製造される、10グラムのシリコーンバインダー溶液シンイツ(Shin Itzu)KM2002を混合物に添加した。混合物を3分間攪拌した。攪拌を2分間継続し、次に溶液を第2の容器に移し、5.5のpHを有する水で1.0リットルの最終体積までさらに希釈した。小さい布地サンプルを処理するためにこの溶液をそのまま用いた。
均一な分散を達成するために実験室用ブレンダーにおいて絶えず攪拌しながら、pH5.5に調整した約500グラムの水に、10グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルを添加した。連続的に混合しながら、以下のシリコーンバインダーおよび触媒:10グラムのDC2−8818、2.5グラムのDC75SF、および1グラムのDC62(全て、ダウ・コーニング・コーポレーション(Dow Corning Corporation)により製造される)を順に混合物に添加した。攪拌を2分間継続し、次に溶液を第2の容器に移し、5.5のpHを有する水で1.0リットルの最終体積までさらに希釈した。小さい布地サンプルを処理するためにこの溶液をそのまま用いた。
均一な分散を達成するために実験室用ブレンダーにおいて絶えず攪拌しながら、pH5.5に調整した約500グラムの水に、10グラムのIFFペパーミントマイクロカプセルを添加した。連続的に混合しながら、以下のシリコーンバインダーおよび触媒:10グラムのDC1101、2.5グラムのDC75SF、および1グラムのDC62(全て、ダウ・コーニング・コーポレーションにより製造される)を順に混合物に添加した。攪拌を2分間継続し、次に溶液を第2の容器に移し、5.5のpHを有する水で1.0リットルの最終体積までさらに希釈した。小さい布地サンプルを処理するためにこの溶液をそのまま用いた。
4つの異なる布地サンプルA、B、C、およびDにおいて、本発明の配合物4および比較配合物4A〜4Eを試験した(表9に示される場合を除く)。布地サンプルAは、1平方メートルあたり190グラムの坪量および約110%のウェットピックアップを有する100%ポリエステル編地であった。布地サンプルBは、1平方メートルあたり165グラムの坪量および約102%のウェットピックアップを有する50番手の単糸で製造された弾性化綿編地であった。布地サンプルCは、8%の40デニールのライクラ(LYCRA)*スパンデックスのスパンデックス含量、1平方メートルあたり195グラムの坪量、および約91%のウェットピックアップを有する150デニールの100フィラメントポリエステル糸からなる弾性化ポリエステルのトリコット編構造であった。布地サンプルDは、22%の54デニールライクラ*スパンデックスのスパンデックス含量、1平方メートルあたり165グラムの坪量、および約70%のウェットピックアップを有する40デニールの13フィラメントナイロン糸からなるナイロン経編構造であった。これらの布地サンプルのそれぞれを上記溶液のそれぞれに浸漬し、布地を溶液で完全に湿らせた。次に、各サンプルをパッダースクイーズロールに通し、次にピンフレームに置いて、乾燥および硬化のためにフレーム強制空気型オーブン内に入れた。本発明の配合物4および比較配合物4Aおよび4Bでは、オーブン空気温度を110℃に設定し、滞留時間を3分に設定した。比較配合物4C〜4Eでは、オーブン空気温度を165℃に設定し、滞留時間を3分に設定した。
Claims (3)
- マイクロカプセルおよびバインダー組成物を含むバインダー系であって、前記バインダー組成物が、
(i)少なくとも1つのスルホン酸塩官能基と、アルキレンオキシド環の開環重合反応の少なくとも1つの生成物とを含む脂肪酸アミド、および前記脂肪酸アミドの混合物からなる群から選択される成分と、
(ii)グリオキサール型防しわ性樹脂およびイミダゾール型防しわ性樹脂、およびこれらの混合物からなる群から選択される成分と、
を含むことを特徴とするバインダー系。 - マイクロカプセルおよびバインダー組成物を含むバインダー系の製造方法であって、前記マイクロカプセルを、
(i)少なくとも1つのスルホン酸塩官能基と、アルキレンオキシド環の開環重合反応の少なくとも1つの生成物とを含む脂肪酸アミド、および前記脂肪酸アミドの混合物からなる群から選択される成分と、
(ii)グリオキサール型防しわ性樹脂およびイミダゾール型防しわ性樹脂、およびこれらの混合物からなる群から選択される成分と、
を含むバインダー組成物と組み合わせることを含むことを特徴とする方法。 - マイクロカプセルおよびバインダー組成物を含む布地であって、前記バインダー組成物が、
(i)少なくとも1つのスルホン酸塩官能基と、アルキレンオキシド環の開環重合反応の少なくとも1つの生成物とを含む脂肪酸アミド、および前記脂肪酸アミドの混合物からなる群から選択される成分と、
(ii)グリオキサール型防しわ性樹脂およびイミダゾール型防しわ性樹脂、およびこれらの混合物からなる群から選択される成分と、
を含むことを特徴とする布地。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/932,525 US7282473B2 (en) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | Binder systems for microcapsule treatments to fibers, fabrics and garments |
PCT/US2005/021226 WO2006028540A1 (en) | 2004-09-02 | 2005-06-14 | Binder systems for microcapsule treatments to fibers, fabrics and garments |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008511765A JP2008511765A (ja) | 2008-04-17 |
JP4613205B2 true JP4613205B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=35056835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007529837A Expired - Fee Related JP4613205B2 (ja) | 2004-09-02 | 2005-06-14 | 繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7282473B2 (ja) |
EP (1) | EP1792004B1 (ja) |
JP (1) | JP4613205B2 (ja) |
KR (1) | KR101092038B1 (ja) |
CN (1) | CN100591839C (ja) |
BR (1) | BRPI0515614B1 (ja) |
DE (1) | DE602005020817D1 (ja) |
MX (1) | MX2007002480A (ja) |
TW (1) | TWI295683B (ja) |
WO (1) | WO2006028540A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITTO20050788A1 (it) * | 2005-11-09 | 2007-05-10 | Sagitta Srl | Procedimento per il trattamento di tessuti e capi di abbigliamento |
US7214652B1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-05-08 | 3M Innovative Properties Company | Anionic surfactant-containing hypochlorite bleach composition and methods of making and use |
US20100016513A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Functional Polymeric Phase Change Materials and Methods of Manufacturing the Same |
US9234059B2 (en) * | 2008-07-16 | 2016-01-12 | Outlast Technologies, LLC | Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
US8404341B2 (en) * | 2006-01-26 | 2013-03-26 | Outlast Technologies, LLC | Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials |
US20100012883A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Functional Polymeric Phase Change Materials |
US20070173154A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-07-26 | Outlast Technologies, Inc. | Coated articles formed of microcapsules with reactive functional groups |
US20100015430A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Outlast Technologies, Inc. | Heat Regulating Article With Moisture Enhanced Temperature Control |
US8221910B2 (en) | 2008-07-16 | 2012-07-17 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing polymeric phase change materials |
US20100183690A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Innovatec Sl | Insect Repellent Textile |
US20110005008A1 (en) * | 2009-04-16 | 2011-01-13 | Schoots Harrie P | Vinyl acetate/ethylene (vae) copolymers for fabric finishing |
US8092551B2 (en) * | 2009-12-10 | 2012-01-10 | Kenneth Dye | Method for producing hosiery with aloe finish |
US8673448B2 (en) | 2011-03-04 | 2014-03-18 | Outlast Technologies Llc | Articles containing precisely branched functional polymeric phase change materials |
TW201241266A (en) * | 2011-04-01 | 2012-10-16 | Abo Biotech Corp | Production method of cotton yarn combined with functional element and functional fabric made by the same |
CN103243567A (zh) * | 2013-05-28 | 2013-08-14 | 福州大学 | 一种含除蚊微胶囊的织物及其整理方法 |
KR20160096670A (ko) * | 2013-12-13 | 2016-08-16 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 온-디맨드 접착을 위한 마이크로캡슐을 포함하는 물품 및 이의 제조 방법 |
KR101685132B1 (ko) * | 2015-01-23 | 2016-12-12 | (주)미즈라인 | 기능성 스타킹의 제조방법 |
US10003053B2 (en) | 2015-02-04 | 2018-06-19 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
US10431858B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-10-01 | Global Web Horizons, Llc | Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management |
CN105200800A (zh) * | 2015-09-17 | 2015-12-30 | 无锡市长安曙光手套厂 | 一种织物材料 |
WO2017078479A1 (ko) * | 2015-11-04 | 2017-05-11 | 주식회사 효성 | 폴리우레탄우레아 탄성사와 그 제조방법 |
CN109844208B (zh) * | 2016-08-04 | 2021-10-29 | Pvh公司 | 免烫织物和服装及其整理方法 |
US20180085291A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-03-29 | International Flavors & Fragrances Inc. | Microcapsule compositions containing amino silicone |
CN109957972A (zh) * | 2019-03-08 | 2019-07-02 | 南通纺织丝绸产业技术研究院 | 基于植物精油的微胶囊及其整理到纺织面料中的方法 |
CN114077519B (zh) * | 2020-08-21 | 2022-11-18 | 荣耀终端有限公司 | 一种系统服务恢复方法、装置和电子设备 |
KR102391824B1 (ko) * | 2021-08-26 | 2022-04-28 | (주)라쉬반코리아 | 미립자 게르마늄을 포함하는 기능성 마이크로캡슐 및 이를 포함하는 기능성 섬유원단 |
US20240341382A1 (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-17 | Hurzoy LLC | Fabrics, articles of clothing, and methods of preparing the same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4247592A (en) | 1980-03-12 | 1981-01-27 | Dow Corning Corporation | Method for treating synthetic textiles with aminoalkyl-containing polydiorganosiloxanes |
US4661577A (en) | 1985-10-01 | 1987-04-28 | General Electric Company | Aminofunctional polysiloxanes |
JPH0390682A (ja) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Toyobo Co Ltd | 防虫性を有する繊維製品 |
JPH03234878A (ja) * | 1990-02-07 | 1991-10-18 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 芳香性を有する糸条 |
US5298035A (en) | 1991-12-27 | 1994-03-29 | Og Kabushiki Kaisha | Process for preparing thermosensitive fibrous structure |
JPH0693570A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-04-05 | Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk | 着香方法及び発香繊維製品 |
JPH10131043A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Toray Ind Inc | 抗アトピー性繊維構造物 |
US6153207A (en) | 1998-03-05 | 2000-11-28 | Pugliese; Peter T. | Anti-cellulite pantyhose |
JP2001026542A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 血行改善性繊維構造物 |
WO2001085892A1 (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-15 | The Procter & Gamble Company | Highly concentrated fabric softener compositions and articles containing such compositions |
JP2003171808A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Unitika Ltd | 芋類抽出物固着繊維構造体およびその製造方法 |
EP1359247B1 (de) | 2002-04-30 | 2005-10-12 | Cognis IP Management GmbH | Mit Mikrokapseln ausgerüstete Fasern und textile Flächengebilde |
JP4787743B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2011-10-05 | クローダ,インコーポレイテッド | ジエステルクワットを含有するパーソナルケア製品 |
US7304026B2 (en) * | 2004-04-15 | 2007-12-04 | Colgate-Palmolive Company | Fabric care composition comprising polymer encapsulated fabric or skin beneficiating ingredient |
-
2004
- 2004-09-02 US US10/932,525 patent/US7282473B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-14 EP EP05761931A patent/EP1792004B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-14 KR KR1020077007461A patent/KR101092038B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-14 DE DE602005020817T patent/DE602005020817D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-14 BR BRPI0515614A patent/BRPI0515614B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-06-14 JP JP2007529837A patent/JP4613205B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-14 MX MX2007002480A patent/MX2007002480A/es active IP Right Grant
- 2005-06-14 WO PCT/US2005/021226 patent/WO2006028540A1/en active Application Filing
- 2005-06-14 CN CN200580038171A patent/CN100591839C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-04 TW TW094122588A patent/TWI295683B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006028540A1 (en) | 2006-03-16 |
EP1792004B1 (en) | 2010-04-21 |
TWI295683B (en) | 2008-04-11 |
MX2007002480A (es) | 2007-05-04 |
CN100591839C (zh) | 2010-02-24 |
KR20070048804A (ko) | 2007-05-09 |
TW200611952A (en) | 2006-04-16 |
HK1113943A1 (zh) | 2008-10-17 |
US7282473B2 (en) | 2007-10-16 |
BRPI0515614B1 (pt) | 2017-03-21 |
CN101065534A (zh) | 2007-10-31 |
US20060043328A1 (en) | 2006-03-02 |
BRPI0515614A (pt) | 2008-07-29 |
JP2008511765A (ja) | 2008-04-17 |
EP1792004A1 (en) | 2007-06-06 |
KR101092038B1 (ko) | 2011-12-12 |
DE602005020817D1 (de) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4613205B2 (ja) | 繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系 | |
JP2837042B2 (ja) | 香料組成物を含有する複合マイクロカプセル及び該マイクロカプセルを含むタンブル乾燥機製品 | |
WO1991001801A1 (en) | Microcapsule, treatment liquid containing microcapsules, and textile structure having microcapsules stuck thereto | |
US7989413B2 (en) | Dryer sheet | |
JP5803002B2 (ja) | 香料組成物及びそれを含む繊維製品用処理剤組成物 | |
CN109453724A (zh) | 一种内部为多核的缓释型微胶囊的制备方法 | |
JPH02182974A (ja) | セルロース系繊維の処理方法 | |
EP1392912B1 (en) | Process for applying microcapsules to textile materials | |
EP2682454A1 (en) | A method and composition to infuse an active ingredient into clothes and use of a binder agent for microcapsules of said composition | |
AU2019444470B2 (en) | Solid fabric care compositions and methods for the same | |
EP1785522A1 (en) | Method for treating textiles and articles of clothing | |
HK1113943B (en) | Binder systems for microcapsule treatments to fibers, fabrics and garments | |
JP2851226B2 (ja) | 繊維または繊維製品の加工方法 | |
JP2000212873A (ja) | 機能性繊維 | |
WO2021154636A1 (en) | Application of fragrance to fabric substrates using foam | |
KR20250103720A (ko) | 향료 함유 전달 입자를 갖는 처리 조성물 | |
JPH04100901A (ja) | 芳香ストッキングおよびその製造方法 | |
JP5952664B2 (ja) | 繊維用残香性保持増強剤 | |
CN119980708A (zh) | 一种持久留香的高效柔顺剂、制备方法及其应用 | |
CN114981005A (zh) | 官能化颗粒 | |
JPH10110387A (ja) | 繊維製品加工用処理剤および繊維製品の製造方法 | |
JPH02200876A (ja) | 芳香性シート状物 | |
JP2004052138A (ja) | 機能化繊維製品の製造方法 | |
HK1106007A (en) | Dressings which can be applied several times to textile fibres and textile fabrics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |