JP4596662B2 - タイヤ加硫金型 - Google Patents

タイヤ加硫金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4596662B2
JP4596662B2 JP2001049779A JP2001049779A JP4596662B2 JP 4596662 B2 JP4596662 B2 JP 4596662B2 JP 2001049779 A JP2001049779 A JP 2001049779A JP 2001049779 A JP2001049779 A JP 2001049779A JP 4596662 B2 JP4596662 B2 JP 4596662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
distance piece
mold
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001049779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002248908A (ja
Inventor
真之 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001049779A priority Critical patent/JP4596662B2/ja
Publication of JP2002248908A publication Critical patent/JP2002248908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596662B2 publication Critical patent/JP4596662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建設車両、土木車両用等の重荷重車両に用いるタイヤの加硫金型に関し、とくに、タイヤ幅の拡幅による負荷能力の増大を可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの負荷能力の増大を図る従来技術としては、加硫金型の全体を新たに製造することおよび、現存する加硫金型の上下型間にディスタンスピースを介装してタイヤ最大幅を大きくすること等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、加硫金型の全体を新たに製造する場合には、トレッドパターンの設計が自由であるという利点はあるものの、製造時間および金型コストが嵩むという問題があり、この一方で、ディスタンスピースを適用する場合には、上述の場合に比して、製造時間および金型コストの増加は抑制できるも、とくに、主溝深さが20mm以上のタイヤにおいては、ディスタンスピースの追加分に対応するだけゴム量が増加するにもかかわらず、トレッドパターンの設計の自由度が低いため、タイヤの使用時におけるトレッドの放熱性が低く、トレッドゴムの早期の熱劣化が余儀なくされていた。
【0004】
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、それの目的とするところは、時間およびコストの上で有利なディスタンスピースを用いてなお、トレッドの高い放熱性を確保することができるタイヤ加硫金型を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明のタイヤ加硫金型は、上型および下型を具え、上下のそれぞれの型間に、金型キャビティ内へ突出する、少なくとも一本の突条を設けたディスタンスピースを配設したものであって、突条の突出基部幅の、ディスタンスピースの上下幅に対する比を0.75〜0.90の範囲としてなるものである。
【0006】
これによれば、タイヤを、所期した通りに加硫成形することができる。
すなわち、トレッドの放熱性は、概してトレッドゴム量に依存するところが大きいので、ディスタンスピースを用いる場合にあっても、ゴム量の増加を極力抑えることが有効である。
そこでここでは、ディスタンスピースの適用によって、トレッド幅方向の中央部分に形成されて周方向に連続する陸部列に、これも周方向に連続する少なくとも一本の副溝を設けることで、ゴム量の増加を抑制してトレッドの放熱性を高め、併せて、トレッド表面積の増加の下に放熱効率を高める。
ここにおいて、上記の比が0.75未満では、タイヤ使用時のトレッドの放熱性が確保しにくい。いいかえれば、放熱性確保のためには、副溝深さが深くなり、モールド抜けが悪くなる。
一方、その比が0.90を越えると、ディスタンスピースの加工が困難になり、製造コストがかさむことになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施の形態を図面に示すところに基づいて説明する。
図1は、この発明に係るタイヤ用加硫金型で加硫できるタイヤを示す要部横断面図であり、図中1はトレッドを、2は、トレッド1に形成した、主溝としてのラグ溝をそれぞれ示し、このラグ溝2は20mm以上の最大深さを有する。
【0008】
ここでは、トレッド1の幅方向中央部分に、周方向に直線状もしくはジグザグ状に連続する陸部列3を設け、そして、この陸部列3に、これも周方向に直線状もしくはジグザグ状に連続するたとえば一本の副溝4を形成する。
【0009】
またここでは、このような副溝4の溝幅W2をトレッド接地幅TWの4〜8%の範囲とし、それの溝深さDを、主溝深さMDの10〜50%の範囲とすることが好ましい。
【0010】
なお、図2に拡大断面図で示すように、副溝4の溝側壁4aの、陸部列表面に立てた法線に対する傾き角度θは、
θ>−4.2×(W2/D)+27
とすることが好ましく、その溝側壁4aと溝底壁4bとの交差部の曲率半径Rは、
取りうる最大径>R>0.319×D+1.8
とすること、より具体的には5〜10mmの範囲とすることが好ましい。
【0011】
このように構成されるタイヤでは、それを、ディスタンスピースを用いた加硫金型で加硫成形した場合であっても、とくには副溝4の作用下で、タイヤ使用時のトレッドの放熱性を有利に向上させることができ、その放熱性を、ディスタンスピースを適用しないタイヤ、いいかえれば、ディスタンスピースに対応する分だけトレッドゴム量が少ないタイヤと同等もしくはそれ以上とすることができる。
【0012】
ところで、以上のようなタイヤは、たとえば図3に誇張して示すように、上型11および下型12を具える加硫金型の、上下型間にディスタンスピース13を配設し、このディスタンスピース13の、たとえば、幅方向の中央部分に一本の突条14を設けた、この発明の実施形態の加硫金型によって加硫成形することができる。ここで、同図中の矢印は、加硫金型の開放方向を示す。
そしてまた、突条14の突出基部幅、いいかえれば副溝幅W2の、ディスタンスピース13の上下幅W1に対する比を0.75〜0.90の範囲とする。
【0013】
【実施例】
ディスタンスピース(D.P.)の適用前後のそれぞれのタイヤの寸法諸元を表1に示すものとしてドラム走行試験を行い、トレッドの最高温度を測定したところ表2に指数をもって示す通りとなった。
【0014】
【表1】
Figure 0004596662
【0015】
【表2】
Figure 0004596662
【0016】
なお、表2中の指数値は温度が低いほど小さい値とした。
表2の試験結果によれば、実施例タイヤでは、最高温度を、ディスタンスピースを適用前のタイヤのそれよりも低下させ得ることが明らかである。
【0017】
【発明の効果】
そもそも、フルモールドにディスタンスピースを適用した場合には、タイヤトレッドのゴム量がそのディスタンスピースに対応するだけ増加することになり、それ故に、トレッドの放熱性はディスタンスピースを適用する前と比較して悪くなるところ、この発明によれば、トレッド中央部分に設けた副溝の作用によってトレッドの放熱性を大きく向上させて、それを、ディスタンスピースを適用前のタイヤの放熱性と同等以上とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るタイヤ加硫金型で加硫できるタイヤを示す要部横断面図である。
【図2】 副溝の拡大断面図である。
【図3】 この発明に係る加硫金型の実施形態を示す要部横断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド
2 ラグ溝
3 陸部列
4 副溝
4a 溝側壁
4b 溝底壁
11 上型
12 下型
13 ディスタンスピース
14 突条
W1 上下幅
W2 溝幅
TW トレッド接地幅
D 溝深さ
MD 主溝深さ
θ 傾き角度
R 曲率半径

Claims (1)

  1. 上型および下型を具え、上下のそれぞれの型間に、金型キャビティ内へ突出する、少なくとも一本の突条を設けたディスタンスピースを配設してなる加硫金型であって、前記突条の突出基部幅の、ディスタンスピースの上下幅に対する比を0.75〜0.90の範囲としてなるタイヤ加硫金型。
JP2001049779A 2001-02-26 2001-02-26 タイヤ加硫金型 Expired - Fee Related JP4596662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049779A JP4596662B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 タイヤ加硫金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049779A JP4596662B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 タイヤ加硫金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002248908A JP2002248908A (ja) 2002-09-03
JP4596662B2 true JP4596662B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18910837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049779A Expired - Fee Related JP4596662B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 タイヤ加硫金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596662B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182145A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP5002202B2 (ja) * 2006-07-05 2012-08-15 株式会社ブリヂストン 建設車両用空気入りタイヤ
JP5404012B2 (ja) * 2008-11-27 2014-01-29 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN103129321A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 中国化工橡胶桂林有限公司 可改善胎面中部散热条件的工程机械轮胎
CN108602388B (zh) * 2016-01-29 2020-07-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152610A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152605A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Daihatsu Motor Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152606A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Daihatsu Motor Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152607A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Daihatsu Motor Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152608A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152609A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPH03261515A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Bridgestone Corp 加硫金型
JPH10119050A (ja) * 1996-08-26 1998-05-12 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
JPH10244812A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤ用加硫金型
JPH10286833A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型
JPH11114966A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
JP2000084935A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Bridgestone Corp タイヤ加硫方法および装置
JP2000233610A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2001030254A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Bridgestone Corp 建設車両用大型タイヤおよびその製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152610A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152605A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Daihatsu Motor Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152606A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Daihatsu Motor Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152607A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Daihatsu Motor Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152608A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPS58152609A (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 軟弱地走行兼用タイヤ
JPH03261515A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Bridgestone Corp 加硫金型
JPH10119050A (ja) * 1996-08-26 1998-05-12 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
JPH10244812A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤ用加硫金型
JPH10286833A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型
JPH11114966A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
JP2000084935A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Bridgestone Corp タイヤ加硫方法および装置
JP2000233610A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2001030254A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Bridgestone Corp 建設車両用大型タイヤおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002248908A (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637295B2 (en) Pneumatic tire with tread including sipes having bent portions formed with zigzag shape with amplitude in radial direction
JP4312823B1 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型ならびに空気入りタイヤの製造方法
CN103534106B (zh) 结合有嵌入件和刀槽花纹的胎面
JP5115299B2 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP4388281B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11105512A (ja) 空気入りタイヤ
JP3876156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0596651A (ja) 空気入りタイヤ用未加硫トレツド素材および空気入りタイヤの製造方法
JP4596662B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP2001191766A (ja) 空気入りタイヤ
CN111070973A (zh) 充气轮胎
JP3499346B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4545565B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013136279A (ja) タイヤおよびタイヤ成形用金型
JP7081177B2 (ja) タイヤ用モールド
JP5612391B2 (ja) スタッダブルタイヤの製造方法、及び、タイヤモールド
JP2002001834A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2010013089A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型ならびに空気入りタイヤの製造方法
JP2009090752A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011068349A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH10272906A (ja) 空気入りタイヤ及びそのタイヤ成形用金型
JP2004058946A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002248910A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2001121924A (ja) 空気入りタイヤ及びモールド
KR100544912B1 (ko) 공기배출능력이 향상된 타이어 가류몰드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees