JPH0390682A - 防虫性を有する繊維製品 - Google Patents

防虫性を有する繊維製品

Info

Publication number
JPH0390682A
JPH0390682A JP22799789A JP22799789A JPH0390682A JP H0390682 A JPH0390682 A JP H0390682A JP 22799789 A JP22799789 A JP 22799789A JP 22799789 A JP22799789 A JP 22799789A JP H0390682 A JPH0390682 A JP H0390682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
moth
fiber
wall material
capsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22799789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Umibe
海部 博義
Shun Hario
針生 駿
Soichi Inoue
壮一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP22799789A priority Critical patent/JPH0390682A/ja
Publication of JPH0390682A publication Critical patent/JPH0390682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0059Organic ingredients with special effects, e.g. oil- or water-repellent, antimicrobial, flame-resistant, magnetic, bactericidal, odour-influencing agents; perfumes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 防虫性薬剤を内包したマイクロカプセルを繊維表面に付
与した防虫性を有する繊維製品に関するものである。
詳しくは、N、N−ジエチル−m−トルアミド(以下、
ジエチルトルアミドと略称)の使用上における欠点を改
良し、蚊、ブヨ、サシバエ、アブなどの衛生害虫に対し
て優れた防虫作用を有した繊維製品に関するものである
(従来の技術) 蚊、ブヨ、サシバエ、アブなどの衛生害虫に対して忌避
作用を有する薬剤としてジエチルトルアミドが有効であ
ることはよく知られている。
しかし、残念ながらこの薬剤は長期持続性に劣る欠点が
あり、この欠点を無くすることが出来なかった為、繊維
製品には適用が困難であった。
従来の衛生害虫の駆除法としては、ジエチルトルアミド
、N−ブチルアセトアニリド、1.3−プロパンジオー
ルなどをエアゾール化したり、樹脂バインダーと併用し
たりしていたが当然のことながら長期持続性に劣゛って
いた。
(発明が解決しようとする諜B) 本発明の目的は、長期間ジエチルトルアミドをマイクロ
カプセル中に保有し、必要時に、即ち繊維製品の使用時
にジエチルトルアミドの効果を最大限に発揮できるよう
にした繊維製品を得ることである。
(課題を解決するための手段) 上記課題に対して鋭意検討した結果、ホルムアルデヒド
縮合系樹脂を主体とする樹脂でマイクロカプセル化した
ジエチルトルアミドをバインダー樹脂を介して繊維表面
に付与することで長期間にわたり防虫作用を有し、必要
時にその効果を有効に発揮することが可能な繊維製品が
得られることがわかった。以下に詳しくその内容につい
て説明する。
まずマイクロカプセルについてはマイクロカプセルを主
として構成する壁材&lll1.はホルムアルデヒド縮
合系の樹脂である。
ホルムアルデヒド縮合系樹脂の例としては、尿素樹脂、
メラミン樹脂、環状尿素樹脂等のアミノ樹脂が挙げられ
、壁材の強度、ジエチルトルアミド(芯物質)の保持性
を調節するために、アクリルアミド系、カーバメイト系
、ポリビニルウレタン系等のアミノ樹脂、エポキシ樹脂
、エチレン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂等
を適宜併用して用いることができるが、壁材としてはジ
エチルトルアミドの保持性に優れ、必要時、摩擦や摩耗
によってこわれやすいものが望ましい。
マイクロカプセルの特性としては、50’Cの雰囲気で
30日間放置後のN、N−ジメチルトルアミドの残存率
が90%以上である事が望ましい、この残存率が90%
未満であると防虫作用の持続性が悪くなるからである。
また、ジメチルトルアミドの内包率が90%以下である
ことが望ましく、より望ましくは80〜60%である。
それは、N、N−ジメチルトルアミドの内包率90%よ
りも大きくなるとジメチルトルアミドに対して壁材層を
構成するホルムアルデヒド縮合系の樹脂の割合が低くな
り壁材の厚みが低下して防虫作用の持続性が悪くなるか
らである。この様なジメチルトルアミド内包マイクロカ
プセルの適正粒径範囲はl −100u sが好ましく
、さらに好ましくは5〜30μである0粒径が大きすぎ
ると繊維表面が白濁したり、風合に好ましくない影響を
与える。
小さすぎると壁材樹脂の割合が高くなり防虫作用が低下
する。膜厚は0.1〜10μが好ましいが、さらに好ま
しくは0.5〜3μである。M厚かうずいと強度が弱く
持続性が悪くなる。厚すぎるとカプセルがこわれにくく
なる。
マイクロカプセルの生成技術は広く公知の界面重合法、
1n−situ法、相分離法、液中硬化被層法、液中乾
燥法、噴霧、造粒法等が利用できるが、なかでも界面重
合法及び1n−situ法がジエチルトルアミドのマイ
クロカプセル化には適している。
マイクロカプセルを繊維製品表面に固着させるバインダ
ー樹脂としては、例えばボリアミド樹脂ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂グアナミン樹脂、メラ
ミン樹脂、アクリル樹脂等の系統の繊維加工用の樹脂加
工剤が挙げられるが。
柔軟な樹脂が風合が損なわれない点で好ましい。
(作 用) 芯物質にジエチルアミド、壁材にホルムアルデヒド縮合
系樹脂(アミノ樹脂)を使用することにより、ジエチル
トルアミドは長期間マイクロカプセル中に保持され、必
要時には、壁材に切裂等が発生するために、使用時にそ
の効果を発揮させることができる。また本発明の壁材は
本発明の芯物質を吸着し易いため、マイクロカプセルの
破壊後も壁に残存し、その効果を持続することができる
(実施例) 以下に本願発明を実施例により説明する。
製造例1 メラミン(13,5部)及び37%ホルムアルデヒド水
溶液(33,8部)を水65部の水に加え、20%水酸
化ナトリウム水溶液でpH−9,5とし、80’Cで1
5分間加熱してメラ逅ンーホルムアルデヒド初U 縮合
物を調整した。
次いでスチレン−無水マレイン酸相BFJ (スフリプ
セット−520:モンサフト社製)を少量の水酸化ナト
リウムと共に溶解して調整したpH・4.5の3%水溶
液(200部)中に、ジェチルアごド(135部)を加
え、ウルトラホモジナイザーにてエマルジョンの粒径が
10μとなるように乳化した。この乳化物に上記ホルム
アルデヒド樹脂を加え、1温75’cで2時間撹拌し、
ジエチルトルアミドを内包したマイクロカプセル分散液
を得た。この時のマイクロカプセルの膜厚は、0.6μ
であった。
比較製造例1 ジエチルトルアミド(135部)に対し、ポリメチレン
ポリフェニルイソシアネート“MR−200″(日本ポ
リウレタン社製)  (31,6部)を添加して溶解さ
せた後、2%ポリビニルアルコール゛”PVA−217
”(クラレ社製)溶液(300部)に加え、ウルトラホ
モジナイザーでエマルシヨンの粒径が5μになるように
乳化を行った。
得られた乳化物をゆっくり撹拌しなから水(40部)に
対し、ジエチレントリアミン(3部)を予め溶解させた
水溶液を徐々に添加し、約20時間室温にて撹拌を続は
反応を充分行なわせてジメチルトルアミドを内包したマ
イクロカプセル分散液を得た。この分散液をスプレード
ライヤーで噴霧乾燥し、マイクロカプセル粉末を得た。
この時の膜厚は0.4μである。このマイクロカプセル
の1ケ月および3ケ月放置後のジエチルトルアミドの残
存率を第1表に示す。
第1表 ジエチルトルアミドの残存率 実施例1および比較例1 製造例1と比較製造例1のマイクロカプセルを使ってパ
ンティストッキングに処理を行った。
パンティストッキングは、ナイロン糸12テール5フイ
ラメントを40のパンスト機を使用して製造した。
マイクロカプセルの処理は、製造例1および比較製造例
1のカプセルを、 マイクロカプセル   5%sol。
アクリルバインダ   3%sol。
(RD−101松本油脂型) の分散液にして、パンストを20″CXS分浸積し、次
いで遠心脱水機で水分量がパンストの重量に対し50%
になるまで脱水した。次いで1oo″CX5分間乾燥機
で乾燥を行った。このパンストの蚊に対する忌避効果を
第2表にした。
実施例2および比較例2 経糸はポリエステル30デニール18フイラメントの3
2000回撚り糸、緯糸は同じポリエステルフィラメン
トの32500T/Mの撚り糸を用い、経密度64本/
1nch、緯密度52本/1nchのオーガンジーを製
織し、通常の仕上げ加工を行ない、経密度76本/1n
ch、緯密度66本/1nchになるように設計した。
ポリエステルの通常の工程、条件で精練、染色、セット
を行った後、実施例1の処方、条件でマイクロカプセル
の処理を行った。この加工布の蚊に対する忌避効果を第
2表にした。
第2表 蚊に対する忌避効果 忌避効果テスト法ニ 一片30C11の立方体の蚊飼育ケージにおおむね10
0匹のヒトスジシマ力の雌成虫を放ち、マイクロカプセ
ル処理したパンストやオーガンジー又は未処理のパンス
トやオーガンジーを片腕に装着し、生地の表面を軍手で
一様にこすった後、このケージに2分間挿入し、蚊に吸
血させた。その後クロロホルムで蚊を麻酔させて吸血の
有無を一匹づつ調べた。被検者は3人で平均値を求めた
実施例3 実施例2および比較例2のマイクロカプセル処理したオ
ーガンジーを、JIS L 0849■型(旧学振型)
を使って、対象摩擦布を綿布、荷重を200g/4dに
して、30回往復/分のスピードで5回、1部回の2水
準の摩擦をした。
摩擦後、2時間室内に放置してから加工布に残存するジ
エチルトルアミドの残存量をガスクロットゲラフィーを
利用して測定した。
第3表 ジエチルトルアミ ドの残存量“ 本 ppm  (ポ/hr) (発明の効果) 本発明のマイクロカプセルを付与した繊維製品は、長期
間放置しても潜在的防虫効果を保持し、使用時に、その
防虫効果を有効に発揮することができ、かつその効果を
持続させることができるという効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芯物質がN,N−ジエチル−m−トルアミ ドであり、該芯物質を内包する壁材がホルムアルデヒド
    縮合系樹脂を主体とする樹脂であるマイクロロカプセル
    をバインダー樹脂を介して繊維表面に付与させたことを
    特徴とする防虫性を有する繊維製品。
JP22799789A 1989-09-01 1989-09-01 防虫性を有する繊維製品 Pending JPH0390682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799789A JPH0390682A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 防虫性を有する繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799789A JPH0390682A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 防虫性を有する繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390682A true JPH0390682A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16869561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22799789A Pending JPH0390682A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 防虫性を有する繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390682A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023149A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Stephen Baker Mosquito-repellent band
FR2811864A1 (fr) * 2000-07-20 2002-01-25 Joubert Productions Materiau textile a proprietes anti-parasitaires
JP2008511765A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル 繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系
CN102383258A (zh) * 2011-09-22 2012-03-21 杨晓蓉 长效驱蚊虫面料及其生产方法
WO2016192388A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 常州市金坛翰广科技有限公司 一种采用驱蚊微胶囊整理织物的方法
CN106319981A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 浩沙实业(福建)有限公司 驱蚊涤纶整理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023149A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Stephen Baker Mosquito-repellent band
FR2811864A1 (fr) * 2000-07-20 2002-01-25 Joubert Productions Materiau textile a proprietes anti-parasitaires
JP2008511765A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル 繊維、布地および衣服へのマイクロカプセル処理のためのバインダー系
CN102383258A (zh) * 2011-09-22 2012-03-21 杨晓蓉 长效驱蚊虫面料及其生产方法
WO2016192388A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 常州市金坛翰广科技有限公司 一种采用驱蚊微胶囊整理织物的方法
CN106319981A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 浩沙实业(福建)有限公司 驱蚊涤纶整理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887826B2 (en) Insect repellent fabric
Nelson Microencapsulates in textile coloration and finishing
BRPI0616750A2 (pt) material têxtil inseticida aperfeiçoado
BRPI0706764A2 (pt) Produto têxtil, e, métodos para impregnar um produto têxtil, e para matar insetos à distância
EP1308553A2 (en) Functional fiber products and process for producing same
JP2005529246A (ja) 加工した繊維および編織布表面構造
JP2018531988A (ja) 熱帯病の媒介生物である昆虫を駆除するための噴霧形状の組成物
CH334902A (de) Verfahren zum Schützen von cellulosehaltigem Fasergut mit an sich niederem Quellwert gegen den Angriff von Microorganismen
JP2017179651A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JPH0390682A (ja) 防虫性を有する繊維製品
JPH06104922B2 (ja) 防虫ストッキング
JPH03148203A (ja) 防虫作用を有するマイクロカプセル及びそれを付与した繊維製品
JP2002088649A (ja) セルロース系繊維含有繊維構造物
JPS6312765A (ja) 機能性布帛とその製造方法
JPH032101A (ja) 防虫性布帛
RU2669457C1 (ru) Способ получения текстильного материала с защитной акарицидно-репеллентной отделкой
US20020166628A1 (en) Process for applying microcapsules to textile materials and products formed by the process
JP3750878B2 (ja) 防虫加工繊維及び防虫加工繊維製品
JPH03127701A (ja) スプレー用防虫加工剤
JPH02200602A (ja) 防虫繊維およびその製造方法
JPH04100980A (ja) 防虫生地
JPH02264073A (ja) 防虫繊維及びその製造法
JPH01272875A (ja) 芳香不織布及び芳香シート
JPH0247374A (ja) 耐久性防虫繊維
JPH0827671A (ja) ダニ忌避効果を有する繊維構造物の製造方法