JPH11340003A - 電気抵抗体 - Google Patents

電気抵抗体

Info

Publication number
JPH11340003A
JPH11340003A JP11124575A JP12457599A JPH11340003A JP H11340003 A JPH11340003 A JP H11340003A JP 11124575 A JP11124575 A JP 11124575A JP 12457599 A JP12457599 A JP 12457599A JP H11340003 A JPH11340003 A JP H11340003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistive material
precursor
resistor
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124575A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew T Hunt
ティー.ハント アンドリュー
Jiuan Hwang Tzyy
ジュアン ホアン チー
Hong Shao
シャオ ホン
Joc Thomas
トーマス ジョー
Lin Wen-Yi
リン ウェン−イー
S Shope Shara
エス.ショープ シャーラ
A Ruten Henry
エー.ルーテン ヘンリー
Eric Mcintyre John
エリック マッケンタイアー ジョン
W Carpenter Richard
ダブリュ.カーペンター リチャード
E Bottomley Steven
イー.ボトムリー スティーブン
Hendrick Michel
ヘンドリック ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICROCOATING TECHNOL Inc
Morton International LLC
Original Assignee
MICROCOATING TECHNOL Inc
Morton International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/069,679 external-priority patent/US6210592B1/en
Priority claimed from US09/069,640 external-priority patent/US6193911B1/en
Priority claimed from US09/069,427 external-priority patent/US6208234B1/en
Priority claimed from US09/198,954 external-priority patent/US6329899B1/en
Application filed by MICROCOATING TECHNOL Inc, Morton International LLC filed Critical MICROCOATING TECHNOL Inc
Publication of JPH11340003A publication Critical patent/JPH11340003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/453Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating passing the reaction gases through burners or torches, e.g. atmospheric pressure CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by pyrolytic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/2416Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/006Thin film resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0317Thin film conductor layer; Thin film passive component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1338Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷回路に対して好ましい薄層抵抗体を提供
すること。 【解決手段】 絶縁基板上に設けられた抵抗体材料の層
及び前記抵抗体材料の層の上に離間して配置された前記
抵抗体材料の層の電気的接続手段を含む電気抵抗体であ
って、前記抵抗体材料が約95〜約99.5重量%のゼ
ロ原子価金属及び約5〜約0.5重量%の誘電性材料の
均質混合物を含む抵抗体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷回路に対して
好ましい薄層抵抗体(thin layer resistor )に関す
る。そのような薄層抵抗体は印刷回路板に埋め込むこと
ができるものである。特に、本発明は、燃焼化学気相成
長法(combustion chemical vapor deposition)により
堆積させることができる抵抗性材料の薄層から薄層抵抗
体を形成することに関する。
【0002】
【従来の技術】最近発明されたCVD(化学気相成長
法)技術である燃焼化学気相成長法(CCVD)によっ
て、薄膜の開放雰囲気堆積が可能である。CCVD法
は、従来のCVDを含む他の成膜技術を上回る幾つかの
利点を提供する。CCVDの重要な利点は、いかなる高
価な炉、真空又は反応室も必要とせずに開放雰囲気での
膜を堆積させることができるその能力である。その結
果、真空設備と比較した場合に初期設備投資を90%程
度まで削減することができる。他の技術で必要とされる
特殊な環境の代わりに、燃焼火炎は溶液、蒸気又は気体
供給源からの元素状構成成分の堆積にとって必要な環境
を提供する。前駆体は、概して、可燃性燃料としても作
用する溶剤に溶解される。排気フード、屋外、又は周囲
ガス又は圧力の調節に適する反応室内で大気圧及び大気
温度で成膜を行うことができる。
【0003】CCVDは一般的に溶液を使用するため、
この技術の顕著な利点は、ドーパント及び化学量論的量
を急速かつ簡単に変化させることが可能で、複雑な膜の
堆積が容易な点にある。このCCVD技術は、一般的
に、安価な可溶性前駆体を使用する。さらに、必要なイ
オン性構成成分の生成に要するエネルギーを解離過程が
提供するために、前駆体蒸気圧にCCVDにおける役割
はない。溶液濃度及び構成成分を調節することによっ
て、急速かつ容易に広範な化学量論的量で堆積を行うこ
とができる。さらに、CCVD法によると、堆積する膜
の化学的組成及び物理的構造を特定用途の要請に応じて
調節することが可能となる。
【0004】従来のCVD法とは異なり、CCVD法
は、費用がかかり融通性がない低圧反応室に限定されな
い。従って、堆積用火炎又は火炎のバンクを基板に沿っ
て移動させて大きな及び/又は複雑な表面領域を容易に
コーティングすることができる。CCVD法は特殊な環
境に限定されないために、使用者は、中断を生じずにコ
ーティング領域に材料を連続的に供給することができ、
回分式加工を行うことができる。さらに、使用者は、そ
れらの領域での火炎の滞留時間をたんに調節することに
よって基板の特定領域への堆積を制限することができ
る。また、CCVD技術は、概して、環境に及ぼす悪影
響が著しく少ないハロゲンフリー化学前駆体を使用す
る。
【0005】予め混合された前駆体溶液の燃焼を唯一の
熱源として使用するCCVD技術を通じて種々の物質が
堆積される。この費用がかからず融通性がある膜堆積技
術は、薄膜技術の多岐にわたる利用を可能にする。CC
VD法は溶射と同程度の融通性を有するとともに、従来
のCVD法によって得られるような品質の相似膜を生じ
る。CCVD加工法によると、比較的低コストで数日間
で所望の相を堆積させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】CCVD法の好ましい
態様は、1996年8月2日に出願された米国特許出願
第08/691,853号明細書に記載されている。こ
の特許明細書の教示は、引用によりここに含まれている
ことにする。この特許出願明細書によると、CCVD法
によって、近超臨界液体及び超臨界流体から気相形成さ
れた膜、粉末及びナノフェーズコーティング(nanophas
e coating )が生じる。好ましくは、化学前駆体を含む
液体又は液状溶液流体が形成される。溶液流体は、臨界
圧力近傍以上に調節され、次に、非常に細かく微粒化さ
れた又は気化された溶液流体を同伴したガスを生じるレ
ストリクター又はノズルを通じて放出される直前に、溶
液流体は超臨界温度付近に加熱される。溶液流体蒸気を
燃焼させて火炎を形成させるか又は溶液流体を火炎若し
くは電気トーチプラズマ中に導入し、火炎若しくはプラ
ズマ中又は基板表面上で前駆体を反応させて所望の相に
する。プラズマの高温のために、前駆体は、基板表面に
達する前にその大部分が反応する。基板を火炎又は電気
プラズマの付近又は中に配置するとコーティングが堆積
する。代わりに、形成された物質をナノフェーズ粉末
(nanophase powder)として捕集することができる。微
粒化、霧化、気化又はガス化は、臨界圧力近傍以上かつ
臨界温度近傍の溶液流体を使用することにより達成され
る。溶解される化学前駆体は高い蒸気圧を有すべき必要
はないが、蒸気圧が高い前駆体が蒸気圧が低い前駆体よ
りも良好に作用する。ノズル又は制流管(噴霧装置)の
出口直前又は出口で溶液流体を加熱することによって、
霧化前の前駆体の化学反応又は解離に利用できる時間は
最低限に抑えられる。この方法を使用して種々の有機金
属化合物及び無機前駆体からコーティングを堆積させる
ことができる。前駆体が溶液を形成できる任意の液体又
は超臨界流体から流体溶液溶剤を選択することができ
る。液体溶剤又は流体溶剤それ自体は、異なる化合物同
士の混合物からなることができる。
【0007】前記反応物含有流体の超臨界温度を下降さ
せることによって優れたコーティングが生じる。これら
の流体の多くは標準温圧(STP)では液体として安定
ではなく、圧力シリンダー内で又は低温で組み合わされ
ねばならない。周囲圧力よりも高い圧力でのみ存在しう
る液体又は流体溶液の形成が容易になるように、周囲圧
力で安定な一次溶剤に任意にまず化学前駆体を溶解させ
る。この溶液を圧力容器に入れ、次に二次(又は主)液
体又は流体(前記一次溶液が相溶性であるもの)を加え
る。前記主液体又は流体はより低い超臨界温度を有し、
そのゆえに望ましい霧化度に必要とされる最高温度は低
くなる。高濃度一次溶液を形成することによって、得ら
れる低濃度溶液の大部分は二次の可能な追加の溶液化合
物からなる。一般的に、所定の溶液中のある化合物の割
合が高いほど、溶液の特性はその化合物の特性に近づ
く。これらの追加の液体及び流体は、化学前駆体を含む
溶液の非常に細かい霧化、気化又はガス化を促進するよ
うに選ばれる。超臨界温度が低い最終的な溶液混合物を
選択することによって、さらに噴霧装置内での化学前駆
体の反応を最低限に抑えるとともに放出領域で当該溶液
を加熱する必要性を低減又は解消することができる。あ
る場合には、溶解度及び流体安定性が保たれるように放
出領域前に溶液を冷却してもよい。超臨界流体溶液の当
業者は、余計な実験によらずに種々の可能な溶液混合物
を決定することができるであろう。場合に応じて、ガラ
ス窓又は光学繊維とモニターを備えた圧力容器を使用す
ると、相溶性及び溶質−溶媒混和性の目視決定が可能で
ある。逆に言えば、インラインフィルターが詰まるか又
は沈殿剤が主容器内に残留していることが確認された場
合に、それらの条件下で不混和性であることになる。
【0008】もう1つの利点は、流体の超臨界点近傍以
上での流体の放出が、高速ガス−蒸気流を形成する急速
膨張をもたらすことにある。高速ガス流は、堆積面手前
のガス拡散境界層を効果的に減少させ、膜の品質及び堆
積効率を向上させる。流速が火炎速度よりも高い場合に
は、定常状態の火炎が形成されるように点火用補助バー
ナー又は他の点火手段を使用する必要がある。ある場合
には、確実に完全燃焼するように2つ以上の点火用補助
バーナーが必要となるであろう。プラズマトーチを使用
する場合には、点火用補助バーナーは必要ではなく、当
業者に周知の操作条件に従うことにより高速を容易に達
成することができる。
【0009】溶質含有流体は必ずしも燃焼用の燃料では
ない。N2 O又はCO2 のような不燃性流体又はアンモ
ニアのような燃焼させることが困難な流体は、前駆体を
溶解させることに使用でき、また二次溶液化合物として
作用することもできる。これらは、前駆体が反応する環
境を与える火炎又はプラズマトーチ中で膨張する。堆積
は、周囲圧力より高い圧力、低い圧力又は周囲圧力で実
施できる。プラズマトーチは減圧下で良好に作用する。
火炎は、10トル(torr)以上で安定であることがで
き、高圧力下で良好に作用する。500℃未満の冷炎
(cool flame)をより低い圧力で形成させることができ
る。両者とも開放雰囲気中で達成されるが、結果として
得られるコーティング中に空気によって運ばれる不純物
が取り込まれないように制御された雰囲気下にある反応
チャンバー内で本発明の方法が実施されることが都合良
い。多くの電気用及び光学用コーティング適用法は、そ
のような不純物がコーティング中に存在しないことを必
要とする。これらの適用法は薄膜を通常必要とするが、
断熱、耐腐蝕及び耐摩耗用の厚膜を堆積させることもで
きる。
【0010】堆積時間をさらに長くすることによって、
単結晶等のバルク材料をさらに成長させることができ
る。より高い堆積温度によってより高い拡散速度に帰因
して得られるより速いエピタキシャル成膜速度は、単結
晶の厚膜又はバルク材料の堆積にとって必要な場合があ
る。
【0011】CCVDは酸素を利用する火炎法である。
CCVDを使用して火炎の還元部での堆積により酸素反
応性物質を堆積させることができるが、ニッケルのよう
な酸素反応性物質を堆積させるためのより好ましい技術
に、1998年4月29日に出願された米国特許出願第
09/067,975号明細書に記載されている関連方
法がある。この特許明細書の教示は、引用によりここに
含まれているものとする。
【0012】引用した米国特許出願第09/067,9
75号明細書に記載されている発明は、コーティングを
形成するために供給される材料を慎重に制御及び遮蔽す
ること並びに前記堆積域から移動するガスをバリヤー域
に通過させることによりコーティング堆積域内の雰囲気
が確立される。前記堆積域から移動するガスは毎分50
フィート(15.24m)より速い平均速度、好ましく
は毎分100フィート(30.48m)より速い平均速
度で前記堆積域から流出する。バリヤー域を通過する急
速ガス流は、ガスがコーティング又はコーティングを生
じる材料と反応しうる堆積域への周囲雰囲気からのガス
の移動を本質的に妨げる。コーティングを形成するため
に使用される材料の慎重な制御は、液状媒体中に一定の
割合でコーティング前駆体を供給することにより得られ
る。液状媒体は反応域に供給される際に霧化され、そこ
で液状媒体が気化し、コーティング前駆体が反応して反
応したコーティング前駆体が形成される。代わりに、コ
ーティング前駆体を、それ自体単独で又はキャリヤーガ
ス中の混合物として、ガスとして供給することができ
る。反応したコーティング前駆体は、堆積域にプラズマ
として流れることができる部分的に、完全に及びわずか
に反応した成分から往々にしてなる。反応したコーティ
ング前駆体は堆積域内の基板の表面に接触し、その表面
上にコーティングが堆積する。反応域内の反応性コーテ
ィング材料及び/プラズマが周囲の装置に使用されてい
る材料又は周囲雰囲気の構成成分により汚染されないよ
うに不活性ガス流のカーテンを反応域周囲に提供しても
よい。
【0013】反応域内での液状媒体の気化及びコーティ
ング前駆体の反応はエネルギー入力を必要とする。必要
なエネルギーは、電気抵抗加熱、誘導加熱、マイクロ波
加熱、高周波(RF)加熱、熱表面加熱のような種々の
熱源及び/又は熱不活性ガスとの混合により得ることが
できる。
【0014】本明細書において、非燃焼法を「制御雰囲
気燃焼化学気相成長法(ControlledAtmosphere Combust
ion Chemical Vapor Deposition)(CACCVD)」
と呼ぶ。この技術は比較的制御されたエネルギー入力量
を与え、高いコーティング堆積速度を可能にする。幾つ
かの好ましい場合において、液状媒体及び/又は液状媒
体を霧化するために使用される二次ガスは、CACCV
Dにおいて使用される可燃性燃料であることができる。
特に重要なのは、周囲圧力又は周囲圧力付近で高品質の
付着性堆積物を形成することができるというCACCV
Dの能力であり、そのために複雑な減圧ハウジング又は
同様な隔離ハウジング内で行われるべき必要性がなくな
る。これらの理由から、多くの場合において、CACC
VD薄膜コーティングは、基板を配置したin situ 又は
現場で適用することができる。
【0015】燃焼化学気相成長法(CCVD)は、酸素
フリー環境を必要とするコーティングの適用に適切でな
い。そのような適用に対し、赤外線又はレーザー源を使
用する場合と同様に、熱ガス、加熱管、輻射エネルギ
ー、マイクロ波及びエネルギーが与えられた光子のよう
な不燃性エネルギー源を使用するCACCVDが適切で
ある。これらの適用法において、使用される液体及びガ
スの全てが酸素フリーであることが重要である。窒化物
又は炭化物の堆積にそれぞれ適するアンモニア又はプロ
パンのような液体中の溶液又は懸濁液でコーティング前
駆体を供給することができる。
【0016】CACCVD法及びその装置は、堆積域雰
囲気を制御し、それによって温度に敏感な又は真空度に
敏感な基板上への高精度のコーティングの形成を可能に
する。基板は慣用的な真空チャンバー蒸着技術によって
加工されるものよりも大きくてもよい。
【0017】CACCVDのさらなる利点は、基板に供
給される追加のエネルギーを必要とせずに基板を被覆す
ることができるその能力である。すなわち、この系は、
これまでのほとんどの系で基板が耐えられなかった温度
で基板を被覆することを可能にする。例えば、基板の変
形を引き起こすことなく、ニッケルコーティングをポリ
イミドシート基板上に提供することができる。これまで
の大気圧堆積技術は、酸素に対するニッケルの強い親和
性のために金属ニッケルの化学気相成長を提供すること
はできず、また一方で、ポリイミドシート基板の真空加
工は、熱及び真空に暴露された場合に水蒸気が発生する
こと及び寸法不安定になる傾向があることから問題があ
った。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によると薄層抵抗
体が基板上に形成される。この抵抗体は印刷回路板内に
埋め込まれてもよい。基板上に抵抗性材料の薄い層が形
成される。薄い層を形成する好ましい抵抗性材料は、白
金のような金属とシリカ又はアルミナのような誘電性材
料の均質混合物である。金属と混合された誘電性材料の
量がごく少量であっても、金属の抵抗を著しく増加させ
る。好ましくは、抵抗性材料は、燃焼化学気相成長法
(CCVD)により基板上に堆積される。ゼロ原子価金
属と誘電体の場合には、前記均質混合物は、金属及び誘
電性材料のCCVDによる共堆積(co-deposition )に
より達成される。抵抗性材料のディスクリートパッチを
形成するために、抵抗性材料の所定の部分がエッチング
により除去される。従って、抵抗性材料の層を、パター
ン化されたレジスト、例えば露光され現像されたフォト
レジストで被覆し、下方の抵抗性材料層の露出部分をエ
ッチングにより除去することができる。さらに、本発明
は、薄い層、抵抗性材料の層のディスクリートパッチ、
及び抵抗性材料層の前記パッチ上に離間した配置で抵抗
性材料層と電気的に接触している導電性材料であって、
抵抗性材料のパッチと電子回路との電気的接続を提供す
るための導電性材料の形成手段を与える。絶縁性材料、
抵抗性材料及び導電性材料からなるそのような構造物
は、選択的エッチング手法により形成することができ
る。
【0019】本発明に係るCCVDにより堆積させるこ
とができる抵抗性材料の幾つかは多孔性である。そのよ
な多孔性は、下方の基板に攻撃するエッチング剤による
エッチングを促進する。多孔性抵抗性材料層の所定の部
分が、エッチング剤に暴露され、エッチング剤は抵抗性
材料層中の細孔を通って拡散し、下方の基板材料を攻撃
し、それによって基板と抵抗性材料層の間の付着力を消
失させる。抵抗性材料層の薄さのために、付着力が消失
すると、抵抗性材料の薄層は、エッチング剤に暴露され
た領域で、崩壊し、エッチング剤、例えば吹き付けられ
たエッチング剤中にさらわれる。エッチング剤への暴露
は、抵抗性材料を除去(融蝕)するのに十分な長さであ
るが基板の著しいアンダーカット(undercutting)をも
たらすほど長くない時間に制限される。
【0020】本発明の一態様において、抵抗性材料層は
金属箔、特に銅箔上に堆積される。この箔は、本発明に
係る薄層抵抗体と電気的に接触した状態にある導電性サ
ーキットリートレースを形成するために使用される。抵
抗性材料のディスクリートパッチは、光像形成法及び融
蝕エッチング法を使用して形成される。箔の抵抗性材料
側は、次に誘電性材料、例えばプレプレグ中に埋め込ま
れる。次に、光像形成法を使用して、箔をエッチングし
てサーキットリートレースパターンにする。このサーキ
ットリートレースパターンも同様に誘電性材料中に埋め
込まれる。
【0021】銅及び/又は酸化銅は抵抗性材料層が堆積
されるやいなや抵抗性材料層と相互作用するために、本
発明の一態様において、抵抗性材料層を堆積させる前に
銅表面上にバリヤー層を堆積させる。バリヤー層はニッ
ケルのような金属又はシリカのような誘電性材料の層で
あって、銅箔とその上に堆積される抵抗性材料の間の電
気的接触を断たない程度に薄い層であることができる。
抵抗性材料層が多孔性である場合には、融蝕エッチング
(ablative etching)はバリヤー層を攻撃するエッチン
グ剤を使用して達成することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明は、以下の発明の実施の形
態の説明の記載及び図面を参照することによって、より
容易に理解されるであろう。ここで使用する用語は特定
の態様のみを説明するためのものであって、限定を意図
したものではない。本明細書及び特許請求の範囲の記載
において、他に特に明確な断りがない限り、単数形で記
載されているものはその複数形も包含することに注意さ
れたい。本明細書全体において、刊行物が引用されてい
る部分は、本発明が属する技術分野における状況をより
完全に説明するために、引用によりそれらの刊行物の記
載全体が本明細書に含まれていることにする。
【0023】本発明は、所定の材料で基板をコーティン
グする方法を提供する。この方法は、第1の所定の温度
及び第1の所定の圧力で、反応(単一の前駆体反応物に
対しては、溶液からの反応物の沈殿又は化学結合の変化
を「反応」とみなす)して所定の材料を形成することが
できる1種以上の反応物を適切なキャリヤーに溶解させ
て輸送溶液を形成することを含む。実際の堆積前のある
時点で、第2の所定の圧力に設定された領域内に基板を
配置する。前記第2の所定の圧力は周囲圧力であること
ができ、一般的には20torr以上である。輸送溶液は、
次に圧力調節手段を使用して第2の所定の圧力よりも高
い第3の所定の圧力に加圧される。当業者は、圧縮機等
の多くの適切な圧力調節手段(圧縮機に限定されない)
が存在することを認識しているであろう。次に、加圧さ
れた輸送溶液を、入力端とそれに対向する出口端とを有
する流体導管であって、前記出口端がその出口端で溶液
の温度を調節するための温度調節手段を有するものに向
ける。前記導管の出口端は、導管内の流体を基板の領域
及び基板の方向に向けるように配置された出口をさらに
具備する。この出口は、ノズル又は他の噴霧及び霧化適
用法に使用されるようなレストリクターと同様な形状を
有するものであることができる。その後、温度調節手段
を使用して溶液の臨界温度Tc の上下50℃以内にある
第2の所定の温度に溶液を加熱し、その一方で、圧力調
節手段を使用して第2の所定の温度で第2の所定の圧力
よりもかつ対応する液相線又は溶液の臨界圧力Pc より
も高く第3の所定の圧力を保つ。次に、加圧及び加熱さ
れた溶液を導管の出口に通してその領域で霧状の溶液ス
プレーを基板の方向に向けて発生させる。溶液がその領
域に送られるにつれて、1種以上の選ばれたガスが混合
されて霧状の溶液スプレーとなり反応性スプレーを形成
し、その後、その反応性スプレーは所定のエネルギー付
与点(energization point)でエネルギー源に暴露され
る。エネルギー源は、前記反応性スプレー(輸送溶液を
1種以上の反応物を含む)が反応して基板を被覆する材
料及びコーティングを形成するのに十分なエネルギーを
与える。
【0024】この方法のさらなる態様において、エネル
ギー源は火炎源及び点火点(ignition point)を具備す
る所定のエネルギー付与点を具備する。代替的態様にお
いて、エネルギー源はプラズマトーチを具備する。
【0025】本発明のさらなる態様において、前記領域
の第2の所定の圧力は周囲圧力である。
【0026】さらに別の態様において、霧状にされた溶
液スプレーは、最大液滴直径が2μm未満である蒸気又
はエーロゾルである。
【0027】さらなる態様において、前記領域の第2の
所定の圧力は、1000℃未満の温度を有する燃焼火炎
が生じるように減じられる。
【0028】さらに別の態様において、前記キャリヤー
はプロパンであり、輸送溶液は少なくとも50容積%の
プロパンを含む。さらなる態様において、前記輸送溶液
はブタノール、メタノール、イソプロパノール、トルエ
ン又はこれらの組み合わせをさらに含む。さらに別の態
様において、キャリヤーは、本発明を実施するのに十分
な時間輸送溶液が標準温圧で実質的に沈殿物フリーであ
るように選ばれる。
【0029】本発明の方法の一の代替態様において、圧
力容器が使用され、加圧工程前、加圧工程中又は加圧工
程後に標準温圧ガスを液体又は超臨界流体を形成するの
に十分な所定の圧力(温度に依存する)で輸送溶液と接
触させる。好ましい態様において、標準温圧ガスを含む
輸送溶液は本発明の方法を実施するのに十分な時間所定
の圧力で実質的に沈殿物フリーである。さらに別の態様
において、輸送溶液の反応物の濃度は0.0005Mか
ら0.05Mの間である。
【0030】さらなる態様において、前記導管の出口は
流体導入口を具備し、加圧及び加熱された溶液を前記導
管の出口に通す前に、加圧及び加熱された溶液に流体導
入口を通じて流体を加える。そのような導入によって、
超臨界温度が減少した混合溶液が形成される。
【0031】さらに別の態様において、前記1種以上の
反応物の各々は前記キャリヤーの蒸気圧の約25%以上
の蒸気圧を有する。
【0032】さらなる態様において、導管の出口端は、
内径2〜1000μm、より好ましくは10〜250μ
mの管を具備する。より好ましい態様において、前記導
管の出口端は内径25〜125μmの管を具備する。さ
らに好ましい態様において、導管の出口は内径50〜1
00μmの管を有する。
【0033】別の態様において、温度調節手段は、電源
から所定の電圧の電流を流すことにより導管を抵抗加熱
する手段を具備する。好ましい態様において、その電圧
は115ボルト未満である。さらに好ましい態様におい
て、導管を抵抗加熱する手段は、出口から4mm以内に
配置された接点を具備する。
【0034】さらに、本発明は、前記第2の所定の温度
が周囲温度であるようにキャリヤー及び1種以上の反応
物が選ばれる上記方法も提供する。
【0035】上記方法は、基板を被覆する材料が金属、
金属酸化物若しくはメタロイド酸化物、又は金属と金属
酸化物若しくはメタロイド酸化物との混合物を含む態様
で実施することができる。
【0036】さらなる態様において、前記反応性スプレ
ーは点火点での火炎源の火炎速度よりも速い可燃性スプ
レー速度を有する可燃性スプレーを含むとともに、可燃
性スプレーを点火する1つ以上の点火補助手段をさらに
具備する。好ましい態様において、前記1つ以上の点火
補助手段の各々は点火用補助バーナーを具備する。さら
の別の態様において、前記可燃性スプレー速度はマッハ
1よりも大きい。
【0037】さらなる態様において、点火点又は火炎の
前線は出口から2cm以内に保たれる。
【0038】本発明は、暴露工程中に基板冷却手段を使
用して基板を冷却する方法も提供する。好ましい態様に
おいて、この基板冷却手段は基板に水を送る手段を具備
する。しかしながら、当業者であれば、多くの他の適切
な冷却手段を使用できることが分かるであろう。
【0039】さらなる態様において、基板を被覆する材
料の厚さは100nm未満である。さらに別の態様にお
いて、基板を被覆する材料はグレーディッド組成物を含
む。さらに別の態様において、基板を被覆する材料はア
モルファス材料を含む。さらに別の態様において、基板
を被覆する材料は、窒化物、炭化物、ホウ化物、金属、
又は他の非酸素含有材料を含む。
【0040】本発明は、所定のシースガスを反応性スプ
レーの周りに流すことにより同伴する不純物を減少さ
せ、好ましい堆積環境を保つことをさらに含む。
【0041】好ましい態様において、前記第2の所定の
圧力は20トル(torr)よりも高い。
【0042】図1を参照すると、好ましい装置100
は、輸送溶液溜め112内の輸送溶液T(「前駆体溶
液」とも呼ぶ)を第1の所定の圧力に加圧するためのポ
ンプのような圧力調節手段110であって、輸送溶液T
が、反応して所定の材料を形成することができる1種以
上の反応物が溶解した適切なキャリヤーを含み、加圧す
るための手段110が、前記輸送溶液Tの温度でその輸
送溶液Tの対応する液相線(温度がTc 未満である場
合)又は臨界圧力Pc よりも高い第1の所定の圧力を保
つことができるものである圧力調節手段110;輸送溶
液溜め112と流体の連絡がある入口端122と出口1
26を有する対向する出口端124とを有する流体導管
120であって、前記出口126が導管120内の流体
を第1の所定の圧力未満の第2の所定の圧力の領域13
0に基板140に向けて送るように配置されており、出
口126が溶液を霧化して霧状の溶液スプレーNを形成
するための手段128(図2〜5の噴霧装置4を参照)
をさらに具備する流体導管120;出口端124で溶液
の超臨界温度Tc の上下50℃以内に溶液の温度を調節
するための導管120の出口端124と熱的に接触する
状態で配置された温度調節手段150;1種以上のガス
(例えば酸素)(図示せず)を混合して霧状の溶液スプ
レーNにして反応性スプレーを形成させるためのガス供
給手段160;並びに反応性スプレーを反応させること
により第2の所定の圧力の領域130内で前記反応性ス
プレーを反応させるのに十分なエネルギーを与えて基板
140をコーティングするための所定のエネルギー付与
点172に位置するエネルギー源170を具備する。
【0043】この装置のさらなる態様において、エネル
ギー源170は火炎源を具備し、所定のエネルギー付与
点172は点火点を具備する。別の態様において、エネ
ルギー源170はプラズマトーチを具備する。さらに別
の態様において、出口126は圧力制限器(図3〜5の
レストリクター7を参照)をさらに具備する。
【0044】この装置のさらなる態様において、前記領
域の前記第2の所定の圧力は周囲圧力である。
【0045】さらに別の態様において、霧状の溶液スプ
レーNは最大液滴直径が2μm未満である上記又はエー
ロゾルである。
【0046】さらなる態様において、前記領域の前記第
2の所定の圧力は1000℃未満の温度を有する燃焼火
炎が生じるように下げられる。
【0047】さらに別の態様において、キャリヤーはプ
ロパンであり、輸送溶液は少なくとも50容積%のプロ
パンを含む。さらなる態様において、輸送溶液はブタノ
ール、メタノール、イソプロパノール、トルエン、又は
これらの組み合わせをさらに含む。さらに別の態様にお
いて、キャリヤーは、前記輸送溶液が当該方法を実施す
るのに十分な時間標準温圧で実質的に沈殿物フリーであ
るように選ばれる。
【0048】前記装置の別の態様において、圧力容器
(図示せず)を備え、液体又は超臨界流体を形成させる
のに十分な所定の圧力で輸送溶液に加圧ガスも接触させ
る。好ましい態様において、標準温圧ガスを含む輸送溶
液は、当該方法を実施するのに十分な時間所定の圧力で
実質的に沈殿物フリーである。さらに別の態様におい
て、輸送溶液の反応物濃度は0.0005M〜0.05
Mの間である。
【0049】さらなる態様において、導管120の出口
端124は流体導入口(図2を参照、供給路17又は1
9)をさらに具備し、導管120の出口126を通じて
加圧及び加熱された溶液を送る前に、その流体導入口を
通じて加圧及び加熱された溶液に流体が加えられる。そ
のような導入によって、降下した超臨界温度を有する組
み合わされた溶液が形成される。
【0050】さらに別の態様において、前記1種以上の
反応物の各々はキャリヤーの蒸気圧の約25%以上の蒸
気圧を有する。
【0051】さらなる態様において、導管の出口端は、
内径2〜1000μm、より好ましくは10〜250μ
mの管を具備する。より好ましい態様において、導管の
出口端は内径25〜125μmの管を具備する。さらに
好ましい態様において、導管の出口端は内径50〜10
0μmの管を具備する。
【0052】別の態様において、温度調節手段150
は、電源から所定の電圧の電流を流すことにより導管を
抵抗加熱する手段を具備する。好ましい態様において、
その電圧は115ボルト未満である。さらに別の態様に
おいて、導管を抵抗加熱する手段は、出口126から4
mm以内に配置された接点152を具備する。
【0053】さらに、前記第2の所定の温度が周囲温度
であるように前記キャリヤー及び1種以上の反応物が選
ばれる場合にも上記装置が使用される。
【0054】上記装置は、基板140を被覆する材料が
金属を含む場合にも上記装置を使用することができる。
代わりに、基板140を被覆する材料は1種以上の金属
酸化物を含む。さらなる態様において、基板140を被
覆する材料は少なくとも90%のシリカを含む。
【0055】さらなる態様において、前記反応性スプレ
ーは、点火点172での火炎源の火炎速度よりも速い可
燃性スプレー速度を有する可燃性スプレーを具備すると
ともに、可燃性スプレーを点火する1つ以上の点火補助
手段をさらに具備する。好ましい態様において、前記1
つ以上の点火補助手段の各々は点火用補助バーナーを具
備する。さらに好ましい態様において、前記可燃性スプ
レー速度はマッハ1よりも大きい。
【0056】さらなる態様において、点火点172又は
火炎の前線は出口から2cm以内に保たれる。
【0057】本発明は、基板140を冷却するための基
板冷却手段190も提供する。好ましい態様において、
基板冷却手段190は、基板140上に水を送るための
手段を具備する。しかしながら、当業者であれば、多く
の他の適切な冷却手段を使用できることが分かるであろ
う。
【0058】さらなる態様において、基板140を被覆
する材料の厚さは100nm未満である。さらに別の態
様において、基板140を被覆する材料はグレーディッ
ド組成物を含む。
【0059】前記反応性スプレーの周りに所定のシース
ガスを流すことにより同伴する不純物を減少させ、好ま
しい堆積環境を保つ手段(図2〜5参照、供給路17又
は19)を具備する装置がさらに備えられる。
【0060】好ましい態様において、前記第2の所定の
圧力は20トルよりも高い。
【0061】本発明のさらなる態様において、エネルギ
ー源は火炎源を具備し、所定のエネルギー付与点は、点
火点を具備する。別の態様において、エネルギー源はプ
ラズマトーチ、熱ガス等を具備する。
【0062】粉末形成法のさらに好ましい態様におい
て、輸送溶液濃度は0.005M〜5Mの間である。
【0063】操作を単純化するために、前駆体/溶剤溶
液を室温で噴霧装置にポンプ輸送することが有用であ
る。溶液の加熱は、当該溶液が低圧領域に放出する直前
に最終段階として行われるべきである。そのような後期
段階加熱は、より高温で生じる反応及び不混和性を最低
限に抑える。霧化まで溶液を超臨界温度未満に保つこと
によって、標準溶解度の領域で前駆体の溶解量が保たれ
るとともに溶液中の溶剤−前駆体濃度勾配が著しく増大
する可能性が小さくなる。これらの溶解度勾配は、超臨
界溶剤の溶液強度の圧力に対する感受性に帰因するもの
である。小さな圧力勾配(前駆体−溶剤系の送出に伴っ
て圧力勾配は増大しうる)は、観測されたように、溶解
度に著しい変化をもたらす。例えば、308°Kでの二
酸化炭素へのアクリジンの溶解度は、圧力を75気圧か
ら85気圧に増加させることによって1000倍増加す
る。1984年11月25〜30日にサンフランシスコ
で開催されたAIChE 会議で発表されたV. Krukonis, "Su
percritical Fluid Nucleation of Difficult to Commi
nute Solids"を参照されたい。そのような溶解度の変化
は、溶液から前駆体が析出して沈殿するか又は時期尚早
に反応して管路及びフィルターを詰まらせる原因となる
ために、潜在的に有害である。
【0064】ノズルでの急激な圧力降下及び高速は、溶
液の膨張及び霧化をもたらす。本発明に係る近超臨界霧
化装置の操作にとって好ましい標準溶解度範囲内での溶
質濃度に関し、前駆体が低圧領域に噴射された後でも前
駆体は溶液中に効果的に存在する。「溶液中に効果的
に」という表現は、上記溶質濃度が標準溶剤強度よりも
高い溶液を低圧領域に噴射した場合に起こる過程と関連
して理解されねばならない。この場合において、突然の
圧力降下は、突然に溶質核形成条件を生じる高い過飽和
度の原因となる。この突然の核形成が、全ての溶解して
いる前駆体から溶剤を急激に奪い取る場合には、小さな
前駆体粒子の拡散を促進する。D.W. Matson, J.L. Fult
on, R.C. Petersen 及びR.D. Smithによる"Rapid Expan
sion of Supercritical Fluid Solutions: Solute Form
ation of Powders, Thin Films, and Fibers", Ind. En
g. Chem. Res., 26, 2298 (1987); H. Anderson, T.T.
Kodas 及びD.M. Smithによる"Vapor Phase Processing
of Powders: Plasma Synthesis and Aerosol Decomposo
tion", Am. Ceram. Soc. Bull., 68, 996 (1989); C.J.
Chang及びA.D. Randolph による"Precipitation of Mi
crosize Organic Particles from Supercritical Fluid
s", AIChE Journal, 35, 1876 (1989); T.T. Kodasによ
る"Generation of Complex Metal Oxides by aerosol P
rocesses: Superconducting Ceramic Particles and Fi
lms", Adv. Mater, 6, 180 (1989); E.Matijevic によ
る "Fine Particles: Sciences ad Technology", MRS B
ulletin,14, 18 (1989); E. Matijevicによる"Fine Par
ticles Part II: Formation Mechanisms and Applicati
ons", MRS Bulletin, 15, 16 (1990); K.P. Johnston
及びJ.M.L. Penniger 編のSupercritical Fluid Scienc
e and Technology(American Chemistry Society, Wash
ington, DC (1989) )に収められているR.S. Mohamed,
D.S. Haverson, P.G. Debenedetti 及びR.K. Prud'homm
e による"Solid Formation After Expansion of Superc
ritical Mixtures", p.355; R.S. Mohamed,P.G. Debene
detti及びR.K. Prud'homme による"Effects of Process
Conditionson Crystals Obtained from Supercritical
Mixtures", AIChE J., 35, 325 (1989); J.W. Tom及び
P.G. Debenedettiによる"Formation of Bioerodible Po
lymeric Microspheres and Microparticles by Rapid E
xpansion of SupercriticalSolutions", Biotechnol. P
rog., 7, 403 (1991)を参照されたい。粒子は薄いコー
ティングの形成に対して望ましくないが、粉末の形成中
に都合良い場合がある。
【0065】加熱された噴霧装置は、超臨界温度よりも
高い温度での溶剤の急速膨張に対して効果がある加熱さ
れていない噴霧装置と比較した場合に、次のさらに優れ
た利点を与える:(1)その温度が前駆体−溶剤混合物
のよく制御された霧化度を可能にすること、及び(2)
超臨界霧化の利点を享受しつつも前駆体の突然の核形成
をなくすことができること。超音速は、霧化にさらなる
利点を与えるマッハディスク(mach disk )を形成させ
ることができる。放出された霧化された材料へのガスの
添加は、流れを誘導することを助け、燃焼にとって望ま
しい混合物を得ることを確実にすることができる。
【0066】霧化装置への入熱を調節することによっ
て、液状溶液を気化させて種々の温度にすることができ
る。霧化装置への入熱がない場合には、STPで液体で
あるより高い超臨界温度を有する液状溶液は、超臨界状
態からは明らかにかけ離れている液体流の形態で出るこ
とができる。これによって、不完全に形成された火炎が
生じ、場合によっては、基板との望ましくない液体接触
がもたらされる。ノズルでの液状溶液の温度とその液状
溶液の超臨界温度との温度差を小さくすることによっ
て、液状溶液はばらばらになって霧を形成する液滴とな
り、この霧は霧化装置から放出される。液滴は気化する
ため、短距離を飛散した後に目で見えなくなる。霧化装
置で超臨界温度に近づくために、液状溶液の液滴は大き
さが小さくなり、溶液が気化するまでの距離が短くな
る。この霧化装置を使用すると、蒸気の液滴直径はエー
ロゾル気化試験機を使用して得られ、得られる液滴直径
はその装置の検出限界1.8μmを下回る。
【0067】入熱を増加させることによって、ノズルの
末口(tip )で霧が存在しない状態がもたらされるか又
は完全な気化がもたらされる。理論に束縛されるわけで
はないが、溶液のこの挙動は、反応物と溶剤の組合わさ
った超臨界特性によるものと考えられる。STPで気体
である超臨界温度がより低い溶剤中の前駆体の溶液は同
様な挙動を示すが、末口(「ノズル」又は「レストリク
ター」とも呼ぶ)から出てくる溶液は入熱がない場合で
も液体流を形成しない。溶液の最適な気化を得るのに必
要な熱量は、溶液の比熱及び溶剤の超臨界温度とノズル
周囲の周囲温度との差に大部分依存する。
【0068】系の圧力及び温度(気化前)を溶液の沸点
及び超臨界点よりも高く保つことが望ましい。圧力が液
相線又は臨界圧力よりも低くなり、それと同時に沸点よ
りも温度が高くなった場合には、溶剤の気化は末口にい
たる前の管内で起こるであろう。これによって、溶質が
残留し、この溶質は噴霧装置に堆積し噴霧装置を詰まら
せる場合がある。同様に、流体がより液体状態に近いよ
うに超臨界領域内で圧力を十分に高くすることが望まし
い。液状超臨界流体は、より気体状態に近い超臨界流体
よりも好ましい溶剤であり、溶質が噴霧装置を詰まらせ
る蓋然性をさらに減少させる。前駆体−前駆体相互作用
が、溶剤と前駆体の間の強度よりも高い場合には、溶剤
−前駆体結合が切断して前駆体が溶液から効果的に出
る。次に、前駆体分子はクラスターを形成し、このクラ
スターは噴霧装置に付着してレストリクターを詰まらせ
る。ほとんどの場合に、気化点を末口の内側から末口の
端部にシフトさせることにより問題は解消される。もう
1つ別の解決法は、前駆体とより強い結合を形成してよ
り安定な溶液を形成する溶剤を使用することである。末
口で少量の霧が通常最良品質の薄膜をもたらす。溶液の
温度が高すぎる又は低すぎる場合には、材料のナノ又は
ミクロ微小球が形成される。これらの微小球は、高密度
のコーティングが望ましい場合には有害である。
【0069】霧のない状態が達成されたなら、堆積は臨
界温度よりも高い温度で実施される。火炎の熱及び外部
ガスとの混合によって、STP液状溶剤が凝集及び液滴
形成するのを妨げる。霧のない状況では、霧化及び混合
は非常に良好であるが、流動安定性は低下し、末口の方
向に対して横から横に飛ぶ。そのような火炎の挙動によ
って、堆積が可能ではあるが、厳密な厚さの均一性を必
要とする膜を堆積させることは困難な場合がある。さら
に、放出前に溶液の温度を、溶質が沈殿又は反応して沈
殿する温度よりも低い温度に保つ必要がある。溶剤混合
物を使用する場合には、加熱中にスピノーダル分解(sp
inoidal immiscibility )の境界線を横切ってもよい。
これによって、溶質の溶解度の違いのために2つの相で
濃度差が生じうる2つの別々の相の形成が起こる。これ
は、高い霧化温度での前駆体の形成及び生成物である微
小球の形成に影響を及ぼしうる。これらの因子の全て
が、起こりうる望ましくない物質平衡状態が生じるのに
十分な時間がないように、溶液の加熱への暴露を最低限
に抑えることの好ましさ、必要であれば末口までの溶液
の加熱への暴露を最低限に抑えることの好ましさを示し
ている。このように堆積する膜の構造を正確に制御する
ことができる。
【0070】この制御によって、多くの膜微細構造が可
能である。溶液濃度を増加させることによって、堆積速
度を増加させることができ、そして溶液濃度を増加させ
ることによって次の微細構造の変化を得ることができ
る:高密度から多孔質;正反射性から艶なし;平滑から
粗い;柱状から小丘状;薄いから厚い。グレーディドコ
ーティング及び多層コーティングを生じさせることもで
きる。別々の前駆体含有溶液を個々の火炎に供給するこ
とにより多層を形成することができる。逐次多段階堆積
用火炎を使用して生産に係る処理能力(スループット)
を増加させることができる。堆積パラメーターを調節す
る幾つかの追加の因子には、表面拡散及び核形成を調節
する基板表面温度;境界層の厚さを調節し、それにより
成膜速度を調節する圧力;堆積される物質を変えてコー
ティングの成長傾向を変える溶液組成及び混合ガス;反
応が起こる火炎及びプラズマのエネルギーレベル並びに
蒸気安定性;並びに、粒子形成を導くことができる堆積
に対する霧化から反応までの時間又はより大きなクラス
ターの長い拡散時間に影響を及ぼす基板までの距離が含
まれる。さらに、電場及び磁場は、ある物質の成長傾向
に影響を及ぼすか又は堆積効率を向上させる。当業者で
あれば、そのような電場及び磁場が、蒸着される物質の
成長傾向に影響を及ぼすであろうこと並びに特定の成膜
速度及び効率を変化させるであろうことが分かるであろ
う。
【0071】溶液加熱噴霧装置への必要なエネルギー入
力は個々の前駆体/一次溶剤/二次溶剤溶液でそれぞれ
異なるために、一次溶剤と二次溶剤の比率が一定である
溶液から多層薄膜を堆積させることが好ましい。そのよ
うに行う場合、1つの溶液から別の溶液に切り替えると
きに噴霧装置へのエネルギー入力を変える必要はない。
構成に関して得られる単純化によって、費用を削減する
と同時に性能及び信頼性が高まる。代わりに、種々の反
応物を含む火炎に基板を通過させることにより望ましい
多層を形成することができる。
【0072】溶液が燃焼用の燃料を与える場合には、
0.1モル濃度以下の濃度では、材料に依存して高密度
のコーティングが得られる。ほとんどの材料に対して
0.01モル濃度以下の濃度が好ましい。拡散が遅く移
動度が小さい材料は、0.002モル濃度未満の濃度の
溶液を必要とする。0.0001モル濃度未満の溶液濃
度では、ほとんどの材料に対して非常に遅い堆積速度と
なる。添加された可燃性物質を用いる火炎堆積法は、1
Mを超える場合もあるより高濃度を用いるが、前駆体の
好ましい蒸気形成に対し、前駆体が高い蒸気圧を有しな
い限り高い濃度はあまり望ましくない。低蒸気圧前駆体
溶液濃度は好ましくは0.002モル濃度未満である。
【0073】理論に束縛されるわけではないが、本発明
に係る堆積技術の原理は、CVDが表面での反応に限ら
れないことを発見したことに関係する。ジョージア州ア
トランタ所在のジョージア工科大学のHunt, A.T.の博士
論文 "Combustion ChemicalVapor Deposition, a Novel
Thin Film Deposition Technique" (1993); カリフォ
ルニア州ロサンゼルスで開催されたCVDに関する第1
3回国際会議(1996)でHunt, A.T.により発表された"P
resubstrate Reaction CVD, and a Definitionfor Vapo
r" を参照されたい。これらの文献の記載は、引用によ
りここに含まれていることにする。反応は主にガス流中
で起こりうるが、結果として得られる堆積した物質は、
蒸着された微細構造物を有するコーティングを得るには
臨界値以下の大きさを有するものになるに違いない。こ
れらの考察から、蒸気が、基板上に吸着し、低エネルギ
ー部位又は配置に容易に拡散することができる個々の原
子、分子又はナノクラスターからなることが示唆され
る。例えば、最大クラスターサイズは、基板温度が低く
なるにつれて減少し、臨界核サイズも同様に減少する。
反応物のクラスターが溶剤の蒸発後に残留し、クラスタ
ーサイズが反応物の蒸気圧、初期液滴サイズ及び溶液濃
度に関係することは当業者に周知である。したがって、
低蒸気圧反応物(火炎中では気化しない)の霧化は、蒸
気を形成することに対して非常に細かくなくてはならな
い。
【0074】好ましい液状溶剤は安価な溶剤であり、そ
のようなものには、限定するわけではないが、エタノー
ル、メタノール、水、イソプロパノール及びトルエンが
含まれる。水溶液は予め存在する火炎中に供給されねば
ならないが、可燃性溶剤はそれ自体火炎を形成するため
に使用できる。溶液を火炎中に供給するよりも、溶液を
使用して火炎の塊を形成することが好ましい。しかしな
がら、これは必要ではない。反応物濃度が低いと、臨界
値以下の核の大きさを有する物質の形成を容易にする。
【0075】1つの好ましい溶剤及び二次溶液流体はプ
ロパンである。プロパンはSTPで気体である。しかし
ながら、他の多くの溶剤系も使用できることに注意され
たい。例えば、CRC Handbook of Chemistry and Physic
s, CRC Press (Boca Raton,Florida)を参照されたい。
プロパンは、安価であること、商業的に入手可能である
こと、及びその安全性から好ましい。プロパンが支配的
な溶液に種々の安価な有機金属化合物を使用することが
できる。取扱いやすくするために、初期前駆体を、プロ
パンと相溶性のメタノール、イソプロパノール、トルエ
ン又は他の溶剤に溶解させる。この初期溶液を次に、液
体プロパンが加えられた容器内に入れる。プロパンは室
温ではわずかに約100psiを超えただけで液体とな
る。得られる溶液は、初期溶液よりもかなり低い超臨界
点を有し、噴霧装置への必要なエネルギー入力を減少さ
せることによって霧化を容易にする。さらに、一次溶剤
はプロパンの極性溶解度を高めるように作用し、多くの
反応物に対し、他の方法ではプロパンのみによっては達
成されないより高い溶液濃度を可能にする。一般的に、
一次溶剤の極性は溶質(前駆体)の極性が増加するにつ
れて増加する。従って、イソプロパノールは、トルエン
よりも極性溶質の溶解度を高めることができる。ある場
合において、一次溶剤は、二次溶剤と溶質上の配位子と
の間のシールドとして作用する。1つの例は、プロパン
への白金−アセチルアセトネート[Pt(CH3 COC
HCOCH3 2 ]の溶解である。ここで、前駆体/一
次溶剤及び一次溶剤/二次溶剤の重量比は他の系で必要
なものよりも高くすることができる。
【0076】アンモニアをコーティング及び粉末の堆積
用の二次溶剤としてみなし、試験した。アンモニアは幾
つかの窒化物系前駆体と相溶性である安価な溶剤である
が、他の二次溶剤と一緒に容易に使用できず、純粋なア
ンモニアの多方面にわたる攻撃性から問題がある。アン
モニアの霧化特性を前駆体を加えずに試験したが、不活
性なType-316(商標)ステンレススチール容器を使用し
た場合でも実験後に使用した圧力容器は著しく攻撃され
ていた。炭化水素系溶剤と対照的に、アンモニアはブナ
N(商標)及びViton (商標)ガスケットも数分間で使
用不能にした。適切なガスケット材料を使用した場合で
あっても、望ましいコーティング又は粉末は、圧力容器
壁からしみ出た微量の鉄又は他の元素を通常含んではな
らないために問題がある。しかしながら、使用すること
ができるEPDMエラストマーのような材料が存在す
る。
【0077】試験した他のガス状の二次溶剤で使用でき
るものには、エタン、エチレン、エタン/エチレン混合
物、プロパン/エチレン混合物、及びプロパン/エタン
混合物が含まれる。エタンと白金有機金属化合物の超臨
界混合物から白金薄膜を堆積させた。
【0078】1つの好ましい溶剤及び二次溶液流体はプ
ロパンである。プロパンはSTPで気体である。しかし
ながら、他の多くの溶剤系も使用できることに注意され
たい。例えば、CRC Handbook of Chemistry and Physic
s, CRC Press (Boca Raton,Florida)を参照されたい。
プロパンは、安価であること、商業的に入手可能である
こと、及びその安全性から好ましい。プロパンが支配的
な溶液に種々の安価な有機金属化合物を使用することが
できる。取扱いやすくするために、初期前駆体を、プロ
パンと相溶性のメタノール、イソプロパノール、トルエ
ン又は他の溶剤に溶解させる。この初期溶液を次に、液
体プロパンが加えられた容器内に入れる。プロパンは室
温ではわずかに約100psiを超えただけで液体とな
る。得られる溶液は、初期溶液よりもかなり低い超臨界
点を有し、噴霧装置への必要なエネルギー入力を減少さ
せることによって霧化を容易にする。さらに、一次溶剤
はプロパンの極性溶解度を高めるように作用し、多くの
反応物に対し、他の方法ではプロパンのみによっては達
成されないより高い溶液濃度を可能にする。一般的に、
一次溶剤の極性は溶質(前駆体)の極性が増加するにつ
れて増加する。従って、イソプロパノールは、トルエン
よりも極性溶質の溶解度を高めることができる。ある場
合において、一次溶剤は、二次溶剤と溶質上の配位子と
の間のシールドとして作用する。1つの例は、プロパン
への白金−アセチルアセトネート[Pt(CH3 COC
HCOCH3 2 ]の溶解である。ここで、前駆体/一
次溶剤及び一次溶剤/二次溶剤の重量比は他の系で必要
なものよりも高くすることができる。
【0079】アンモニアをコーティング及び粉末の堆積
用の二次溶剤としてみなし、試験した。アンモニアは幾
つかの窒化物系前駆体と相溶性である安価な溶剤である
が、他の二次溶剤と一緒に容易に使用できず、純粋なア
ンモニアの多方面にわたる攻撃性から問題がある。アン
モニアの霧化特性を前駆体を加えずに試験したが、不活
性なType-316(商標)ステンレススチール容器を使用し
た場合でも実験後に使用した圧力容器は著しく攻撃され
ていた。炭化水素系溶剤と対照的に、アンモニアはブナ
N(商標)及びViton (商標)ガスケットも数分間で使
用不能にした。適切なガスケット材料を使用した場合で
あっても、望ましいコーティング又は粉末は、圧力容器
壁からしみ出た微量の鉄又は他の元素を通常含んではな
らないために問題がある。しかしながら、使用すること
ができるEPDMエラストマーのような材料が存在す
る。
【0080】他の試験した溶剤及び溶剤混合物は同様な
品質をもたらしたが、それらの沸点が著しく低かったた
めに、溶液の冷却又は非常に高い圧力を必要とし、操作
するのが複雑であった。その取扱いが容易であることに
よって、プロパンが好ましい溶剤となるが、プロパンに
可溶な前駆体を見いだせない場合のようなプロパンを使
用できない場合には、他の超臨界溶剤がプロパンの代替
物として使用される。所望であれば、他の流体を使用し
て超臨界温度を降下させることができる。
【0081】1つの加熱方法に、前駆体溶液が低圧領域
に射出されるノズル端と制流管の後部との間に電流を流
す方法がある。この制流管が直接加熱される方法によっ
て、短い応答時間に帰因して霧化の速い変化が可能とな
る。最も強烈に加熱する位置は、末口とその末口に接続
された電気リード線との間の接続抵抗を増加させること
によりチップ側にシフトしうる。薄い壁体で覆われた制
流管は、厚い壁体で覆われたものよりも大きな抵抗を有
し、応答時間を短くする。他の加熱手段を適用でき、そ
れらの幾つかを調査した。そのような加熱手段には、遠
隔抵抗加熱、点火炎加熱、誘導加熱及びレーザー加熱が
あり、これらに限定されない。当業者は、噴霧装置の出
口での温度を調節するための他の適切な加熱手段を容易
に決定することができる。
【0082】遠隔抵抗加熱は電気的に加熱される管の内
側に配置された非導電性制流管である。この非導電性管
は、導電性管内にしっかりと取り付けられる。導電性管
に電流を流すことによってその導電性管を加熱すると、
エネルギーはその内側の非導電性制流管に移行する。こ
の方法は、制流管を直接加熱する方法に比べてより多量
の電流を必要とし、より長い応答時間を示す。長い応答
時間は高い熱安定性をもたらすために、より長い応答時
間は特定の状況で都合良い場合がある。一方、点火炎及
びレーザー加熱はそれぞれ点火炎又はレーザー光のエネ
ルギーを利用して制流管を加熱する。これは、制流管の
チップを点火炎又はレーザー光に暴露する直接加熱構成
又はより大きな外側の管を加熱する間接加熱構成で行う
ことができる。溶液に移行すべきエネルギー量は非常に
大きいために、加熱される管は、直接電気加熱又は遠隔
電気加熱の場合におけるよりも厚い壁を有する壁体を有
することが好ましい。外側の壁体を点火炎又はレーザー
光に暴露することによって、薄い壁体で覆われた制流管
の使用が可能となる。
【0083】図2〜5を参照すると、超臨界霧化を使用
して膜及び粉末を堆積させるための装置200が図示さ
れている。装置200は、溶液容器3から噴霧装置
(「霧化器」又は「気化器」とも呼ぶ)4に反応物輸送
溶液(「前駆体溶液」とも呼ぶ)2をポンプ輸送する定
速又は可変速ポンプ1を具備する。図3〜5は、噴霧装
置4のより詳細な概略図を示す差し込み図である。前駆
体溶液2は、管路5及びフィルター6を通じて前駆体溶
液容器3から噴霧装置にポンプ輸送される。前駆体溶液
2は、次に、電源23により決定される電流(電気加熱
の場合)によりレストリクター7を通じて、そのポンプ
輸送温度が調節される。この加熱用の電流は、適切な量
の噴霧(霧化、気化)が起こるように調節される。安定
な点火炎は、霧化された反応性スプレーを点火して、基
板24上に粉末又は膜を堆積させることができる。
【0084】本明細書に記載の方法及び装置を使用して
種々のコーティングを堆積させた。超臨界二次溶剤とし
てほとんどの場合にプロパンを使用したが(すなわち、
多量の二次溶剤に少量の高前駆体濃度一次溶剤を混
合)、他の溶剤も使用した。他の可能な二次溶剤には、
2 O、エチレン、エタン及びアンモニアが含まれる
が、これらに限定されない。
【0085】当業者は、本発明の方法及び装置によって
ほとんどあらゆる基板を被覆できることを認めるであろ
う。加工中に生じる熱ガスの温度及び状態に耐えられる
基板であれば、その基板を被覆することができる。噴射
水のような冷却手段(本明細書に記載)を使用して基板
を冷却できるが、低基板表面温度では、付随する低い拡
散速度のために、多くの材料の高密度又は結晶性コーテ
ィングが可能ではない。さらに、低温低圧火炎を使用す
ることによって、追加の基板冷却があってもなくても、
熱ガス中での基板安定性が重要である。
【0086】膜及び粉末のCCVD堆積に関して種々の
化学前駆体を提案したが、ここでさらに化学前駆体を提
案しておく。金属又はメタロイド元素を提供することに
加えて、CCVD用の任意の化学前駆体が、適切なキャ
リヤー溶剤に可溶、最も望ましくはプロパンに可溶であ
ることが必要である。さらに、前駆体溶液が2種以上の
金属及び/又はメタロイドからなる複数の前駆体を含む
場合には、化学前駆体が共に適切なキャリヤー溶剤に可
溶であり互いに化学的に相溶性でなければならない。前
駆体がプロパンのような一次溶剤に高度に可溶でない場
合には、前駆体をまずトルエンのような二次溶剤に溶解
させて、続いて二次溶剤溶液として一次溶剤に導入する
ことができる。ただし、そのような溶液が一次溶剤に導
入された場合に化学前駆体が沈殿しないことを条件とす
る。さらに、化学前駆体の選択にかかわるものに費用が
ある。
【0087】ある組成を有する層又は粉末を堆積させる
ために化学前駆体同士の混合物が用意される場合には、
そのような前駆体がいかなる追加の溶剤の添加も必要と
せずに均質な「プレ溶液(pre-solution)」として組み
合わされることが望ましい。そうでないならば、全ての
化学前駆体が共通の溶剤中で相互に可溶であり、溶剤が
少ないほど「プレ溶液」として望ましい。当然のことな
がら、これらの望ましい特性は、特に使用しようとする
一次溶剤がプロパン又は室温で気体である他の物質であ
る場合に、輸送及び取り扱いを容易にする。「プレ溶
液」を用意できることが望ましいが、1種以上の溶剤を
含む堆積用溶液中で化学前駆体が相互に可溶であり、そ
のような溶液として調製され販売されたものであるか又
は堆積用溶液として現場で調製されたものであることが
許容し得るものと考えられる。
【0088】堆積に対し、キャリヤー溶剤中の前駆体化
合物の全濃度は概して約0.001〜約2.5重量%、
好ましくは約0.05〜約1.0重量%の間である。
【0089】ほとんどのCCVD堆積に対し、前駆体が
有機溶剤中に溶解していることが好ましい。しかしなが
ら、本発明にかかわる電気抵抗性材料に対し、炭素が抵
抗性材料と共堆積することが望ましい。ある物質、例え
ばニッケルは、炭素に対して高い親和性を有する。それ
ゆえに、そのような物質に対する前駆体は水及び/又は
アンモニア溶液に溶解されることが好ましく、そのよう
な場合には、水及び/又はアンモニア及び/又はN2
溶液がCCVD用の水素/酸素炎中に吸い出される。
【0090】好ましい霧化装置を使用して行った場合の
他の堆積法に対するCCVDの利点の1つは、1種以上
の溶解した化学前駆体を含む前駆体溶液が近超臨界液体
又はある場合には超臨界流体として霧化されることにあ
る。すなわち、燃焼され基板上に堆積又は粉末の形態で
堆積する前駆体の量が個々の化学前駆体の相対的蒸気圧
及びキャリヤー溶剤に依存する。このことは、気化させ
るべき個々の供給管路が、CVD炉への供給のために、
概して各化学前駆体に対してキャリヤーガス内に用意さ
れる従来のCVD法と対照的である。また、ある慣用的
なCVD前駆体は不均化し、そのような化学前駆体を均
一に供給することが困難になる(他の問題はCCVD技
術により容易に取り組まれる)。
【0091】制御雰囲気燃焼化学気相成長(CACCV
D)用装置を図14及び15に図示する。コーティング
前駆体710は液状媒体712と形成域714内で混合
される。形成域714は混合用又は保持用タンク716
を具備する。前駆体710及び液状媒体712は流体流
れを形成し、この流体流れはポンプ718により加圧さ
れ、フィルター720により濾過され、導管722を通
じて噴霧域724に供給され、続いてその噴霧域724
から反応域726を経て堆積域728及びバリヤー域7
30に流れる。コーティング前駆体710が液状媒体7
12中で十分に微細に分割されていることを条件とし
て、コーティング前駆体710を液状媒体712と混合
することにより真の溶液が形成されるべき必要はない。
しかしながら、概して溶液がより均質なコーティングを
形成するために溶液の形成が好ましい。
【0092】流体流れは霧化域724に進入する際に霧
化される。霧化は、流動する液状流れを霧化するための
周知の技術により達成することができる。図示されてい
る装置において、霧化は、流体流れが導管722から放
出される際にその流体流れの周囲に流体流れにすぐ隣接
して高速の霧化作用のあるガス流(atomizing gas )を
放出することによって行われる。霧化作用のあるガス流
は、ガスボンベ又は他の高圧ガス源から与えられる。図
示した態様において、高圧水素(H2 )が霧化作用のあ
るガスとして及び燃料として使用される。霧化作用のあ
るガスは、水素ガスボンベ732から導管734、流量
計736を経て導管738に供給される。導管738は
導管722と同軸的に霧化域まで延び、両方の導管が霧
化域で途切れることによって、高速の霧化作用のある水
素ガスが液状流れと接触することが可能となり、それに
より液状流れが霧化し、周囲のガス/蒸気中に懸濁した
微粒子の流れが生じる。この流れは反応域726に流入
し、そこで液状媒体が気化してコーティング前駆体と反
応し、反応したコーティング前駆体が形成される。この
過程は往々にしてコーティング前駆体のその構成成分の
イオンへの解離を伴い、イオン性粒子の流体流れ又はプ
ラズマが生じる。この流体流れ/プラズマは、堆積域7
28に送られ、その堆積域で前記反応したコーティング
前駆体が基板740と接触してその上にコーティングを
堆積させる。
【0093】液状媒体/コーティング前駆体の流れが導
管722から出る際に霧化作用のあるガス流を液状媒体
/コーティング前駆体の流れに直接射出することによっ
て、流体流れを霧化させてよい。代わりに、霧化は、液
状流れが導管722から出る際に液状媒体/コーティン
グ前駆体の流れに超音波又は同様なエネルギーを当てる
ことによっても達成することができる。
【0094】液状媒体の気化及びコーティング前駆体の
反応は、流体流れが反応域から出る前に流体流れに実質
的なエネルギー入力を必要とする。このエネルギー入力
は、流体流れが導管722を通過する際又は霧化域及び
/又は反応域で行うことができる。エネルギー入力は、
電気抵抗加熱、マイクロ波加熱又は高周波(RF)加
熱、電気誘導加熱、輻射加熱、流体流れを遠隔加熱され
た液体又はガスと混合すること、レーザーを使用する場
合のようなフォトニック加熱(photonic heating)等の
ような種々の周知の加熱技術によって達成することがで
きる。図示した好ましい態様において、エネルギー入力
は、流体流れが反応域を通過する際に流体流れと直接接
触した状態にある燃料と酸化剤の燃焼によって達成され
る。これは、燃焼化学気相成長法(CCVD)と比較し
た場合に比較的新しい技術であり、米国特許第5,65
2,021号明細書により詳細に記載されている。図示
した態様において、燃料である水素は水素ガスボンベ7
32から調整弁、流量計742を経て導管744に供給
される。酸化剤である酸素は酸素ガスボンベ746から
調整弁748及び流量計750を経て導管752に供給
される。導管752は、導管744と同心的に導管74
4の周りに延びており、導管744は導管722及び7
38と同心的に導管722及び738の周りに延びてい
る。水素及び酸素はそれらの対応する導管から出ると燃
焼して燃焼生成物を発生し、それらの燃焼生成物は霧化
された液状媒体及びコーティング前駆体と反応域726
内で混合する。それによって液状媒体の加熱及び気化が
もたらされ、コーティング前駆体の反応が起こる。反応
域の少なくとも初めの部分の周りに提供された流動する
不活性ガスのカーテンは、反応域近くに配置された機器
内に存在する物質から反応性ガスを隔離する。アルゴン
のような不活性ガスは、不活性ガスボンベ754から調
整弁756及び流量計758を経て導管760に供給さ
れる。導管760は導管752と同心的に導管752の
周りに延びている。導管760はその他の導管722、
738、744及び752の端部を超えて基板付近まで
延びているため、導管760は基板740と協働して堆
積域728を画定し、その堆積域でコーティング762
はおおよそ導管760の断面形状で基板上に堆積され
る。不活性ガスが酸素導管752の端部を超えて流れる
ために、不活性ガスはまず反応域周りに延在する流動カ
ーテンを形成し、その中に存在する反応性成分を導管7
60から遮断している。不活性ガスが導管760を進む
につれて、不活性ガスは反応域からのガス/プラズマと
混合し、堆積域728に向かう流体流れの一部となる。
【0095】水素及び酸素を最初に点火するのに点火源
が必要である。多くの場合に、個々の手動操作型点灯又
は点火装置が十分であるが、そのような装置の使用は安
定な火炎の前線が形成されるまで不活性ガスの流れを一
時的に抑えることを必要とする場合がある。ある場合に
は、補助なしの安定な火炎の前線を形成するには非常に
多すぎる全ガス流量となる場合がある。そのような場合
には、可燃性ガスが反応域に入ったとたんに可燃性ガス
を連続的に又は半連続的に点火することができる点火装
置を備える必要がある。点火用炎又は火花を生じる装置
は、使用することができる点火源の例である。
【0096】堆積域728において、反応したコーティ
ング前駆体は基板740上にコーティング762を堆積
する。流体流れの残りは堆積域からバリヤー域730を
経て周囲雰囲気に放出される。バリヤー域730は、周
囲雰囲気の構成成分により堆積域が汚染されるのを妨げ
るように機能する。流体流れがバリヤー域730を通過
する際の流体流れの高速はこのバリヤー域の特徴であ
る。流体流れがバリヤー域を通過する際に少なくとも毎
分50フィート(15.24m)の速度を達成すること
によって、周囲雰囲気の構成成分による堆積域の汚染の
可能性はほとんどのコーティング適用において実質的に
なくなる。流体流れが少なくとも毎分100フィート
(30.48m)の速度を達成することを必要とするこ
とによって、堆積域の周囲雰囲気による汚染の可能性
は、TiN又はWCの生成のようなより高度に汚染に敏
感なコーティング操作において本質的になくなる。
【0097】図14の態様において、堆積域728に隣
接する導管760の端にカラー764が取り付けられて
おり、カラー764はその端から外側に向かって垂直に
延びている。バリヤー域730は、カラー764と基板
740の間に画定される。前記カラーは、基板の表面近
くに配置されると堆積域から周囲雰囲気へのガスの排気
のための比較的小さなクリアランスを生じる整合面76
6が得られるように形作られる。カラーの整合面764
と基板の間に設けられるクリアランスは十分に小さく、
カラーと基板の間を排気ガスの少なくとも一部が通過す
るのに必要な速度をバリヤー域内で排気ガスが達成する
必要がある。それゆえ、カラー762の整合面764
は、基板740の表面に対して本質的に平行に広がるよ
うに形作られる。図示した態様のように、基板740の
表面が本質的に平らである場合には、基板の整合面も実
質的に平らである。
【0098】導管760の端部付近で生じるエッジ効果
(edge effect )、例えば高温及び残留反応性成分は、
導管760の端の正面に位置する基板の領域を超えて堆
積域を拡大しうる。カラー764は、起こりうるベンチ
ュリ効果(venturi effect)による堆積域内への周囲ガ
スの逆混合を妨げ、堆積域の全領域(前述のエッジ効果
により拡大した堆積域)をカラーと基板の間の領域を通
過する高速排気ガス掃引による周囲ガスの逆流から確実
に保護するのに十分な距離でもって導管760とのその
接合部から外側に向かって延びていなくてはならない。
張り出したカラーは、拡大した堆積域が汚染されないよ
うにする。カラーの直径は、導管760の内径の少なく
とも2倍、好ましくは少なくとも5倍であるべきであ
る。導管760の内径は典型的には10〜30mm、好
ましくは12〜20mmの範囲内にある。
【0099】操作の際に、カラー764は、被覆される
基板740の表面に実質的に平行にその基板表面から1
cm以下の距離で配置される。カラーの合わせ面と基板
は2〜5mmの間隔で離れていることが好ましい。3点
固定ピン又は調節ピン(図示せず)のようなスペーシン
グ装置をカラーに取り付けてカラーと基板の間の適切な
距離を維持することを助けることができる。
【0100】図14に示されている態様は、真空チャン
バー又はクリーンルームのような特別に制御された環境
中では大きすぎて処理することができないか又は都合が
良くなかった基板にコーティングを適用することに対し
て特に都合良い。例示したコーティング技術は、大気圧
条件下及びより都合の良い「現場」で達成することがで
きるため、有利である。同軸の一連の導管722、73
8、744、752及び760は、コーティングヘッド
768を形成する。このコーティングヘッドは、比較的
小さなフレキシブルチューブにより得ることができ、携
帯できるほど十分に小さいことが可能である。ラスター
又は同様なパターンで基板に対してコーティングヘッド
を繰返し横切らせることにより、若しくは均一なコーテ
ィングを累積的に与えるように配列されたコーティング
ヘッドのアレイを基板に対して横切らせることにより、
又はコーティングヘッドのアレイをラスター走査(rast
ering )することにより大きな基板を被覆することがで
きる。この技術は、これまで被覆するには大きすぎた物
品のコーティングを可能にすることに加えて、これまで
真空条件下で被覆されていたような基板の大きなユニッ
トのコーティングを可能にする。これらの基板の大きな
ユニットをコーティングすることによって、特に基板の
大量生産を伴う場合に、製造費の節約を達成できる。
【0101】また、図14及び15に図示されている態
様は、酸化に敏感なコーティング、例えばほとんどの金
属コーティングの作製に特に適する。そのようなコーテ
ィングが得られるように、燃料が、導管744を通じ
て、霧化された液状媒体及びコーティング前駆体に近接
して供給され、一方で、酸化剤が導管752を通じて供
給される。導管738を通じて供給される霧化作用をも
つガス及び/又は導管722を通じて供給される液状媒
体は燃料としての価値を有する物質、コーティング前駆
体と反応する物質、又は不活性物質であることができ
る。生じるコーティング又はコーティング前駆体物質が
酸素に敏感なものである場合には、反応域に送られる燃
料を完全に燃焼させるのに必要な量よりも少なくなるよ
うに供給される酸化剤の全量を制限することによって、
すなわち酸化剤を化学量論的量よりも少ない量で供給す
ることによって、反応域及び堆積域において還元性雰囲
気が保たれる。概して、残留熱ガスが大気酸素と混合し
たときに拡大する火炎域が制限されるように燃料過剰量
が制限される。生じるコーティング及び前駆体物質が耐
酸素性であるか又は酸素の存在によって強化されるもの
である場合には、化学量論的量又は過剰量の酸化剤を供
給することによって、反応域及び堆積域内に酸化性又は
中性雰囲気を与えることができる。さらに、耐酸素性の
試薬及び生成物の場合には、内側導管744を通じて酸
化剤を供給することができ、一方、燃料は外側導管75
2を通じて供給される。
【0102】導管760を通じて供給される不活性ガス
は、反応域内で生じる反応性ガスから導管の内側表面を
遮蔽するのに十分なものでなくてはならず、また、反応
域からのその他のガスに加えられる場合にはバリヤー域
内で必要なガス速度を与えるのに十分なものでなくては
ならない。
【0103】エネルギー入力は、図14及び15に図示
されている燃焼方法以外の機構により達成できる。例え
ば、導管722に電流を流すことによりその導管におい
て電気抵抗熱を生じさせ、液状媒体及びコーティング前
駆体がその導管を通過する際にその熱を液状媒体及びコ
ーティング前駆体に移行させる。エネルギー入力が燃焼
法以外の方法によって達成させる場合には、導管72
2、738、744、752及び760の全てが必要で
ないことは明らかである。エネルギー入力が電気的に生
じるエネルギー入力機構のうちの1つによって提供され
る場合には、通常、導管744及び752のうちの1つ
又はそれらの両方が省略される。
【0104】望ましいコーティングの多孔度又は密度
は、火炎域と基板表面での堆積域の間の距離を変えるこ
とによって調節することができる。概して、この距離を
短くすることによって、コーティング密度が増加し、こ
の距離を長くすることによってより多孔度の大きいコー
ティングが得られる。
【0105】図示されているCACCVD技術におい
て、反応域は燃焼している燃料により生じる火炎と概し
て同一の広がりをとる。当然のことながら、火炎域と基
板とは、火炎域が基板表面に近接することによってもた
らされる高温によって損傷を受けない程度に十分に離れ
たまま存在しなくてはならない。基板の温度感受性は個
々の基板材料によって異なり、基板表面部分の堆積域内
の温度は典型的には最高火炎温度よりも少なくとも60
0℃低い。
【0106】エネルギー入力を供給するためにある代替
方法が使用される場合、例えば、主エネルギー入力が予
熱された流体であり、この予熱された流体が反応域内の
流体流れ又は反応域に到達する前の流体流れと混合され
る場合には、反応域で生じる最高温度は燃焼エネルギー
入力により生じるものよりも実質的に低い。そのような
場合において、反応域と基板表面の間の距離を変えるこ
とによってコーティング特性を調節することができ、基
板を過熱する心配が少ない。従って、用語「反応域」及
び「堆積域」は装置の機能領域を定義することにおいて
有用であるが、相互に排他的、すなわち、ある場合にお
いてコーティング前駆体の反応が基板表面の堆積域で起
こってもよい。
【0107】主エネルギー入力が燃焼火炎以外である場
合に生じるより低い最高温度は、幾つかの有機材料のよ
うな温度感受性コーティング材料の使用を可能にする。
特に、コンデンサー、集積回路又はマイクロプロセッサ
ーにおける保護層又は誘電性層間材料として、ポリマー
を堆積させることができる。例えば、ポリイミドコーテ
ィングをそのポリアミド酸前駆体から得ることができ
る。同様に、ポリテトラフルオロエチレンを低分子量前
駆体から提供することができる。
【0108】流体流れが反応域から出る前の流体流れへ
のエネルギー入力は、他のコーティング技術で往々にし
て必要とされるような、基板を加熱することにより堆積
域にエネルギーを供給する必要性を概してなくす。本発
明の堆積装置において、基板がヒートシンクとして機能
して堆積域内に存在するガスを加熱するというよりはむ
しろ冷却するため、基板にかかる温度は、基板を通じて
堆積域にエネルギーが移行することを必要とする装置に
おけるものよりも実質的に低い。従って、このCACC
VDコーティング法は、基板を通じての加熱を伴う技術
によってはコーティングすることができなかった多くの
温度に敏感な物質に対して応用できる。
【0109】種々の前駆体を気体、蒸気又は溶液として
使用できる。望ましい形態をもたらす最も安価な前駆体
を使用することが好ましい。限定するわけではないが、
種々の金属又はメタロイドを堆積させるのに適する化学
前駆体として以下のものが挙げられる: Pt:白金−アセチルアセトネート[Pt(CH3 CO
CHCOCH3 2 ](トルエン/メタノール中)、白
金−(HFAC2 )、ジフェニル−(1,5−シクロオ
クタジオン)白金(II)[トルエン−プロパン中Pt
(COD)]、硝酸白金(水酸化アンモニウム水溶液
中); Mg:マグネシウムナフテネート、マグネシウム2−エ
チルヘキサノエート[Mg(OOCCH(C2 5 )C
4 9 2 ]、マグネシウムナフテネート、Mg−TM
HD、Mg−acac、硝酸マグネシウム、Mg−2,
4−ペンタジオネート; Si:テトラエトキシシラン[Si(OC
2 5 4 ]、テトラメチルシラン、二ケイ、メタケ
イ; P:トリエチルホスフェート[(C2 5 O)3
4 ]、トリエチルホスフィット、トリフェニルホスフ
ィット; La:ランタン2−エチルヘキサノエート[La(OO
CCH(C2 5 )C4 93 ]、硝酸ランタン[L
a(NO3 3 ]、La−acac、La−イソプロポ
キシド、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,
5−ヘプタンジオナト)ランタン[La(C11
192 3 ]; Cr:硝酸クロム[Cr(NO3 3 ]、クロム2−エ
チルヘキサノエート[Cr(OOCCH(C2 5 )C
4 9 3 ]、硫酸クロム、クロムカルボニル、クロム
(III)アセチルアセトネート; Ni:硝酸ニッケル[Ni(NO3 2 ](水酸化アン
モニウム水溶液中)、Ni−アセチルアセトネート、N
i−2−エチルヘキサノエート、Ni−ナフテノール、
Ni−ジカルボニル; Al:硝酸アルミニウム[Al(NO3 3 ]、アルミ
ニウムアセチルアセトネート[Al(CH3 COCHC
OCH3 3 ]、トリエチルアルミニウム、Al−s−
ブトキシド、Al−i−プロポキシド、Al−2−エチ
ルヘキサノエート; Pb:鉛2−エチルヘキサノエート[Pb(OOCCH
(C2 5 )C4 9 2 ]、鉛ナフテネート、Pb−
TMHD、硝酸鉛; Zr:ジルコニウム2−エチルヘキサノート[Zr(O
OCCH(C2 5 )C4 9 4 ]、ジルコニウムn
−ブトキシド、ジルコニウム(HFAC2 )、ジルコニ
ウムアセチルアセトネート、Zr−n−プロパノール、
硝酸ジルコニウム; Ba:バリウム2−2−エチルヘキサノエート[Ba
(OOCCH(C2 5 )C49 2 ]、硝酸バリウ
ム、Ba−アセチルアセトネート、Ba−TMHD; Nb:ニオブエトキシド、テトラキス(2,2,6,6
−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト)ニオブ; Ti:チタン(IV)i−プロポキシド[Ti(OCH
(CH3 2 4 ]、チタン(IV)アセチルアセトネ
ート、チタン−ジ−i−プロポキシド−ビス−アセチル
アセトネート、Ti−n−ブトキシド、Ti−2−エチ
ルヘキサノエート、Ti−オキシドビス(アセチルアセ
トネート); Y:イットリウム2−エチルヘキサノエート[Y(OO
CCH(C2 5 )C4 9 3 ]、硝酸イットリウ
ム、Y−i−プロポキシド、Y−ナフテノエート; Sr:硝酸ストロンチウム[Sr(NO3 2 ]、スト
ロンチウム2−エチルヘキサノエート、Sr(TMH
D); Co:コバルトナフテネート、コバルトカルボニル、硝
酸コバルト; Au:クロロトリエチルホスフィン金(I)、クロロト
リフェニルホスフィン金(I); B:トリメチルボレート、B−トリメトキシボロキシ
ン; K:カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、カ
リウム2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5
−ジオネート; Na:ナトリウム2,2,6,6−テトラメチルヘプタ
ン−3,5−ジオネート、ナトリウムエトキシド、ナト
リウムt−ブトキシド; Li:リチウム2,2,6,6−テトラメチルヘプタン
−3,5−ジオネート、リチウムエトキシド、リチウム
−t−ブトキシド; Cu:Cu(2−エチルヘキソネート)2 、硝酸銅、C
u−アセチルアセトネート; Pd:硝酸パラジウム(水酸化アンモニウム水溶液
中)、(NH4 )Pd(NO2 2 、Pd−アセチルア
セトネート、アンモニウムヘキソクロロパラジウム; Ir:H2 IrCl6 (50%エタノール水溶液中)、
Ir−アセチルアセトネート、Ir−カルボニル; Ag:硝酸銀(水溶液)、硝酸銀、フルオロ酢酸銀、酢
酸銀、Ag−シクロヘキサンブチレート、Ag−2−エ
チルヘキサノエート; Cd:硝酸カドミウム(水溶液)、Cd−2−エチルヘ
キサノエート; Nb:ニオブ(2−エチルヘキサノエート); Mo:(NH4 6 Mo7 24、Mo(CO)6 、Mo
−ジオキシドビス(アセチルアセトネート); Fe:Fe(NO3 3 ・9H2 O、Fe−アセチルア
セトネート; Sn:SnCl2 ・2H2 O、Sn−2−エチルヘキサ
ノエート、Sn−テトラ−n−ブチル錫、Sn−テトラ
メチル; In:In(NO3 3 ・xH2 O、In−アセチルア
セトネート; Bi:硝酸ビスマス、ビスマス2−エチルヘキソネー
ト; Ru:Ru−アセチルアセトネート; Zn:Zn−2−エチルヘキソネート、硝酸亜鉛、酢酸
亜鉛; W:W−ヘキサカルボニル、W−ヘキサフルオリド、タ
ングステン酸。
【0110】金属前駆体及び/又はメタロイド前駆体の
混合物を堆積させるほとんどの場合において、堆積は、
反応混合物中の前駆体により与えられる金属及び/又は
メタロイドの相対的割合に関して概して化学量論的であ
る。しかしながら、この関係は厳密なものでも完全に予
測できるものでもない。それにもかかわらず、望ましい
組成を有するコーティング層又は粉末を得ることにおい
て有為な問題は生じない。なぜなら、望ましい組成を有
数コーティング層又は粉末を得るのに必要な化学前駆体
の相対量は、むだな実験を行わずにいかなるコーティン
グパラメーター群に対しても容易に決定できるからであ
る。望ましい組成を有するコーティング又は粉末を得る
ために、あるコーティングパラメーター群で化学前駆体
の割合をいったん決定したならば、結果を非常に容易に
予測してコーティングを複製することができる。それゆ
え、特定の予め決定された比率で2種の金属を含むコー
ティング又は粉末が望ましい場合には、予め決定された
化学量論論的比率で2種の金属を含む2種の化学前駆体
を使用して開始することができる。予め決定された比率
で2種の金属が堆積しないと決定されたなら、堆積した
物質中の金属の望ましい比率が達成されるまで、2種の
化学前駆体の相対量を調節することができる。この経験
的決定は、さらなる堆積の頼りになる。
【0111】CCVDは、埋め込み型コンデンサー(em
bedded capacitors )及び抵抗体(embedded resistor
s)の誘電層として機能しうる非常に薄い均一層を堆積
させることが可能であるという利点を有する。埋め込み
型抵抗体に対し、堆積される層は典型的には少なくとも
約40Åの厚さを有する。任意の望ましい厚さで物質を
堆積させることができるが、CCVDにより抵抗材料を
形成する際に厚さはめったに50,000Å(5ミクロ
ン)を超えない。一般的に膜厚は100〜10,000
Å、最も一般的には300〜5000Åである。層が薄
ければ薄いほどますます抵抗が増大し、使用される材料
が少なくなるため、非常に薄い膜を堆積できる能力はC
CVD法の有利な特徴である。膜の薄さもディスクリー
ト抵抗体を形成するプロセスにおいて急速エッチングを
容易にする。
【0112】CCVDにより作製されるコーティングの
例には、イソプロパノール/プロパン中のテトラエトキ
シシラン[Si(OC2 5 4 ]溶液から作製される
二酸化ケイ素コーティング;トルエン/メタノール中の
白金−アセチルアセトネート[Pt(CH3 COCHC
OCH3 2 ]の溶液から作製される白金コーティン
グ;及びエタノール中硝酸ランタン溶液、エタノール中
硝酸クロム溶液及びエタノール中硝酸ニッケル溶液から
作製されるニッケルドープトLaCrO3 が含まれる。
【0113】抵抗体の電気抵抗は、材料の抵抗率並びに
抵抗体の長さ及び断面積によりきまる。材料の効率の観
点から非常に薄い膜が望ましいが、電圧(電流)が高い
場合には、より厚い膜が必要な場合がある。より厚い膜
が必要とされる高電圧条件に対し、材料の抵抗率は、例
えば抵抗性材料のようなより多量にドープされた金属を
使用することによって、より高くなくてはならない。
【0114】CCVD及びCACCVDにより新規の抵
抗性材料を堆積できる結果、従来の又は改良された印刷
回路板技術と組み合わさったCCVD及びCACCVD
法によって非常に小さなディスクリート電気抵抗体を形
成することができる。この新規の抵抗性材料は、導電性
材料、特に金属、例えば白金及びニッケルと、シリカの
ような高抵抗性(誘電性材料)材料のCCVD及びCA
CCVDによる共堆積によって形成できる。非常に少
量、例えば約0.1重量%〜約20重量%の高抵抗性材
料は導電性材料の導電性を非常に大幅に低下させること
が見いだされた。例えば、白金は優れた導体であるが、
0.1〜約5重量%のシリカと共堆積された場合に、抵
抗体として作用し、抵抗は共堆積されたシリカのレベル
の関数となる。出願人は、特定の理論に束縛されるわけ
ではないが、導体及び少量の非導体をCCVD又はCA
CCVDにより共堆積させる場合には、非導体は単分子
又は分子のナノクラスターとして導体中に概して均一に
堆積すると考えている。
【0115】CCVD又はCACCVDにより堆積させ
ようとする導電性金属と少量の誘電性材料の混合物であ
る抵抗性材料に関し、その抵抗性材料がCCVD又はC
ACCVDにより堆積するものであるならば、酸素含有
系からゼロ原子価金属として金属を堆積させなければな
らない。火炎を使用するゼロ原子価状態での堆積に関す
る規準は、堆積温度で二酸化炭素又は水の酸化ポテンシ
ャルよりも低い酸化ポテンシャルを金属が有していなく
てはならないことである(室温では、水の酸化ポテンシ
ャルのほうがより低いが、他の温度では二酸化炭素の酸
化ポテンシャルのほうが低い)。CCVDにより容易に
堆積させることができるゼロ原子価金属は銀の酸化ポテ
ンシャルにほぼ等しいか又はそれよりも低い酸化ポテン
シャルを有するものである。例えば、Ag、Au、Pt
及びIrをストレートCCVD(straight CCVD )によ
り堆積させることができる。若干高い酸化ポテンシャル
を有するゼロ原子価金属は、より還元性の高い雰囲気を
提供するCACCVDにより堆積させることができる。
Ni、Cu、In、Pd、Sn、Fe、Mo、Co及び
Pbは、CACCVDにより最良に堆積される。ただ
し、金属には、そのようなゼロ原子価金属同士の混合物
である合金も包含される。好ましい誘電性材料はゼロ原
子価金属と共堆積しうるものであり、シリカ、アルミ
ナ、クロミア、チタニア、セリア、酸化亜鉛、ジルコニ
ア、酸化リン、酸化ビスマス、希土類金属の酸化物、及
びこれらの混合物のような、金属及びメタロイド酸化物
である。ケイ素、アルミニウム、クロム、チタン、セリ
ウム、亜鉛、ジルコニウム、マグセシウム、ビスマス、
希土類金属及びリンはそれぞれ比較的高い酸化ポテンシ
ャルを有するため、電気抵抗性材料を得るためにそれら
の金属のうちのいずれかが前述の前駆体と共堆積される
場合に、金属はゼロ原子価状態で堆積し、ドーパントは
酸化物として堆積するであろう。従って、火炎が使用さ
れない場合でも、望ましい2つの相を形成するように誘
電性材料はより高い酸化、リン化、炭素化、窒素化又は
ホウ素化ポテンシャルを有する必要がある。次に、より
酸素に対する反応性が高い金属及び金属合金に関し、C
ACCVDが一般的に好まれる方法であろう。ストレー
トCCVDにより金属をゼロ原子価金属として堆積でき
る場合であっても、金属を堆積させるべき基板材料を酸
化にかける場合には、制御された雰囲気を得ることが望
ましいであろう。すなわち、CACCVDが望ましい。
例えば、銅及びニッケル基板は容易に酸化されるため、
CACCVDによりそれらの基板上に堆積されることが
望ましい。
【0116】CCVDにより基板上に薄膜として堆積さ
せることができる別の種類の抵抗性材料に「導電性酸化
物」がある。特に、Bi2 Ru2 7 及びSrRuO3
は、CCVDにより堆積させることができる導電性酸化
物である。これらの材料は「導電性」であるが、それら
の導電率はアモルファス状態で堆積された場合には、比
較的低く、それゆえにそのような混合酸化物の薄膜をデ
ィスクリート抵抗体として使用することができる。導電
性金属のように、そのような「導電性酸化物」に、それ
らの抵抗率を増加させるために、金属酸化物又はメタロ
イド酸化物のような誘電体がドープされていてもよい。
そのような混合酸化物をアモルファス相又は結晶性相と
して堆積させることができる。アモルファス層は低い堆
積温度で堆積する傾向があり、結晶性層はより高い堆積
温度で堆積する傾向がある。抵抗体としての使用に関
し、アモルファス層が一般的に好ましく、結晶性層より
も高い抵抗率を有する。これらの材料はそれらの通常の
結晶状態で「導電性酸化物」と分類されるが、ドープさ
れていない形態であっても、良好な抵抗を与えうる。あ
る場合において、低抵抗(1〜100Ω)の抵抗体を形
成することが望ましく、Pt、Au、Ag、Cu又はF
のような導電性向上作用のあるドーパントを加えること
ができる。導電性酸化物の抵抗率を増加させるために例
えば金属酸化物又はメタロイド酸化物のような誘電体を
ドープする場合又は導電性酸化物の抵抗率を減少させる
ために導電性向上作用のある物質をドープする場合に
は、そのような均質に混合された誘電体又は導電性向上
作用のある物質は概して、抵抗性材料の約0.1重量%
〜約20重量%の間のレベル、好ましくは少なくとも約
0.5重量%のレベルで存在する。
【0117】導電性ではあるが本発明により抵抗体を形
成するのに十分な抵抗率を有する「導電性材料」が他に
も種々存在する。例として、イットリウムバリウム銅酸
化物及びLa1-x Srx CoO3 (0≦x≦1、例えば
x=5)が挙げられる。一般的に、臨界温度未満で超伝
導特性を示すいかなる混合酸化物もそのような臨海温度
よりも高い温度で電気抵抗性材料として機能する。その
ような種々の抵抗性材料の堆積は、前述の前駆体から前
駆体を適切に精選することによって可能である。
【0118】金属/酸化物抵抗性材料膜を作製するため
に、金属の前駆体と金属酸化物又はメタロイド酸化物の
前駆体の両方を含む前駆体溶液を用意する。例えば、白
金/シリカ膜を作製するには、堆積用溶液は、白金(I
I)アセチルアセトネート又はジフェニル−(1,5−
シクロオクタジエン)白金(II)[Pt(COD)]
のような白金前駆体と、テトラエトキシシランのような
ケイ素含有前駆体を含む。これらの前駆体は、膜として
堆積させるべき金属と金属酸化物又はメタロイド酸化物
(酸化物を形成する)の比に概して従って混合される
が、酸化物に対する金属のいかなる望ましい比に対して
も正確な比は経験的に決定されなくてはならない。従っ
て、本発明に従って抵抗性のある膜を形成するための前
駆体溶液は、金属を形成する前駆体と酸化物を形成する
前駆体とを約100:0.2〜100:20の重量比で
含む。
【0119】同様に、導電性酸化物を堆積させて抵抗性
材料層を形成させる場合には、正確な化学量論的量の導
電性酸化物が与えられるような適切な比率で、各金属の
前駆体、例えばBiとRu並びにSrとRuの前駆体が
提供される。また、望ましい化学量論の混合酸化物が生
成するように、いかなる特定の堆積条件に対しても正確
な比率で前駆体を提供するためには幾つかの実験を繰り
返す必要がある。また、堆積させる材料の抵抗率を増加
させるために誘電性金属酸化物若しくはメタロイド酸化
物を導電性酸化物にドープする場合又は堆積させる材料
の抵抗率を減少させるために導電性向上作用のある物質
を導電性酸化物にドープする場合には、少量の、例えば
堆積したドープト導電性金属酸化物の0.1〜20重量
%、好ましくは少なくとも約0.5重量%の金属酸化物
又はメタロイド酸化物が生成するように追加の前駆体が
提供される。
【0120】前述の白金前駆体はいずれもトルエンに可
溶である。白金前駆体の溶解は音波処理により促進され
る。メタノール、イソプロパノール又はトルエンに溶解
させたテトラエチルオキシシランを白金前駆体の溶液に
加えて前駆体溶液を形成することが都合良い。次にプロ
パン又は他の有機溶剤により前駆体溶液を望ましい濃度
にさらに稀釈することができる。
【0121】一般的に、輸送、貯蔵及び取り扱いに対
し、前駆体化学物質を、トルエン、イソプロパノール、
メタノール、キシレン及びそれらの混合物のような常用
の有機溶剤に溶解させて、約0.25〜約20重量%、
好ましくは少なくとも約0.5重量%、典型的には約5
重量%以下の濃度(全前駆体化学物質の濃度)とする。
一般的に、輸送及び取り扱いに対し、コストを最低限に
するとともに可燃性液体の量を最低限にするために、濃
縮形態の濃度にすることが望ましい。同時に、過度に濃
縮された溶液が沈殿物を形成しないように、安定性、特
に低温安定性、例えば−20℃以下での安定性を考慮し
なければならない。堆積の際に、前駆体溶液は、典型的
には、例えばプロパンに、約0.005〜約1.0重量
%、好ましくは約0.05〜約1.0重量%、より好ま
しくは約0.6重量%以下の濃度(全前駆体化学物質の
濃度)にさらに稀釈される。
【0122】CACCVDによりドープされた形態又は
ドープされていない形態で堆積させることができる最も
重要な金属のうちの1つはニッケルである。ニッケルは
安価で、銅のような導電性金属に対して選択的にエッチ
ングできるものである。CACCVDによりゼロ原子価
ニッケルを堆積させるのに重要な前駆体は硝酸ニッケル
である。しかしながら、前述のように、超臨界に近い条
件で液体から堆積がなされることが好ましい。それゆ
え、硝酸ニッケルに対して都合良いキャリヤーには、液
化アンモニア又は液化亜酸化窒素(N2 O)が包含され
る。亜酸化窒素は700〜800psiに加圧すること
により液化する。アンモニアは、加圧により及び/又は
低温で液化する。キャリヤーが液化アンモニア又は液化
亜酸化窒素である場合には、少量の水、例えば約40重
量%以下、好ましくは約2〜約20重量%(液化アンモ
ニア又は液化亜酸化窒素はその残り、すなわち約60〜
約100重量%を構成する)の水を加えると都合良いこ
とが見いだされた。水は液化アンモニア又は液化亜酸化
窒素の超臨界点を上昇させる。これによって、粘度及び
密度の変化に遭遇しないような超臨界点よりも十分に低
い点での操作が容易になる。さらに、水の添加によって
溶液の不安定性が低下する(しかしながら、ある場合に
は、水を添加せずに、液化アンモニア又は液化亜酸化窒
素を用いて堆積を行えることを理解されたい。)。その
ようなニッケル堆積用溶液において、ニッケルドーパン
ト用の任意の前駆体に加えてニッケル前駆体は典型的に
は低レベル、すなわち約0.001重量%〜約2.5重
量%のレベルで存在する。現在のところ好ましいニッケ
ル用ドーパントはニッケルリン及び/又はニッケルリン
酸化物、例えばリン酸ニッケルである。リン酸のような
リン含有前駆体を使用する場合には、主ドーパント化学
種はリン酸ニッケルである。液化アンモニア又はN 2
のいずれかと水とがキャリヤー補助溶剤である前駆体溶
液は、炭素の堆積をもたらしうる炭素が存在しないとい
う点で都合良い。
【0123】液化アンモニア中に保持された硝酸ニッケ
ルの前駆体溶液を調製する場合に、都合良くは任意のド
ーパントの前駆体と共に硝酸ニッケルを水酸化アンモニ
ウム溶液に予め溶解させ、次にその溶液を液化アンモニ
アと混合する。
【0124】ここで述べる抵抗性材料は、埋め込み型抵
抗体として又は集積回路又は他の電子アプリケーション
内の印刷回路板表面上の抵抗体として、抵抗体に作り上
げることができるものである。これは、抵抗材料層上に
レジストパターンを形成するために使用されるフォトレ
ジスト及びレジストにより被覆されていない領域内の抵
抗性材料を除去するための適切なエッチング剤を使用し
て達成される。金属/酸化物抵抗性材料に対し、選ばれ
るエッチング剤は抵抗性材料の金属成分用のエッチング
剤である。典型的には、そのようなエッチング剤は酸又
はルイス酸、例えば銅に対してFeCl3 又はCuCl
2 である。ニッケル、堆積させることができる種々の他
の金属及び導電性酸化物をエッチングするために、硝酸
並びに他の無機酸(例えば、硫酸、塩酸及びリン酸)を
使用することができる。
【0125】白金のような貴金属のエッチングに対して
王水を使用することができる。王水は、極度に腐蝕性が
高い酸混合物であり、ここでは金属、特に白金及び金の
ような貴金属のエッチングに対して有用である。ヨウ化
カリウム/ヨウ素(KI/I 2 )溶液中でAuをエッチ
ングすることができる。CCVDは火炎を使用すること
から酸化物を生成しやすいために、反応性の低い金属、
すなわち低酸素ポテンシャルを有するもののみが酸化物
としてというよりは金属として容易に堆積する。最も堆
積しやすいものは白金及び金のような貴金属である。当
然のことながら、これらの金属は高価であるが、非常に
薄いが均一な膜を堆積させることに使用できるという観
点からCCVDが都合良い。従って、CCVDによる貴
金属薄膜の堆積は多くの場合に実際的である。さらに、
貴金属は非酸化性であるため、高品質電子アプリケーシ
ョンにおけるそれらの使用は経済的に容易に受け入れら
れるであろう。
【0126】貴金属は導体であるが、比較的少量のシリ
カ又はアルミナのような酸化物と共に貴金属を堆積させ
る際に、堆積した物質が非常に抵抗の大きいものとなる
ことも見いだされた。すなわち、白金のような金属であ
って、少量の、例えば0.1%〜5%の酸化物を含むも
のは印刷回路板において抵抗体として機能することがで
きる。そのような材料を、印刷回路板上に層として堆積
させ、次に印刷回路板技術により加工してディスクリー
ト抵抗体を得ることができる。
【0127】しかしながら、貴金属は、それらの無反応
性のために、印刷回路板の多くの製造方法において必要
とされるようにエッチングすることは難しい。印刷回路
板の加工において、王水は、金属、特に貴金属用のエッ
チング剤である。
【0128】王水は2種の周知の酸:3部の濃(12
M)塩酸(HCl)及び1部の濃(16M)硝酸HNO
3 から調製される。従って、硝酸に対する塩酸のモル比
は9:4であるが、このモル比からわずかに異なったも
の、すなわち6:4〜12:4のモル比は本発明のエッ
チング目的に対して許容できる。その腐蝕性及び限られ
た保存安定性のために、王水は市販されておらず、現場
で調製される必要がある。王水の腐蝕性を抑えるため
に、ほぼ3:1以下の水:王水比となるように王水を水
で稀釈することができる。当然のことながら、水による
稀釈によって、エッチング時間は長くなるが、白金の良
好なエッチング時間は33%王水溶液により達成でき
る。当然のことながら、銅のような反応性がより高い金
属は、王水により容易にエッチングできる。一方、白金
のような貴金属は、銅をエッチングするのに適する多く
の物質、例えばFeCl3 又はCuCl2 によってエッ
チングされないために、印刷回路板を形成する際に、種
々の選択的エッチングオプションがある。
【0129】エッチング速度は、王水の強度及び温度等
の幾つかの因子に依存する。王水は調製されたばかりの
ものであることが好ましい。王水によるエッチングは典
型的には55〜60℃の範囲で行われるが、アプリケー
ションに依存してこの温度範囲は変わりうる。
【0130】以下のディスクリート抵抗体の形成に関す
る説明は、白金/シリカが現在のところ好ましいCCV
Dにより堆積される抵抗性材料であるために、白金ベー
スの抵抗性材料の使用を採用したものである。しかしな
がら、白金ベースの抵抗性材料の代わりに前述の通りの
金属/酸化物膜と導電性酸化物膜の両方を包含する他の
抵抗性材料を使用することができる。また、銅及び白金
ベースの抵抗性材料を選択的にエッチングする以下で述
べる技術において、本発明に係る種々の導電性材料と抵
抗性材料の組み合わせに利用できる選択的エッチング剤
があることが理解されるべきである。
【0131】本発明に係る抵抗体400は、その最も単
純な形態において、たんに絶縁基板402上に設けられ
た薄膜レジスト材料のパッチ又はストリップ401(図
8及び9)であり、その各端に電子回路への当該抵抗体
の電気的接続手段が提供されるように接触銅パッチ40
3のような手段を有する。基板402は、ポリイミドシ
ートのようなフレキシブルシート、硬質エポキシ/ガラ
ス繊維板、又は液晶シート材料であってよい。多くの用
途に対して望ましい適切な基板は、約10ミクロン以下
の厚さを有するポリイミドのような有機ポリマーの膜で
ある。堆積パラメーターを最適化した後、基板を燃焼又
は変期させることなくポリイミドのような絶縁基板にC
CVDにより抵抗材料を適用できることが確認された。
絶縁基板上への抵抗性材料の直接堆積では、絶縁基板に
対する抵抗性材料の良好な付着性が得られる。通常、そ
のような付着性は、抵抗性材料を基板に結合させるため
に接着剤を使用する従来技術よりも好ましい。ディスク
リート抵抗体400を形成するために、レジスト材料4
01(図6)がCCVDにより絶縁基板402上に堆積
され図6の構造物が形成される。Morton Electronic Ma
terials によりLaminar 5038(王水(白金エッチングの
場合)に対して耐性がある)として販売されている耐薬
品性のあるフォトレジストが、レジスト材料の露出面に
適用され、慣用的な光像形成技術によりパターン化され
る。一般的に、金めっき条件のような極めて強酸性の条
件に耐えるレジストが王水によるエッチング用のレジス
トとして適する。レジスト材料の露光された部分は次に
エッチングにより除去され(貴金属をベースとするレジ
スト材料の場合には王水により除去される)、レジスト
材料のパッチ又はストリップ401(図7)が残り、図
7の構造物が形成される。次に銅コネクティングパッチ
403がストリップ401の両端に適用され、図8の抵
抗体400が形成される。
【0132】しかしながら、図10〜12では、薄膜レ
ジスト材料パッチ401及び電気接続導電性パッチ40
3は光像形成技術により形成される。図10には、絶縁
基板402と、本発明に従ってCCVDにより形成され
たレジスト材料の層401(図10)、例えばPt/シ
リカの層と、例えばCCVD又は電解めっきのような別
の技術により形成された導電性層403(図10)、例
えば銅の層とを含む3層構造物409が図示されてい
る。
【0133】図10の構造物409は、光像形成技術に
よる2つの2段法のうちの1つでパターン化することが
できる。1つの手法(図11参照)において、導電性材
料層403(図10)はレジストで被覆され、そのレジ
ストは光像形成技術によりパターン化され、レジストの
露光された領域において導電性材料層とその下方のレジ
スト材料層は両方とも例えば王水を用いるエッチングに
より除去され、パターン化された抵抗材料パッチ(40
1(図11))及びパターン化された導電性材料パッチ
(403(図11))を有する図11の構造物を与え
る。次に、第2のレジストが適用され、光像形成され、
現像される。この時に、導電性材料パッチ403(図1
1)の露光された部分のみが、導電性層を選択的にエッ
チングするが抵抗材料パッチをエッチングしないエッチ
ング剤(すなわち、Cuが導電性材料層として使用さ
れ、Pt/シリカが電気抵抗性材料として使用される場
合にはFeCl3 又はCuCl2 )により除去され、そ
れにより図11の抵抗体構造物400が形成される。別
の手法において(図12参照)、パターン化されたレジ
スト層が形成され、導電性材料層403(図10)の露
光された部分がエッチング(例えばFeCl3 を用い
て)により除去され、さらにパターン化されたレジスト
像が形成され、次に抵抗性材料層(401(図11))
の露光された領域が王水を用いてのエッチングにより除
去され、その結果、電気コンタクト403が形成され、
図11の抵抗体構造物400が得られる。いずれの手法
によっても、印刷回路板の形成に一般的な慣用的な光像
形成技術によりディスクリート薄膜抵抗体400が形成
される。
【0134】ディスクリート抵抗体を形成するためのさ
らに別の手法は、絶縁基板上に抵抗性材料、例えばPt
/シリカの層を有する図6に示されているような2層構
造物から始める。フォトレジスト法を使用する場合に
は、抵抗性材料のディスクリートパッチ又はストリップ
を基板上に形成し、図7に示されているような構造物が
得られる。次に、導電性材料、例えば銅の層を、例えば
電解めっき法により抵抗性パッチ又はストリップ上に形
成し、図11に示されているような構造物が得られる。
さらなるフォトレジストが適用され、光像形成され、次
に導電性材料の露光された部分がエッチングにより除去
されると導電性コネクティングパッチ403が残り、図
8に示されているような抵抗体構造物が得られる。
【0135】図8の抵抗体400は印刷回路板の表面に
存在することができるが、この抵抗体は殆どの場合に、
図13に示されているように多層印刷回路板の内部に埋
め込まれる。図13の場合には、絶縁基板402、例え
ばポリイミド上に形成された抵抗体400は、追加の絶
縁材料層420、例えばエポキシ/ガラス繊維プレプレ
グ材料内に埋め込まれている。
【0136】図16〜22には、CCVD又はCACC
VDにより電気抵抗性材料の層を堆積させた導電性箔9
00、例えば銅箔(この2層構造物は図16に示されて
いる)を用いて開始する回路形成プロセスの断面図が示
されている。この方法において有用な銅箔は典型的には
約3から約50ミクロンの間の厚さを有する。
【0137】次に、フォトレジスト層910及び915
がこの2層構造物の両面に適用される。抵抗性材料層9
05を覆うフォトレジスト910はパターン化された光
化学作用をもつ放射線に露光され、一方、導電性箔90
0を覆うフォトレジスト915は光化学作用をもつ放射
線にブランケット露光される。次に、フォトレジストを
現像すると、パターン化されたフォトレジスト層が抵抗
性材料層905を被覆し、ブランケット露光されたフォ
トレジスト層915が導電性箔を保護している図17の
構造物が得られる。
【0138】図18に示されているように、抵抗性材料
層905は次にフォトレジストが除去され多量域から選
択的にエッチングにより除去される。続いて、残ったフ
ォトレジスト910及び915が剥離される。
【0139】これに続いて、図19に示されているよう
に、この構造物の抵抗性材料側に有機ラミネート920
が適用される。このラミネートはパターン化されたばか
りの抵抗性材料層905がさらに加工されないようにす
るとともに、その後、反対側の抵抗性材料層から導電性
箔の部分が除去される際に抵抗性材料層905のパッチ
を支持する。
【0140】次に、フォトレジスト層925が導電性箔
900に適用される。このフォトレジスト層925はパ
ターン化された光化学作用のある放射線により光像形成
され現像されると、図20に示されている構造物を与え
る。これに続いて、導電性箔900が、電性箔900を
選択的にエッチングするが抵抗性材料層905をエッチ
ングしないエッチング剤でエッチングされると、図21
に示されている構造物となる。フォトレジスト925の
剥離におって図22に示されている抵抗体構造物が得ら
れる。この構造物は続いて誘電体(図示せず)内に埋め
込まれる。
【0141】この変法として、電気抵抗性材料層905
を選択的にエッチングするが導電性箔900をエッチン
グしない又は部分的にのみエッチングするエッチング剤
が使用される場合には、レジスト層915(図17及び
18)の使用は必要ではない。
【0142】本明細書で「エッチング」と呼ぶ場合、こ
の用語は、強い薬品が1つの層の材料を溶解する(例え
ば硝酸がニッケルを溶解する)という当該技術分野で一
般的な意味だけではなく、レーザーによる除去及び付着
力がなくなることによる剥離のような物理的除去も意味
する。このことについて、本発明の態様によると、CC
VD又はCACCVDにより堆積されたドープトニッケ
ル及びドープト白金のような抵抗性材料は多孔質であ
る。この多孔質は、液状エッチング剤が電気抵抗性材料
層中に拡散し、物理的プロセスにおいて抵抗性材料層と
その下方の層との間の接合を破壊すると考えられる。
【0143】例えば、図17及び18を参照すると、導
電性箔900が銅であり、抵抗性材料層905がドープ
ト白金、例えばPt/シリカ又はドープトニッケル、例
えばNi/PO4 である場合には、塩化銅(II)を使
用して抵抗性材料像の露光された部分を除去することが
できる。塩化銅(II)はPtもNiも溶解しないが、
抵抗性材料層の多孔性によって塩化銅(II)がその下
方の銅に到達することができる。わずかな銅が溶けだ
し、電気抵抗性材料層905の露光された部分が物理的
アブレーション(physical ablation )を受ける。この
物理的アブレーションは、塩化銅(II)が下方の銅層
900をいかなる程度エッチングする前でも起こる。
【0144】その証拠に、本発明に従って堆積された多
孔質の抵抗性材料は融蝕エッチング(ablative etchin
g)により除去される。例えばポリイミド基板上の白金
層は、導電性銅基板から抵抗材料層を除去することに関
して先に説明したもののようなエッチング剤、特に塩
酸、硫酸及び酸性塩化銅(II)のような無機酸を使用
してエッチングすることができる。従って、一般的なフ
ォトレジスト技術を使用するこれまで述べたような方法
において、ポリイミド膜のような絶縁基板上の抵抗性材
料の薄膜をエッチングすることによりディスクリート抵
抗体を形成することができる。
【0145】銅が導電性材料層900である場合には、
酸化された銅箔を使用することが往々にして都合良い。
酸化された銅箔は商業的に入手可能である。酸化された
銅箔の1つの利点は稀HCl溶液、例えば1/2%HC
l溶液が、ゼロ原子価銅を溶解させずに銅酸化物を溶解
させることである。従って、稀HClが拡散しうる程度
に電気抵抗性材料層が多孔質である場合には、HClを
融蝕エッチングに使用できる。表面の銅酸化物を溶解さ
せることによって、銅箔と電気抵抗性材料層の間の接合
が破壊される。図16〜22に示されている方法に関し
て先に述べたように、箔に攻撃しないそのようなエッチ
ング剤は、保護フォトレジスト層915(図17及び1
8)を必要としない。
【0146】加工工程を最小限に抑えるために、適用さ
れるフォトレジストは、Morton International製の永久
エッチレジストのように、材料に埋め込むことができる
ものであってもよい。従って、エッチング剤が導体をエ
ッチングしない又は部分的にのみエッチングする場合に
は、両面を同時に加工することができる。特に、抵抗体
材料側のみにおいてフォトレジストが埋め込まれる必要
があり、導体側は最終加工工程で除去される。代わり
に、抵抗体材料側フォトレジストを除去するために使用
される特定の剥離剤により除去されないように、導体材
料側に使用される材料を選ぶことができる。埋め込み可
能なフォトレジストは抵抗体材料の個々のアンダカット
のために許容度損失を抑えることができる。抵抗体材料
のアンダカット材料はフォトレジストがいったん除去さ
れると除去される。
【0147】ドープト白金及びドープトシリカのような
多孔質電気抵抗性材料層を使用し、特定のエッチング剤
を使用する場合に、そのエッチングプロセスは物理的ア
ブレーションプロセスであると示される。その理由は、
電気抵抗性材料層のフレークがエッチング剤浴中に見い
だされるからである。それゆえに、除去された抵抗性材
料を、濾過、沈降、遠心分離等のような物理的手段によ
ってエッチング剤浴から分離することができる。これ
は、白金のような高価な材料を回収するのに特に都合良
い。
【0148】抵抗性材料層は、ある除去方法により実際
的に除去可能であるためには、電気抵抗性材料を溶解し
ないが、約2〜5分以内に導電性材料の界面接合の低下
及び融蝕をもたらすように下方の材料の表面に十分に攻
撃するエッチング剤に対し、抵抗性材料層は十分に多孔
質でなければならない。また、そのようなエッチング剤
は、エッチング時間中にアンダーカット又は機械的強度
(すなわち取扱い性)の低下をもたらすほど下方の材
料、例えば銅箔を実質的に攻撃するものであってはなら
ない。
【0149】前述の構造物に関し、図23には、導電性
層1000、例えば銅;エッチング可能な中間層100
2、例えば酸化銅;及び抵抗性材料の多孔質層1004
であって、それにエッチング剤が浸透して導電性層を著
しく分解せずに前記中間層を溶解させる多孔性層100
4が示されている。図24に関し、パターン化された抵
抗性層1006は露光及び現像により形成される。次に
図25に関し、パターン化された抵抗性層は、多孔質抵
抗性層に浸透して中間層1002を攻撃するエッチング
剤に暴露し上方の抵抗性層を機械的に除去するアブレー
ティングエッチングにより形成される。
【0150】酸化銅は、その下方の銅導電性層1000
に対して選択的エッチングが可能なものであるという観
点から適切な中間層1002であるが、中間層1002
として好ましい材料ではない。シリカがドープされた白
金のような抵抗性材料を銅又は酸化銅上に直接堆積させ
る場合には、銅及び/又は酸化銅が抵抗性材料と相互作
用する傾向があるために、抵抗性材料の抵抗率が予測で
きない場合がある。従って、CCVD又はCACCVD
により抵抗性材料を適用する前に、導電性箔層1000
上に中間層1002をコーティングすることが好まし
い。この中間層の材料は、箔層1000から導電性材料
が抵抗性材料層1004に拡散するのを妨げるようなも
のである。
【0151】中間層1002用の材料に関する条件は、
抵抗性材料層1004を融蝕するほど十分に中間層を分
解するエッチング剤によりエッチング可能なものであ
る。エッチング剤は、導電性層1000を最小限分解し
導電性1000を分解しないようなものであることが好
ましい。例えば、中間層をエッチングするが導電性層1
000とは反応しない化学薬品が存在する。しかしなが
ら、化学薬品が中間層1002を形成する材料及び導電
性層1000を形成する材料の両方を分解する場合であ
っても、導電性層1000が実質的に分解することなく
中間層1002が分解するように時間等のエッチング条
件を制御することによって、そのようなエッチング剤を
使用することも一般的に可能である。例えば、導電性層
1000が銅であり、中間層1002がニッケルである
場合には、非常に薄いニッケル層が実質的に分解される
が、比較的厚い銅層が著しく分解されないようにエッチ
ング条件が制御されるということを条件として、ニッケ
ルと銅の両方を分解する塩化銅(II)が適切なエッチ
ング剤である。さらに、中間層1002の材料は、導電
性層1000と抵抗性材料層の間に良好な電気的接触が
保たれることを可能にするものでなくてはならない。
【0152】中間層1002として選ばれる1つの材料
は、導電性層、例えば銅と抵抗性材料層1004の間に
バリヤーを与えることによって導電性層、例えば銅と抵
抗性材料層1004の間の相互作用を妨げる金属、例え
ばニッケルである。例えば電界めっきにより銅上にニッ
ケルを堆積させることができる。典型的には、ニッケル
中間層は約2〜約6ミクロンの厚さを有するが、この厚
さは特に厳密なものではない。
【0153】中間層1002としてはほかにセラミッ
ク、例えばシリカ又は他の金属酸化物若しくはメタロイ
ド酸化物がある。そのような中間層を、抵抗性材料の層
1004の堆積前に、前述のようにCCVDにより堆積
させることができる。シリカのようなほとんどのセラミ
ック材料は電気絶縁性(誘電性)であるが、十分に薄い
層、例えば平均して約15〜約50ナノメートルの間の
厚さの層として堆積された場合には、誘電性材料は導電
性層1000と抵抗性層1004の間の電気的接触を実
質的に断たずに、中間バリヤー層1002として機能す
る(中間層の厚さについて議論する場合に、基板の荒さ
及び堆積条件のような因子に依存して場所によって厚さ
が通常変化するために、平均厚みで議論する。)。結
局、効果的な組成バッファーであるエッチング可能で電
気的漏れがある中間層がもたらされる。
【0154】シリカが中間層として使用される場合に、
シリカに適するエッチング剤には、二フッ化水素アンモ
ニウム、フルオロホウ酸及びこれらの混合物が含まれ
る。シリカが中間層として使用される場合に、シリカに
対して特に適切なエッチング剤は1.7重量%の二フッ
化水素アンモニウムと1.05重量%のフルオロホウ酸
を含む水溶液である。これらの2種の成分を含む混合物
に他の物質を加えることも可能である。
【0155】シリカの場合には、抵抗体と導体の間の直
接接点のナノスポット(nano-spots)を可能にする十分
なナノ多孔性(nano-porous )又はナノ欠陥のあるコー
ティングが望ましい。そのような接点は1〜100nm
の大きさであり、面積の0.05%〜10%を構成する
ため、抵抗体に特徴的な大きさをミクロンスケール解像
度にまで小さくすることができると同時に優れた電気的
連絡をさらに提供することができる。これによって材料
の相互作用も十分に抑制される。代わりに、不絶縁体、
半導電性又は導電性複合セラミック又はポリマー材料を
使用することができる。そのような場合には、それらの
材料はより厚くても良い。また、この点に関し、基板表
面がより粗いほど中間層がより厚いことは、基板表面が
厚くなればなるほどより多孔質の中間層コーティングが
生じる傾向があることによるのであろう。すなわち、基
板表面が厚いほど、中間コーティング中に生じるピンホ
ールの数が多くなり、それらのピンホールを通じて電気
的接触が保たれるものと考えられる。
【0156】中間層として使用できる他の酸化物には、
酸化亜鉛、酸化ストロンチウム及び酸化タングステンが
含まれる。前述の亜鉛、ストロンチウム及びタングステ
ン前駆体を使用するCCVDによって、これらの酸化物
の各々を堆積させることができる。これらの酸化物の各
々を、銅が酸化されない十分に低い温度でCCVDによ
り銅基板に適用することができる。比較的低コストでこ
れらの酸化物の各々を適用することができる。
【0157】酸化亜鉛は電気の半導体であるという点で
特に有望な中間層材料である。従って酸化亜鉛は導電性
金属、例えば銅と抵抗体の間に良好な電気的連続性を提
供する。導電性を高めるために酸化亜鉛(及び他の酸化
物)にドープすることもできる。また、酸化亜鉛は塩酸
によりエッチング可能である。
【0158】酸化ストロンチウム及び酸化タングステン
はKOHのような強塩基を使用してエッチング可能であ
る。本発明を特定の実施例によってさらに詳細に説明す
る。
【0159】
【実施例】実施例1 以下の堆積条件を使用してPt/SiO2 抵抗性材料を
CCVDによりポリイミド上に堆積させた: 溶液の調製: 1.23gのPt(COD) 250mlのトルエン 0.43gのTEOS(トルエン中Si1.5重量%) 150gのプロパン 堆積条件: 溶液流:3ml/分 堆積時間:5インチ×6インチ(12.7cm×15.
24cm)の基板に対して約18分間 通過回数:6 堆積温度:500℃ Variac:3.0A 末口酸素流:約2900ml/分
【0160】上記堆積条件により記述される試料は、約
17Ω/平方の抵抗値を示した。これは、2.5重量%
のSiO2 を含む65%濃縮溶液の例である。変更態様
は、100%濃度溶液(例えばPt(COD)1.89
g及びTEOS(Si1.5重量%)0.65g)に達
するのに比例する量で加えられたPt(COD)及びT
EOSを含み、加えることができたTEOSの量によっ
てSiO2 の重量%が変化した(典型的には、0.5〜
5重量%がこの目的に対して使用される)。
【0161】実施例2 ある場合には、酸化されやすい基板上に基板を酸化する
ことなく特定の材料を堆積させることが必要な場合があ
る。これはCACCVD技術を使用して行うことがで
き、1つの例として誘電性化合物SrTiO3 のNi上
への堆積がある。この堆積法は、不活性ガス又は還元性
ガスを火炎の周りに供給できるジャケット内に配置され
た慣用的なCCVDノズルを使用する。このジャケット
付きノズルは、次に、図15に示されているような堆積
中に、基板に空気が到達することを妨げるために石英管
内に入れられる。このCACCVD火炎に関して、可燃
性溶液はCCVD法におけるようにニードル中を流れ、
酸素流はチップを流れ、水素流は点火バーナー管を流れ
る。不活性ガス(例えばアルゴン若しくは窒素)又は還
元性ガス(例えばアルゴン90〜99.5%/水素10
〜0.5%)の高速流は火炎周りのジャケットを通って
流れる。非常に小さな試料に対し、加熱された試料を制
御された雰囲気内で冷却し、その時点での酸化を防ぐこ
とができるように、石英管の一部に不活性又は還元性ガ
スでパージされたサイドアームが存在する。この方法
は、EDX及びXRD分析で示された限り、NiOを形
成させることなく又は炭素を堆積させることなくSrT
iO3 をNi上に堆積させることを可能にする。初期の
実験によって、炭素が堆積する可能性が低い溶剤がトル
エンよりも良好に移用できることを示した。トルエンを
使用すると、炭素が基板上に堆積する。現在のところ理
想的なプロセスパラメーターを以下に示す。 溶液の調製:0.82gのSr2−エチルヘキソネート
(トルエン中Sr1.5重量%) 0.73gのTi−ジ−i−acac(トルエン中Ti
0.94重量%) 17mlのメタノール 100gのプロパン 堆積条件: 溶液流:2ml/分 堆積時間:15分管(10〜15分間で変えた) 堆積温度:約950℃(800〜1050℃で変えた) Variac:1.9A(1.9〜2.25Aで変え
た) 点火バーナー水素流:約1926ml/分(550ml
/分程度の低さの場合もあった) 末口酸素流:約1300ml/分(500〜2322m
l/分から変えた) 還元性ガス混合物:水素0.5〜10%/残りがアルゴ
ン 還元性ガス流:58リットル/分
【0162】実施例3 図14に示した装置を使用し、400mlの6MのNH
4 OH中に0.760gのNi(NO3 )H2 O及び
0.30gのH3 PO4 を含む溶液を用いて200TAB-E
(商標)ポリイミド基板上にホスフェートドープトニッ
ケル膜を堆積させた。末口722に内径22μm(外径
0.006インチ(0.0152cm))の溶融シリカ
キャピラリーインサート(長さ3mm)を備えた22ガ
ロンステンレススチールニードルを通じて流量0.50
sccm(標準立方センチメートル/分)で溶液を流し
た。それを取り囲んでいる管738に流量1.20lp
m(標準リットル/分)で水素ガスを流した。それを取
り囲んでいる管744に流量756sccmで水素を流
した。それを取り囲んでいる管752に流量1.40l
pmで酸素ガスを流した。外側の管768に流量28.
1lpmでアルゴンを流した。火炎の手動点火の前に全
ての流れを開始した。概して、火炎の前線が内部ノズル
を点火するようにアルゴン流を弱めねばならなかった。
次にアルゴン流を最初の設定値に戻した。いったん点火
すると、点火用補助バーナー又は点火源を燃焼させつづ
ける必要はなかった。堆積点の約1mm上方でのガス温
度は500℃であった。基板を、ノズルカラーから2m
mの位置で、0.0625インチ(0.159cm)刻
みで3.5インチ×3.5インチ(8.89cm×8.
89cm)の領域を1回の水平掃引で20インチ/分で
横断しラスター走査した。このラスター走査移動に要し
た全時間は12分間であった。堆積したフォスフェート
ドープトニッケル層の線抵抗率は115Ω/インチ(4
5.3Ω/cm)であった。比較のために、リン酸を含
まない溶液を用いて堆積を繰り返した。ニッケル層の抵
抗率は5Ω/インチ(1.97Ω/cm)であった。
【0163】実施例4 次の化学物質及びプロセスパラメーターを使用してBi
2 Ru2 7 を堆積させた: 前駆体溶液:0.0254重量%のBiの2−エチルヘ
キサノエート溶液+0.0086重量%のRuのアセチ
ルアセトネート溶液+1.8026重量%メタノール+
15.0724重量%トルエン+83.0910重量%
のプロパン パラメーター: 前駆体溶液の流量:3ml/分 末口酸素流量:4リットル/分 Variac:2.30A 背面冷却なし 堆積温度:250〜650℃ アモルファスBi2 Ru2 7 を400℃のガス温度で
コーティングし、その電気抵抗率を測定した結果720
0μΩ・cm未満であった。これはこれまでで最良の態
様である。溶剤としてプロパン及びトルエンを使用し
た。堆積用の濃縮溶液又は稀釈溶液を調製するために、
1〜35重量%の範囲にわたるトルエンを使用すること
ができる。99〜65重量%の範囲内でプロパンも使用
できる。溶剤の重量%を変化させることによって、それ
に応じて溶質の濃度(Bi−2−エチルヘキサノエート
及びRu−アセチルアセトネート)を調節することがで
きる。前駆体溶液の流量は1〜5ml/分の範囲であっ
てよい。
【0164】実施例5 次の化学物質及びプロセスパラメーターを使用してSr
RuO3 を堆積させた: 前駆体溶液:0.0078重量%のSrの2−エチルヘ
キサノエート溶液+0.0090重量%のRuのアセチ
ルアセトネート溶液+12.7920重量%のトルエン
+87.1912重量%のプロパン パラメーター: 前駆体溶液の流量:3ml/分 チップ酸素流量:4リットル/分 Variac:2.75A 背面冷却なし 堆積温度:300〜650℃ アモルファスSrRuO3 を400℃のガス温度でコー
ティングし、その電気抵抗率を測定した結果5400μ
Ω・cm未満であった。これはこれまでで最良の態様で
ある。溶剤としてプロパン及びトルエンを使用した。堆
積用の濃縮溶液又は稀釈溶液を調製するために、1〜3
5重量%の範囲にわたるトルエンを使用することができ
る。99〜65重量%の範囲内でプロパンも使用でき
る。溶剤の重量%を変化させることによって、それに応
じて溶質の濃度(Sr−2−エチルヘキサノエート及び
Ru−アセチルアセトネート)を調節することができ
る。前駆体溶液の流量は1〜5ml/分の範囲であって
よい。
【0165】実施例6 方法1:単一ディスクリート抵抗体の形成 実施例1の方法に従って、厚さ25ミクロンのポリイミ
ドシート上に厚さ200ナノメートルの白金/シリカ層
(Pt:SiO2 )を堆積させた。この白金層にフォト
レジスト(Morton International Electronics Materia
lsより販売されているLaminar 5000シリーズ)をラミネ
ートした。このレジスト層をフォトツール(photo too
l)で覆い、レジスト層の被覆されていない部分に70
ミリジュールの紫外線を露光した。次に、ブレークポイ
ントがチャンバー長の40%〜50%で生じるように調
節された滞留時間で約25psiでコンベア化スプレー
現像機を使用して80°F(26.7℃)の1%炭酸ナ
トリウム一水和物溶液中で現像し、続いて水道水及び脱
イオン水を使用する散水濯ぎを数回おこなって、露光さ
れなかったレジストを除去した。
【0166】次に、シートを王水(500mlH2 O+
125mlHNO3 +375mlHCl)溶液の50℃
の50%溶液に、レジストが除去された領域内に存在す
るPt/SiO2 材料の全てを除去するのに十分な時間
暴露することによって、ディスクリート抵抗体が形成さ
れた。
【0167】実施例7 方法2:銅コネクティング回路を有する単一ディスクリ
ート抵抗体の形成 実施例1の方法に従って、厚さ25ミクロンのポリイミ
ドシート上に厚さ200ナノメートルの白金/シリカ層
(Pt:SiO2 ,97.5:2.5)を堆積させた。
販売者により提供された標準的なめっきパラメーターを
用いて、商業的販売者により提供された酸銅めっき浴を
使用して、このPt/SiO2 層の表面に厚さ12ミク
ロンになるまで銅を直接めっきした。めっきされた銅層
にフォトレジスト(Morton International Electronics
Materialsより販売されているLaminar 5000シリーズ)
をラミネートした。このレジスト層をフォトツールで覆
い、レジスト層の被覆されていない部分に70ミリジュ
ールの紫外線を露光した。次に、ブレークポイントがチ
ャンバー長の40%〜50%で生じるように調節された
滞留時間で約25psiでコンベア化スプレー現像機を
使用して80°F(26.7℃)の1%炭酸ナトリウム
一水和物溶液中で現像し、続いて水道水及び脱イオン水
を使用する散水濯ぎを数回おこなって、露光されなかっ
たレジストを除去した。
【0168】次に、シートを王水(500mlH2 O+
125mlHNO3 +375mlHCl)溶液の50℃
の50%溶液に、レジストが除去された領域内に存在す
るめっきされた銅及びPt/SiO2 材料の全てを除去
するのに十分な時間暴露することによって、電子回路パ
ターンが形成された。フォトレジストを、ブレークポイ
ントがチャンバー長の40%〜50%で生じるように調
節された滞留時間で約25psiでコンベア化スプレー
レジスト剥離機を使用して130°F(54.4℃)の
3%水酸化ナトリウム溶液中で除去し、続いて水道水及
び脱イオン水を使用する散水濯ぎを数回おこなって、レ
ジストを除去した。
【0169】回路化された電子パターンにフォトレジス
ト(Morton International Electronics Materialsより
販売されているLaminar 5000シリーズ)をラミネートし
た。このレジスト層をフォトツールで覆い、レジスト層
の被覆されていない部分(ディスクリート抵抗体の領域
以外の全領域)に70ミリジュールの紫外線を露光し
た。次に、ブレークポイントがチャンバー長の40%〜
50%で生じるように調節された滞留時間で約25ps
iでコンベア化スプレー現像機を使用して80°℃の1
%炭酸ナトリウム一水和物溶液中で現像し、続いて水道
水及び脱イオン水を使用する散水濯ぎを数回おこなっ
て、露光されなかったレジストを除去した。次に、露光
された銅領域を塩化銅(II)(商業的販売者から供給
されるエッチング剤)中でエッチングして銅のみを除去
し、Pt/SiO2 を露出させかつエッチングされずに
残すことによって、銅回路トレースにより各端で連結さ
れた抵抗体が形成された。ブレークポイントがチャンバ
ー長の40%〜50%で生じるように調節された滞留時
間で約25psiでコンベア化スプレーレジスト剥離機
を使用して130°F(54.4℃)の3%水酸化ナト
リウム溶液中で除去し、続いて水道水及び脱イオン水を
使用する散水濯ぎを数回おこなって、フォトレジストを
除去した。
【0170】実施例8 方法3:銅コネクティング回路を有する単一ディスクリ
ート抵抗体の形成 実施例1の方法に従って、厚さ25ミクロンのポリイミ
ドシート上に厚さ200ナノメートルの白金/シリカ層
(Pt:SiO2 ,97.5:2.5)を堆積させた。
次に、商業的販売者により提供された酸銅めっき浴及び
めっきパラメーターを使用して、このPt/SiO2
の表面に厚さ12ミクロンになるまで銅を直接めっきし
た。めっきされた銅層にフォトレジスト(Morton Inter
nationalElectronics Materialsより販売されているLam
inar 5000シリーズ)をラミネートした。このレジスト
層をフォトツールで覆い、レジスト層の被覆されていな
い部分に70ミリジュールの紫外線を露光した。次に、
ブレークポイントがチャンバー長の40%〜50%で生
じるように調節された滞留時間で約25psiでコンベ
ア化スプレー現像機を使用して80°F(26.7℃)
の1%炭酸ナトリウム一水和物溶液中で現像し、続いて
水道水及び脱イオン水を使用する散水濯ぎを数回おこな
って、露光されなかったレジストを除去した。
【0171】次に、銅を塩化銅(II)(販売者から供
給されたエッチング剤)中でエッチングしてPt/Si
2 を露出させた。レジストを剥離し、産業界で標準的
な真空ラミネーション法を使用してフォトレジスト(La
minar 5000シリーズ)の新たな層を適用した。もとのパ
ターンよりも幅広い2ミルの線幅を有する第2のフォト
マスクを使用し、もとのレジスト露光操作において用い
たのと同様な露光パラメーターを使用して第2のパター
ンを露光した。
【0172】次に、シートを王水(500mlH2 O+
125mlHNO3 +375mlHCl)溶液の50℃
の50%溶液に、レジストが除去された領域内に存在す
るめっきされた銅及びPt/SiO2 材料の全てを除去
するのに十分な時間暴露することによって、電子回路パ
ターンが形成された。フォトレジストを、ブレークポイ
ントがチャンバー長の40%〜50%で生じるように調
節された滞留時間で約25psiでコンベア化スプレー
レジスト剥離機を使用して130°F(54.4℃)の
3%水酸化ナトリウム溶液中で除去し、続いて水道水及
び脱イオン水を使用する散水濯ぎを数回おこなって、レ
ジストを除去した。
【0173】このシートに、第3のフォトレジスト層
(Morton International ElectronicsMaterialsより販
売されているLaminar 5000シリーズ)をラミネートし
た。このレジスト層をフォトツールで覆い、レジスト層
の被覆されていない部分(ディスクリート抵抗体の領域
以外の全領域)に70ミリジュールの紫外線を露光し
た。次に、ブレークポイントがチャンバー長の40%〜
50%で生じるように調節された滞留時間で約25ps
iでコンベア化スプレー現像機を使用して80℃の1%
炭酸ナトリウム一水和物溶液中で現像し、続いて水道水
及び脱イオン水を使用する散水濯ぎを数回おこなって、
露光されなかったレジストを除去した。次に、露光され
た銅領域を塩化銅(II)(商業的販売者から供給され
るエッチング剤)中でエッチングして銅のみを除去し、
Pt/SiO2 を露出させかつエッチングされずに残す
ことによって、銅回路トレースにより各端で連結された
抵抗体が形成された。ブレークポイントがチャンバー長
の40%〜50%で生じるように調節された滞留時間で
約25psiでコンベア化スプレーレジスト剥離機を使
用して130°F(54.4℃)の3%水酸化ナトリウ
ム溶液中で除去し、続いて水道水及び脱イオン水を使用
する散水濯ぎを数回おこなって、フォトレジストを除去
した。
【0174】実施例9 シリカバリヤー層を有する抵抗体 この実施例は、SiO2 バリヤーを使用してどのように
して埋め込み型抵抗体を作製するかを示す実施例であ
る。まず始めに望ましい完成回路トレース厚みを有する
銅箔を用意し、この銅箔上に厚さ約20〜約50ナノメ
ートルのSiO2 バリヤー層をCCVD堆積法により堆
積させた。これは、1枚の箔シート上に堆積させるか又
はロール(リールからリール)法を使用することにより
達成することができる。
【0175】バリヤー層の堆積工程に続いて、CCVD
法を使用して抵抗体材料(例えば、2.5%のSiO2
がドープされたPt金属)を厚さ約100〜150ナノ
メートルまで堆積させた。この時点で、堆積した材料の
品質を、厚さ、組成及びバルク抵抗率について試験し
た。
【0176】実際の抵抗体材料の試料は、バリヤー層と
してのアモルファスシリカコーティングと白金とシリカ
の複合体である上方の抵抗体層からなっていた。基板は
24インチ×30インチ(60.96cm×76.2c
m)の大きさを有し、18インチ×24インチ(45.
72cm×60.96cm)の被覆された領域を有して
いた。
【0177】抵抗体前駆体の溶液は、0.512重量%
のジフェニル(1,5−シクロオクタジエン)白金(I
I)、0.028重量%のテトラエトキシシラン、5
8.62重量%のトルエン及び40.69重量%のプロ
パンを含んでいた。シリカ前駆体野溶液は、0.87重
量%のテトラエトキシシラン、8.16重量%のイソプ
ロピルアルコール及び90.96重量%のプロパンを含
んでいた。シリカバリヤー層との抵抗体コーティングの
堆積も、Pt(SiO2 )前駆体の低濃度(例えば、上
記濃度の80%、75%、65%及び50%)溶液を使
用した。
【0178】堆積は、4本ノズルCCVD装置を使用
し、シリカの第1回目の供給に対しては650℃で、シ
リカの第2回目の供給に対しては750℃、上方のPt
(SiO2 )抵抗体コーティングの3回の供給に対して
は700℃で行った。
【0179】パッケージから望ましくない抵抗体材料を
除去するために、光像形成可能なエッチングレジスト
(例えば、Laminar 5000)を抵抗体材料上にコーティン
グした。標準的なフォトプロセッシング技術(例えば、
フォトマスクを通しての紫外線暴露)を使用してフォト
レジスト材料を露光し、未重合フォトレジストを適切な
溶剤(例えば、80℃の炭酸ナトリウム溶液)を使用し
て除去し、その後の融蝕エッチング工程において除去さ
れるべき抵抗体材料を被覆されないままとしておく。次
に、SiO2 バリヤー層を化学的に攻撃し、望ましくな
い抵抗体材料を融蝕するのに十分な時間ガラスエッチン
グ剤(例えば、水中に1.7重量%の二フッ化水素アン
モニウム及び1.05重量%のフルオロホウ酸を含む溶
液)に暴露するスプレーエッチング機によりパッケージ
を加工する。この方法の原理は、エッチング剤が抵抗材
料中の微細孔に浸透し、下方のSiO2 を攻撃すること
である。SiO2 層はガラスエッチング剤により可溶化
されるため、抵抗体材料は接着性を失い、その薄さのた
めに小片にばらばらになって、吹き付けられたエッチン
グ剤中に固形物として運び去られる。エッチング剤への
暴露は、抵抗体材料を除去するのに十分な時間に制限さ
れ、フォトレジストにより被覆される望ましい材料のア
ンダカットを引き起こすほど長すぎてはならない。
【0180】次に、抵抗体材料は、工業的積層法を使用
し、エッチングされた抵抗体パッケージの抵抗体材料側
上に76289 プレプレグの1枚のシートを配置し、続いて
有機剥離シートを配置することによって、標準的なエポ
キシラミネート材料層に移行される。このパッケージは
標準的なPWB積層プレスに入れられ、標準的な貼り合
わせ条件を使用して硬化される。貼り合わせ後、剥離シ
ートがラミネートパッケージから剥がされ、銅が除去さ
れて抵抗体が露出し、コネクション回路トレースが形成
される。銅除去工程は、標準的な光加工技術を使用して
達成される。抵抗体の両端を接続するように銅を残した
まま表面から銅を除去することによって抵抗体が形成さ
れる。
【0181】実施例10 ニッケルバリヤーを使用して埋蔵(埋め込み型)抵抗体
を作製する例を以下に示す。まず始めに望ましい完成回
路トレース厚みを有する銅箔を用意し、この銅箔上に厚
さ約2〜約5ミクロンのニッケル金属のバリヤー層を電
界めっき又はCCVD堆積法により堆積させた。これ
は、1枚の箔シート上に堆積させるか又はロール(リー
ルからリール)法を使用することにより達成することが
できる。
【0182】バリヤー層の堆積工程に続いて、CCVD
法を使用して抵抗体材料(例えば、2.5%のSiO2
がドープされたPt金属)を厚さ約100〜150ナノ
メートルまで堆積させた。この時点で、堆積した材料の
品質を、厚さ、組成及びバルク抵抗率について試験し
た。
【0183】ニッケルバリヤー層を有する実際の抵抗体
試料を加工した。これらの試料は工業用ニッケルめっき
浴を使用して電界ニッケルめっきされた3枚の18イン
チ×24インチ(45.72cm×60.96cm)の
銅シートからなっていた。約3.5ミクロン、7.0ミ
クロン及び10.5ミクロンの厚さに、3通りの厚さで
ニッケルを堆積させた。基板は、標準的なPWB(プリ
ント配線板(PrintedWiring Boards ))の製造に使用
される工業用銅箔であった。
【0184】抵抗体材料は、0.512重量%のジフェ
ニル(1,5−シクロオクタジエン)白金(II)、
0.028重量%のテトラエトキシシラン、58.62
重量%のトルエン及び40.69重量%のプロパンを含
む抵抗体前駆体溶液を使用して堆積させた。ニッケルバ
リヤー層を有する抵抗体コーティングの堆積も、Pt
(SiO2 )前駆体の低濃度(例えば上記濃度の80
%、75%、65%及び50%)溶液を使用した。
【0185】堆積は、4本ノズルCCVD装置を使用
し、上方のPt(SiO2 )抵抗体コーティングの3回
の供給に対しては700℃で行った。
【0186】パッケージから望ましくない抵抗体材料を
除去するために、光像形成可能なエッチングレジスト
(例えば、Laminar 5000)を抵抗体材料パッケージの両
側にコーティングした(ニッケルをエッチングするが銅
をエッチングしない選択的エッチング剤を使用して抵抗
体を融蝕エッチングする場合には、抵抗体材料側のみを
フォトレジスト材料でコーティングされるべきであ
る)。標準的なフォトプロセッシング技術(例えば、フ
ォトマスクを通しての紫外線暴露)を使用してフォトレ
ジスト材料を露光し、未重合フォトレジストを適切な溶
剤(例えば、80℃の2%炭酸ナトリウム溶液)を使用
して除去し、その後の融蝕エッチング工程において除去
されるべき抵抗体材料を被覆されないままとしておく。
次に、市販の塩化銅エッチング材料溶液を、抵抗体材料
の融蝕エッチングを起こさせる部分に吹き付けるスプレ
ーエッチング機を通じてパッケージが加工される。この
方法の原理は、エッチング剤が抵抗体材料中の微細孔に
浸透し、下方のニッケル層を攻撃することである。ニッ
ケル層は塩化銅(II)により可溶化されるため、抵抗
体材料は接着性を失い、その薄さのために小片にばらば
らになって、吹き付けられたエッチング剤中に固形物と
して運び去られる。エッチング剤への暴露は、抵抗体材
料を除去するのに十分な時間(約15〜60秒間)に制
限され、銅箔キャリヤーに到るまでのエッチングを引き
起こすほど長すぎてはならない。
【0187】次に、抵抗体材料は、工業的積層法を使用
し、エッチングされた抵抗体パッケージの抵抗体材料側
上に76289 プレプレグの1枚のシートを配置し、続いて
有機剥離シートを配置することによって、標準的なエポ
キシラミネート材料層に移行される。このパッケージは
標準的なPWB積層プレスに入れられ、標準的な貼り合
わせ条件を使用して硬化される。貼り合わせ後、剥離シ
ートがラミネートパッケージから剥がされ、銅が除去さ
れて抵抗体が露出し、コネクション回路トレースが形成
される。銅除去プロセスは、標準的な光加工技術を使用
して達成される。抵抗体の両端を接続するように銅を残
したまま表面から銅を除去することによって抵抗体が形
成される。
【0188】実施例11 酸化ストロンチウムバリヤー層の堆積 CCVD法を使用してCu箔上に酸化ストロンチウムコ
ーティングを堆積させた。堆積中の溶液流量、酸素流量
及び冷却用空気の流量は一定に保った。酸化ストロンチ
ウム前駆体の溶液は0.71重量%のストロンチウム2
−エチルヘキサノエート、12.75重量%のトルエン
及び86.54重量%のプロパンを含んでいた。この溶
液の流量は3.0ml/分であり、酸素については65
psiで3500ml/分であった。冷却用空気は周囲
温度で、その流量は80psiで25リットル/分であ
った。冷却用空気を、その端が基板の背面から2インチ
(5.08cm)の距離に位置する銅管を用いて基板の
背面に向けた。堆積は、700℃の火炎温度で行った。
この火炎温度はK型熱電対を使用して基板表面で測定し
たものである。冷却用空気の流量は15〜44リットル
/分の範囲内であった。堆積温度は500〜800℃の
範囲で変わってよい。
【0189】実施例12 酸化亜鉛バリヤー層の堆積 CCVD法を使用してCu箔上に酸化亜鉛コーティング
を堆積させた。堆積中の溶液流量、酸素流量及び冷却用
空気の流量は一定に保った。酸化亜鉛前駆体の溶液は
2.35重量%の亜鉛2−エチルヘキサノエート、7.
79重量%のトルエン及び89.86重量%のプロパン
を含んでいた。この溶液の流量は3.0ml/分であ
り、酸素については65psiで4000ml/分であ
った。冷却用空気は周囲温度で、その流量は80psi
で25リットル/分であった。冷却用空気を、その端が
基板の背面から2インチ(5.08cm)の距離に位置
する銅管を用いて基板の背面に向けた。堆積は、700
℃の火炎温度で行った。この火炎温度はK型熱電対を使
用して基板表面で測定したものである。冷却用空気の流
量は9〜25リットル/分の範囲内であった。堆積温度
は625〜800℃の範囲で変わってよい。
【0190】実施例13 酸化タングステンバリヤー層の堆積 CCVD法を使用してCu箔上に酸化タングステンコー
ティングを堆積させた。堆積中の溶液流量、酸素流量及
び冷却用空気の流量は一定に保った。酸化タングステン
前駆体の溶液は2.06重量%のタングステンヘキサカ
ルボニル、26.52重量%のトルエン及び73.28
重量%のプロパンを含んでいた。この溶液の流量は3.
0ml/分であり、酸素については65psiで350
0ml/分であった。350℃の堆積温度で冷却用空気
を使用しなかった。温度はK型熱電対を使用して基板表
面で測定した。冷却用空気の流量は7〜10リットル/
分の範囲内であった。堆積温度は350〜800℃の範
囲で変わってよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の装置の略図である。
【図2】図2は、近超臨界及び超臨界霧化を使用する膜
又は粉末の堆積用装置の略図である。
【図3】図3は、本発明において使用される噴霧装置の
詳細図である。
【図4】図4は、本発明において使用される噴霧装置の
詳細図である。
【図5】図5は、本発明において使用される噴霧装置の
詳細図である。
【図6】図6は、本発明に係る薄層抵抗体を形成する工
程を表す断面図である。
【図7】図7は、本発明に係る薄層抵抗体を形成する工
程を表す断面図である。
【図8】図8は、本発明に係る薄層抵抗体を形成する工
程を表す断面図である。
【図9】図9は、図8の薄層抵抗体の平面図である。
【図10】図10は、本発明の代替方法に係る薄層抵抗
体を形成する工程を表す同様な断面図である。
【図11】図11は、本発明の代替方法に係る薄層抵抗
体を形成する工程を表す同様な断面図である。
【図12】図12は、本発明の代替方法に係る薄層抵抗
体を形成する工程を表す同様な断面図である。
【図13】図13は、絶縁材料中に埋め込まれた図4の
抵抗体の断面図である。
【図14】図14は、本発明に従ってコーティングを適
用するための装置の、一部が断面で表されている略図で
ある。
【図15】図15は、図14の装置に使用されるコーテ
ィングヘッドの部分の、一部が断面で表されている拡大
斜視図である。
【図16】図16は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図17】図17は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図18】図18は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図19】図19は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図20】図20は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図21】図21は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図22】図22は、電気抵抗性材料により被覆された
自立性箔から抵抗体を作製する方法を表している構造物
の断面図である。
【図23】図23は、導電性箔層、エッチング可能な中
間層、多孔質抵抗性材料の層を含む3層積層体から始め
る、金属箔上に抵抗体パターンを作製する方法を示すも
のである。
【図24】図24は、導電性箔層、エッチング可能な中
間層、多孔質抵抗性材料の層を含む3層積層体から始め
る、金属箔上に抵抗体パターンを作製する方法を示すも
のである。
【図25】図25は、導電性箔層、エッチング可能な中
間層、多孔質抵抗性材料の層を含む3層積層体から始め
る、金属箔上に抵抗体パターンを作製する方法を示すも
のである。
【符号の説明】
110…圧力調節手段 112…輸送溶液溜め 120…流体導管 126…出口 140…基板 160…ガス供給手段 170…エネルギー源 172…エネルギー付与点 190…基板冷却手段 400…抵抗体 401…パッチ又はストリップ 402…絶縁基板 403…接触銅パッチ 409…3層構造物 710…コーティング前駆体 712…液状媒体 722,738,744,752,760…導管 724…噴霧域 726…反応域 728…堆積域 730…バリヤー域 740…基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/069640 (32)優先日 1998年4月29日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 アンドリュー ティー.ハント アメリカ合衆国,ジョージア 30342,ア トランタ,マウンテン ウェイ 495 (72)発明者 チー ジュアン ホアン アメリカ合衆国,ジョージア 30022,ア ルファレッタ,オーク ブリッジ トレイ ル 510 (72)発明者 ホン シャオ アメリカ合衆国,ジョージア 30360,ド ーラビル,ピーチツリー プレイス パー クウェイ 4614,アパートメント イース ト (72)発明者 ジョー トーマス アメリカ合衆国,ジョージア 30328,ア トランタ,ハモンド ドライブ 795,ア パートメント 509 (72)発明者 ウェン−イー リン アメリカ合衆国,ジョージア 30340,ド ーラビル,プレザントデイル クロッシン グ 610 (72)発明者 シャーラ エス.ショープ アメリカ合衆国,ジョージア 30188,ウ ッドストック,チェストナット サークル 5138 (72)発明者 ヘンリー エー.ルーテン アメリカ合衆国,ジョージア 30360,ド ーラビル,ピーチツリー インダストリア ル ブールバード 6668エー (72)発明者 ジョン エリック マッケンタイアー アメリカ合衆国,ジョージア 30306,ア トランタ,セント オーガスチン プレイ ス 1139 (72)発明者 リチャード ダブリュ.カーペンター アメリカ合衆国,ニューヨーク 13790, ジョンソン シティー,ワイオック ロー ド 178 (72)発明者 スティーブン イー.ボトムリー アメリカ合衆国,カリフォルニア 92821 −5432,ブレア,イースト エルム スト リート 214 (72)発明者 ミシェル ヘンドリック アメリカ合衆国,ジョージア 30680,ウ ィンダー,ロックウェル チャーチ ロー ド ノースイースト 109

Claims (161)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に設けられた抵抗体材料の層
    及び前記抵抗体材料の層の上に離間して配置された前記
    抵抗体材料の層の電気的接続手段を含む電気抵抗体であ
    って、前記抵抗体材料が約95〜約99.5重量%のゼ
    ロ原子価金属及び約5〜約0.5重量%の誘電性材料の
    均質混合物を含む抵抗体。
  2. 【請求項2】 前記金属又はメタロイド酸化物がアルミ
    ニウム、ケイ素、マグネシウム、ストロンチウム、希土
    類元素、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる元
    素の酸化物である請求項1記載の抵抗体。
  3. 【請求項3】 前記金属が白金であり、前記誘電性材料
    が金属酸化物又はメタロイド酸化物である請求項1記載
    の抵抗体。
  4. 【請求項4】 前記メタロイド酸化物がシリカである請
    求項2記載の抵抗体。
  5. 【請求項5】 前記金属酸化物がアルミナである請求項
    2記載の抵抗体。
  6. 【請求項6】 前記金属が金であり、前記誘電性材料が
    金属酸化物又はメタロイド酸化物である請求項1記載の
    抵抗体。
  7. 【請求項7】 前記メタロイド酸化物がシリカである請
    求項6記載の抵抗体。
  8. 【請求項8】 前記金属酸化物がアルミナである請求項
    6記載の抵抗体。
  9. 【請求項9】 前記金属がニッケルであり、前記誘電性
    材料が金属酸化物又はメタロイド酸化物である請求項1
    記載の抵抗体。
  10. 【請求項10】 前記メタロイド酸化物がシリカである
    請求項9記載の抵抗体。
  11. 【請求項11】 前記金属酸化物がアルミナである請求
    項9記載の抵抗体。
  12. 【請求項12】 前記抵抗体材料の層の厚さが約40〜
    約50,000Åである請求項1記載の抵抗体。
  13. 【請求項13】 前記抵抗体材料の層が燃焼化学気相成
    長法により堆積されたものである請求項1記載の抵抗
    体。
  14. 【請求項14】 絶縁性材料の中に埋め込まれている請
    求項1記載の抵抗体。
  15. 【請求項15】 前記絶縁基板が有機材料である請求項
    1記載の抵抗体。
  16. 【請求項16】 前記絶縁基板の厚さが約10ミクロン
    以下である請求項1記載の抵抗体。
  17. 【請求項17】 前記絶縁基板の厚さが約10〜約10
    0ミクロンである請求項1記載の抵抗体。
  18. 【請求項18】 約80〜約99.5重量%のゼロ原子
    価金属又はゼロ原子価金属の合金と約0.1〜約20重
    量%の誘電性材料の均質混合物を含む電気抵抗性材料。
  19. 【請求項19】 誘電性材料が金属酸化物又はメタロイ
    ド酸化物である請求項18記載の抵抗性材料。
  20. 【請求項20】 前記金属又はメタロイド酸化物が、シ
    リカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、セリア、酸化
    亜鉛、酸化リン、酸化ビスマス、希土類酸化物、クロミ
    ア及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1
    9記載の抵抗性材料。
  21. 【請求項21】 前記金属又は合金が、Pt,Ni,A
    g,Cu,Au,In,Pd,Ir,Sn,Fe,M
    o,Co,Pb及びこれらの混合物からなる群から選ば
    れる請求項18記載の抵抗性材料。
  22. 【請求項22】 絶縁性材料の層と請求項18記載の電
    気抵抗性材料の層を含む構造物。
  23. 【請求項23】 電気抵抗性材料の少なくとも1つのデ
    ィスクリートパッチが提供されるように前記電気抵抗性
    材料の層がパターン化されている請求項22記載の構造
    物。
  24. 【請求項24】 前記電気抵抗性材料のパッチを電子回
    路に接続するための手段であって、前記パッチ上に離間
    した配置で設けられた手段をさらに含む請求項23記載
    の構造物。
  25. 【請求項25】 前記電気抵抗性材料のパッチ及び前記
    接続手段を埋め込む絶縁性材料をさらに含む請求項24
    記載の構造物。
  26. 【請求項26】 前記電気抵抗性材料の層の厚さが少な
    くとも約40Åである請求項22記載の構造物。
  27. 【請求項27】 前記電気抵抗性材料の層の厚さが約4
    0〜約50,000Åである請求項22記載の構造物。
  28. 【請求項28】 前記電気抵抗性材料の層の厚さが約1
    00〜約10,000Åである請求項22記載の構造
    物。
  29. 【請求項29】 前記電気抵抗性材料の層の厚さが約3
    00〜約5000Åである請求項22記載の構造物。
  30. 【請求項30】 絶縁性材料の中に埋め込まれた請求項
    22記載の構造物。
  31. 【請求項31】 前記絶縁性材料の層が有機ポリマー材
    料である請求項22記載の構造物。
  32. 【請求項32】 前記絶縁性材料の層の厚さが約10ミ
    クロン以下である請求項22記載の構造物。
  33. 【請求項33】 金属基板上に設けられた請求項18記
    載の抵抗性材料の層を含む2層構造物。
  34. 【請求項34】 前記金属基板が金属箔である請求項3
    3記載の2層構造物。
  35. 【請求項35】 前記金属基板が銅である請求項33記
    載の2層構造物。
  36. 【請求項36】 前記金属基板が銅箔である請求項35
    記載の2層構造物。
  37. 【請求項37】 Bi2 Ru2 7 及びSrRuO3
    らなる群から選ばれるアモルファス酸化物を含む電気抵
    抗性材料。
  38. 【請求項38】 約80〜約99.5重量%の請求項3
    7記載のアモルファス酸化物と約0.1〜約20重量%
    の誘電性材料又は導電性向上作用のある材料との均質混
    合物を含む電気抵抗性材料組成物。
  39. 【請求項39】 前記誘電性材料が金属酸化物又はメタ
    ロイド酸化物である請求項38記載の抵抗材料。
  40. 【請求項40】 前記金属酸化物又はメタロイド酸化物
    が、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、クロミ
    ア、酸化リン、酸化ビスマス、希土類酸化物、及びこれ
    らの混合物からなる群から選ばれる請求項39記載の抵
    抗性材料。
  41. 【請求項41】 絶縁性材料の層及び請求項37記載の
    電気抵抗性材料の層を含む構造物。
  42. 【請求項42】 電気抵抗性材料の少なくとも1つのデ
    ィスクリートパッチが提供されるように前記抵抗性材料
    の層がパターン化されている請求項41記載の構造物。
  43. 【請求項43】 前記電気抵抗性材料のパッチを電子回
    路に接続するための手段であって、前記パッチ上に離間
    した配置で設けられた手段をさらに含む請求項42記載
    の構造物。
  44. 【請求項44】 前記電気抵抗性材料のパッチ及び前記
    接続手段を埋め込む絶縁性材料をさらに含む請求項43
    記載の構造物。
  45. 【請求項45】 前記電気抵抗性材料の層の厚さが少な
    くとも約40Åである請求項41記載の構造物。
  46. 【請求項46】 前記抵抗性材料の層の厚さが約40〜
    約50,000Åである請求項41記載の構造物。
  47. 【請求項47】 前記抵抗性材料の層の厚さが約100
    〜約10,000Åである請求項41記載の構造物。
  48. 【請求項48】 前記抵抗材料の層の厚さが約300〜
    約5000Åである請求項41記載の構造物。
  49. 【請求項49】 絶縁性材料の中に埋め込まれた請求項
    41記載の構造物。
  50. 【請求項50】 前記絶縁性材料の層が有機ポリマー材
    料である請求項41記載の構造物。
  51. 【請求項51】 前記絶縁性材料の層の厚さが約10ミ
    クロン以下である請求項41記載の構造物。
  52. 【請求項52】 導電性酸化物を含む電気抵抗性材料の
    層のパッチ;前記電気抵抗性材料のパッチを電子回路に
    接続するための手段であって、前記パッチ上に離間した
    配置で設けられた手段;及び前記抵抗性材料のパッチ及
    び前記接続手段を埋め込む絶縁性材料;を含む、埋め込
    み型抵抗体構造物。
  53. 【請求項53】 前記抵抗性材料が、約80〜約99.
    5重量%の前記導電性酸化物と約0.1〜約20重量%
    の誘電性材料又は導電性向上作用のある材料との均質混
    合物を含む請求項52記載の抵抗体構造物。
  54. 【請求項54】 前記誘電性材料が金属酸化物又はメタ
    ロイド酸化物である請求項52記載の抵抗体構造物。
  55. 【請求項55】 前記導電性酸化物がBi2 Ru2 7
    及びSrRuO3 からなる群から選ばれる請求項52記
    載の抵抗体構造物。
  56. 【請求項56】 前記抵抗性材料層の厚さが少なくとも
    約40Åである請求項52記載の抵抗体構造物。
  57. 【請求項57】 前記抵抗性材料層の厚さが約40〜約
    50,000Åである請求項52記載の抵抗体構造物。
  58. 【請求項58】 前記抵抗性材料層の厚さが約100〜
    約10,000Åである請求項52記載の抵抗体構造
    物。
  59. 【請求項59】 前記抵抗性材料層の厚さが約300〜
    約5000Åである請求項52記載の抵抗体構造物。
  60. 【請求項60】 a)導電性材料の層;及び b)前記導電性材料の層に接合された電気抵抗性材料の
    層、とを含む構造物であって、前記電気抵抗性材料がそ
    の中に液体エッチング剤が拡散して前記層a)と層b)
    の間の接合を破壊するのに十分な多孔性を有する構造
    物。
  61. 【請求項61】 自立性である請求項60記載の構造
    物。
  62. 【請求項62】 前記層a)が金属箔である請求項60
    記載の構造物。
  63. 【請求項63】 前記導電性材料層が銅箔である請求項
    60記載の構造物。
  64. 【請求項64】 前記電気抵抗性材料が誘電性材料をド
    ープした金属である請求項60記載の構造物。
  65. 【請求項65】 前記電気抵抗性材料がドープト白金で
    ある請求項64記載の構造物。
  66. 【請求項66】 前記電気抵抗性材料がドープトニッケ
    ルである請求項64記載の構造物。
  67. 【請求項67】 前記電気抵抗性材料が導電性酸化物で
    ある請求項60記載の構造物。
  68. 【請求項68】 前記電気抵抗性材料の厚さが約40〜
    約50,000Åである請求項60記載の構造物。
  69. 【請求項69】 金属導電性層;化学エッチング剤によ
    り分解されうる材料から形成された中間層;及び前記中
    間層用の前記化学エッチング剤が抵抗性材料中に拡散し
    て前記中間層を化学的に分解し、その結果前記中間層が
    化学的に分解した部分のどこにおいても前記導電性層か
    ら抵抗性材料を除去できるような十分な多孔性を有する
    抵抗性材料の層;を含む、ディスクリート抵抗体を形成
    するための3層構造物。
  70. 【請求項70】 前記中間層が、前記導電性層から前記
    抵抗性材料層に物質が拡散するのを妨げるバリヤー層と
    して作用する請求項69記載の3層構造物。
  71. 【請求項71】 前記中間層が金属である請求項69記
    載の3層構造物。
  72. 【請求項72】 前記中間層がニッケルである請求項6
    9記載の3層構造物。
  73. 【請求項73】 前記中間層が平均厚さ約15〜約50
    ナノメートルの誘電性材料層である請求項69記載の3
    層構造物。
  74. 【請求項74】 前記中間層がシリカである請求項69
    記載の3層構造物。
  75. 【請求項75】 前記中間層が酸化ストロンチウムであ
    る請求項69記載の3層構造物。
  76. 【請求項76】 前記中間層が酸化タングステンである
    請求項69記載の3層構造物。
  77. 【請求項77】 前記中間層が酸化亜鉛である請求項6
    9記載の3層構造物。
  78. 【請求項78】 導電性材料の層と電気的接触がある抵
    抗性材料のパターン化された層を形成する方法であっ
    て、 金属導電性層と、化学エッチング剤により分解されうる
    材料から形成された中間層と、前記中間層用の前記化学
    エッチング剤が抵抗性材料中に拡散して前記中間層を化
    学的に分解し、その結果前記中間層が化学的に分解した
    部分のどこにおいても前記導電性層から抵抗材料を除去
    できるような十分な多孔性を有する抵抗材料の層とを含
    む3層構造物を提供する工程;前記抵抗性材料層上にパ
    ターン化されたフォトレジスト層を形成する工程;前記
    中間層用の前記化学エッチング剤に前記抵抗性材料層を
    暴露して多孔性の前記抵抗性材料層に前記エッチング剤
    を拡散させて前記中間層を分解させる工程;並びに前記
    中間層が分解したどの部分にも存在する前記抵抗性材料
    層の部分を除去する工程;を含む方法。
  79. 【請求項79】 前記3層構造物において、前記中間層
    が、前記導電性層から前記抵抗材料層に物質が拡散する
    のを妨げるバリヤー層として作用する請求項78記載の
    方法。
  80. 【請求項80】 前記3層構造物において前記中間層が
    金属である請求項78記載の方法。
  81. 【請求項81】 前記3層構造物において前記中間層が
    ニッケルである請求項78記載の方法。
  82. 【請求項82】 前記3層構造物において前記中間層が
    平均厚さ約15〜約50ナノメートルのセラミック材料
    である請求項78記載の方法。
  83. 【請求項83】 前記3層構造物において前記中間層が
    シリカである請求項78記載の方法。
  84. 【請求項84】 前記エッチング剤が、二フッ化水素ア
    ンモニウム、フルオロホウ酸及びこれらの混合物からな
    る群から選ばれる請求項83記載の方法。
  85. 【請求項85】 前記3層構造物において前記中間層が
    酸化ストロンチウムである請求項78記載の方法。
  86. 【請求項86】 前記3層構造物において前記中間層が
    酸化タングステンである請求項78記載の方法。
  87. 【請求項87】 前記3層構造物において前記中間層が
    酸化亜鉛である請求項78記載の方法。
  88. 【請求項88】 前記エッチング剤が塩酸である請求項
    87記載の方法。
  89. 【請求項89】 絶縁基板と電気抵抗性材料の層のパッ
    チと導電性材料の層のパッチとを含み、前記電気抵抗性
    材料の層のパッチが前記絶縁基板上に設けられており、
    前記導電性材料の層のパッチが離間した配置で前記電気
    抵抗性材料のパッチと電気的に接触しており、前記電気
    抵抗性材料がゼロ原子価金属又はゼロ原子価金属同士の
    合金と誘電性材料との均質混合物を含む抵抗体を形成す
    る方法であって、 絶縁基板上に前記電気抵抗性材料の層を形成する工程;
    前記抵抗性材料の層の上に導電性材料の層を形成して3
    層構造物を形成する工程であって、前記導電性材料が、
    前記抵抗性材料のゼロ原子価金属と前記導電性材料の両
    方をエッチングする第1エッチング剤及び前記抵抗性材
    料の前記ゼロ原子価金属をエッチングせずに前記導電性
    材料を選択的にエッチングする第2エッチング剤が存在
    するように選ばれたものである工程;前記導電性材料の
    層の所定の部分をフォトレジストで被覆する工程;前記
    3層構造物を前記第1エッチング剤でエッチングして前
    記導電性材料の層の露出部分及びその下方の前記抵抗性
    材料の層の部分を除去し、部分的にエッチングされた構
    造物を形成する工程;残留するフォトレジストを除去す
    る工程;前記部分的にエッチングされた構造物の所定の
    部分をフォトレジストで被覆する工程;並びに前記部分
    的にエッチングされた構造物の前記導電性材料の層の露
    出部分を前記第2エッチング剤によりエッチングする工
    程;を含む方法。
  90. 【請求項90】 絶縁基板と電気抵抗性材料の層のパッ
    チと導電性材料の層のパッチとを含み、前記電気抵抗性
    材料の層のパッチが前記絶縁基板上に設けられており、
    前記導電性材料の層のパッチが離間した配置で前記抵抗
    性材料のパッチと電気的に接触しており、前記電気抵抗
    性材料がゼロ原子価金属と誘電性材料との均質混合物を
    含む抵抗体を形成する方法であって、 絶縁基板上に前記電気抵抗性材料の層を形成する工程;
    前記抵抗性材料の層の上に導電性材料の層を形成して3
    層構造物を形成する工程であって、前記導電性材料が、
    前記抵抗性材料のゼロ原子価金属と前記導電性材料の両
    方をエッチングする第1エッチング剤及び前記抵抗性材
    料の前記ゼロ原子価金属をエッチングせずに前記導電性
    材料を選択的にエッチングする第2エッチング剤が存在
    するように選ばれたものである工程;前記導電性材料の
    層の所定の部分をフォトレジストで被覆する工程;前記
    3層構造物を前記第2エッチング剤でエッチングして部
    分的にエッチングされた構造物を形成する工程;前記部
    分的にエッチングされた構造物の所定の部分をフォトレ
    ジストで被覆する工程;並びに前記部分的にエッチング
    された構造物の前記抵抗性材料の層の露出部分を前記第
    1エッチング剤によりエッチングして前記抵抗性材料の
    層の露出部分を除去する工程;を含む方法。
  91. 【請求項91】 絶縁基板上に薄層電気抵抗体を形成す
    る方法であって、 絶縁基板を提供するとともにその上に電気抵抗性材料の
    薄層を提供する工程;前記抵抗性材料の薄層の所定の部
    分をフォトレジストで被覆する工程;前記抵抗性材料の
    層の被覆されていない部分をエッチングにより除去して
    前記絶縁基板上に抵抗性材料のパッチを残す工程;残留
    するフォトレジストを除去する工程;前記抵抗性材料の
    パッチ上に導電性材料の層を形成する工程;前記導電性
    材料の層の所定の離間して存在する部分をフォトレジス
    トで被覆する工程;並びに前記抵抗性材料をエッチング
    しないエッチング剤で前記導電性層をエッチングする工
    程;を含む方法。
  92. 【請求項92】 絶縁基板と電気抵抗性材料の層のパッ
    チと導電性材料の層のパッチとを含み、前記抵抗性材料
    の層のパッチが前記絶縁基板上に設けられており、前記
    導電性材料の層のパッチが離間した配置で前記抵抗性材
    料のパッチと電気的に接触しており、前記抵抗性材料が
    Bi2 Ru2 7 及びSrRuO3 からなる群から選ば
    れる抵抗体を形成する方法であって、 絶縁基板上に前記電気抵抗性材料の層を形成する工程;
    前記抵抗性材料の層の上に導電性材料の層を形成して3
    層構造物を形成する工程であって、前記導電性材料が、
    前記抵抗性材料と前記導電性材料の両方をエッチングす
    る第1エッチング剤及び前記抵抗性材料をエッチングせ
    ずに前記導電性材料を選択的にエッチングする第2エッ
    チング剤が存在するように選ばれたものである工程;前
    記導電性材料の層の所定の部分をフォトレジストで被覆
    する工程;前記3層構造物を前記第1エッチング剤でエ
    ッチングして前記導電性材料の層の露出部分及びその下
    方の前記抵抗性材料の層の部分を除去して部分的にエッ
    チングされた構造物を形成する工程;残留するフォトレ
    ジストを除去する工程;前記部分的にエッチングされた
    構造物の所定の部分をフォトレジストで被覆する工程;
    並びに前記部分的にエッチングされた構造物の前記導電
    性材料の層の露出部分を前記第2エッチング剤によりエ
    ッチングする工程;を含む方法。
  93. 【請求項93】 絶縁基板と電気抵抗性材料の層のパッ
    チと導電性材料の層のパッチとを含み、前記抵抗性材料
    の層のパッチが前記絶縁基板上に設けられており、前記
    導電性材料の層のパッチが離間した配置で前記抵抗性材
    料のパッチと電気的に接触しており、前記抵抗性材料が
    Bi2 Ru2 7 及びSrRuO3 からなる群から選ば
    れる抵抗体を形成する方法であって、 絶縁基板上に前記電気抵抗性材料の層を形成する工程;
    前記抵抗性材料の層の上に導電性材料の層を形成して3
    層構造物を形成する工程であって、前記導電性材料が、
    前記抵抗性材料と前記導電性材料の両方をエッチングす
    る第1エッチング剤及び前記抵抗性材料をエッチングせ
    ずに前記導電性材料を選択的にエッチングする第2エッ
    チング剤が存在するように選ばれたものである工程;前
    記導電性材料の層の所定の部分をフォトレジストで被覆
    する工程;前記3層構造物を前記第2エッチング剤でエ
    ッチングして部分的にエッチングされた構造物を形成す
    る工程;残留するフォトレジストを除去する工程;前記
    部分的にエッチングされた構造物の所定の部分をフォト
    レジストで被覆する工程;並びに前記部分的にエッチン
    グされた構造物の前記抵抗性材料の層の露出部分を前記
    第1エッチング剤によりエッチングして前記抵抗性材料
    の層の露出部分を除去する工程;を含む方法。
  94. 【請求項94】 電気抵抗性材料の層のパッチと、前記
    抵抗性材料のパッチと離間した配置で電気的に接触して
    いる導電性材料の層のパッチとを含む抵抗体を形成する
    方法であって、 a)金属箔層を提供する工程; b)前記金属箔層に接合される電気抵抗性材料の層を提
    供する工程; c)前記電気抵抗性材料層の所定の部分をフォトレジス
    トで被覆する工程; d)前記層金属箔層から前記電気抵抗性材料層の被覆さ
    れていない部分をエッチングする工程; e)残留するフォトレジストを除去する工程; f)前記構造物の前記抵抗性材料側にポリマー支持材料
    のシートを貼り合わせる工程; g)前記金属箔層の所定の部分をフォトレジストで被覆
    する工程;並びに h)前記金属箔層の被覆されていない部分をエッチング
    する工程;を含む方法。
  95. 【請求項95】 工程d)の前に前記金属箔層の露出面
    に保護層が提供され、前記保護層が工程g)の前のある
    時点で除去される請求項94記載の方法。
  96. 【請求項96】 前記金属箔層が銅である請求項94記
    載の方法。
  97. 【請求項97】 前記電気抵抗性材料層が誘電体をドー
    プした金属である請求項94記載の方法。
  98. 【請求項98】 前記抵抗性材料層がドープト白金であ
    る請求項94記載の方法。
  99. 【請求項99】 前記抵抗性材料層がドープトニッケル
    である請求項94記載の方法。
  100. 【請求項100】 前記抵抗性材料層が導電性酸化物で
    ある請求項94記載の方法。
  101. 【請求項101】 エッチング剤が前記抵抗性材料層中
    に拡散し、前記金属箔から前記抵抗性材料のエッチング
    剤に暴露された部分を除去するのに十分に前記金属箔層
    と前記抵抗性材料層との付着力を低下させるのに十分に
    前記抵抗性材料層が多孔性である請求項94記載の方
    法。
  102. 【請求項102】 前記抵抗性材料がドープト白金であ
    る請求項101記載の方法。
  103. 【請求項103】 前記抵抗性材料がドープトニッケル
    である請求項101記載の方法。
  104. 【請求項104】 前記金属箔層が銅である請求項10
    1記載の方法。
  105. 【請求項105】 前記銅金属箔層の表面が酸化されて
    いる請求項104記載の方法。
  106. 【請求項106】 絶縁基板上に抵抗性材料のパターン
    を形成する方法であって、 前記絶縁基板上に抵抗性材料の層を提供する工程;前記
    抵抗性材料の層の所定の部分をフォトレジストで被覆す
    る工程;並びに前記抵抗性材料の層の被覆されていない
    部分を、前記抵抗性材料と前記絶縁基板の間の付着力を
    低下させるエッチング剤に暴露する工程;を含み、前記
    抵抗性材料が、当該抵抗性材料中にエッチング剤が拡散
    して当該抵抗性材料の前記絶縁基板に対する付着力を低
    下させるのに十分な多孔性を有するものである方法。
  107. 【請求項107】 前記抵抗性材料がドープト白金であ
    る請求項106記載の方法。
  108. 【請求項108】 前記抵抗性材料がドープトニッケル
    である請求項106記載の方法。
  109. 【請求項109】 導電性材料と金属酸化物又はメタロ
    イド酸化物との均質混合物を含む電気抵抗性材料を形成
    するための前駆体溶液であって、 火炎燃焼又は制御雰囲気燃焼化学気相成長にかけられた
    場合にゼロ原子価金属を生成する第1の前駆体化学物質
    と、 火炎燃焼にかけられた場合に金属酸化物又はメタロイド
    酸化物を生成する第2の前駆体化学物質と、 前記第1及び第2の前駆体化学物質が共に可溶である1
    種以上の溶剤と、を含み、 前記第1及び第2の前駆体化学物質が約0.005〜約
    20重量%の濃度で溶解している前駆体溶液。
  110. 【請求項110】 前記第1の前駆体化学物質が白金を
    堆積し、前記第2のケイ素含有前駆体化学物質がシリカ
    を堆積する請求項109記載の前駆体溶液。
  111. 【請求項111】 前記白金含有前駆体が、白金(I
    I)アセチルアセトネート及びジフェニル−(1,5−
    シクロオクタジエン)白金(II)からなる群から選ば
    れる請求項110記載の前駆体溶液。
  112. 【請求項112】 前記ケイ素含有前駆体がテトラエト
    キシシランである請求項109記載の前駆体溶液。
  113. 【請求項113】 前記前駆体溶液の全濃度が約0.0
    05〜約5重量%である請求項109記載の前駆体溶
    液。
  114. 【請求項114】 前記前駆体化学物質が、トルエン、
    イソプロパノール、メタノール、キシレン及びこれらの
    混合物からなる群から選ばれる溶剤中に溶解され、前記
    前駆体化学物質の全濃度が約0.25〜約5重量%の間
    である請求項109記載の前駆体溶液。
  115. 【請求項115】 プロパンにより稀釈されて約0.0
    05〜約1.0重量%の濃度にされた請求項114記載
    の前駆体溶液。
  116. 【請求項116】 火炎燃焼又は制御雰囲気燃焼化学気
    相成長にかけられた場合に抵抗体として使用するのに十
    分な電気抵抗性を有する導電性金属酸化物を生成する電
    気抵抗性材料を形成するための前駆体溶液であって、前
    記導電性酸化物の非酸素元素に対する前駆体化合物を含
    み、前記前駆体化合物が火炎燃焼条件下で導電性酸化物
    が形成されるような相対的割合で提供されている前駆体
    溶液。
  117. 【請求項117】 火炎燃焼にかけられた場合に誘電性
    金属酸化物又はメタロイド酸化物を生成する追加の第3
    の前駆体化学物質を、堆積した抵抗性材料が約80〜約
    99.9重量%の前記導電性酸化物と約0.1〜約20
    重量%の前記誘電性金属酸化物又はメタロイド酸化物を
    含むような量で、溶液に溶解した状態でさらに含む請求
    項116記載の前駆体溶液。
  118. 【請求項118】 火炎燃焼にかけられた場合に導電性
    向上作用のある物質を生成する第3の前駆体化学物質
    を、堆積した抵抗性材料が約80〜約99.9重量%の
    前記導電性酸化物と約0.1〜約20重量%の前記導電
    性向上作用のある物質を含むような量で、溶液に溶解し
    た状態でさらに含む請求項117記載の前駆体溶液。
  119. 【請求項119】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%である請求項117記載の前駆体溶液。
  120. 【請求項120】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項119記載の前駆体溶液。
  121. 【請求項121】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    01〜約0.25重量%の間である請求項117記載の
    前駆体溶液。
  122. 【請求項122】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項121記載の前駆体溶液。
  123. 【請求項123】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%の間である請求項118記載の前駆体溶
    液。
  124. 【請求項124】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項123記載の前駆体溶液。
  125. 【請求項125】 電気抵抗性材料を形成するための前
    駆体溶液であって、第1のBi含有前駆体化合物及び第
    2のRu含有前駆体化合物並びに前記第1及び第2の前
    駆体化合物が共に可溶な1種以上の溶剤を含み、前記第
    1及び第2の前駆体化合物が火炎燃焼条件下でBi2
    2 7 を形成するような相対的割合で提供されてい
    る、火炎燃焼又は制御雰囲気燃焼化学気相成長にかけら
    れた場合にBi2 Ru2 7 を生成する前駆体溶液。
  126. 【請求項126】 火炎燃焼にかけられた場合に誘電性
    金属酸化物又はメタロイド酸化物を生成する第3の前駆
    体化合物を、堆積した抵抗性材料が約80〜約99.9
    重量%のBi2 Ru2 7 と約0.1〜約20重量%の
    前記誘電性金属酸化物又はメタロイド酸化物を含むよう
    な量で、溶液に溶解した状態でさらに含む請求項125
    記載の前駆体溶液。
  127. 【請求項127】 火炎燃焼にかけられた場合に導電性
    向上作用のある物質を生成する第3の前駆体化学物質
    を、堆積した抵抗性材料が約80〜約99.9重量%の
    Bi2 Ru2 7 と約0.1〜約20重量%の前記導電
    性向上作用のある物質を含むような量で、溶液に溶解し
    た状態でさらに含む請求項125記載の前駆体溶液。
  128. 【請求項128】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%の間である請求項125記載の前駆体溶
    液。
  129. 【請求項129】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項128記載の前駆体溶液。
  130. 【請求項130】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約0.5重量%の間である請求項126記載の前駆
    体溶液。
  131. 【請求項131】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間である請求項130記載の前
    駆体溶液。
  132. 【請求項132】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%である請求項127記載の前駆体溶液。
  133. 【請求項133】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項132記載の前駆体溶液。
  134. 【請求項134】 電気抵抗性材料を形成するための前
    駆体溶液であって、第1のSr含有前駆体化合物及び第
    2のRu含有前駆体化合物並びに前記第1及び第2の前
    駆体化合物が共に可溶である1種以上の溶剤を含み、前
    記第1及び第2の前駆体化合物が火炎燃焼条件下でSr
    RuO3 を形成するような相対的割合で提供されてい
    る、火炎燃焼又は制御雰囲気燃焼化学気相成長にかけら
    れた場合にSrRuO3 を生成する前駆体溶液。
  135. 【請求項135】 火炎燃焼にかけられた場合に誘電性
    金属酸化物又はメタロイド酸化物を生成する第3の前駆
    体化合物を、堆積した抵抗性材料が約80〜約99.9
    重量%のSrRuO3 と約0.1〜約20重量%の前記
    誘電性金属酸化物又はメタロイド酸化物を含むような量
    で、溶液に溶解した状態でさらに含む請求項134記載
    の前駆体溶液。
  136. 【請求項136】 火炎燃焼にかけられた場合に導電性
    向上作用のある物質を生成する第3の前駆体化合物を、
    堆積した抵抗性材料が約80〜約99.9重量%のSr
    RuO3 と約0.1〜約20重量%の導電性向上作用の
    ある物質を含むような量で、溶液に溶解した状態でさら
    に含む請求項134記載の前駆体溶液。
  137. 【請求項137】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%の間である請求項134記載の前駆体溶
    液。
  138. 【請求項138】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項137記載の前駆体溶液。
  139. 【請求項139】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%の間である請求項135記載の前駆体溶
    液。
  140. 【請求項140】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項139記載の前駆体溶液。
  141. 【請求項141】 前駆体化学物質の全濃度が約0.2
    5〜約5重量%の間である請求項136記載の前駆体溶
    液。
  142. 【請求項142】 前駆体化学物質の全濃度が約0.0
    05〜約1.0重量%の間になるようにプロパン中に稀
    釈された請求項141記載の前駆体溶液。
  143. 【請求項143】 火炎燃焼又は制御雰囲気燃焼化学気
    相成長にかけられた場合にニッケル又はドープトニッケ
    ル堆積物を生成する前駆体溶液であって、約40重量%
    以下の水;約60重量%〜約100重量%の溶剤として
    の液化アンモニア又は液化N2 O;及び合計約0.00
    1〜約0.1重量%の、ニッケルの化学前駆体又はニッ
    ケル−ドーパントの化学前駆体;を含む前駆体溶液。
  144. 【請求項144】 少なくとも約2重量%の水を含む請
    求項143記載の前駆体溶液。
  145. 【請求項145】 約2〜約20重量%の水を含む請求
    項143記載の前駆体溶液。
  146. 【請求項146】 前記溶剤が液化アンモニアである請
    求項143記載の前駆体溶液。
  147. 【請求項147】 前記溶剤が液化N2 Oである請求項
    143記載の前駆体溶液。
  148. 【請求項148】 ニッケルの化学前駆体が硝酸ニッケ
    ルである請求項143記載の前駆体溶液。
  149. 【請求項149】 リン化合物ドーパントの化学前駆体
    としてリン酸を含む請求項143記載の前駆体溶液。
  150. 【請求項150】 Sr,Bi,Al,Mg,希土類元
    素、及びこれらの混合物からなる元素の硝酸塩を、前記
    ニッケル堆積物をドーピングするための化学前駆体とし
    て含む請求項143記載の前駆体溶液。
  151. 【請求項151】 ディスクリート電気抵抗体を形成す
    る方法であって、 絶縁基板を提供する工程;貴金属及び誘電性材料の均質
    混合物を含む電気抵抗性材料の層を前記基板上に提供す
    る工程;前記抵抗性材料の層の所定の部分を、王水に対
    して化学的に不活性なフォトレジストで被覆するととも
    に、前記抵抗性材料の層の所定の部分を露出させたまま
    にしておく工程;前記抵抗性材料の露出部分を王水でエ
    ッチングして前記基板上に前記抵抗性材料の層のパッチ
    を残す工程;並びに前記パッチを電子回路に接続する手
    段を提供する工程;を含む方法。
  152. 【請求項152】 前記貴金属が白金である請求項15
    1記載の方法。
  153. 【請求項153】 前記誘電性材料が金属酸化物又はメ
    タロイド酸化物である請求項151記載の方法。
  154. 【請求項154】 前記誘電性材料がシリカである請求
    項153記載の方法。
  155. 【請求項155】 前記誘電性材料がアルミナである請
    求項153記載の方法。
  156. 【請求項156】 前記抵抗性材料の層が燃焼化学気相
    成長により形成される請求項151記載の方法。
  157. 【請求項157】 前記抵抗性材料の層のパッチを絶縁
    性材料の中に埋め込むことをさらに含む請求項151記
    載の方法。
  158. 【請求項158】 前記絶縁基板が有機ポリマーである
    請求項151記載の方法。
  159. 【請求項159】 前記絶縁基板が厚さ約10ミクロン
    以下の有機ポリマーフィルムである請求項151記載の
    方法。
  160. 【請求項160】 絶縁基板と抵抗性材料の層のパッチ
    と導電性材料の層のパッチとを含み、前記抵抗性材料の
    層のパッチが前記絶縁基板上に設けられており、前記導
    電性材料の層のパッチが離間した配置で前記抵抗性材料
    のパッチと電気的に接触しており、前記抵抗性材料が貴
    金属と誘電性材料の均質混合物を含む電気抵抗体を形成
    する方法であって、 絶縁基板上に抵抗性材料の層を形成する工程;前記抵抗
    性材料の層の上に導電性材料の層を形成して3層構造物
    を形成する工程;前記導電性材料の層の所定の部分をフ
    ォトレジストで被覆する工程;前記3層構造物を王水で
    エッチングして前記導電性材料の層の露出部分とその下
    方の抵抗性材料の層の部分とを除去し、部分的にエッチ
    ングされた構造物を形成する工程;残留するフォトレジ
    ストを除去する工程;前記部分的にエッチングされた構
    造物の所定の部分をフォトレジストで被覆する工程;並
    びに前記部分的にエッチングされた構造物の前記導電性
    材料の層の露出部分を、前記抵抗性材料の層はエッチン
    グしないが前記導電性材料の層を選択的にエッチングす
    るエッチング剤によりエッチングする工程;を含む方
    法。
  161. 【請求項161】 絶縁基板と電気抵抗性材料の層のパ
    ッチと導電性材料の層のパッチとを含み、前記抵抗性材
    料の層のパッチが前記絶縁基板上に設けられており、前
    記導電性材料の層のパッチが離間した配置で前記抵抗性
    材料のパッチと電気的に接触しており、前記抵抗性材料
    が貴金属と誘電性材料の均質混合物を含む電気抵抗体を
    形成する方法であって、 絶縁基板上に電気抵抗性材料の層を形成する工程;前記
    抵抗性材料の層の上に導電性材料の層を形成して3層構
    造物を形成する工程;前記導電性材料の層の所定の部分
    をフォトレジストで被覆する工程;前記抵抗性材料の層
    はエッチングせずに前記導電性材料の層を選択的にエッ
    チングするエッチング剤により前記3層構造物をエッチ
    ングして部分的にエッチングされた構造物を形成する工
    程;前記部分的にエッチングされた構造物の所定の部分
    をフォトレジストで被覆する工程;並びに前記部分的に
    エッチングされた構造物の前記抵抗性材料の層の露出部
    分を王水でエッチングして、前記抵抗性材料の層の露出
    部分を除去する工程;を含む方法。
JP11124575A 1998-04-29 1999-04-30 電気抵抗体 Pending JPH11340003A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/069427 1998-04-29
US09/069,679 US6210592B1 (en) 1998-04-29 1998-04-29 Deposition of resistor materials directly on insulating substrates
US09/069640 1998-04-29
US09/069,640 US6193911B1 (en) 1998-04-29 1998-04-29 Precursor solution compositions for electronic devices using CCVD
US09/069679 1998-04-29
US09/198954 1998-04-29
US09/069,427 US6208234B1 (en) 1998-04-29 1998-04-29 Resistors for electronic packaging
US09/198,954 US6329899B1 (en) 1998-04-29 1998-11-24 Formation of thin film resistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340003A true JPH11340003A (ja) 1999-12-10

Family

ID=27490767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124575A Pending JPH11340003A (ja) 1998-04-29 1999-04-30 電気抵抗体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0955642A3 (ja)
JP (1) JPH11340003A (ja)
KR (1) KR100322287B1 (ja)
CN (5) CN1503276A (ja)
BR (1) BR9901357A (ja)
CA (1) CA2267492C (ja)
IL (1) IL129493A (ja)
SG (1) SG68713A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055462A (ja) * 2000-05-25 2002-02-20 Oak Mitsui Inc A Newyork Corp プリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントの製造方法及び高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント回路基板の製造方法
JP2008535246A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Pmos素子電極としての添加物含有導電性金属酸化物
JPWO2018207676A1 (ja) * 2017-05-09 2020-03-26 株式会社Flosfia サーミスタ膜およびその成膜方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL132834A (en) * 1998-11-23 2006-06-11 Micro Coating Technologies Production of capacitors with a thin layer
CN101399101B (zh) * 2007-09-29 2011-11-09 财团法人工业技术研究院 薄膜电阻结构及其制造方法
FI20085085A0 (fi) * 2008-01-31 2008-01-31 Jyrki Maekelae Rullalta rullalle -menetelmä ja pinnoituslaite
KR101016729B1 (ko) * 2009-02-20 2011-02-25 삼성전기주식회사 세라믹-금속 나노복합체를 이용한 박막 내장형 저항체
BR112014029940A2 (pt) * 2012-06-23 2017-06-27 Frito Lay North America Inc deposição de revestimentos de óxido inorgânico ultrafinos sobre embalagem
DE102014222996B4 (de) * 2014-11-11 2018-05-09 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Zusammensetzung, Schichtstruktur, deren Vorläufer, Trägerstruktur, sowie Verfahren zur Herstellung der Schichtstruktur
DE102014222998B4 (de) * 2014-11-11 2018-08-02 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Zusammensetzung, Schichtstruktur, deren Vorläufer, Trägerstruktur, sowie Verfahren zur Herstellung der Schichtstruktur
CN106787942B (zh) * 2016-12-05 2019-11-15 大连民族大学 一种运动场地发电装置及发电方法
DE102017101262A1 (de) 2017-01-24 2018-07-26 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Ultradünne Folienthermistoren
CN107393669B (zh) * 2017-06-27 2019-03-08 应城和天电子科技有限公司 一种陶瓷电阻碳化工艺
BR112021009074A2 (pt) 2018-11-09 2021-08-10 Sofresh, Inc. filme, método para fabricar um filme
CN110718341A (zh) * 2019-10-18 2020-01-21 江苏弘银合金科技有限公司 导线表面电阻可调绝缘层的制作方法
CN110726809A (zh) * 2019-10-19 2020-01-24 北京工业大学 高可靠性可燃气体状态监测及报警设备设计方法
CN111417256A (zh) * 2020-03-18 2020-07-14 浙江万正电子科技有限公司 一种埋平面电阻线路板的平面电阻膜的蚀刻工艺
CN115466949B (zh) * 2022-09-30 2023-08-04 成都银河动力有限公司 一种确保活塞销孔粗糙度≤Ra0.4的磷化工艺
CN116782494B (zh) * 2023-07-25 2024-02-20 广州方邦电子股份有限公司 一种复合基材及其制备方法与电路板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411947A (en) * 1964-06-29 1968-11-19 Ibm Indium oxide resistor composition, method, and article
US3360761A (en) * 1965-04-29 1967-12-26 Air Reduction Resistor substrate having integral metal terminations
US3872419A (en) * 1972-06-15 1975-03-18 Alexander J Groves Electrical elements operable as thermisters, varisters, smoke and moisture detectors, and methods for making the same
GB2086142B (en) * 1980-10-17 1984-06-06 Rca Corp Indium oxide resistor inks
JPH02121302A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Mazda Motor Corp 貴金属薄膜抵抗体とその製造方法
US4992333A (en) * 1988-11-18 1991-02-12 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5037670A (en) * 1989-11-01 1991-08-06 Cts Corporation Method of manufacturing a low sheet resistance article
JP2986539B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-06 田中貴金属工業株式会社 厚膜抵抗組成物
JPH07111205A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Miyoshi Denshi Kk 厚膜抵抗体組成物および厚膜抵抗体
JPH08116150A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 電極配線および抵抗素子の形成方法
KR100246977B1 (ko) * 1995-03-28 2000-03-15 모리시타 요이찌 금속 산화물 피막 저항기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055462A (ja) * 2000-05-25 2002-02-20 Oak Mitsui Inc A Newyork Corp プリント配線板用の高精度埋込みインピーダンスエレメントの製造方法及び高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント回路基板の製造方法
JP4591987B2 (ja) * 2000-05-25 2010-12-01 オークミツイ,インク.,ア ニューヨーク コーポレーション 高精度埋込みインピーダンスエレメントを備えたプリント配線板の製造方法
JP2008535246A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Pmos素子電極としての添加物含有導電性金属酸化物
JPWO2018207676A1 (ja) * 2017-05-09 2020-03-26 株式会社Flosfia サーミスタ膜およびその成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL129493A0 (en) 2000-02-29
CA2267492C (en) 2003-09-23
CN100336139C (zh) 2007-09-05
CN1503276A (zh) 2004-06-09
IL129493A (en) 2004-12-15
SG68713A1 (en) 1999-11-16
CN1521769A (zh) 2004-08-18
CN1324617C (zh) 2007-07-04
CN1503277A (zh) 2004-06-09
CN1521768A (zh) 2004-08-18
EP0955642A3 (en) 2001-12-05
CN1302488C (zh) 2007-02-28
CA2267492A1 (en) 1999-10-29
KR19990083589A (ko) 1999-11-25
EP0955642A2 (en) 1999-11-10
KR100322287B1 (ko) 2002-03-25
BR9901357A (pt) 2001-03-20
CN1234588A (zh) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6500350B1 (en) Formation of thin film resistors
US6193911B1 (en) Precursor solution compositions for electronic devices using CCVD
JPH11340003A (ja) 電気抵抗体
US6433993B1 (en) Formation of thin film capacitors
US6728092B2 (en) Formation of thin film capacitors
US6270835B1 (en) Formation of this film capacitors
US6208234B1 (en) Resistors for electronic packaging
CA2289239C (en) Formation of thin film capacitors
EP0848658B1 (en) Chemical vapor deposition and powder formation using thermal spray with near supercritical and supercritical fluid solutions
US4970093A (en) Chemical deposition methods using supercritical fluid solutions
EP1251530A2 (en) Dielectric laminate for a capacitor
EP0976847A2 (en) Apparatus and process for controlled atmosphere chemical vapor deposition
KR20020048369A (ko) 절연 기판 상에 얇은 금속 층을 형성하는 방법
US6210592B1 (en) Deposition of resistor materials directly on insulating substrates
US6388230B1 (en) Laser imaging of thin layer electronic circuitry material
TW492018B (en) Formation of thin film resistors
IL156217A (en) Formation of thin resistors
TW491013B (en) Method of forming a thin metal layer on an insulating substrate
MXPA99003646A (en) Apparatus and process for the deposit of chemical vapor, with control atmosphere

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715