JP4574246B2 - チップ型電子部品およびその製法 - Google Patents

チップ型電子部品およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574246B2
JP4574246B2 JP2004189773A JP2004189773A JP4574246B2 JP 4574246 B2 JP4574246 B2 JP 4574246B2 JP 2004189773 A JP2004189773 A JP 2004189773A JP 2004189773 A JP2004189773 A JP 2004189773A JP 4574246 B2 JP4574246 B2 JP 4574246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
glass
chip
temperature
type electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004189773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013219A (ja
Inventor
洋一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004189773A priority Critical patent/JP4574246B2/ja
Publication of JP2006013219A publication Critical patent/JP2006013219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574246B2 publication Critical patent/JP4574246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/252Terminals the terminals being coated on the capacitive element

Description

本発明は、チップ型電子部品およびその製法に関し、特に、積層セラミックコンデンサ、積層インダクタおよび抵抗体等、金属粉末とガラス粉末とを含む導体ペーストを塗布し、焼付けて形成される外部電極を具備するチップ型電子部品およびその製法に関する。
一般に、積層セラミックコンデンサ、インダクタおよび抵抗体等のチップ型電子部品は、セラミック積層体と導体層とからなる電子部品本体の端部に一対の外部電極を形成した形状となっている。
このような外部電極は、通常、金属粉末とガラス粉末と有機樹脂とを含む導体ペーストを、電子部品本体の端面に塗布し焼付けて形成される。
ところで、上記のような外部電極形成工程においては、外部電極中に含まれるガラス粉末が焼付け時に軟化流動するために、一度に焼付け処理される多数のチップ型電子部品の外部電極同士が接触部分でくっつき合い、製造歩留まりを低下させるという問題があった。
そこで、このような外部電極形成時のくっつき不良を低減するために、ガラス粉末の種類と溶融温度に着目したものが知られている(例えば、特許文献1)。この場合、ガラス粉末として結晶化ガラスを用いた際に、外部電極の焼付け温度を、そのガラス粉末の結晶化温度と再溶融温度との間に設定することにより、ガラス成分の軟化流動を抑制して、くっつき不良を低減するというものである。
特開2001−345231号公報
上記公報に示した方法によれば、外部電極の焼結開始温度がガラス粉末の再溶融温度よりも低く設定されているために、くっつき不良は低減できるものの、このような焼付け処理では、外部電極を構成する金属成分と電子部品本体に形成されている導体層との接合性は不十分であり、特に、薄層化された導体層を有する積層セラミックコンデンサなどにおいては容量抜けが発生するという問題があった。
従って、本発明は、外部電極同士のくっつき不良を低減すると同時に、外部電極を構成する金属成分と電子部品本体に形成されている導体層との接合性を強固にしたチップ型電子部品を提供することを目的とする。
本発明のチップ型電子部品は、(1)セラミック積層体の内部に導体層を有する電子部品本体の端部に、金属粉末とガラス粉末とを含む導体ペーストを塗布して、2回以上の焼付工程を経て形成され、金属成分、ガラス成分および空隙の割合が、体積比で、それぞれ80〜85%、10〜15%、0〜5%である外部電極を具備することを特徴とする。特に、上記チップ型電子部品では、(2)ガラス成分が結晶化ガラスであることが望ましい。
即ち本発明によれば、外部電極の焼付けを2回以上行うことにより、外部電極同士のくっつき不良を低減し、かつ電子部品本体に形成された導体層と外部電極との接合性を高めることができる。即ち、外部電極の焼付けを一回で行おうとすると、焼付け温度をガラス成分の結晶化開始温度以上、再溶融温度以下に抑えなければならないために、焼付け温度が制限され、より高い温度が必要となる前記導体層と外部電極との接合が保たれないが、焼付け工程を二回以上行うことにより以下の改善ができる。つまり、一回目の焼付けを結晶化開始温度以上で行うことで、ガラスの結晶化を高めかつ外部電極を固くできる。これによりガラス成分の軟化流動を抑制でき、また外部電極の構造を安定化させることで、くっつき不良を抑制できる。次に、2回目以降の焼付けは、ガラス成分が結晶化し固定化されているために焼付けを高い温度で行うことができ、これにより内部電極と外部電極の接合性を向上できる。
また、こうして得られた外部電極は、金属成分、ガラス成分および空隙の割合が、体積比で、それぞれ80〜85%、10〜15%、0〜5%であり緻密化されているために、この後行うメッキ処理においてもメッキ液の浸入を防止でき、チップ型電子部品の絶縁信頼性を向上できる。特に、本発明によれば、外部電極の焼付け温度は、(3)1回目の焼付温度が、ガラス成分の結晶化開始温度よりも0〜50℃高く、2回目以降が150〜200℃高いことがより好ましく、さらには、(4)焼付工程により形成された前記外部電極が1層からなることがさらに望ましい。
そして、本発明のチップ型電子部品の製法は、()グリーンシート上に内部導体パターンとを複数積層した電子部品本体成形体を形成し、焼成して端面に導体層が露出した電子部品本体を形成する工程と、該電子部品本体の前記導体層が露出した端部に、金属粉末とガラス粉末とを含む導体ペーストを塗布して、焼付けを行い、導体ペーストを塗布することなく、より高い温度で焼付けを行って外部電極を形成する工程と、を具備することを特徴とし、(前記ガラス粉末として、結晶化ガラス粉末を用い、1回目の焼付け温度が前記ガラス粉末の結晶化開始温度よりも0〜50℃高く、2回目の焼付け温度が前記ガラス粉末の結晶化開始温度よりも150〜200℃高いことが望ましい。(7)前記金属粉末として、焼結開始温度が700〜750℃のものを用い、前記ガラス粉末として、結晶化温度が600〜700℃であるとともに、再溶融温度が750〜900℃であるものを用いることが望ましい。こうして外部電極に含まれるガラス成分の焼結および金属成分の焼結性を容易に高めることができる。
本発明のチップ型電子部品について積層セラミックコンデンサを例として詳細に説明する。図1は本発明のチップ型電子部品を示す断面図である。
本発明のチップ型電子部品は、電子部品本体1の端部に一対の外部電極3が形成されている。電子部品本体1は、セラミック層1aが複数積層されたセラミック積層体1bの内部の前記セラミック層1a間に導体層1cを挟持するように配置されるとともに、その導体層1cはセラミック積層体1bの端部に露出するように形成されている。
ここで本発明にかかる外部電極3は、金属粉末とガラス粉末とを含む導体ペーストを塗布して、2回以上の焼付工程を経て形成されることを特徴とするものであり、金属成分、ガラス成分および空隙の割合が、体積比で、それぞれ80〜85%、10〜15%、0〜5%であることが重要である。
導体ペーストに含まれる金属粉末は、Ag、Ag/Pd、Cu、Cu/Niの群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、一方、ガラス粉末は、ホウ珪酸ガラス、ホウ珪酸亜鉛ガラス、リチウム珪酸ガラス、希土類添加ガラス、チタン添加ガラスの群から選ばれる少なくと1種が好ましい。なお、導体層を構成する金属成分は、外部電極に合わせて上記金属粉末の中から卑金属もしくは貴金属を選択することが好ましい。そして、金属粉末の焼結開始温度がガラス粉末の結晶化開始温度より高く、かつ前記結晶化ガラスの再溶融温度よりも低いことが望ましい。
前記金属粉末の焼結開始温度は700〜750℃、前記ガラス粉末の結晶化温度は600〜700℃、再溶融温度は750〜900℃であることが望ましく、このため、本発明にかかる外部電極の焼付け温度は、ガラス成分の結晶化開始温度に対し、1回目の焼付温度が、ガラス成分の結晶化開始温度よりも0〜50℃高く、2回目以降が150〜200℃高いことがより好ましい。
そして、くっつき不良を低減でき、かつ導体層1cとの接合も強固にできる外部電極3を具備する本発明にかかるチップ型電子部品によれば、(4)導体層の厚みが1μm以下であるような極めて薄層化した導体層1cを有する電子部品本体1や、この電子部品本体1の面積に対して外部電極3の占める面積の比率が特に高くなるとされる、電子部品本体のサイズが1mm以下の電子部品本体に対して特に有効である。この場合、セラミック層1aの厚みは高容量化という点で3μm以下、特に2μm以下がより好ましい。
これに対して外部電極3を1回の焼付工程により形成する場合には、金属粉末の焼結開始温度をガラス粉末の結晶化開始温度より高く、かつ前記結晶化ガラスの再溶融温度よりも低くしたとしても外部電極3と電子部品本体1中の導体層1cとの接合が弱くなり容量抜けが多くなり、また、金属成分、ガラス成分および空隙の割合が、上記本発明の範囲からはずれる場合には、外部電極3が緻密化せずメッキ時にメッキ液が浸入して絶縁不良となる恐れがある。
本発明にかかる試料として積層セラミックコンデンサを作製した。先ず、焼成後にセラミック層となる厚み3μmのグリーンシートを作製した。このグリーンシートは、例えば、BaTiO原料粉末に対して、副成分としてSi,Liおよびアルカリ土類金属を含むガラス粉末を混合したものである。
次に、このグリーンシート上に、Ni粉末と有機樹脂とからなる内部導体ペーストを用いてスクリーン印刷した。その際、内部導体の有効面積は0.40mmとした。次に、この内部導体ペーストを印刷したグリーンシートを100枚積層し、さらにその上下面に、内部導体ペーストを印刷していないグリーンシートをそれぞれ20枚積層し、ホットプレスして一体化し、所定寸法に切断してコンデンサ本体成形体を作製した。
次に、このコンデンサ本体成形体を大気中で400℃にて脱脂処理を行い、その後、1250℃(酸素分圧10−11atm)で2時間焼成し、続いて大気雰囲気中1000℃で再酸化処理をして焼成体であるコンデンサ本体を作製した。こうしてサイズが1mm、または1.5mm、導体層厚みが1μmまたは1.5μmのコンデンサ本体を得た。
外部電極用の導体ペーストは、金属粉末として平均粒径が1μmのCu粉末(焼結開始温度が720℃)を用い、また、ガラス粉末として結晶性のリチウム珪酸ガラスおよび非結晶性のチタン添加ガラスを用い、これらの混合粉末100質量部に対して有機樹脂(溶剤を含む)を25質量部添加して調製した。
次に、外部電極を形成するために、まず焼成したコンデンサ本体をバレル研磨した後、このコンデンサ本体の両端部に前記導体ペーストを塗布し、焼付け処理を行った。ガラスの結晶化開始温度は650℃であった。
そして、窒素中において1回目の焼付けを表1に示すように650〜700℃で行い、2回目の焼付けを800〜850℃で行い、電子部品本体の端部に本発明の外部電極を形成した。焼付け処理する数量は1回分を10,000個とし、焼付け後に外部電極同士が接合されたものをくっつき不良としてその割合を評価した。また外部電極表面のガラス浮きも実体顕微鏡を用いて観察した。ガラス浮きは0.2μm以下を良とした。その後、不良でないものを選別し、その外部電極上に順にNiメッキ層およびSnメッキ層を順に施した。
次に、これらの積層セラミックコンデンサ各100個の静電容量(C)、誘電損失および絶縁抵抗(R)を測定した。測定は、基準温度25℃で行い、静電容量は、周波数1.0kHz、入力信号レベル0.5Vrmsの条件で測定し容量抜けを評価した。絶縁抵抗は10V、1分の条件にて測定し、10Ω以下を不良とした。
Figure 0004574246
表1の結果から明らかなように、本発明によれば、2回以上の焼付け工程を施し、外部電極の金属成分、ガラス成分、および空隙の割合がいずれも80〜85%、10〜15%、0〜5%とした試料では、くっつき不良は1%以下、容量抜けが0.1%、絶縁抵抗不良も1%以下であった。さらには、導体層厚みが1μm以下であり、コンデンサ本体のサイズが1mm以下であっても、くっつき不良は1%以下、容量抜けが0.1%、絶縁抵抗不良も1%以下に維持できた。
これに対して、本発明外の試料として外部電極を1回の焼付工程により形成した場合、あるいは外部電極の金属成分、ガラス成分、空隙の割合が本発明の範囲外であった試料では、いずれかの試料で特性が劣り、最高値で、くっつき不良率が1.2%、容量抜け不良率が2.2%、絶縁抵抗不良率が7.7%であった。
本発明のチップ型電子部品を示す断面図である。
符号の説明
1 電子部品本体
1a セラミック層
1b セラミック積層体
1c 導体層
3 外部電極

Claims (7)

  1. セラミック積層体の内部に導体層を有する電子部品本体の端部に、金属粉末とガラス粉末とを含む導体ペーストを塗布して、2回以上の焼付工程を経て形成され、金属成分、ガラス成分および空隙の割合が、体積比で、それぞれ80〜85%、10〜15%、0〜5%である外部電極を具備することを特徴とするチップ型電子部品。
  2. 前記ガラス成分が結晶化ガラスである請求項1記載のチップ型電子部品。
  3. 1回目の焼付温度が、前記ガラス成分の結晶化開始温度よりも0〜50℃高く、2回目以降が前記ガラス成分の結晶化開始温度よりも150〜200℃高い請求項1または2に記載のチップ型電子部品。
  4. 焼付工程により形成された前記外部電極が1層からなる請求項1乃至3のうちいずれか記載のチップ型電子部品。
  5. グリーンシートと、内部導体パターンとを複数積層した電子部品本体成形体を形成し、焼成して端面に導体層が露出した電子部品本体を形成する工程と、該電子部品本体の前記導体層が露出した端部に、金属粉末とガラス粉末とを含む導体ペーストを塗布して、焼付けを行い、導体ペーストを塗布することなく、より高い温度で焼付けを行って外部電極を形成する工程と、を具備することを特徴とするチップ型電子部品の製法。
  6. 前記ガラス粉末として、結晶化ガラス粉末を用い、前記1回目の焼付け温度が前記ガラス粉末の結晶化開始温度よりも0〜50℃高く、前記2回目の焼付け温度が前記ガラス粉末の結晶化開始温度よりも150〜200℃高い請求項記載のチップ型電子部品の製法。
  7. 前記金属粉末として、焼結開始温度が700〜750℃のものを用い、前記ガラス粉末として、結晶化温度が600〜700℃であるとともに、再溶融温度が750〜900℃であるものを用いる請求項6記載のチップ型電子部品の製法。
JP2004189773A 2004-06-28 2004-06-28 チップ型電子部品およびその製法 Expired - Fee Related JP4574246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189773A JP4574246B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 チップ型電子部品およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189773A JP4574246B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 チップ型電子部品およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013219A JP2006013219A (ja) 2006-01-12
JP4574246B2 true JP4574246B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35780082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189773A Expired - Fee Related JP4574246B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 チップ型電子部品およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574246B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188261A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
JP5301852B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-25 コーア株式会社 積層チップバリスタ
JP5211970B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-12 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
JP5440309B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-12 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP5585361B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-10 Tdk株式会社 セラミック電子部品
KR101952843B1 (ko) * 2011-07-07 2019-02-27 삼성전기주식회사 내부전극용 도전성 페이스트 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 전자부품
JP5977267B2 (ja) * 2012-02-08 2016-08-24 Jx金属株式会社 表面処理された金属粉、及びその製造方法
WO2014175034A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
WO2015045625A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP6570478B2 (ja) * 2016-05-31 2019-09-04 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326503A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Tokin Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2000232031A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Murata Mfg Co Ltd 導電ペーストおよびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2000331866A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Hitachi Metals Ltd 積層型セラミック電子部品
JP2001345231A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JP2003217969A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Nec Tokin Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2003289001A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Koa Corp 厚膜電子部品
JP2003347146A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326503A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Tokin Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2000232031A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Murata Mfg Co Ltd 導電ペーストおよびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2000331866A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Hitachi Metals Ltd 積層型セラミック電子部品
JP2001345231A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JP2003217969A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Nec Tokin Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2003289001A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Koa Corp 厚膜電子部品
JP2003347146A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006013219A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812077B1 (ko) 전자부품 및 그 제조방법
JP2012033621A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2011049351A (ja) 積層セラミックコンデンサ
CN110310825B (zh) 层叠陶瓷电子部件
JP2010045209A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4682426B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP4574246B2 (ja) チップ型電子部品およびその製法
JP4182009B2 (ja) 導電性粒子、導電性ペースト、電子部品、積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP5293605B2 (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JPH053131A (ja) 積層セラミツクコンデンサとその製造方法
JP3897472B2 (ja) 受動部品内蔵多層配線基板およびその製造方法
JP3679529B2 (ja) 端子電極ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP2002008938A (ja) 積層型電子部品およびその製法
JPH10135073A (ja) 複合セラミック電子部品およびその製造方法
JP2020072263A (ja) 積層セラミック電子部品とその製造方法
JPH11243029A (ja) 端子用導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP3955389B2 (ja) コンデンサ内蔵基板およびその製造方法
JP2002203736A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4867948B2 (ja) 導電性粒子、導電性ペースト、電子部品、積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2002343674A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3981270B2 (ja) 多層基板に内蔵された導体パターン及び導体パターンが内蔵された多層基板、並びに、多層基板の製造方法
JP2003243249A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3554957B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP5015550B2 (ja) ガラスセラミック回路基板およびその製造方法
JP3744710B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees