JPH07230928A - Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法 - Google Patents

Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法

Info

Publication number
JPH07230928A
JPH07230928A JP6044906A JP4490694A JPH07230928A JP H07230928 A JPH07230928 A JP H07230928A JP 6044906 A JP6044906 A JP 6044906A JP 4490694 A JP4490694 A JP 4490694A JP H07230928 A JPH07230928 A JP H07230928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
magnet material
acid
treatment
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6044906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213157B2 (ja
Inventor
Tetsuharu Hayakawa
徹治 早川
Yukimitsu Miyao
幸光 宮尾
Katsuhisa Shimada
勝久 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP04490694A priority Critical patent/JP3213157B2/ja
Publication of JPH07230928A publication Critical patent/JPH07230928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213157B2 publication Critical patent/JP3213157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Fe−B−R系磁石素材にめっき処理を行う
前表面処理において、磁石素材に残存するスマットを完
全に除去して、次工程のめっき工程における被着のめっ
き被膜の密着性を改善できる表面処理方法の提供。 【構成】 Fe−B−R系磁石素材をめっき用バレル内
に収容したまま、酸洗液内にて回転浸漬を行い、水洗
後、さらに磁石素材をアルカリ電解液中にて回転浸漬し
ながら電解洗浄して、磁石素材同士がバレル内で重な
り、処理量が増大しても、電解洗浄中に磁石素材表面よ
り発生したO2ガスあるいはH2ガスにて、該表面のスマ
ットをほぼ完全に除去する。 【効果】 磁石素材をめっき用バレル内に収容したまま
で酸洗、水洗、電解洗浄、めっき処理でき、素材の移し
換えも疵の発生もなく、素材表面のめっき被膜の密着性
を著しく改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、Fe−B−R系磁石
素材にめっき処理を行うまでの表面処理方法の改良に係
り、めっき処理前の酸洗をめっき用バレル内で行い、続
いて電解処理し、Fe−B−R系磁石素材に残存する不
溶解性残渣(以下スマットという)を完全に除去して、
次工程のめっき工程における被着のめっき被膜の密着性
を改善したFe−B−R系磁石素材の表面処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、Fe−B−R系磁石素材にNiめ
っき等を被着するに際し、その前工程として磁石素材表
面の加工変質層や焼結変質層を酸洗等により除去する化
学研削法が採用されている。一般に、磁石素材を円筒状
バレルあるいは角状網カゴ内に収容し、所要の酸液にて
酸洗した後、前記網カゴ内の素材に超音波を付与して、
磁石素材表面に付着するスマットを除去していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる酸洗、超音波洗
浄に際して、網カゴ内に収容された磁石素材は重なり合
ったり、また磁石素材の処理量が増大すると、超音波洗
浄では磁石素材表面のスマットの除去が不十分であり、
後工程での磁石素材へのめっき被膜の密着性が低下する
問題があった。
【0004】さらに、次工程において、磁石素材を上記
の網カゴよりめっき用バレルへ移し換える必要があり、
磁石素材表面に疵が発生する問題や多大の工数も必要と
する問題がある。また、前記超音波洗浄方式では、例え
ば、円筒状めっき用バレル内に磁石素材を収容して、ス
マットの除去を図っても、超音波発振効果が不十分なた
め、スマット除去は困難であった。
【0005】この発明は、Fe−B−R系磁石素材にめ
っき処理を行う前表面処理において、磁石素材に残存す
るスマットを完全に除去して、次工程のめっき工程にお
ける被着のめっき被膜の密着性を改善できる表面処理方
法を目的とし、また、処理工程数を削減できかつ移し換
えに際しての磁石素材表面に疵が発生する問題を解決で
きるFe−B−R系磁石素材の表面処理方法の提供を目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者はめっき処理前の
酸洗工程において、酸洗後の素材に付着するスマットを
完全に除去する方法について、種々検討した結果、Fe
−B−R系磁石素材を円筒状めっき用バレル内に収容
後、酸洗液内にて回転浸漬後、水洗し、その後、前記素
材をアルカリ電解液中にて回転浸漬しながら、素材側を
陽極、あるいは陰極として通電し、電解洗浄することに
より、磁石素材表面よりのO2ガスあるいはH2ガス発生
にて、該素材がめっき用バレル内で重なり合っても、あ
るいは処理量が増大しても、磁石素材表面のスマットを
ほぼ完全に除去でき、また、素材を前記めっきバレル内
に収容したままでめっき処理することができるため、素
材表面のめっき被膜の密着性が著しく改善すると共に、
従来のように素材を移し換える工数も不要であることを
知見し、この発明を完成した。
【0007】すなわち、この発明は、Fe−B−R系磁
石素材をめっき用バレル内に収容したまま、酸洗液中に
回転浸漬させて酸洗し、水洗後、アルカリ電解液中で回
転浸漬させて電解処理し、その後めっき処理することを
特徴とするFe−B−R系磁石素材の表面処理方法であ
る。
【0008】また、この発明は、上記構成において、酸
洗液が塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、
しゅう酸、酢酸、およびこれらの塩類を単独もしくは混
合した溶液からなるFe−B−R系磁石素材の表面処理
方法、及び、電解処理はアルカリ電解液中にて、液温2
0〜60℃、電流密度0.1〜5A/dm2、処理時間
0.5〜10分間の処理条件にて行うFe−B−R系磁
石素材の表面処理方法を併せて提案する。
【0009】この発明において、Fe−B−R系磁石素
材の組成は、Rは10原子%〜30原子%、Bは2原子
%〜28原子%、Feは65原子%〜80原子%を主成
分とする組成が望ましい。Rは、10原子%未満では高
磁気特性、特に高保磁力が得られず、30原子%を超え
るとRリッチな非磁性相が多くなり、残留磁束密度(B
r)が低下して、すぐれた特性の永久磁石が得られない
ので、Rは10原子%〜30原子%とする。Bは、2原
子%未満では菱面体構造が主相となり、高い保磁力(i
Hc)が得られず、28原子%を超えるとBリッチな非
磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br)が低下するた
め、好ましくないためBは2原子%〜28原子%とす
る。Feは、65原子%未満では残留磁束密度(Br)
が低下し、80原子%を超えると高い保磁力が得られな
いのでFeは65原子%〜80原子%とする。また、F
eの一部をCoで置換することは得られる磁石の磁気特
性を損なうことなく、温度特性を改善することができる
が、Co置換量がFeの20%を超えると逆に磁気特性
が劣化するため、好ましくない。
【0010】また、R,B,Feのほか、工業的生産上
不可避的不純物の存在を許容でき、例えば、Bの一部を
4.0wt%以下のC、2.0wt%以下のP、2.0
wt%以下のS、2.0wt%以下のCuのうち少なく
とも1種、合計量で2.0wt%以下で置換することに
より、永久磁石の製造性改善、低価格化が可能となる。
さらに、Al,Ti,V,Cr,Mu,Bi,Nb,T
a,Mo,W,Sb,Ge,Sn,Zr,Ni,Si,
Zu,Hfのうち少なくとも1種は磁石の保磁力、減磁
曲線の角型性の改善、あるいは製造性の改善、低価格化
に効果があるため、これを添加することができる。
【0011】この発明における酸洗工程の酸洗液には、
塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、しゆう
酸、酢酸およびこれらの塩類を単独もしくは混合した溶
液が好ましい。また、酸洗液内でのめっき用バレルの回
転浸漬時の回転数は2〜5rpmが好ましく、酸洗工程
でのめっき用バレル内の素材重量は、3kg/バレル〜
10kg/バレルが好ましい。
【0012】この発明において、電解処理は陽極でも陰
極でも使用することができ、電解処理におけるアルカリ
電解液は公知のものを使用するもので、水酸化ナトリウ
ムに炭酸ナトリウム、リン酸塩、有機キレート剤等を加
えた溶液が使用できる。また、電解処理におけるめっき
用バレルの回転数は2rpm〜5rpmが好ましく、電
解処理条件としては、液温20℃〜60℃、電流密度
0.1〜5A/dm2、処理時間0.5〜10分間が好
ましい。この発明の電解処理条件の液温、電流密度、処
理時間を限定した理由は液温が20℃未満では電解処理
に必要な電圧が大となり、また60℃を超えると、めっ
き用バレルやめっき槽が塩化ビニル製のため、材質的に
劣化を招来して好ましくなく、また、電解処理操作中に
蒸気を発生して操作上好ましくない。電流密度は、0.
1A/dm2未満ではO2ガス又はH2ガスの発生量が少
なく、スマット除去の効果がなく、また、5A/dm2
を超えるとO2ガス又はH2ガスの発生量が多く、磁石素
材の酸化を招来したり、H2吸蔵量が増大するので好ま
しくない。
【0013】この発明におけるめっき処理は、電解めっ
き、無電解めっきでも可能であるが、無電解めっきする
場合はめっきの前工程にて素材に活性化処理する必要が
ある。
【0014】
【作用】この発明は、Fe−B−R系磁石素材をめっき
用バレル内に収容したまま、酸洗液内にて回転浸漬を行
い、水洗後、さらに磁石素材をアルカリ電解液中にて回
転浸漬しながら電解洗浄するもので、磁石素材同士がめ
っき用バレル内で重なり、また処理量が増大しても、電
解洗浄中に磁石素材表面より発生したO2ガスあるいは
2ガスにて、該表面のスマットをほぼ完全に除去する
ことが可能である。また、磁石素材をめっき用バレル内
に収容したままで酸洗、水洗、電解洗浄、めっき処理す
ることができるため、従来のように素材を移し換える工
数も不要で、疵の発生もなく、また、素材表面のめっき
被膜の密着性を著しく改善することができる。
【0015】
【実施例】
実施例1 寸法幅10mm×厚み10mm×長さ20mm、重量1
4gの30.9Nd−1.1B−68.0Fe組成(w
t%)からなる焼結磁石素材を410個(重量6kg)
用い、通液孔径5mmを有する寸法500mm×直径2
50mmの円筒状のめっき用バレル内に収容し、前記バ
レル回転数を3rpmにして、常温の10%硫酸中に7
分間浸漬する酸洗条件で酸洗した。その後水洗し、さら
に、アルカリ電解液組成として水酸化ナトリウム70g
/l、炭酸ナトリウム30g/l、リン酸塩10g/l
からなる30℃の電解液中で、バレル回転数3rpmに
て回転浸漬させながら、前記素材に電流密度3A/dm
2、処理時間3分間、陰極を付加して、陰極電解した。
その後、前記バレル内の素材を水洗処理後、スマット除
去率を算定した。
【0016】スマット除去率は、酸洗後と電解洗浄後に
各々別の素材について一定面積のセロハンテープ(重量
秤量済)を素材表面に貼りつけ、その後これを引き剥が
して、付着したスマット重量を求めた。すなわち、下記
式にてスマット除去率を算出しその結果を表1に表す。
【0017】
【数1】
【0018】その後、下記めっき条件にて素材にNiめ
っき処理した後、JIS H8630、C6481準拠
の密着性の試験方法にてめっき被膜の密着性を試験し、
その結果を表1に表す。 Niめっき条件 液組成 硫酸ニッケル 250g/l 塩化ニッケル 45g/l ほう酸 30g/l pH 4.2 めっき条件 液温 50℃ 電流密度 0.35A/dm2 通電時間 3.5時間 めっき厚 13〜15μm
【0019】実施例2 実施例1と同一組成、同一寸法の磁石素材を210個
(重量3kg)用い、通液孔径3mmを有する寸法30
0mm×直径150mmの円筒状のめっき用バレル内に
収容後、前記バレル回転数5rpmにて酸洗条件とし
て、常温の5%塩酸中に3分間、回転浸漬して酸洗し
た。水洗後、アルカリ電解液組成として、水酸化ナトリ
ウム50g/l、炭酸ナトリウム40g/l、リン酸塩
5g/l、有機キレート剤20g/lからなる50℃の
電解液中に、バレル回転数5rpmにて回転浸漬させな
がら、前記素材に電流密度4A/dm2、処理時間2分
間、陽極を付加して、陽極電解した、前記バレル内の素
材を水洗処理後、実施例1と同一の算定法にてスマット
除去率を算出し、その結果を表1に表す。さらに、実施
例1と同一のめっき条件にて素材にNiめっき処理した
後、実施例1と同一の条件にてめっき被膜の密着性を測
定した結果を表1に表す。
【0020】比較例1 実施例1と同一寸法、同一組成の磁石素材を、実施例1
と同一のめっき用バレル内に同一重量収容し、実施例1
と同一の酸洗条件にて酸洗した後、水洗後、素材をめっ
き用バレルより網カゴに移し換えた後、常温の水中にて
周波数28kHz、電力1200ワットの条件にて5分
間超音波洗浄後、スマット除去率を実施例1と同様に算
出し、その結果を表1に表す。さらに、実施例1と同一
のめっき条件にて素材にNiめっき処理した後、実施例
1と同一条件にてめっき被膜の密着性を試験し、その結
果を表1に表す。
【0021】比較例2 実施例2と同一寸法、同一組成の磁石素材を実施例2と
同一のめっきバレル内に同一重量収容し、実施例2と同
一の酸洗条件にて酸洗した後、水洗後、素材をめっき用
バレルより網カゴに移し換えた後、常温の水中にて周波
数40kHz、電力1200ワットの条件にて10分間
超音波洗浄した後、スマット除去率を実施例1と同様に
算出し、その結果を表1に表す。さらに、実施例1と同
一のめっき条件にて素材にNiめっき処理した後、実施
例1と同一条件にてめっき被膜の密着性を試験し、その
結果を表1に表す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】この発明は、Fe−B−R系磁石素材を
めっき用バレル内に収容したまま、酸洗液内にて回転浸
漬を行い、水洗後、さらに磁石素材をアルカリ電解液中
にて回転浸漬しながら電解洗浄することにより、磁石素
材同士がめっき用バレル内で重なり、また処理量が増大
しても、電解洗浄中に磁石素材表面より発生したO2
スあるいはH2ガスにて、実施例に示すように磁石素材
表面のスマットをほぼ完全に除去することができる。ま
た、磁石素材をめっき用バレル内に収容したままで酸
洗、水洗、電解洗浄、めっき処理することができ、磁石
素材を移し換える工数も不要で、従来の移し換えの際に
発生する磁石表面の疵も低減できると共に、素材表面の
めっき被膜の密着性を著しく改善できる利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/053

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe−B−R系磁石素材をめっき用バレ
    ル内に収容したまま、酸洗液中に回転浸漬させて酸洗
    し、水洗後、アルカリ電解液中で回転浸漬させて電解処
    理し、その後めっき処理することを特徴とするFe−B
    −R系磁石素材の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 酸洗液が塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ク
    エン酸、酒石酸、しゅう酸、酢酸、およびこれらの塩類
    を単独もしくは混合した溶液からなる請求項1に記載の
    Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法。
  3. 【請求項3】 電解処理はアルカリ電解液中にて、液温
    20〜60℃、電流密度0.1〜5A/dm2、処理時
    間0.5〜10分間の処理条件にて行う請求項1に記載
    のFe−B−R系磁石素材の表面処理方法。
JP04490694A 1994-02-17 1994-02-17 Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法 Expired - Lifetime JP3213157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04490694A JP3213157B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04490694A JP3213157B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07230928A true JPH07230928A (ja) 1995-08-29
JP3213157B2 JP3213157B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=12704520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04490694A Expired - Lifetime JP3213157B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213157B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210539A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Metals Ltd R−t−b系永久磁石およびその表面処理方法
WO2005001855A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Tdk Corporation R-t-b系永久磁石
JP2006307255A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Micro Denshi Kk マイクロ波を利用した錆落とし等の処理装置
WO2008146368A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 高耐食性希土類永久磁石の製造方法及び使用方法
JP4600627B2 (ja) * 2001-06-14 2010-12-15 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
WO2012111353A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 日立金属株式会社 めっき被膜を表面に有するR-Fe-B系焼結磁石の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210539A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Metals Ltd R−t−b系永久磁石およびその表面処理方法
JP4600627B2 (ja) * 2001-06-14 2010-12-15 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
WO2005001855A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Tdk Corporation R-t-b系永久磁石
JP2006307255A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Micro Denshi Kk マイクロ波を利用した錆落とし等の処理装置
JP4702680B2 (ja) * 2005-04-27 2011-06-15 株式会社エスイー マイクロ波を利用した処理装置
WO2008146368A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 高耐食性希土類永久磁石の製造方法及び使用方法
US8105444B2 (en) 2007-05-30 2012-01-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for producing highly anticorrosive rare earth permanent magnet and method of using the same
KR101317800B1 (ko) * 2007-05-30 2013-10-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고내식성 희토류 영구자석의 제조방법 및 사용방법
WO2012111353A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 日立金属株式会社 めっき被膜を表面に有するR-Fe-B系焼結磁石の製造方法
CN103370446A (zh) * 2011-02-15 2013-10-23 日立金属株式会社 表面具有镀敷被膜的R-Fe-B系烧结磁铁的制造方法
US9267217B2 (en) 2011-02-15 2016-02-23 Hitachi Metals, Ltd. Production method for R—Fe—B based sintered magnet having plating film on surface thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213157B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520450B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
CA1144432A (en) Method for treating polymeric substrates prior to plating
JP3213157B2 (ja) Fe−B−R系磁石素材の表面処理方法
JP5812016B2 (ja) めっき被膜を表面に有するR−Fe−B系焼結磁石の製造方法
CN111101173A (zh) 钕铁硼永磁材料多层镀镍及除氢工艺
JP4696347B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石の電気めっき方法
JP2002332592A (ja) R−t−b系磁石及びその電解銅めっき方法
JP4538959B2 (ja) 希土類系永久磁石の電気Niめっき方法
JP2968605B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP4591729B2 (ja) R−t−b系永久磁石の表面処理方法
JPH09270310A (ja) 希土類永久磁石
JPH03173104A (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP3764774B2 (ja) マグネシウム又はその合金表面の前処理方法
JP3796567B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石及びその製造方法
JPH0613218A (ja) Fe−B−R系焼結磁石の表面処理法
JPH0657480A (ja) R−Fe−B系永久磁石の表面処理方法
JP2004253742A (ja) 希土類磁石およびその製造方法
JPH0533074A (ja) Ni被覆希土類合金の再利用方法
JPH0756849B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP4616490B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法
JPH04187791A (ja) 希土類鉄系永久磁石の表面処理方法
JP3740551B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH1192988A (ja) 小型電気部品等のニッケル鍍金方法
JP4505934B2 (ja) めっき方法
JP4539179B2 (ja) 物品の表面に形成したニッケルめっき被膜の濡れ性を改善する方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term