JP2002001834A - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法

Info

Publication number
JP2002001834A
JP2002001834A JP2000191514A JP2000191514A JP2002001834A JP 2002001834 A JP2002001834 A JP 2002001834A JP 2000191514 A JP2000191514 A JP 2000191514A JP 2000191514 A JP2000191514 A JP 2000191514A JP 2002001834 A JP2002001834 A JP 2002001834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
paste composition
conductive liquid
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076711B2 (ja
Inventor
Eiji Azuma
英司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2000191514A priority Critical patent/JP4076711B2/ja
Publication of JP2002001834A publication Critical patent/JP2002001834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076711B2 publication Critical patent/JP4076711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/526Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電性液状ゴム糊組成物をグリーンタイヤの
トレッドの接地端相当部付近からバットレス相当部にか
けて塗布して加硫成形しても、タイヤショルダー部の横
溝の溝面全体を導電性ゴム薄膜で被覆することができ、
導電性を十分発揮することができる。 【解決手段】 シリカ主配合系ゴム組成物で構成された
加硫成形前のトレッドのタイヤショルダー部SHから、該
トレッドの側に配されサイドウォール部に連なる導電性
トレッドストリップゴム4にかけて、これらの範囲内の
表面を被覆するようにして導電性液状ゴム糊組成物6を
塗布して加硫成形し、タイヤショルダー部の陸部と横溝
の凹凸面に沿ってタイヤ周方向に上記導電性液状ゴム糊
組成物で構成された導電性被膜を形成してなる空気入り
タイヤの製造方法において、上記加硫成形前のトレッド
1は、そのタイヤショルダー部SHの表面から内面に向け
て導電性液状ゴム糊組成物6の溜穴5がタイヤ周方向に
複数形成されており、上記導電性液状ゴム糊組成物6
を、このトレッドの溜穴5に充填しつつタイヤ周方向に
塗布して、加硫成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電性に優れた空気
入りタイヤ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の低燃費化への要請が高ま
っている。これに伴い、タイヤの転がり抵抗を小さくす
るためトレッドゴム組成物としてカーボンブラックの配
合割合を少なくして珪酸を多く含むシリカ主配合系ゴム
組成物からなるトレッドゴムを配した空気入りタイヤが
提案されている。
【0003】このような空気入りタイヤは、トレッドゴ
ム層には導電性の良いカーボンブラックの配合割合が少
なく、導電性の悪い珪酸が多く含まれるため、車体から
発生する静電気をタイヤリムからビード部、サイドウォ
ール部、バットレス部及びタイヤトレッド部を経て踏面
へ逃がすことができず、車体に静電気が蓄積されること
がある。従って、従来より、導電性が良く、それでいて
転がり抵抗の小さい空気入りタイヤの提供が望まれてお
り、その開発が進められている。
【0004】従来、かかる観点から、導電性液状ゴム糊
組成物をトレッドの接地端相当部付近からバットレス相
当部にかけて塗布して加硫成形する方法が試行されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、加硫成形前の
グリーンタイヤは、ドーナツ形状をしていて、溝部は形
成されておらず、加硫成形後の製品時の溝部に該当する
部分は加硫成形金型の凸部によって加硫成形時にグリー
ンタイヤ時の面積の数倍に拡張される。
【0006】従って、導電性液状ゴム糊組成物をグリー
ンタイヤのトレッドの接地端相当部付近からバットレス
相当部にかけて塗布して加硫成形した空気入りタイヤの
場合、図8に示すように、タイヤショルダー部の横溝1
7において、導電性導電性ゴム組成物の薄膜19が当該
溝表面に被覆されない部分190が発生する。その結
果、導電性が十分発揮できない問題が生じる。なお、図
8において、14は陸部、15は溝壁部、16は溝底
部、18は踏面部である。
【0007】本発明の目的は、導電性の悪いタイヤトレ
ッド面に導電性液状ゴム糊組成物をグリーンタイヤのト
レッドの接地端相当部付近からバットレス相当部にかけ
て塗布して加硫成形しても、タイヤショルダー部の横溝
の溝面全体を導電性ゴム薄膜で被覆することができ、導
電性を十分発揮することができる空気入りタイヤの製造
方法、前記タイヤ製造方法に用いることができる部材と
しての加硫成形前の押し出しトレッド及び、タイヤショ
ールダー部の陸部と横溝の凹凸面に沿ってタイヤ周方向
にほぼ均一な厚みで連続的に導電性皮膜が形成される空
気入りタイヤを提供するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本製造方法の発明は、シリカ主配合系ゴム組成物で
構成された加硫成形前のトレッドのタイヤショルダー部
から、該トレッドの両側又は片側に配された導電性トレ
ッドストリップゴムにかけて、これらの範囲内の表面を
被覆するようにして導電性液状ゴム糊組成物を塗布して
加硫成形し、タイヤショルダー部の陸部と横溝の凹凸面
に沿ってタイヤ周方向に上記導電性液状ゴム糊組成物で
構成された導電性被膜を形成してなる空気入りタイヤの
製造方法において、上記加硫成形前のトレッドは、その
タイヤショルダー部の表面から内面に向けて導電性液状
ゴム糊組成物の溜穴がタイヤ周方向に複数形成されてお
り、上記導電性液状ゴム糊組成物を、このトレッドの溜
穴に充填しつつタイヤ周方向に塗布して、加硫成形した
ことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法である。
【0009】従って、加硫成形時にタイヤショルダー部
の横溝に該当する部分のトレッド表面がタイヤ成形金型
により成形されて残りの部分よりも拡張されても、その
拡張に対応して、溜穴に貯蔵されている導電性液状ゴム
糊組成物が上記溜穴から延ばされてタイヤショルダー部
の溝部の溝面全体に満遍なく供給され、タイヤショルダ
ー部の陸部表面と同じく、タイヤショルダー部の溝部の
溝面全体に均一な導電性被膜が連続的に形成されるもの
である。
【0010】前記タイヤ製造方法に用いることができる
部材としての加硫成形前の押し出しトレッドの発明は、
シリカ主配合系ゴム組成物で構成された加硫成形前の押
し出しトレッドであって、当該トレッドのタイヤショル
ダー部に、その表面から内面に向けて導電性液状ゴム糊
組成物の溜穴がタイヤ周方向に複数形成されているトレ
ッドである。
【0011】本発明の空気入りタイヤは、シリカ主配合
系ゴム組成物で構成され、陸部と横溝の凹凸面をタイヤ
周方向に繰り返すタイヤショルダー部を有するタイヤト
レッドと、このトレッドの両側又は片側に配された導電
性トレッドストリップゴムとを備えた空気入りタイヤに
おいて、上記トレッドのタイヤショルダー部から上記導
電性トレッドストリップゴムにかけて、これらの範囲内
の表面が導電性液状ゴム糊組成物からなる導電性被膜で
被覆されており、且つ上記導電性被膜は、タイヤショル
ダー部の陸部と横溝の凹凸面に沿ってタイヤ周方向にほ
ぼ均一厚みで連続的に形成されている空気入りタイヤで
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るグリーンタ
イヤのトレッドの部分断面概略斜視図である。図2は導
電性液状ゴム糊組成物が塗布された状態を示す図1のト
レッドの概略断面図である。
【0013】図1において、1はトレッド、2はベース
ゴム、3はキャップゴム、4はトレッドの両側に設けら
れた導電性のトレッドストリップゴム、5はトレッド1
の両タイヤショルダー部に沿ってタイヤ周方向に設けら
れた導電性液状ゴム糊組成物の溜穴、6は液状ゴム糊組
成物である。なお、Rはタイヤ周方向である。
【0014】この溜穴5は、図示の通り、各タイヤショ
ルダー部SHともに2列に周方向に設けられており、か
つ当該2列の溜穴5は1列ごとに周方向に向かって交互
に千鳥状に配置されている。
【0015】この溜穴5の穴形状は、格別限定されるも
のではないが、図3に示される様な円錐状、または図4
に示される様な三角柱状が好ましい。またその円または
三角状の底面積即ち開口面積は2mm〜5mmが好
ましい。また、図2〜4に示す様に、その溜穴5の穴の
先端5aまでの深さDHは、浅いと効果がなく、深すぎ
ると加硫成形時にゴム流れ不良が発生し、タイヤ走行中
に前記ゴム流れ不良部を起点としてゴムクラックに発展
するので、トレッドのベースゴム2に至らない深さが好
ましい。具体的には、前記トレッドのキャップゴム3の
厚さTCの50〜90%の範囲内、好ましくは60〜8
0%の範囲内であり、数値で示せば3〜15mmが最適
である。また、図1、図3及び図4に示す様に、タイヤ
周方向に隣接する溜穴5の穴の先端5a同士の周方向間
隔IHは5〜20mmが好ましく、最適には9〜15m
mである。また、タイヤショルダー部のそれぞれの2列
の溜穴5の列同士の間隔ILは、広いと効果がなく、近
すぎると加硫成形時にゴム流れ不良が発生し、タイヤ走
行中に前記ゴム流れ不良部を起点としてゴムクラックに
発展するので、5〜10mmが好適範囲である。また、
1つの溜穴5の容積は3〜15mm3が好適であるが限
定されない。本実施形態の溜穴5の穴形状は、図1及び
図2に示す様に、円錐状で構成されている。なお、図4
に示す三角柱状の上辺WHは1mm〜5mm、上辺WM
は1mm〜5mmが好ましい。
【0016】また、図1の点線で示される様に、導電性
液状ゴム糊組成物6は、トレッド5のタイヤショルダー
部SHから、該トレッド1の両側に配された導電性トレ
ッドストリップゴム4にかけて、これらの範囲内の表面
を被覆するように塗布される。この導電性液状ゴム糊組
成物の塗布範囲ICは、格別限定されるものではない
が、接地端相当部igよりさらにタイヤ中央側にまで塗
布することが望ましい。具体的には、この導電性液状ゴ
ム糊組成物の塗布範囲ICは30〜50mm程度の範囲
にわたって塗布することが望ましいが、上記接地端相当
部igのタイヤ中央側寄り10mmから、導電性トレッ
ドストリップゴム4の外端からタイヤ中央寄り5mm程
度が最適である。
【0017】なお、図2において、7aは溜穴5内にお
ける導電性液状ゴム糊組成物6の充填部、7bはトレッ
ド表面に塗布された導電性液状ゴム糊組成物6の塗布部
である。
【0018】図5は前記トレッドを用いてグリーンタイ
ヤを加硫成形した空気入りタイヤの概略部分断面図であ
る。図6は、図5において矢印方向AD1から見た要部
拡大概略側面図である。図7は図5において矢印方向A
D2即ちタイヤ側面方向からから見た要部拡大概略斜視
図である。図5〜図7において、SHはタイヤショルダ
ー部、IGは接地端である。また図6において、8は陸
部、9は溝壁、10は溝底、11は横溝、12は踏面
部、13は導電性ゴム組成物からなる導電性被膜であ
る。本実施形態のタイヤは、タイヤショルダー部SHに
おいてタイヤ周方向Rに向かって陸部8と横溝11とが
繰り返して凹凸面を形成する構成で成形されている。な
お、本発明において「横溝」とは、タイヤ幅方向の溝、
スリット、斜め溝をすべて含む概念である。なお、Rは
タイヤ周方向である。
【0019】すなわち、図5〜図7より、前記トレッド
に塗布された導電性液状ゴム糊組成物は、タイヤの加硫
成形とともに、上記トレッドのタイヤショルダー部SH
から、該トレッド1の両側に配されサイドウォール部2
0に連なる導電性トレッドストリップゴム4にかけてこ
れらの範囲内の表面を被覆して導電性被膜13を形成し
ている。そして図6に示す様に、上記導電性被膜13
は、タイヤショルダー部の陸部と横溝の凹凸面に沿って
タイヤ周方向にほぼ均一厚みで連続的に形成されてい
る。
【0020】本実施形態の空気入りタイヤは、上述の構
成を有していることから、トレッド1のゴム層に導電性
の良いカーボンブラックの配合割合が少なく、導電性の
悪い珪酸が多く含まれていても、図5に示す様に、車体
から発生する静電気を、タイヤリムからビード部21、
サイドウォール部20、そして導電性トレッドストリッ
プゴム4が配置されているバットレス部22、及び、ト
レッド接地端IGを超えてタイヤ中央側のトレッド面に
まで伸びている導電性被膜13を通じて踏面へ逃がすこ
とができ、車体に静電気が蓄積されることがない。
【0021】また、走行とともにタイヤトレッド面が摩
耗して、陸部8の表面に形成されている導電性被膜13
が摩耗しても、導電性トレッドストリップ4に連なる導
電性被膜13は連続した厚みが確保されて横溝11の溝
壁9及び溝底10にも形成されていることから、摩耗さ
れた陸部8の表面には必ず横溝11の溝壁9から連なる
導電性被膜13がタイヤ表面に露出している。従って、
タイヤが摩耗しても車体から発生する静電気はこの導電
性被膜13を通じて地面に放電される。
【0022】なお、溜穴を除く液状ゴム糊組成物の塗布
は、格別限定されるものではないが、0.01mm〜
0.3mmの厚さとなる様に塗布するのが好ましい。
【0023】
【実施例】図1に示すトレッドを有したタイヤサイズP
205/55R16(成形後のタイヤサイズ)の前記実
施形態に係るグリーンタイヤに、既述の通り、導電性液
状ゴム糊組成物を塗布した後、加硫成形し、これを実施
例タイヤとした。なお、導電性液状ゴム糊組成物は、表
1に示すゴム組成物1kgをゴム用揮発油9リットルに攪
拌溶解して作成されている。
【0024】また、溜穴を有しない以外は、本実施例と
同じグリーンタイヤを加硫成形して、これを比較例タイ
ヤとした。比較例1は溜穴は有していないが導電性液状
ゴム糊組成物を実施例と同様にして塗布したタイヤ、比
較例2は導電性液状ゴム糊組成物を塗布しないタイヤで
ある。
【0025】なお、液状ゴム糊組成物の塗布範囲は、実
施例及び比較例2共に図1の点線に示す範囲であり、接
地端相当部igのタイヤ中央側寄り10mmから、導電
性トレッドストリップゴムの外端からタイヤ中央寄り5
mmの範囲である。溜穴を除く液状ゴム糊組成物の塗布
の厚みは約0.05mmである。また、溜穴の穴形状は
円錐状であり、その円の底面積即ち開口面積は3m
、溜穴5の穴の先端5aまでの深さDHは4mm、
タイヤ周方向に隣接する溜穴の穴の先端同士の周方向間
隔IHは100mm、またタイヤショルダー部のそれぞ
れの2列の溜穴の列同士の間隔ILは10mmである。
【0026】
【表1】
【0027】この実施例及び比較例のタイヤについて、
導電性の評価を実施した。その結果を表2に示す。な
お、導電性の評価は、タイヤを15×6−JJのホイー
ルに組付け、内圧200kPaとし、支持軸によりホイ
ール部で支持して鉄板上に設置し、450kgfの荷重
をかけた状態で、鉄板とホイール間に1000Vの電圧
をかけて電気抵抗値を測定することによって評価した。
○は電気抵抗値が1×10−10MΩ以下、△は1×10
−8〜1×10−10MΩ、×は1×10−8MΩ以上であ
る。
【0028】
【表2】
【0029】表2から、本発明によって造られたタイヤ
は導電性が満足できるレベルにあることが分かる。
【0030】
【発明の効果】本発明の空気入りタイヤの製造方法は、
上述の通りであるので、導電性液状ゴム糊組成物をグリ
ーンタイヤのトレッドの接地端相当部付近からバットレ
ス相当部にかけて塗布して加硫成形しても、タイヤショ
ルダー部の横溝の溝面全体を導電性ゴム薄膜で被覆する
ことができ、導電性を十分発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る加硫成形前のトレッドの部分断
面概略斜視図である。
【図2】 導電性液状ゴム糊組成物が塗布された状態を
示す図1のトレッドの概略断面図である。
【図3】 隣接している円錐状の溜穴を概念的に示す概
略斜視図である。
【図4】 隣接している三角柱状の溜穴を概念的に示す
概略斜視図である。
【図5】 図1のトレッドを用いて加硫成形してなる空
気入りタイヤの概略部分断面図である。
【図6】 図5において矢印方向AD1から見た要部拡
大概略斜視図である。
【図7】 図5において矢印方向AD2から見た要部拡
大概略側面図である。
【図8】 図5と同方向から見た従来タイヤの要部拡大
概略側面図である。
【符号の説明】
1 トレッド 2 ベースゴム 3 キャップゴム 4 トレッドストリップゴム 5 溜穴 6 液状ゴム糊組成物 7a 充填部 7b 塗布部 8 陸部 9 溝壁 10 溝底 11 横溝 12 踏面部 13 導電性被膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ主配合系ゴム組成物で構成された
    加硫成形前のトレッドのタイヤショルダー部から、該ト
    レッドの両側又は片側に配された導電性トレッドストリ
    ップゴムにかけて、これらの範囲内の表面を被覆するよ
    うにして導電性液状ゴム糊組成物を塗布して加硫成形
    し、 タイヤショルダー部の陸部と横溝の凹凸面に沿ってタイ
    ヤ周方向に上記導電性液状ゴム糊組成物で構成された導
    電性被膜を形成してなる空気入りタイヤの製造方法にお
    いて、 上記加硫成形前のトレッドは、そのタイヤショルダー部
    の表面から内面に向けて導電性液状ゴム糊組成物の溜穴
    がタイヤ周方向に複数形成されており、 上記導電性液状ゴム糊組成物を、このトレッドの溜穴に
    充填しつつタイヤ周方向に塗布して、 加硫成形したことを特徴とする空気入りタイヤの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 導電性液状ゴム糊組成物の溜穴が、円錐
    状または三角柱状の小穴である請求項1記載の空気入り
    タイヤの製造方法。
  3. 【請求項3】 トレッドがベースゴムとキャップゴムで
    構成されており、導電性液状ゴム糊組成物の溜穴の深さ
    が、加硫成形前のトレッドのキャップゴムの厚みの少な
    くとも50〜90%である請求項1又は2記載の空気入
    りタイヤの製造方法。
  4. 【請求項4】 シリカ主配合系ゴム組成物で構成された
    加硫成形前の押し出しトレッドであって、 当該トレッドのタイヤショルダー部に、その表面から内
    面に向けて導電性液状ゴム糊組成物の溜穴がタイヤ周方
    向に複数形成されているトレッド。
  5. 【請求項5】 シリカ主配合系ゴム組成物で構成され、
    陸部と横溝の凹凸面をタイヤ周方向に繰り返すタイヤシ
    ョルダー部を有するタイヤトレッドと、このトレッドの
    両側又は片側に配された導電性トレッドストリップゴム
    とを備えた空気入りタイヤにおいて、 上記トレッドのタイヤショルダー部から上記導電性トレ
    ッドストリップゴムにかけて、これらの範囲内の表面が
    導電性液状ゴム糊組成物からなる導電性被膜で被覆され
    ており、且つ上記導電性被膜は、タイヤショルダー部の
    陸部と横溝の凹凸面に沿ってタイヤ周方向にほぼ均一厚
    みで連続的に形成されている空気入りタイヤ。
JP2000191514A 2000-06-26 2000-06-26 空気入りタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4076711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191514A JP4076711B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 空気入りタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191514A JP4076711B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001834A true JP2002001834A (ja) 2002-01-08
JP4076711B2 JP4076711B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18690804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191514A Expired - Fee Related JP4076711B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076711B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240462A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
EP1792720A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-06 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same
DE102008012841A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zur Herstellung von derartigen Luftreifen
JP2009120184A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
DE102008053464A1 (de) 2007-11-01 2009-06-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE102008056259A1 (de) 2007-11-19 2009-06-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd., Osaka-shi Luftreifen
JP2017077856A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020108935A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 Toyo Tire株式会社 トレッドゴムの製造方法及び空気入りタイヤ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240462A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
EP1792720A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-06 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same
JP2007153092A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤの製造方法
EP1792720A3 (en) * 2005-12-02 2008-02-27 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same
DE102008012841B4 (de) * 2007-03-06 2012-07-26 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zur Herstellung von derartigen Luftreifen
DE102008012841A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zur Herstellung von derartigen Luftreifen
US8261794B2 (en) 2007-10-25 2012-09-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE102008052984A1 (de) 2007-10-25 2009-06-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd., Osaka-shi Luftreifen
JP2009120184A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
DE102008053464A1 (de) 2007-11-01 2009-06-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
DE102008056259A1 (de) 2007-11-19 2009-06-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd., Osaka-shi Luftreifen
JP2009143547A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US8146636B2 (en) 2007-11-19 2012-04-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE102008056259B4 (de) 2007-11-19 2020-08-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP2017077856A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020108935A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 Toyo Tire株式会社 トレッドゴムの製造方法及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4076711B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411325B1 (ko) 카본블랙 강화된 고무외피를 갖는 실리카 강화된 고무트레드를 포함하는 타이어
JP4756714B2 (ja) 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP4165836B2 (ja) 特に、重荷重車両の駆動輪用の低転がり抵抗タイヤ
CN102275467B (zh) 充气轮胎
EP2487052B1 (en) Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire
JP4908905B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN104364094A (zh) 充气轮胎
US20080216929A1 (en) Manufacturing method of pneumatic tire and pneumatic tire
EP2520420B1 (en) Method and device for manufacturing an antistatic vehicle tire
JP5624369B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4412565B2 (ja) 空気入りタイヤとその製造方法
JP4076711B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0596651A (ja) 空気入りタイヤ用未加硫トレツド素材および空気入りタイヤの製造方法
JP2001191766A (ja) 空気入りタイヤ
EP1010553B1 (en) Pneumatic tyre
JP3733458B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2005280021A (ja) 更正用プレキュアトレッド及びこれを使用した空気入りタイヤ並びにその製造方法
JPH11254924A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009113398A (ja) タイヤ製造方法
JP4319264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4596662B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP4180903B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5515873B2 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2005255048A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10272906A (ja) 空気入りタイヤ及びそのタイヤ成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4076711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees