JP4600627B2 - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4600627B2
JP4600627B2 JP2001179523A JP2001179523A JP4600627B2 JP 4600627 B2 JP4600627 B2 JP 4600627B2 JP 2001179523 A JP2001179523 A JP 2001179523A JP 2001179523 A JP2001179523 A JP 2001179523A JP 4600627 B2 JP4600627 B2 JP 4600627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
permanent magnet
earth permanent
acid
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001179523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002373822A (ja
Inventor
隆二 浜田
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001179523A priority Critical patent/JP4600627B2/ja
Publication of JP2002373822A publication Critical patent/JP2002373822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600627B2 publication Critical patent/JP4600627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面に金属メッキ皮膜を有し、その表面清浄度が良好な希土類永久磁石の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
希土類永久磁石は、そのすぐれた磁気特性のため各種電気製品やコンピュータの周辺機器等、幅広い分野で多用されており、重要な電気、電子材料である。特にNd−Fe−B系永久磁石は、Sm−Co系永久磁石に比べて主要元素であるNdがSmより豊富に存在すること、Coを多量に使用しないことから原材料費が安価であり、磁気特性もSm−Co系永久磁石をはるかに凌ぐ極めて優れた永久磁石である。このため、近年ますますNd−Fe−B系永久磁石の使用量は増大し、用途も広がりつつある。
【0003】
しかし、Nd−Fe−B系永久磁石は主成分として希土類元素および鉄を含有するため、湿度を帯びた空気中で短時間の内に容易に酸化するという欠点を持っている。このため、Nd−Fe−B系永久磁石を磁気回路に組み込んだ場合、酸化により磁気回路の出力が低下したり、錆が機器周辺を汚染するという問題がある。そこで多くの場合、用途に応じた耐食性被覆が施され実用に供される。特にハードディスクドライブのボイスコイルモータ(VCM)に使用する場合には、信頼性の高いNiメッキを施すのが標準的である。
【0004】
ところが、Niメッキを施した後のNd−Fe−B系永久磁石の表面には、多少の付着物が存在しており、この付着物がハードディスクドライブの磁気ヘッドや磁気ディスク上に落下して、記録情報を消去してしまうことがある。このようなエラーが生じないよう、ハードディスクドライブのボイスコイルモータに用いるNd−Fe−B系永久磁石には、表面の付着物が少ない、表面清浄度の良好なものが望まれている。従来の水中における超音波洗浄でも、付着物のある程度の除去は可能であるが、上記付着物は主としてNd−Fe−B系磁石の微粒子であり、強い磁気的吸引力で表面に付着しているため、十分な除去は難しい。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、希土類永久磁石上の付着物を効果的に除去することにより、表面清浄度の良好な希土類永久磁石を安価に製造する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記問題を解決するため鋭意検討した結果、表面に金属メッキ皮膜を形成した希土類系永久磁石を酸処理することにより、表面清浄度の良好な希土類磁石が得られることを知見し、本発明を成すに至った。
【0007】
即ち、本発明は、表面に金属メッキ皮膜を有する希土類永久磁石の製造方法であって、
R−T−M−B
(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、これらの含有量はそれぞれ5wt%≦R≦40wt%、50wt%≦T≦90wt%、0wt%≦M≦8wt%、0.2wt%≦B≦8wt%である。)
で表わされる希土類永久磁石の表面に、Ni含む金属メッキにより、単層又は多層のメッキ皮膜を形成した後、濃度0.08モル/リットル以上1モル/リットル以下の水溶液で15℃以上60℃以下の温度において15秒以上20分以下酸処理した後、水洗することを特徴とする希土類永久磁石の製造方法を提供する。
【0008】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の希土類永久磁石の製造方法は、永久磁石の表面に金属メッキ皮膜を形成し、更にこの表面を酸水溶液で処理するものである。
【0009】
本発明においては、まず、R−T−M−Bで表わされる永久磁石(焼結磁石)を製造する。ここで、RはYを含む希土類元素、具体的にはY、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうちから選ばれる少なくとも1種の希土類元素であり、特にNdを含むものが好適に用いられ、その含有量は5wt%≦R≦40wt%、好ましくは10wt%≦R≦35wt%である。
【0010】
また、TはFe又はFe及びCoであり、その含有量は50wt%≦T≦90wt%、好ましくは55wt%≦T≦80wt%である。
【0011】
一方、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であり、その含有量は0wt%≦M≦8wt%、好ましくは0wt%≦M≦5wt%である。
【0012】
更に、上記焼結磁石は、Bを0.2wt%≦B≦8wt%、好ましくは0.5wt%≦B≦5wt%含有する他、工業生産において不可避な不純物元素、代表的なものとしてはC、N、O、H、P、S等を含んでいる。
【0013】
上記焼結磁石の製造方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。
まず原料金属を真空又は不活性ガス、好ましくはAr雰囲気中で溶解して原料合金を作製する。原料金属としては純希土類元素、希土類合金、純鉄、フェロボロン、更にはこれらの合金等が使用可能であり、これら原料金属は、工業生産において不可避な各種不純物、代表的なものとしてはC、N、O、H、P、S等を含むものでよい。
【0014】
得られた原料合金は、R2Fe14B相(Rは前述の元素を意味する。以下同じ。)の他にαFe、Rリッチ相、Bリッチ相などが残る場合があり、必要に応じて溶体化処理を行う。この処理は、真空又は不活性ガス(Ar等)雰囲気下、700〜1200℃の温度で1時間以上熱処理すればよい。また、原料合金の作製方法として、金型鋳造法の他にいわゆるストリップキャスト法で作製された薄帯合金も使用することが出来る。
【0015】
次に、作成された原料合金は粗粉砕、微粉砕と段階的に粉砕される。粉砕の方法としては、従来公知の方法を用いることができ、例えば、機械的粉砕や、合金に水素を吸収させて粉砕するいわゆる水素化粉砕で行なって良い。粉砕された原料合金微粉の平均粒径は0.5〜20μmの範囲が好ましい。平均粒径0.5μm未満では酸化されやすく、磁気特性が低下する恐れがある。また、平均粒径20μmを超えると焼結性が悪くなる場合がある。
【0016】
上記方法で得られた微粉は、磁場中成形プレスによって所定の形状に成形され、続いて焼結を行うことにより焼結磁石とする。焼結は900〜1200℃の温度範囲で、真空又は不活性ガス(Ar等)雰囲気下にて30分以上行う。焼結後、さらに焼結温度以下の低温(400〜800℃程度)で、真空又は不活性ガス(Ar等)雰囲気下で30分以上時効熱処理することにより焼結磁石を得ることができる。
【0017】
焼結磁石を製造する方法としては、上記の方法だけでなく、その他従来公知の方法を用いることもできる。例えば2種類の組成の異なる合金粉末を混合、焼結して高性能希土類永久磁石を製造する、いわゆる2合金法(例えば、特許第2853838号公報、特許第2853839号公報、特開平5−21218号公報、特開平5−21219号公報、特開平5−74618号公報、特開平5−182814号公報に記載の方法)を用いてもよい。この方法によれば、磁性体構成相の種類、特性等を考慮して2種類の合金の組成を決定し、これらを組み合わせることにより、高残留磁束密度と高保磁力、さらに高エネルギー積を有するバランスのとれた高性能希土類永久磁石を製造することができる。
【0018】
上記焼結磁石には、工業生産において不可避な不純物元素、代表的なものとしてはC、N、O、H、P、S等が含まれるが、その含有率の総和は2wt%以下であることが望ましい。2wt%を超えると永久磁石中の非磁性成分が多くなって残留磁束密度が小さくなる場合がある。また、焼結中に希土類元素がこれら不純物と反応してしまうため、焼結不良となり、保磁力が低くなる場合がある。不純物含有率の総和は低ければ低いほど残留磁束密度、保磁力ともに高くなり好ましい。
【0019】
次に、製造された焼結磁石は所定の形状に加工された後、その表面にNi、Cu、Cr、Sn、Znの中から選ばれる少なくとも1種以上の金属メッキにより単層又は多層のメッキ皮膜が形成される。メッキの方法としては、電解メッキ、無電解メッキのいずれを用いても良く、公知の組成のメッキ液を使用することができる。多層メッキの場合には、電解メッキ、無電解メッキを併用することも可能である。また、光沢メッキ、無光沢メッキのいずれも使用可能である。上記電気メッキ及び無電解メッキの方法としては、形成する金属種毎に条件を整えた従来公知の方法が利用できる。
【0020】
上記のメッキで得られるメッキ皮膜の平均膜厚は、1μm以上、40μm以下、特に2μm以上、35μm以下が望ましく、更に好ましくは5μm以上、30μm以下である。厚さが1μm未満では磁石の耐食性が不十分となったり、メッキ膜にピンホールが出来る可能性が高くなり、後述する酸水溶液への浸漬でメッキ膜下の磁石が腐食する恐れがある。厚さが40μmを超えると、外観形状が同一であっても、使用できる希土類永久磁石の体積が小さくなるため、磁石使用上問題がある場合がある。
【0021】
次に、本発明においては、メッキ後の焼結磁石に酸処理を施す。酸処理は、硝酸、塩酸、酢酸、クエン酸、蟻酸、硫酸、フッ化水素酸、過マンガン酸、しゅう酸、ヒドロキシ酢酸、リン酸、ポリリン酸の中から選ばれる少なくとも一種以上の酸の水溶液に浸漬することにより実施される。酸として特に硝酸、酢酸、クエン酸、蟻酸を用いることが好ましい。用いる酸水溶液の濃度は0.05モル/リットル以上、2モル/リットル以下、特に0.06モル/リットル以上、1.5モル/リットル以下が望ましく、更に好ましくは0.08モル/リットル以上、1モル/リットル以下が好ましい。濃度が0.05モル/リットル未満では付着物の除去が不十分となることがある。また、濃度が2モル/リットルを超えると、酸がメッキ膜の一部を腐食して外観が変化したり、場合によっては耐食性が悪くなる恐れがあるい。
【0022】
上記酸水溶液の温度は、酸水溶液の濃度や後述の浸漬時間にもよるが、10℃以上、70℃以下、特に15℃以上、60℃以下が好ましい。10℃未満の酸水溶液では付着物の除去が不十分となる場合がある。また、70℃を超えると以上では、酸がメッキ膜の一部を腐食して外観が変化したり、場合によっては耐食性が悪くなる恐れがある。
【0023】
上記酸水溶液への浸漬時間は、酸水溶液の濃度や温度にもよるが、10秒以上、30分以下、特に15秒以上、20分以下が好ましい。10秒未満では付着物の溶解が不十分で効果が少ない場合がある。また、30分を超えると浸漬はメッキ膜にダメージを与える恐れがある。
【0024】
酸処理後の磁石は、水洗、超音波洗浄等の方法で洗浄してもよい。
【0025】
以上の方法により、表面清浄度が高く、付着物が少ない希土類磁石を得ることができる。
【0026】
【実施例】
以下、本発明の実施態様を、実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】
[実施例1]
Ar雰囲気下、高周波溶解により重量比で、32Nd−1.2B−59.8Fe−7Coなる組成の鋳塊を作製した。この鋳塊をジョウクラッシャーで粗粉砕し、更に窒素ガスによるジェットミルで微粉砕を行なって平均粒径が3.5μmの微粉末を得た。
【0028】
次にこの微粉末を、10kOe磁界が印加された金型内に充填し1.0t/cm2の圧力で成形した。次いで真空中1100℃、2時間で焼結し、さらに550℃で1時間時効処理を施した。得られた永久磁石を扁平形状に加工後、電気メッキによりNiメッキ皮膜(平均膜厚20μm)で表面を被覆して試験用磁石とした。
【0029】
この試験用磁石を0.15モル/リットル、40℃の硝酸水溶液に1分間浸漬した後、水洗、超音波洗浄を施した。この磁石を温風にて乾燥した後、導電性粘着テープを貼り付け、はがすことにより磁石表面の付着物をテープ上に採取した。このテープ上の付着物をSEMで観察し、粒径が1μm以上の付着物の数をカウントしたところ、平均で0.1個/cm2であった。外観については変化がなかった。
【0030】
[比較例1]
硝酸処理、水洗、超音波洗浄を行わなかった以外は実施例1と同様の方法により試験用磁石を得た。この磁石を実施例1と同様の方法により付着物の数をカウントしたところ、平均で3個/cm2であった。外観については変化がなかった。
【0031】
[実施例2、参考例1,2
実施例1と同様の方法により得た試験用磁石を、表1に示した濃度の硝酸水溶液(40℃)に1分間浸漬した後、水洗、超音波洗浄し、実施例1と同様の方法により付着物の数をカウントした。また、外観を目視にて観察した。
【0032】
【表1】
Figure 0004600627
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、表面に金属メッキ皮膜を形成した希土類系永久磁石を酸処理することにより、表面清浄度が良好であり、産業上の利用価値が極めて高い希土類磁石を安価に製造することができる。

Claims (2)

  1. 表面に金属メッキ皮膜を有する希土類永久磁石の製造方法であって、
    R−T−M−B
    (RはYを含む希土類元素のうち少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、これらの含有量はそれぞれ5wt%≦R≦40wt%、50wt%≦T≦90wt%、0wt%≦M≦8wt%、0.2wt%≦B≦8wt%である。)
    で表わされる希土類永久磁石の表面に、Ni含む金属メッキにより、単層又は多層のメッキ皮膜を形成した後、濃度0.08モル/リットル以上1モル/リットル以下の水溶液で15℃以上60℃以下の温度において15秒以上20分以下酸処理した後、水洗することを特徴とする希土類永久磁石の製造方法。
  2. メッキ皮膜の平均膜厚が1〜40μmであることを特徴とする請求項記載の希土類永久磁石の製造方法。
JP2001179523A 2001-06-14 2001-06-14 希土類永久磁石の製造方法 Expired - Fee Related JP4600627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179523A JP4600627B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179523A JP4600627B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 希土類永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002373822A JP2002373822A (ja) 2002-12-26
JP4600627B2 true JP4600627B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=19020075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179523A Expired - Fee Related JP4600627B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600627B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506964B2 (ja) * 2004-12-07 2010-07-21 信越化学工業株式会社 R−t−m−b系希土類永久磁石及びその製造方法
CN101981634B (zh) * 2008-03-31 2013-06-12 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223712A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石の製造方法
JPH07230928A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法
JPH10298783A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Murayama Mekki:Kk 希土類永久磁石の再生方法
JPH11283816A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Hitachi Metals Ltd 表面清浄度の高い希土類磁石およびその製造方法
JPH11354361A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Hitachi Metals Ltd 表面清浄度の良好な希土類磁石およびその製造方法
JP2001040425A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Showa Denko Kk メッキ被覆膜の剥離方法
JP2001176709A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Hitachi Metals Ltd 磁気特性に優れる高耐食性磁石およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223712A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石の製造方法
JPH07230928A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法
JPH10298783A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Murayama Mekki:Kk 希土類永久磁石の再生方法
JPH11283816A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Hitachi Metals Ltd 表面清浄度の高い希土類磁石およびその製造方法
JPH11354361A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Hitachi Metals Ltd 表面清浄度の良好な希土類磁石およびその製造方法
JP2001040425A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Showa Denko Kk メッキ被覆膜の剥離方法
JP2001176709A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Hitachi Metals Ltd 磁気特性に優れる高耐食性磁石およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002373822A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753030B2 (ja) 希土類永久磁石材料の製造方法
JP4656323B2 (ja) 希土類永久磁石材料の製造方法
JP5256851B2 (ja) 磁石の製造方法
JP4702549B2 (ja) 希土類永久磁石
JP3781095B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2893265B2 (ja) 希土類永久磁石合金及びその製造方法
JP4003066B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP2791659B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JP4600627B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP4552161B2 (ja) 耐食性のすぐれた超小型磁石
JP2003154441A (ja) 希土類合金薄帯の製造方法、希土類合金薄帯および希土類磁石
JPH0945567A (ja) 希土類−鉄−ボロン系永久磁石の製造方法
JPH0569282B2 (ja)
JP3208057B2 (ja) 耐食性永久磁石
JP2553843B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPH0445573B2 (ja)
KR100204344B1 (ko) 자기적 이방성 및 내식성이 우수한 희토류-철-코발트-붕소계 영구자석분말 및 접합자석
JP2001196215A (ja) 耐食性に優れた希土類永久磁石及びその製造方法
JP3643214B2 (ja) 積層永久磁石の製造方法
JP3232037B2 (ja) 圧壊強度にすぐれた高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石
JPH10130796A (ja) 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法
JPH0554683B2 (ja)
JP2720038B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2721187B2 (ja) R−F▲下e▼−B−M系焼結磁石およびその製造方法
JP2631492B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees