JP4591987B2 - 高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法 - Google Patents

高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4591987B2
JP4591987B2 JP2001153756A JP2001153756A JP4591987B2 JP 4591987 B2 JP4591987 B2 JP 4591987B2 JP 2001153756 A JP2001153756 A JP 2001153756A JP 2001153756 A JP2001153756 A JP 2001153756A JP 4591987 B2 JP4591987 B2 JP 4591987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conductive material
highly conductive
impedance element
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001153756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055462A (ja
JP2002055462A5 (ja
Inventor
エー.アンドレサーキス ジョン
Original Assignee
オークミツイ,インク.,ア ニューヨーク コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オークミツイ,インク.,ア ニューヨーク コーポレーション filed Critical オークミツイ,インク.,ア ニューヨーク コーポレーション
Publication of JP2002055462A publication Critical patent/JP2002055462A/ja
Publication of JP2002055462A5 publication Critical patent/JP2002055462A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591987B2 publication Critical patent/JP4591987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/002Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • H05K3/025Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法に関する。本件発明に係る製造方法を使用することで、インピーダンスエレメントを備えたプリント配線板を高度な位置精度で製造することができる。
【0002】
【従来の技術】
従来のプリント配線板の製造方法では、絶縁支持体の表面全体に抵抗層を加え、その抵抗層の上に高導電材料層を配置する。従来の方法を用いては、サブトラクティブマスクエッチング法により、プリント配線板、絶縁領域、抵抗領域および導体領域を形成する。
【0003】
また、他の従来の方法では、銅箔の如き高導電材料層を除去可能なマスキングシートで覆うことによってプリント配線板を製造し、電着により高導電材料層の反対面に抵抗層を形成する。次いで、マスキングシートを除去した後に、絶縁支持体と抵抗層とを合わせる。その後、銅箔の表面をフォトレジストで被覆し、導体パターンおよび抵抗体パターンに合わせてイメージ通りに露光し、フォトレジストがパターン領域に残留するように現像する。フォトレジストで被覆されていない部分の銅箔をエッチングにより除去し、エッチング液を使用して露光した抵抗層を除去することで、絶縁支持体の表面が露光される。次いで、剥離液を使用することにより残りのフォトレジストを除去する。その後、基板を再度フォトレジストで被覆し、導体パターンを有するネガを介して露光し、導体パターン領域にフォトレジストが残留するように現像する。フォトレジストで被覆されていない部分の銅箔をエッチングによって除去することで、抵抗体パターンに対応する抵抗層の表面を露光する。次いで、剥離液を使用することにより残ったフォトレジストを除去する。抵抗体パターン領域内の抵抗層にはんだ絶縁塗料等を印刷によって塗布し、次いで加熱および硬化させて抵抗層を被覆させ、抵抗体を備えたプリント配線板を得る。
【0004】
上述した従来の方法における欠点は、抵抗層が薄く、その機械強度が非常に低いことである。したがって、他段階の現像ステップでは、シートの抵抗性および他の様々な特性が変動する。
【0005】
これら様々な問題を克服するために、回路基板の導体パターン領域を金めっき膜で保護し、最終プロセスにおいて抵抗体パターン領域に対応した構成を有する銅箔をエッチングにより除去する他の方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法ではプロセスが非常に複雑になり、非常に高度な技能が要求されることを当業者なら容易に理解できるであろう。米国特許第4,368,252号には、プリント配線板を形成する他の方法が記載されている。この技術は、銅箔の両面の所定の位置に抵抗体パターン膜および導体パターン膜を形成させるものである。絶縁支持体と、高導電体層の上の抵抗体パターン膜とを直接または間接的に合わせる。上述の説明から明らかなように、この従来のプリント配線板処理技術には、複雑な処理ステップが多いということを含めて様々な欠点がある。
【0007】
すなわち、処理に要する時間が比較的長く、製造コストが高く、収率が限定され、補助材料費が高くなる。さらに、抵抗箔を使用することによって作られた埋込み抵抗体は、電気的公差が非常に大きく、所望値の±10%のオーダである。このような変動の大部分は、より厳密な公差の範囲内で抵抗パターンを溶かし得ないことに起因する。本発明は、これらの問題を解決するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、従来に比べて、高度な位置精度の達成できるプリント配線板の製造方法を提供するのである。
【0009】
本発明は、まず、以下に示す工程によりプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シートを形成する
【0010】
(1)高導電材料のシートの第1の表面にインピーダンス材料の層を形成する工程。
(2)前記高導電材料のシートの第2の表面を支持体に取り付ける工程。
(3)前記インピーダンス材料の層上にフォトレジスト材料の層を加える工程。
(4)前記フォトレジスト材料をイメージ通りに露光して露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、次いで前記露光像形成領域を保持しながら前記露光像非形成領域を除去する工程。
(5)前記フォトレジスト材料の前記のように除去した露光像非形成領域の下にある前記インピーダンス材料の層の部分をエッチングして除き、必要に応じて前記フォトレジスト材料の前記露光像形成領域を除去し、前記高導電材料のシート上にインピーダンスエレメントのパターンを形成する工程。
【0011】
即ち、インピーダンス材料の層は、硬化した状態でクラック(割れ)が生じやすく、本件発明に言うインピーダンスエレメントの如き場合には、非常に薄いものであるため、特に不具合が生じやすい。そこで、支持体を一旦張り付けることで、プリント配線板に加工するまでのハンドリング性を向上させることが可能となるのである。
【0012】
そして、上記した製造方法で得られたプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シートを用いて、以下に示す工程により、インピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板を製造する。
【0013】
(6)前記(1)〜(5)の工程により得られたプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に形成した高導電材料シート、支持体を残したまま、その積層方向に貫通する複数の基準穴を形成する工程。
(7)絶縁体シートを、基準穴を形成した前記高精度インピーダンスエレメントのインピーダンス材料の層上に取り付け、インピーダンス材料の層が前記絶縁体シートと前記高導電材料のシートの間にくるようにする工程。
(8)前記高導電材料のシートと張り合わせられた前記支持体を除去する工程。
(9)前記支持体を除去した前記高導電材料のシートの面にフォトレジスト材料の層を形成する工程。
(10)そのフォトレジスト材料の層に、形成する導体形状をイメージ通りに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像することで前記露光像形成領域を残し、前記露光像非形成領域を除去する工程。
(11)除去した露光像非形成領域の下にあった前記高導電材料のシートの部分をエッチングして除き、必要に応じて前記露光像形成領域に残留するフォトレジスト材料を除去し、前記高導電材料で形成した導体のパターンが、前記インピーダンスエレメントと接触するようにする工程。
【0014】
ここで言う絶縁体シートとは、後述するようにガラス−エポキシ基材等の材料を指しているが、ここでは回路形成を既に済ませた多層プリント配線板の構成材料である内層コア材をも含む概念として用いている。このようにすれば多層プリント配線板の製造においても応用が可能となる。この考え方は、本件発明の全体に適用できるものである。
【0015】
また、本発明は、インピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板を製造する方法であって、以下に示す工程からなることを特徴とした製造方法に関する
【0016】
(12)高導電材料シートの片面に、アディティブ法を用いてインピーダンスエレメントを直接形成する工程。
(13)高導電材料シートの他面側に支持体を張り合わせる工程。
(14)上述の工程を経て得られたインピーダンスエレメントを表面に形成した高導電材料シートに、支持体を備えた状態で、その積層方向に貫通する複数の基準穴を形成する工程。
(15)絶縁体シートを、基準穴を形成した前記高精度インピーダンスエレメントのインピーダンス材料の層上に取り付け、インピーダンス材料の層が前記絶縁体シートと前記高導電材料のシートの間にくるようにする工程。
(16)前記高導電材料のシートと張り合わせられた前記支持体を除去する工程。
(17)前記支持体を除去した前記高導電材料のシートの面にフォトレジスト材料の層を形成する工程。
(18)そのフォトレジスト材料の層に、形成する導体形状をイメージ通りに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像することで前記露光像形成領域を残し、前記露光像非形成領域を除去する工程。
(19)除去した露光像非形成領域の下にあった前記高導電材料のシートの部分をエッチングして除き、必要に応じて前記露光像形成領域に残留するフォトレジスト材料を除去し、前記高導電材料で形成した導体のパターンが、前記インピーダンスエレメントと接触するようにする工程。
【0017】
即ち、エッチング法を用いるのではなくアディティブ法を用いて、インピーダンスエレメント形状を高導電材料シートの表面へ直接形成するのである。このアディティブ法としては、プリント配線板の導体を形成する場合と同様の方法、例えば、メッキ法、ペースト又はインクを用いた印刷法、マスキングによるスパッタリング蒸着法等の物理的手法等種々の手法を採用することが可能である。これによりエッチング法によるプロセスを省略することが可能となるのである。
【0018】
本発明において、高導電材料シートの片面に、インピーダンスエレメントを直接形成するアディティブ法は、以下に示す工程からなる。
【0019】
(20)高導電材料のシートの片面側に、感光性インピーダンス材料の層を形成する工程。
(21)高導電材料のシートの他面側に、支持体取り付ける工程。
(22)前記感光性インピーダンス材料を、形成するインピーダンスエレメントのイメージ通りに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像して前記露光像形成領域を残して、前記露光像非形成領域を除去し、前記高導電材料のシート上にインピーダンスエレメントのパターンを残す工程。
【0020】
即ち、インピーダンスエレメントを直接形成するアディティブ法の中でも、感光性インピーダンス材料を用いて、高導電材料シートの片面に塗布し、乾燥させる方法を採用している。そして、支持体を高導電材料シートの他面側に張り付ける。このように感光性インピーダンス材料を用いると、エッチングレジストの場合と同様に、単に、露光、現像するだけで、インピーダンスエレメント形状を作り込むことが可能となり、工程の単純化が容易に可能となるのである。
【0021】
本発明は、インピーダンスエレメントを多層プリント配線板の両外層面に形成する方法であって、以下に示す工程からなることを特徴とする製造方法に関する
【0022】
(23)前記(1)〜(5)の工程により得られた、支持体を備えたままのプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シートに基準穴を形成する工程(以下、「構成材料1」と称する。)。
(24)前記(1)〜(11)の工程、前記(12)〜(19)の工程、又は前記(20)〜(22)の工程のいずれかにより得られたインピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板(以下、「構成材料2」と称する。)と前記構成材料1とを用いて、基準穴を用いて位置合わせをして、構成材料1のインピーダンスエレメントを形成した面と、構成材料2の絶縁材シートの面とが接触するよう積層する工程。
(25)前工程で積層した状態の前記構成材料1の表面から前記第2の支持体を除去する工程。
(26)支持体を除去した前記構成材料1の表面にフォトレジスト材料の層を形成する工程。
(27)形成したフォトレジスト材料の層を、導体形状のパターンに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像することで前記露光像形成領域を残したまま、前記露光像非形成領域を除去する工程。
(28)構成材料1の除去した露光像非形成領域の下にあった前記高導電材料のシートの部分をエッチングして除き、必要に応じて前記露光像形成領域に残留するフォトレジスト材料を除去し、前記高導電材料で形成した導体のパターンが、前記インピーダンスエレメントと接触するようにする工程。
【0023】
上記の製造方法は、(1)〜(5)の工程で得られる支持体を備えたままのプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シートに、基準穴を形成した構成材料1と、(1)〜(11)の工程、(12)〜(19)の工程、又は(20)〜(22)の工程のいずれかにより得られたインピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板である構成材料2とを積層することで、インピーダンスエレメントを多層プリント配線板の両外層面に形成する方法である。従って、以上に記載してきた基準穴は、上記の製造方法における積層時に、位置合わせ用のガイド穴として用いることになり、積層時の位置精度を高めることが可能となるのである。以下、本件明細書に記載した発明について、実施形態を通じて、より詳細に説明する。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本件発明の実施形態について説明する。図1は、プリント回路基板を形成するための第1のステップを説明する図である。それは、任意の順序で、高導電材料シート2の片面側にインピーダンス材料層4を形成し、その高導電材料シート2の他面側に支持体8取り付ける。次に、インピーダンス材料層4の上にフォトレジスト層6を設ける。どの図においても、説明を分かりやすくするため、寸法は現実の縮尺比に対応していないものとしていることを明記しておく。
【0025】
高導電材料シート2に好適な材料としては、銅、アルミニウム、ニッケル、真鍮、金、銀、ステンレス鋼、錫、亜鉛またはそれらの組合せから構成される箔などが挙げられる。該箔は、約12μmから約35μmの厚さを有することが好ましい。
【0026】
インピーダンス材料層4は、好ましくは導体上に抵抗体を形成するための抵抗材料で構成され、トランジスタまたは他の超小型電子デバイスを形成するための容量性材料、誘導性材料および活性材料を用いることができる。典型的には、それらは100nmから1000nmの厚さを有することが好ましい。
【0027】
抵抗材料としては、ニッケル、ニッケル含有合金、半導体、少なくとも1種の金属若しくは合金、絶縁体、若しくは、これらを組み合わせたものを挙げることができる。抵抗材料は、25〜1000Ω/cm(ohms per square)の抵抗を有することが好ましい。
【0028】
好適な容量性材料としては、ポリマー材料、金属酸化物、半導体材料、またはそれらの組合せが含まれる。容量性材料は、好ましくは0.01〜3000nF(nanofarads)、より好ましくは0.5〜2000nFのキャパシタンスを有するものである。
【0029】
好適な誘導性材料としては、ハネウエル アモルファスメタルズ社から2605 SA1という商品名で市販されている鉄、ホウ素およびシリカの複合体の如きアモルファス金属、ならびに同じくハネウエル アモルファスメタルズ社から2714 Aという商品名で市販されているコバルト、鉄、ホウ素およびシリカの複合体であるアモルファス金属などが挙げられる。これらは、溶融金属を冷却ドラムに流し込んで該材料を急冷し、アモルファス状態にすることによって製造される。めっき、スパッタリングまたは蒸着のような技術によって導体上に誘導性材料を形成することができる。誘導性材料は、約0.001〜1H(ヘンリ)のインダクタンスを有することが好ましい。
【0030】
支持体は、金属、ポリマーまたはその組合せからなることができる。好適な金属としては、アルミニウムやステンレス鋼などが挙げられる。該支持体は、0.12mm〜0.51mmの厚さを有することが好ましい。支持体は、高導電材料のシートに超音波接着できる材料からなることが、より好ましい。最も好ましくは、参考により本明細書に引用する米国特許第5,942,314号に開示された技術によって、支持体を高導電シートに超音波接着または溶接する。超音波接着の利点は、接着物に対する化学的または熱的攻撃に耐えうることである。これは、インピーダンス材料を応用および処理するための技術に幅をもたせるものである。
【0031】
フォトレジスト材料は、ポジティブワーキングであってもネガティブワーキングであってもよく、また液体レジストであっても、ドライフィルムの如き乾燥膜であってもよい。ネガティブフォトレジスト配合物に放射光をイメージ通りに照射すると、放射光を照射した部分が現像液に溶解しにくくなるのに対し、フォトレジストの非露光部は現像液に対して比較的高い溶解度を維持する。したがって、露光したネガティブワーキングレジストを現像液で処理すると、レジスト膜の非露光部が除去されることにより、フォトレジスト配合物が形成された支持基板表面の所望の部分が被覆されない。
【0032】
ポジティブワーキングフォトレジスト配合物を放射光に対してイメージ通りに露光すると、放射光に対して露光した部分が現像液に溶解しやすくなるのに対して、非露光部は現像液に対して比較的低い溶解度を維持する。したがって、露光したポジティブワーキングフォトレジストを現像液で処理すると、レジスト膜の露光部が除去され、フォトレジスト膜の中にポジティブ画像が生成される。
【0033】
ポジティブワーキングフォトレジスト配合物のほうが一般に解像度が優れるため、ポジティブワーキングフォトレジスト配合物のほうがネガティブワーキングレジスト配合物より好まれる。好適なフォトレジスト配合物は、当業界においてよく知られており、O−キノンジアジドとノボラックまたはポリ(4−ヒドロキシスチレン)の如きアルカリ水溶液可溶性または湿潤性樹脂との混合物などを挙げることができる。米国特許第4,692,398号、第4,835,086号、第4,863,827号および第4,892,801号に好適なフォトレジストが記載されている。好適なフォトレジストは、ニュージャージー州Somervilleのクライアントコーポレーション社からAZ−4620およびAZ−111として市販されているものを購入できる。
【0034】
本発明では、前述の感光性配合物を適当な基板上に塗布および乾燥させる。浸漬、噴霧、ローラ、旋回およびスピン・コーティングを含む、フォトレジスト技術に使用される従来の何らかの方法によって、調製済みのレジスト液を基板に塗布することができる。例えば、スピン・コーティングの場合は、使用する回転装置の種類およびスピン・コーティングプロセスに見込まれる時間に応じて所望の厚さの膜を確保するために、固形物含有率に関してレジスト液を調整することができる。
【0035】
本発明の好ましい実施形態では、フォトレジスト配合物が上面に均一に広がるように、回転速度が約500か約6000rpm、好ましくは約1500から約4000rpmの回転ホイール上で、約5から約60秒間、好ましくは約10秒から約30秒間、フォトレジスト配合液を上面に集中的に塗布することによってフォトレジスト層を形成する。
【0036】
フォトレジスト層の厚さは、塗布されるフォトレジスト配合液の量に応じて変化しうるが、典型的には約500Åから約50000Å、好ましくは約2000Åから約12000Åの範囲にある。塗布されるフォトレジスト配合物の厚さは、基板のサイズに応じて約1mlから約10ml、好ましくは約2mlから約8mlである。
【0037】
レジスト配合液を基板に塗布した後、約20℃から200℃で基板に加熱処理を施す。このような加熱処理は、光増感剤を実質的に熱劣化させることなく、フォトレジスト中の残留溶剤の濃度を下げたり抑制するために行われる。概して、溶剤の濃度を最小限にすることが望まれるため、実質的に全ての溶媒が蒸発し、ミクロン単位の厚さの薄いフォトレジスト配合膜が基板上に残るまでこの加熱処理が行われる。好ましい実施形態では、約50℃から約150℃で加熱処理が行われる。より好ましい範囲は約70℃から約90℃である。この加熱処理は、溶剤除去の変化率が比較的小さくなるまで行われる。温度および時間の選択は、ユーザが望むレジスト特性、ならびに使用される装置、および商業的にのぞましい塗布時間に依存する。
【0038】
加熱処理、即ち、ホットプレート処理について商業的に許容しうる処理時間は約3分以内、より好ましくは約1分以内である。一例では、90℃で30秒間の処理が有益である。熱対流炉においてこれらの温度で処理する場合は、処理時間が約20から40分間に設定しなければならなくなる。
【0039】
フォトレジスト層を基板上に形成した後、ArFレーザまたはエッチマスク等を介してそれを光学線に対してイメージ通りに露光する。この露光により、露光像形成領域と露光像非形成領域とを形成する。次いで、露光像非形成領域を現像液で溶解除去する。フォトレジスト層の露光像非形成領域のみが現像液にイメージ通りに溶解するのに十分な量のUV光線を使用し、露光像形成領域を形成しなければならない。
【0040】
UV露光量は、好ましくは約5mJ/cmから約300mJ/cm、より好ましくは約5mJ/cmから約100mJ/cm、さらに好ましくは約10mJ/cmから約30mJ/cmである。
【0041】
現像ステップは、好適な現像液に浸漬させることによって実施できる。例えば窒素噴射攪拌により現像液を攪拌することが好ましい。現像液として好適なアルカリ水溶液の典型的な例としては、水酸化ナトリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、または水酸化カリウムの如き周期表の第1族および第2族に属する金属の水酸化物の水溶液が挙げられる。
【0042】
例えば水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)および水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)などの水酸化テトラアルキルアンモニウムの如き、金属イオンのない有機塩基の水溶液。より好ましくは、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)が好ましい。さらに、要望に応じて、現像液として使用されるアルカリ水溶液は、得られる現像効果を向上させるために、界面活性剤の如き何らかの添加剤を追加的に含有していてもよい。
【0043】
図2は、フォトレジスト材料をイメージ通りに露光して露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、次いで露光像形成領域を保持しながら露光像非形成領域を除去した結果を示す図である。次いで、図3に示すように、除去したフォトレジスト材料の露光像非形成領域の下にあるインピーダンス材料の層の部分におけるインピーダンス材料をエッチングして除きて、高導電体シート2の上にインピーダンスエレメントのパターンを残す。エッチングは、インピーダンス材料層4をエッチング剤に接触させることによって行うことができ、それは水平または垂直式のコンベヤ式噴霧型装置によって行うことができる。プラズマシステムを使用して材料のドライエッチングを行うこともできる。図3ではフォトレジスト6の残余は除去されており、図4ではフォトレジスト6の残余は除去されていない。即ち、この段階でのフォトレジスト6を残留させたまま用いても、除去して用いても支障がないのである。
【0044】
以上のようにして得られたプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シート2の、インピーダンスエレメント4の表面に、絶縁体シート12の片面を取り付ける。そして、位置合わせ用の基準穴10を形成し、図5に示す如き状態になる。基準穴10は、位置合わせ用に用いるため、複数個を設けることが好ましい。
【0045】
絶縁体シート12は、補強材(骨格材)を含んだ、または補強材を含まない熱硬化性または熱可塑性ポリマーからなるものである。好適な絶縁体シート12としては、エポキシ樹脂ガラス繊維、ポリエステルガラス繊維、ポリイミドガラス繊維、ポリアミドイミドガラス繊維、フェノール樹脂紙、およびエポキシ樹脂紙から作られた形成構造体、ポリイミド、ポリエステル、ポリアミドイミド、ならびに軟質エポキシ樹脂ガラス繊維または軟質ポリアミド紙から作られた軟質絶縁シートまたはフィルムが挙げられる。エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミドイミド、ポリイミドおよびゴムのような樹脂およびゴムなどの樹脂およびゴムを接着層として使用したセラミック板およびガラス板の如き無機材料も絶縁体として使用することが可能である。絶縁体シート12はエポキシまたはポリイミドからなることが好ましい。
【0046】
次いで、支持体8を除去して図6の如き状態となる。次いで、図7に示すように、他のフォトレジスト層6を高導電材料のシートの背面に設ける。次いで、フォトレジスト層6を上述したのと同様に露光および現像し、図8のようになる。次いで、除去したフォトレジスト層6の露光像非形成領域の下にある高導電材料シート2の部分をエッチングして除き、更にエッチング法で、高導電材料の導体のパターンを、図9に示すように形成する。
【0047】
導体形成に用いるエッチング液としては、一般的に知られたエッチング液を使用することができる。例えば銅箔の場合は、インピーダンス材料の材質の耐食性を考慮することにより、塩化鉄、過硫化アンモニウム、塩化第二銅、クロム酸硫酸混合溶液、および様々なアンモニアキレートタイプのエッチング液が使用される。接触点の間の距離が約0.025mmから約100mmであるインピーダンスエレメント4の異なる接触点において、少なくともいくつかのインピーダンスエレメント4が少なくとも2つの導体に接触するように、導体を形成する。このようにして得られたのが構成材料1である。
【0048】
上述してきたものとは別個に、図10から図17に示すような工程で、構成材料2を製造した。この図10は、高導電材料シート102の片面にインピーダンス材料層104を形成し、次いで高導電材料シート102の他面側に支持体108取り付けたことを示す図である。次いで、他のフォトレジスト材料層106をインピーダンス材料層104の上に設ける。
【0049】
図11は、フォトレジスト材料106をイメージ通りに露光し、次いで露光像形成領域を保持しながら露光像非形成領域を除去した結果を示す図である。
【0050】
図12は、フォトレジスト材料106を除去した露光像非形成領域の下にあったインピーダンス材料層104を、イメージ通りにエッチングして除き、フォトレジストを除去した結果を示す図である。エッチングおよびフォトレジストの除去は、上述のステップと同様のステップで実施する。
【0051】
図13は、高導電材料シート102、支持体108、および任意にいくつかのインピーダンスエレメント104に設けられた基準穴100を示す図である。ここで、構成材料2が完成したことになる。
【0052】
図14は、構成材料1の絶縁体シート12と、構成材料2のインピーダンスエレメント104とを接触させ、基準穴10100とを用いて位置合わせして積層した結果を示している。
【0053】
次いで、構成材料2の支持体108を除去し、図15に示すように、その部位にフォトレジスト層106を設けた。
【0054】
図16は、フォトレジスト層106をイメージ通りに露光および現像した結果を示している。
【0055】
そして、高導電材料シート102をエッチングして、残留しているフォトレジスト層106を除去することで、図17に示す如き、両面にインピーダンスエレメントおよび導体を備えて成るプリント配線板を製造した。
【0056】
上述の説明は、インピーダンス材料の全シートを導電材料のシートに取り付けた後に、フォトレジストイメージングおよびエッチングによりパターン形成を行うことでインピーダンスエレメントを形成する詳細を示すものであるが、インピーダンスエレメントのパターンを高導電材料のシートに形成することによってインピーダンスエレメントを形成しうることも本発明の意図のなかに含まれる。
【0057】
例えば、様々な金属添加物を有する抵抗性ポリマーインクをインピーダンスエレメントのパターンとして直接形成することにより、そのようなことが可能である。該ポリマーインクとしては、カリフォルニア州サンディエゴのOrmet社、ケント(英国)のElectra Polymers社、およびニュージャージー州ロッキーヒルのParelec社から入手可能なものなどが挙げられる。そのような形成はよく知られているスクリーン印刷プロセスによって行うことができる。あるいは、インピーダンスエレメントそのものが感光性を有していてもよい。
【0058】
その層を導電材料上に設け、標準的な石版現像技術によって画像化する。好適な感光性インピーダンス材料としては、バシル(スイス)のCiba Geigy社やElectra Polymers社から入手可能なものが挙げられる。以下の非制限的な実施例は、本発明を説明するのに役立つ。
【0059】
実施例1: 電解銅箔にリン酸ニッケルの抵抗層をめっきにより形成し、ロール状に巻き取った。そのロール状の電解銅箔を巻きだしながら、アルミニウムロールから巻き出された支持体となるアルミニウムと接着するため超音波接着装置に通す。これにより、それら2つの材料を、抵抗層を外側に向けながら縁に沿って貼り合わせた。
【0060】
次いで、それを切断して個々のシート(以後パネルと称する)にする。熱間圧延ラミネータを使用することによりインピーダンス材料層にフォトレジスト乾燥塗膜を設け、ハロゲン化銀アートワークおよび紫外線照射装置を使用して露光した。炭酸塩溶液中で非露光レジストを現像除去し、リン酸ニッケル層を露光した。塩化第二銅溶液中でエッチングすることによりこの層を除去して、ここで設定したインピーダンスエレメントを残した。
【0061】
次いで、苛性アルカリ溶液(KOH)中でフォトレジストを剥がした。さらに、参考として、パネルの境界部にターゲットを設定した。これらのターゲットを利用して、パネルに位置決め穴をあける。これらの位置決め穴は、参考として、すなわち上面から反対面の抵抗体までの銅のなかに回路をイメージングするのに使用されることになる。
【0062】
更に、露出した銅を保護し、次のステップにおける良好な接着性を確保するために、パネルを酸化する。次いで、パネルを位置合せ板の位置決めピンの上に配置し、抵抗体の層に対してエポキシプレプレグを配置する。反対面には、抵抗体の層をアルミニウムによって支えられた銅の上に設けた他のパネルを配置するか、または銅の層を使用することができる。樹脂を硬化させるのに必要な熱および圧力のもとでパネルを圧縮する。
【0063】
圧縮後、そのパネルをトリミングして樹脂バリを除去し、アルミニウムセパレータを取り除く。次に、フォトレジストの層を両面に設け、ハロゲン化銀アートワークおよびUV照射装置を使用して露光することにより、形成された核の仕上げを行うことができる。既に設けた位置決め穴を利用して、アートワークを核に合わせて配置させる。
【0064】
非露光部を現像除去し、下のリン酸ニッケル抵抗体を攻撃しないアンモニア性エッチング液を使用して銅をエッチングする。次いでフォトレジストを剥がしてコア材に仕上げた。個々で導電トレースを抵抗エレメントの上部に形成して回路を完成させる。
【0065】
銅を保護し、良好な接着性を与えるためにコア材を酸化し、そのコア材を他のコア材と張り合わせて多層プリント回路板を作った。
【0066】
実施例2: インピーダンスエレメントのエッチング後にフォトレジストを剥がさない点を除いては、実施例1と同様の方法とした。
【0067】
実施例3: 超音波接着装置を使用して銅箔ロールから巻き出された銅箔を、アルミニウムロールから巻き出されたアルミニウム支持体に取り付ける。それらのロールを切断して個々のパネルにする。後続操作の参考として、パネルに位置決め穴をあける。(処理面が内側または外側を向くように銅箔がアルミニウムに接着されている)パネルの銅面に対しては、スクリーン印刷技術を用いて、抵抗性ポリマーインクを塗布する。あるいは、自動分配装置を使用して当該インクを塗布することができる。オーブンのなかでインクを乾燥および硬化させる。これによって、インピーダンスエレメントを形成した。
【0068】
次いで、パネルを位置合せ板の位置決めピンの上に配置し、抵抗体に対してガラス−エポキシプレプレグを配した。プレプレグの反対面には、インピーダンスエレメントを備えた他のパネルまたは(アルミニウム取り付け)単なる銅箔のシートを配置する。プレプレグを硬化させるのに必要な熱および圧力のもとでパネルをラミネートする。パネルをプレスから除去し、トリミングする。実施例1の方法と同様に、アルミニウムを除去し、銅をエッチングして導体形成を行った。
【0069】
実施例4: インピーダンスエレメントを形成するための、感光性インピーダンス材料を、銅面全体に塗布する点を除いては実施例3と同様である。即ち、ハロゲン化銀アートワークおよびUV照射装置を使用してそれを画像化し、非露光部を現像除去することで、インピーダンスエレメントを作成した。オーブン中で残留するインピーダンスエレメントを十分に硬化させ、次いで実施例3の処理フローに従う。
【0070】
好ましい実施形態を参照しながら本発明を具体的に示して説明したが、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることを当業者なら容易に理解するであろう。請求項は、開示の実施形態、上述の変形形態、およびそれらと同等のあらゆる形態を包括するものと解釈されることを意図するものである。
【0071】
【発明の効果】
本件発明に係る高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法を用いることで、従来の製造方法と比較して、インピーダンスエレメントを備えたプリント配線板として、極めて回路の位置精度に優れ、結果として電気的意味合いにおける公差も非常に小さな、高精度なプリント配線板の供給が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高導電材料のシートの片面に形成されたインピーダンス材料の層、その導電材料のシートの反対面に形成された支持体、およびインピーダンス材料に形成されたフォトレジスト材料の層を示す図である。
【図2】 フォトレジスト材料をイメージ通りに露光し、次いで露光像形成領域を保持しながら露光像非形成領域を除去した結果を示す図である。
【図3】 フォトレジスト材料の除去した露光像非形成領域の下にあるインピーダンス材料の層の部分におけるインピーダンス材料をイメージ通りにエッチングして除き、次いでフォトレジストを除去した結果を示す図である。
【図4】 フォトレジスト材料の除去した露光像非形成領域の下にあるインピーダンス材料の層の部分におけるインピーダンス材料をイメージ通りにエッチングして除き、フォトレジストを除去しなかった結果を示す図である。
【図5】 高導電材料のシートに設けられた基準穴、およびその高導電材料のシートに取り付けられれた絶縁体シートを示す図である。
【図6】 支持体を除去した結果を示す図である。
【図7】 高導電材料のシートの背面に設けられた他のフォトレジストの層を示す図である。
【図8】 露光および現像後のフォトレジストを示す図である。
【図9】 フォトレジスト材料の除去部の下にある高導電材料をエッチングして除き、いくつかのインピーダンスエレメントに接触する導体のパターンを残した結果を示す図である。
【図10】 第2の支持体に取り付けられた第2の高導電材料のシート上に設けられ、その上に他のフォトレジスト材料の層を有する第2のインピーダンス材料の層を示す図である。
【図11】 フォトレジスト材料をイメージ通りに露光し、次いで露光像形成領域を保持しながら露光像非形成領域を除去した結果を示す図である。
【図12】 除去したフォトレジスト材料の露光像非形成領域の下にあるインピーダンス材料の層の部分におけるインピーダンス材料をイメージ通りにエッチングして除きインピーダンスエレメントを形成し、次いでフォトレジストを除去した結果を示す図である。
【図13】 高導電材料のシートに設けられた基準穴を示す図である。
【図14】 絶縁体シートの背面に第2の高導電材料のシートを取り付けた結果を示す図である。
【図15】 第2の高導電材料のシートから第2の支持体を除去し、その導電材料シートの背面に他のフォトレジストの層を加えた様子を示す図である。
【図16】 フォトレジストをイメージ通りに露光および現像した結果を示す図である。
【図17】 第2の導電材料のシートをエッチングして導体を形成し、フォトレジストを除去した結果を示す図である。
【符号の説明】
2、102 高導電材料シート
4、104 インピーダンス材料層
6、106 フォトレジスト材料層
8、108 支持体
10 基準穴
12 絶縁体

Claims (21)

  1. プリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シートを形成し、インピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板を製造する方法であって、以下に示す工程からなることを特徴とした製造方法。
    (1)高導電材料のシートの第1の表面にインピーダンス材料の層を形成する工程。
    (2)前記高導電材料のシートの第2の表面を支持体に取り付ける工程。
    (3)前記インピーダンス材料の層上にフォトレジスト材料の層を加える工程。
    (4)前記フォトレジスト材料をイメージ通りに露光して露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、次いで前記露光像形成領域を保持しながら前記露光像非形成領域を除去する工程。
    (5)前記フォトレジスト材料の前記のように除去した露光像非形成領域の下にある前記インピーダンス材料の層の部分をエッチングして除き、必要に応じて前記フォトレジスト材料の前記露光像形成領域を除去し、前記高導電材料のシート上にインピーダンスエレメントのパターンを形成する工程。
    (6)前記(1)〜(5)の工程により得られたプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に形成した高導電材料シートに、支持体を残したまま、その積層方向に貫通する複数の基準穴を形成する工程。
    (7)絶縁体シートを、基準穴を形成した前記高精度インピーダンスエレメントのインピーダンス材料の層上に取り付け、インピーダンス材料の層が前記絶縁体シートと前記高導電材料のシートの間にくるようにする工程。
    (8)前記高導電材料のシートと張り合わせられた前記支持体を除去する工程。
    (9)前記支持体を除去した前記高導電材料のシートの面にフォトレジスト材料の層を形成する工程。
    (10)そのフォトレジスト材料の層に、形成する導体形状をイメージ通りに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像することで前記露光像形成領域を残し、前記露光像非形成領域を除去する工程。
    (11)除去した露光像非形成領域の下にあった前記高導電材料のシートの部分をエッチングして除き、必要に応じて前記露光像形成領域に残留するフォトレジスト材料を除去し、前記高導電材料で形成した導体のパターンが、前記インピーダンスエレメントと接触するようにする工程。
  2. インピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板を製造する方法であって、以下に示す工程からなることを特徴とした製造方法。
    (12)高導電材料シートの片面に、アディティブ法を用いてインピーダンスエレメントを直接形成する工程。
    (13)高導電材料シートの他面側に支持体を張り合わせる工程。
    (14)上述の工程を経て得られたインピーダンスエレメントを表面に形成した高導電材料シート、支持体を備えた状態で、その積層方向に貫通する複数の基準穴を形成する工程。
    (15)絶縁体シートを、基準穴を形成した前記高精度インピーダンスエレメントのインピーダンス材料の層上に取り付け、インピーダンス材料の層が前記絶縁体シートと前記高導電材料のシートの間にくるようにする工程。
    (16)前記高導電材料のシートと張り合わせられた前記支持体を除去する工程。
    (17)前記支持体を除去した前記高導電材料のシートの面にフォトレジスト材料の層を形成する工程。
    (18)そのフォトレジスト材料の層に、形成する導体形状をイメージ通りに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像することで前記露光像形成領域を残し、前記露光像非形成領域を除去する工程。
    (19)除去した露光像非形成領域の下にあった前記高導電材料のシートの部分をエッチングして除き、必要に応じて前記露光像形成領域に残留するフォトレジスト材料を除去し、前記高導電材料で形成した導体のパターンが、前記インピーダンスエレメントと接触するようにする工程。
  3. 高導電材料シートの片面に、インピーダンスエレメントを直接形成するアディティブ法は、以下に示す工程からなることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
    (20)高導電材料のシートの片面側に、感光性インピーダンス材料の層を形成する工程。
    (21)高導電材料のシートの他面側に、支持体取り付ける工程。
    (22)前記感光性インピーダンス材料を、形成するインピーダンスエレメントのイメージ通りに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像して前記露光像形成領域を残して、前記露光像非形成領域を除去し、前記高導電材料のシート上にインピーダンスエレメントのパターンを残す工程。
  4. インピーダンスエレメントを多層プリント配線板の両外層面に形成する方法であって、以下に示す工程からなることを特徴とする製造方法。
    (23)請求項1に記載の(1)〜(5)の工程により得られた、支持体を備えたままのプリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントを表面に備えた高導電材料シートに基準穴を形成する工程(以下、「構成材料1」と称する。)。
    (24)請求項1〜請求項3のいずれかに記載の製造方法で得られたインピーダンスエレメントを片面に備えたプリント配線板(以下、「構成材料2」と称する。)と前記構成材料1とを用いて、基準穴を用いて位置合わせをして、構成材料1のインピーダンスエレメントを形成した面と、構成材料2の絶縁材シートの面とが接触するよう積層する工程。
    (25)前工程で積層した状態の前記構成材料1の表面から前記支持体を除去する工程。
    (26)支持体を除去した前記構成材料1の表面にフォトレジスト材料の層を形成する工程。
    (27)形成したフォトレジスト材料の層を、導体形状のパターンに露光し、露光像形成領域と露光像非形成領域を形成し、現像することで前記露光像形成領域を残したまま、前記露光像非形成領域を除去する工程。
    (28)構成材料1の除去した露光像非形成領域の下にあった前記高導電材料のシートの部分をエッチングして除き、必要に応じて前記露光像形成領域に残留するフォトレジスト材料を除去し、前記高導電材料で形成した導体のパターンが、前記インピーダンスエレメントと接触するようにする工程。
  5. 前記高導電材料は、銅、ニッケル、アルミニウム、金、銀、真鍮またはステンレス鋼である請求項1〜請求項4のいずれかに記載の製造方法。
  6. インピーダンスエレメントを構成する材料は、抵抗体を形成するための抵抗材料であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 抵抗材料は、ニッケル、ニッケル合金、半導体、少なくとも1種の金属若しくは合金、絶縁体、若しくは、これらを組み合わせたものである請求項6に記載の製造方法。
  8. 抵抗材料は、25〜1000Ω/cm(ohms per square)の抵抗を備えたものである請求項6又は請求項7に記載の製造方法。
  9. インピーダンスエレメントを構成する材料が容量性材料からなる請求項1〜請求項8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 容量性材料は、ポリマー材、金属酸化物、半導体材料、又はこれらの組合せからなる請求項9に記載の製造方法。
  11. 容量性材料は、0.01〜3000nF(nanofarads)/cmのキャパシタンスを備えているものである請求項9又は請求項10に記載の製造方法。
  12. インピーダンスエレメントを構成する材料が誘電性材料からなり、0.001〜1H(ヘンリ)のインダクタンスを有する請求項1〜請求項11のいずれかに記載の製造方法。
  13. 支持体は、前記高導電材料のシートに超音波接着することが可能な材料である請求項1〜請求項12のいずれかに記載の製造方法。
  14. 支持体は、金属、ポリマー、又は、それらを組合せた複合材である請求項13に記載の製造方法。
  15. 支持体は、金属であるアルミニウム又はステンレス鋼である請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記フォトレジスト材料は、液体レジスト、ドライフィルムである請求項1〜請求項15のいずれかに記載の製造方法。
  17. 絶縁体シートは、補強材(骨格材)を含んだ熱硬化性または熱可塑性ポリマーからなるものを用いる請求項1〜請求項16のいずれかに記載の製造方法。
  18. 絶縁体シートは、補強材(骨格材)を含まない熱硬化性または熱可塑性ポリマーのみからなるものを用いる請求項1〜請求項16のいずれかに記載の製造方法。
  19. 絶縁体シートを構成する熱硬化性ポリマーは、エポキシ樹脂またはポリイミド樹脂を用いるものである請求項17又は請求項18に記載の製造方法。
  20. インピーダンスエレメントを構成する材料が、ポリマーインクである請求項1〜請求項19のいずれかに記載の製造方法。
  21. インピーダンスエレメントを高導電材料の表面に形成するためにスクリーン印刷プロセスを用いるものである請求項1〜請求項19のいずれかに記載の製造方法。
JP2001153756A 2000-05-25 2001-05-23 高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP4591987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/578,424 US6606792B1 (en) 2000-05-25 2000-05-25 Process to manufacturing tight tolerance embedded elements for printed circuit boards
US09/578424 2000-05-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002055462A JP2002055462A (ja) 2002-02-20
JP2002055462A5 JP2002055462A5 (ja) 2008-05-01
JP4591987B2 true JP4591987B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=24312824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153756A Expired - Fee Related JP4591987B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-23 高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6606792B1 (ja)
EP (1) EP1161123A3 (ja)
JP (1) JP4591987B2 (ja)
KR (1) KR100777994B1 (ja)
CN (1) CN1203735C (ja)
CA (1) CA2345829C (ja)
MY (1) MY127243A (ja)
SG (1) SG114489A1 (ja)
TW (1) TW511429B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1259103B1 (en) * 2000-02-25 2007-05-30 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method for producing multilayer printed wiring board
EP1321980A4 (en) * 2000-09-25 2007-04-04 Ibiden Co Ltd SEMICONDUCTOR ELEMENT, METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR ELEMENT, MULTILAYER PRINTED CIRCUIT BOARD, AND METHOD FOR MANUFACTURING MULTILAYER PRINTED CIRCUIT BOARD
US6767445B2 (en) * 2002-10-16 2004-07-27 Peter Kukanskis Method for the manufacture of printed circuit boards with integral plated resistors
TW200418716A (en) * 2003-03-21 2004-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A cavity and the method for fabricating the same
US8134084B2 (en) 2006-06-30 2012-03-13 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Noise-suppressing wiring-member and printed wiring board
US8240036B2 (en) 2008-04-30 2012-08-14 Panasonic Corporation Method of producing a circuit board
JP2009143233A (ja) * 2008-12-24 2009-07-02 Nippon Mining & Metals Co Ltd キャリア付金属箔
ES2777174T3 (es) 2011-04-17 2020-08-04 Stratasys Ltd Sistema y método para la fabricación aditiva de un objeto
JP2013113939A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 3次元表示用パターン配向膜用原版の製造方法
US8623226B2 (en) * 2012-04-12 2014-01-07 Eastman Kodak Company Making stacked pancake motors using patterned adhesives
CN104360443A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 四川飞阳科技有限公司 一种刻蚀方法
US10285283B2 (en) * 2016-06-03 2019-05-07 International Business Machines Corporation Heating of printed circuit board core during laminate cure
CN107466157A (zh) * 2017-06-20 2017-12-12 深圳崇达多层线路板有限公司 一种埋阻板及使用该埋阻板制作印制线路板的方法
CN107333393A (zh) * 2017-07-19 2017-11-07 深圳崇达多层线路板有限公司 一种埋阻板材的制作方法
CN109819582A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 电路板、电量监测电路、电路板制作方法及电子设备
CN109963406B (zh) * 2017-12-25 2021-10-19 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 具内埋电阻的柔性电路板及其制作方法
CN110099511A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
CN117677081B (zh) * 2023-10-09 2024-08-02 四川泰瑞创通讯技术股份有限公司 Pcb板和pcb板的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075420A (en) * 1975-08-28 1978-02-21 Burroughs Corporation Cover layer for flexible circuits
US5069628A (en) * 1990-03-13 1991-12-03 Hughes Aircraft Company Flexible electrical cable connector with double sided dots
US5274912A (en) * 1992-09-01 1994-01-04 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
JPH06510399A (ja) * 1991-08-27 1994-11-17 ジヨンソン・アンド・ジヨンストン・アソシエイツ・インコーポレーテツド プリント回路板の部材
JPH11340003A (ja) * 1998-04-29 1999-12-10 Morton Internatl Inc 電気抵抗体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469768A (en) 1977-11-14 1979-06-05 Nitto Electric Ind Co Printing circuit substrate with resistance
DE3041777A1 (de) * 1980-11-05 1982-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur serienmaessigen herstellung von elektrischen folienschaltungen
US4926292A (en) 1989-08-09 1990-05-15 Avantek, Inc. Broadband printed spiral
JP3756580B2 (ja) * 1995-11-07 2006-03-15 セイコープレシジョン株式会社 多層基板の製造方法及びその製造装置
US5942314A (en) 1997-04-17 1999-08-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Ultrasonic welding of copper foil
US6171921B1 (en) * 1998-06-05 2001-01-09 Motorola, Inc. Method for forming a thick-film resistor and thick-film resistor formed thereby
US6247229B1 (en) * 1999-08-25 2001-06-19 Ankor Technology, Inc. Method of forming an integrated circuit device package using a plastic tape as a base
US6356455B1 (en) * 1999-09-23 2002-03-12 Morton International, Inc. Thin integral resistor/capacitor/inductor package, method of manufacture
US6212078B1 (en) * 1999-10-27 2001-04-03 Microcoating Technologies Nanolaminated thin film circuitry materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075420A (en) * 1975-08-28 1978-02-21 Burroughs Corporation Cover layer for flexible circuits
US5069628A (en) * 1990-03-13 1991-12-03 Hughes Aircraft Company Flexible electrical cable connector with double sided dots
JPH06510399A (ja) * 1991-08-27 1994-11-17 ジヨンソン・アンド・ジヨンストン・アソシエイツ・インコーポレーテツド プリント回路板の部材
US5274912A (en) * 1992-09-01 1994-01-04 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
JPH11340003A (ja) * 1998-04-29 1999-12-10 Morton Internatl Inc 電気抵抗体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100777994B1 (ko) 2007-11-21
EP1161123A3 (en) 2004-07-28
JP2002055462A (ja) 2002-02-20
US6606792B1 (en) 2003-08-19
CN1335742A (zh) 2002-02-13
KR20010107703A (ko) 2001-12-07
SG114489A1 (en) 2005-09-28
TW511429B (en) 2002-11-21
CA2345829A1 (en) 2001-11-25
MY127243A (en) 2006-11-30
CN1203735C (zh) 2005-05-25
EP1161123A2 (en) 2001-12-05
CA2345829C (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591987B2 (ja) 高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法
US4354895A (en) Method for making laminated multilayer circuit boards
JP2636537B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2920854B2 (ja) ビィアホール構造及びその形成方法
US6462107B1 (en) Photoimageable compositions and films for printed wiring board manufacture
US5334487A (en) Method for forming a patterned layer on a substrate
US20030201242A1 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
US6638690B1 (en) Method for producing multi-layer circuits
US20010042733A1 (en) Process for manufacturing a multi-layer circuit board
JP2000516771A (ja) 多層プリント配線基板のマイクロビアを量産するための、ポジ型光定義樹脂で被覆された金属
JP3799091B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0715139A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR100342335B1 (ko) 수지 적층된 배선 시트, 이를 사용하는 배선 구조체 및이들의 제조방법
JP4096680B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06252529A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05259649A (ja) ブラインドホールを有する多層プリント配線板の製造方法
JP2002538020A (ja) プリント基板製造方法およびプリント基板
JP3773567B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3065766B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP5216413B2 (ja) 導電層を有する三次元構造物及び三次元金属構造物の製造方法
JPH1027953A (ja) 転写用部材の製造方法及び転写用部材
GB2263981A (en) Process for developing and etching compound layers of photoresist and polyimidesimultaneously
JPH06260767A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS60211895A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2000183523A (ja) 多層配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees