JP4573489B2 - 成形材料および成形物 - Google Patents

成形材料および成形物 Download PDF

Info

Publication number
JP4573489B2
JP4573489B2 JP2001558123A JP2001558123A JP4573489B2 JP 4573489 B2 JP4573489 B2 JP 4573489B2 JP 2001558123 A JP2001558123 A JP 2001558123A JP 2001558123 A JP2001558123 A JP 2001558123A JP 4573489 B2 JP4573489 B2 JP 4573489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding material
phenol
resin composition
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001558123A
Other languages
English (en)
Inventor
清之助 堀木
正則 小川
武彦 梶田
邦矩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Oil Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4573489B2 publication Critical patent/JP4573489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/12Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2971Impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば含浸材、バインダー、塗料、接着剤等に使用される樹脂組成物を用いた成形材料および成形物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、フェノール樹脂は繊維シート等の含浸材、木片、繊維材料等のバインダー、塗料、接着剤等として使用されているが、該フェノール樹脂を硬化させるための硬化剤として、ホルムアルデヒドや、ヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体が使用されている。
しかしながら、上記のような硬化剤を使用した場合には、硬化時にホルムアルデヒドを放出し易く、また硬化後にもフェノール樹脂中にホルムアルデヒドが残存し易く、該フェノール樹脂を含浸した成形材料を硬化した成形物等からホルムアルデヒドが放出されることによって、環境が汚染されるという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドを放出しない樹脂組成物を含浸した成形材料、および該成形材料を所定形状に成形した成形物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【発明の概要】
上記課題を解決するために、本発明は、フェノール樹脂水溶液にあらかじめ水に分散または乳化したエポキシ化合物混合してなる樹脂組成物を含浸した多孔質体からなる成形材料を提供するものである。該成形材料の樹脂組成物においては、該エポキシ化合物が該フェノール樹脂の硬化剤として作用するため、ホルムアルデヒドやヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体を硬化剤として使用することが必要がなく、したがって、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドを放出せず、環境を汚染するおそれがない。
上記成形材料の樹脂組成物において、該フェノール樹脂にはアミノ系樹脂単量体および/または初期縮合物が共縮合されていてもよく、また該混合物には更にアミノ系樹脂および/またはアミノ系樹脂単量体が混合されていてもよい。
た該フェノール樹脂の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されているのが望ましい。更に該エポキシ化合物はエポキシ樹脂であることが望ましく、この場合、該エポキシ樹脂は芳香環を有し、該芳香環の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されていることが望ましい。
該成形材料の樹脂組成物中のフェノール樹脂はB状態とすることが望ましい。
更に本発明は、上記成形材料を所定形状に加熱成形すると共に該成形材料中の樹脂組成物を熱硬化せしめた成形物をも提供するものである。
更に本発明は、フェノール樹脂水溶液とあらかじめ水に分散または乳化したエポキシ化合物混合してなる樹脂組成物をバインダーとして混合したチップおよび/またはパウダーおよび/または繊維材料からなる成形材料、および該成形材料を所定形状に加熱成形すると共に該成形材料中の樹脂組成物を熱硬化せしめた成形物をも提供するものである。
また、該フェノール樹脂にはアミノ系樹脂単量体および/または初期縮合物が共縮合されていてもよく、また該混合物には更にアミノ系樹脂および/またはアミノ系樹脂単量体が混合されていてもよい。
また該フェノール樹脂の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されているのが望ましい。更に該エポキシ化合物はエポキシ樹脂であることが望ましく、この場合、該エポキシ樹脂は芳香環を有し、該芳香環の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されていることが望ましい。
該成形材料の樹脂組成物中のフェノール樹脂はB状態とすることが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
A.樹脂組成物
本発明における樹脂組成物の必須構成成分は、フェノール樹脂水溶液と該フェノール樹脂水溶液に分散または溶解せしめられるエポキシ化合物である。
【0007】
〔フェノール樹脂〕
フェノール樹脂は、フェノール系化合物とアルデヒドおよび/またはアルデヒド供与体とを縮合させることにより得られる。水溶性のフェノール樹脂としては、安定性改良のために上記フェノール樹脂をスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化したものを使用するのが好ましい。本発明は上記フェノール樹脂に限定されるものではなく、例えば、m−クレゾールおよびp−クレゾールからなるクレゾールとカルボニル化合物とを縮合反応させて得られるノボラック樹脂(特開平11−322874号)等も水溶性フェノール樹脂として使用することもできる。
【0008】
(フェノール系化合物)
上記フェノール樹脂に使用されるフェノール系化合物は、一価フェノールであってもよいし、多価フェノールであってもよいし、一価フェノールと多価フェノールとの混合物であってもよいが、一価フェノールだけを使用した場合、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドが放出され易いため、好ましくは多価フェノールまたは一価フェノールと多価フェノールとの混合物を使用する。
【0009】
(一価フェノール)
上記一価フェノールとしては、フェノールや、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、エチルフェノール、イソプロピルフェノール、キシレノール、3,5−キシレノール、ブチルフェノール、t−ブチルフェノール、ノニルフェノール等のアルキルフェノール、o−フルオロフェノール、m−フルオロフェノール、p−フルオロフェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−ブロモフェノール、m−ブロモフェノール、p−ブロモフェノール、o−ヨードフェノール、m−ヨードフェノール、p−ヨードフェノール、o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、o−ニトロフェノール、m−ニトロフェノール、p−ニトロフェノール、2,4−ジニトロフェノール、2,4,6−トリニトロフェノール等の一価フェノール置換体、ナフトール等の多環式一価フェノールなどが挙げられ、これら一価フェノールは単独でまたは二種以上混合して使用することができる。
【0010】
(多価フェノール)
上記多価フェノールとしては、レゾルシン、アルキルレゾルシン、ピロガロール、カテコール、アルキルカテコール、ハイドロキノン、アルキルハイドロキノン、フロログルシン、ビスフェノール、ジヒドロキシナフタリン等が挙げられ、これら多価フェノールは単独でまたは二種以上混合して使用することができる。
多価フェノールのうち好ましいものは、レゾルシンまたはアルキルレゾルシンであり、特に好ましいものはレゾルシンよりもアルデヒドとの反応速度が速いアルキルレゾルシンである。
アルキルレゾルシンとしては、例えば5−メチルレゾルシン、5−エチルレゾルシン、5−プロピルレゾルシン、5−n−ブチルレゾルシン、4,5−ジメチルレゾルシン、2,5−ジメチルレゾルシン、4,5−ジエチルレゾルシン、2,5−ジエチルレゾルシン、4,5−ジプロピルレゾルシン、2,5−ジプロピルレゾルシン、4−メチル−5−エチルレゾルシン、2−メチル−5−エチルレゾルシン、2−メチル−5−プロピルレゾルシン、2,4,5−トリメチルレゾルシン、2,4,5−トリエチルレゾルシン等がある。
エストニア産オイルシェールの乾留によって得られる多価フェノール混合物は安価であり、かつ5−メチルレゾルシンのほか反応性の高い各種アルキルレゾルシンを多量に含むので、本発明において特に好ましい多価フェノール原料である。
【0011】
本発明では上記フェノール系化合物とアルデヒドおよび/またはアルデヒド供与体(アルデヒド類)が縮合せしめられるが、上記アルデヒド供与体とは分解するとアルデヒドを生成供与する化合物またはそれらの混合物を意味する。このようなアルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、クロラール、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等が例示され、アルデヒド供与体としては例えばパラホルムアルデヒド、トリオキサン、ヘキサメチレンテトラミン、テトラオキシメチレン等が例示される。
【0012】
上記したように水溶性フェノール樹脂の安定性を改良するために、上記フェノール樹脂をスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化することが望ましい。
【0013】
(スルホアルキル化剤)
水溶性フェノール樹脂の安定性を改良するために使用できるスルホアルキル化剤としては、例えば、亜硫酸、重亜硫酸またはメタ重亜硫酸と、アルカリ金属またはトリメチルアミンやベンジルトリメチルアンモニウム等の第四級アミンもしくは第四級アンモニウムとを反応させて得られる水溶性亜硫酸塩や、これらの水溶性亜硫酸塩とアルデヒドとの反応によって得られるアルデヒド付加物が例示される。
該アルデヒド付加物とは、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、クロラール、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等のアルデヒドと、上記水溶性亜硫酸塩とが付加反応したものであり、例えばホルムアルデヒドと亜硫酸塩からなるアルデヒド付加物は、ヒドロキシメタンスルホン酸塩である。
【0014】
(スルフィアルキル化剤)
水溶性フェノール樹脂の安定性を改良するために使用できるスルフィアルキル化剤としては、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシラート(ロンガリット)、ベンズアルデヒドナトリウムスルホキシラート等の脂肪族、芳香族アルデヒドのアルカリ金属スルホキシラート類、ナトリウムハイドロサルファイト、マグネシウムハイドロサルファイト等のアルカリ金属、アルカリ土類金属のハイドロサルファイト(亜ジチオン酸塩)類、ヒドロキシメタンスルフィン酸塩等のヒドロキシアルカンスルフィン酸塩等が例示される。
【0015】
(第三成分)
上記フェノール樹脂の製造の際、必要に応じて、例えば塩酸、硫酸、オルト燐酸、ホウ酸、蓚酸、蟻酸、酢酸、酪酸、ベンゼンスルホン酸、フェノールスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ナフタリン−α−スルホン酸、ナフタリン−β−スルホン酸等の無機または有機酸、蓚酸ジメチルエステル等の有機酸のエステル類、マレイン酸無水物、フタル酸無水物等の酸無水物、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、チオシアン酸アンモニウム、イミドスルホン酸アンモニウム等のアンモニウム塩、モノクロル酢酸またはそのナトリウム塩、α,α’−ジクロロヒドリン等の有機ハロゲン化物、トリエタノールアミン塩酸塩、塩酸アニリン等のアミン類の塩酸塩、サルチル酸尿素アダクト、ステアリン酸尿素アダクト、ヘプタン酸尿素アダクト等の尿素アダクト、N−トリメチルタウリン、塩化亜鉛、塩化第2鉄等の酸性物質、アンモニア、アミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物、石灰等のアルカリ土類金属の酸化物、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、燐酸ナトリウム等のアルカリ金属の弱酸塩類等のアルカリ性物質を触媒またはpH調整剤として混合してもよい。
【0016】
(フェノール樹脂の製造)
上記フェノール樹脂(初期縮合物)は常法により製造することができ、具体的には、(a)一価フェノールおよび/または多価フェノールとアルデヒド類とを縮合させる方法、(b)一価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物および/または多価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物と、一価フェノールおよび/または多価フェノールとを縮合させる方法、(c)一価フェノールと多価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物と、一価フェノールおよび/または多価フェノールとを縮合させる方法、(d)一価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物と、多価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物とを縮合させる方法、(e)一価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物および/または多価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物と、一価フェノールと多価フェノールとアルデヒド類とを縮合させた初期縮合物とを縮合させる方法等により製造することができる。
例えば、上記(a)一価フェノールおよび/または多価フェノールとアルデヒド類との縮合では、通常一価フェノール1モルに対し、アルデヒド類0.2〜3モル、多価フェノール1モルに対し、アルデヒド類0.1〜0.8モルと、必要に応じて溶剤、第三成分とを添加し、液温55〜100℃で8〜20時間加熱反応させる。このときアルデヒド類は、反応開始時に全量加えてもよいし、分割添加または連続滴下してもよい。
【0017】
上記フェノール系化合物とアルデヒドおよび/またはアルデヒド供与体との縮合反応には、上記酸性物質またはアルカリ性物質を触媒として使用するが、本発明では酸性物質を使用してノボラック型のフェノール樹脂とすることが望ましい。ノボラック型フェノール樹脂はホルムアルデヒドの使用量が少なく、またエポキシ化合物との反応性が良好である。
【0018】
上記フェノール樹脂初期縮合物をスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化する場合、該初期縮合物に任意の段階でスルホアルキル化剤および/またはスルフィアルキル化剤を添加して、フェノール系化合物および/または初期縮合物をスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化する。
スルホアルキル化剤および/またはスルフィアルキル化剤の添加は、縮合反応前、反応中、反応後のいずれの段階で行ってもよい。
スルホアルキル化剤および/またはスルフィアルキル化剤の総添加量は、フェノール系化合物1モルに対して、通常0.001〜1.5モルである。0.001モル以下の場合はフェノール樹脂の親水性が充分でなく、1.5モル以上の場合はフェノール樹脂の耐水性が悪くなる。製造される初期縮合物の硬化性、硬化後の樹脂の物性等の性能を良好に保持するためには、0.01〜0.8モル程度とするのが好ましい。
初期縮合物をスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化するために添加されるスルホアルキル化剤および/またはスルフィアルキル化剤は、該初期縮合物のメチロール基および/または該初期縮合物の芳香環と反応して、該初期縮合物にスルホアルキル基および/またはスルフィアルキル基が導入される。
【0019】
このようにしてスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化したフェノール樹脂の初期縮合物の水溶液は、酸性(pH1.0)〜アルカリ性の広い範囲で安定であり、酸性、中性およびアルカリ性のいずれの領域でも硬化することが出来る。特に、酸性側で硬化させると、残存メチロール基が減少し、硬化物が分解してホルムアルデヒドを発生するおそれがなくなる。
また、本発明で使用するエポキシ化合物が非水溶性の場合であっても、該スルホメチル化および/またはスルフィメチル化したフェノール樹脂の初期縮合物水溶液と混合することによって、該非水溶性エポキシ化合物は該水溶液に容易に分散し、安定なエポキシ化合物分散液が得られるという利点がある。
【0020】
更に本発明では、上記フェノール樹脂として、所望なれば、尿素、チオ尿素、メラミン、チオメラミン、ジシアンジアミン、グアニジン、グアナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、2,6ジアミノ−1,3−ジアミンのアミノ系樹脂単量体および/または該アミノ系樹脂単量体からなる初期縮合体を添加してフェノール系化合物および/または初期縮合物と共縮合せしめてもよい。
【0021】
〔エポキシ化合物〕
本発明におけるエポキシ化合物としては、一分子中にエポキシ基を少なくとも2個以上有する化合物であり、このようなエポキシ化合物としては、例えばジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、脂肪酸変性エポキシ等のポリエポキシ系化合物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、テトラブロムビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールB型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、フルオレン骨格を有するエポキシ樹脂、フェノール化合物とジシクロペンタジエンとの共重合体を原料とするエポキシ樹脂、ジグリシジルレゾルシノール型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂、および上記フェノール樹脂に使用されるフェノール系化合物として例示した該多価フェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF等のビスフェノール等と、エピクロロヒドリン等とを反応させて得られるエポキシ誘導体が挙げられ、該ポリエポキシ系化合物、エポキシ樹脂、およびエポキシ誘導体は、それぞれ単独でまたは2種以上組合わせて使用され、特に該エポキシ誘導体はフェノール樹脂との反応性が高く、該エポキシ誘導体の中でも多価フェノールとしてレゾルシン、アルキルレゾルシン、シエールオイルレゾルシン等である場合はフェノール樹脂との反応性が高く、エポキシ化合物として使用することが好ましい。
【0022】
上記エポキシ化合物は、フェノール樹脂水溶液への溶解容易性や分散容易性あるいは混合物の均一性等を考慮して、水溶性または水分散性であ、あらかじめ水に分散または適当な界面活性剤を使用して乳化した上で、該フェノール樹脂水溶液へ混合する。ただし、非水溶性のエポキシ化合物であってもフェノール樹脂の水溶液に界面活性剤を溶解せしめればそのまゝあるいは有機溶剤に溶解して分散乳化させることが出来、更に上記フェノール樹脂がスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されている場合には、該フェノール樹脂自体が分散剤として作用するため、該エポキシ化合物が非水溶性のものでも界面活性剤を使用することなく分散乳化させることが出来る。またエポキシ化合物としてエポキシ樹脂を使用すると本発明の樹脂組成物は高強度な硬化物を与える。この場合、該エポキシ樹脂が芳香環を有する場合にはその一部または全部をフェノール樹脂と同様にしてスルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化して水に対する親和性を向上せしめておいてもよい。この場合スルホアルキル化剤および/またはスルフィアルキル化剤はビスフェノール等のエポキシ樹脂単量体に対して0.001〜1.5モル、望ましくは0.01〜0.8モル程度とする。0.001モル以下の場合はエポキシ樹脂の親水性が充分でなく、1.5モル以上になるとエポキシ樹脂の耐水性が悪くなる。
【0023】
上記エポキシ化合物には、可撓性の改良や反応性希釈剤等を目的としてモノエポキシ化合物の一種または二種以上を添加してもよい。このようなモノエポキシ化合物としては例えば高級アルコールグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等がある。
【0024】
〔樹脂組成物〕
本発明の樹脂組成物は、上記水溶性のフェノール樹脂とエポキシ化合物とを含有し、該樹脂組成物においては、該エポキシ化合物が該フェノール樹脂の硬化剤として作用する。したがって、該フェノール樹脂の硬化剤としてホルムアルデヒドやヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体を使用する必要がなく、そのため、該樹脂組成物は、硬化時および硬化後の遊離ホルムアルデヒド含有量が少なくなり環境を汚染するおそれがない。更に該エポキシ化合物は樹脂組成物に存在する遊離のフェノールとも反応するから、樹脂組成物の中の遊離フェノール含有量も少なくなり、遊離フェノールによる異臭の発生も防止出来る。
フェノール樹脂100重量部に対するエポキシ化合物の配合量は、固形分として2〜150重量部であるのが好ましく、特に5〜100重量部であるのが好ましい。エポキシ化合物の配合量が2重量部未満では、フェノール樹脂が十分に硬化せず、エポキシ化合物の配合量が150重量部を超えると、フェノール樹脂と結合しないエポキシ化合物の量が増加して強度に悪影響を及ぼす。
なお、該樹脂組成物は、通常初期縮合物水溶液として提供される。
【0025】
本発明の樹脂組成物においては、必要に応じて、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジプロピレントリアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、シクロヘキシルアミノプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、プロパノールアミン、N−メチルエタノールアミン、アミノエチルエタノールアミン等の脂肪族アミン、メタンフェニレンジアミン、P,P’−ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ベンジルジメチルアミン、α−メチルジメチルアミン、ジメチルアミノメチルフェノール、トリジメチルアミノメチルベンゼン等の芳香族アミン等のアミン類、無水フタル酸、ヘキサハイドロフタリックアンハイドライド、ドデシルサクシニックアンハイドライド、パイロメリチックジアンハイドライド、クロレンティックアンハイドライド等の酸無水物等のエポキシ樹脂硬化剤;ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、クロラール、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等のアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、ヘキサメチレンテトラミン、テトラオキシメチレン等のアルデヒド供与体等のアルデヒド類;尿素系樹脂、メラミン系樹脂等のアミノ系樹脂;天然ゴムまたはその誘導体;スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、イソプレンゴム、イソプレン−イソブチレンゴム等の合成ゴム;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、アクリルエステル、メタクリルエステル、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルピリジン等のビニル単量体の単独重合体またはこれらビニル単量体の二種以上の共重合体;ポリウレタン、ポリアミド、ブチラール樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、酢酸ビニル−エチレン共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリエステル等の各種合成樹脂のエマルジョンやラテックスまたは水溶液;ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、澱粉、澱粉誘導体、ニカワ、ゼラチン、血粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子や天然ガム類;炭酸カルシウム、タルク、石膏、カーボンブラック、木粉、クルミ粉、ヤシガラ粉、小麦粉、米粉等の充填剤;界面活性剤;ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;ブチリルステアレート、グリセリンモノステアレート等の脂肪酸のエステル類;脂肪酸アミド類;カルナバワックス等の天然ワックス類、合成ワックス類;パラフィン類、パラフィン油、シリコンオイル、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアルコール、グリス等の離型剤;ヘキサン、ブタン、n−ペンタン、アルコール、エーテル、塩化メチレン、四塩化炭素、クロルフルオロメタン、1,1,2−トリクロル−1,2,2−トリフルオルエタン等の低沸点溶剤;アゾジカーボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、P,P’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アゾビス−2,2’−(2−メチルグロピオニトリル)等の有機発泡剤;重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム等の無機発泡剤;n−ペンタン、イソペンタン、ブタン、イソブタン等を熱可塑性樹脂マイクロカプセル中に内包したマイクロカプセル型発泡剤;シラスバルーン、パーライト、ガラスバルーン、発泡ガラス、中空セラミックス等の中空粒体;発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン等のプラスチック発泡体や発泡粒;顔料、染料、難燃剤、防炎剤、撥水剤、撥油剤、防虫剤、防腐剤、老化防止剤、紫外線吸収剤;DBP、DOP、ジシクロヘキシルフタレートのようなフタール酸エステル系可塑剤やその他のトリクレジルホスフェート等の可塑剤などの第三成分を添加して、共縮合や混合等により上記フェノール樹脂および/またはエポキシ化合物を変性してもよい。
【0026】
本発明の樹脂組成物は硬化反応として、フェノール樹脂中のフェノール性の水酸基と、エポキシ化合物中のエポキシ基との反応が起こるが、この反応以外にも硬化反応として、例えば、樹脂組成物中にホルムアルデヒドが存在している場合や、フェノール樹脂中のフェノール成分がメチロール基を有する場合等では、フェノール樹脂の芳香環と、芳香環を持ったエポキシ化合物の芳香環との間でメチレン結合が生成する反応も起こる。
以上説明した樹脂組成物は、繊維シート、プラスチック発泡体シート等の多孔質体に含浸させて剛性や成形性を付与したり、木片や繊維材料等にバインダーとして混合したり、あるいは塗料、接着剤等、種々の目的に使用され得る。
【0027】
B.成形材料
本発明の樹脂組成物は含浸剤として多孔質材料に含浸させたり、バインダーとしてチップ、パウダーあるいは繊維に混合する。本発明の樹脂組成物を含浸した多孔質材料(成形材料(1))や、本発明の樹脂組成物を混合したチップ、パウダーあるいは繊維(成形材料(2))は成形性を有するので、成形材料として有用である。
【0028】
〔多孔質材料〕
本発明の成形材料(1)に使用される多孔質材料としては、繊維集合体、連続気泡を有するプラスチック発泡体、プラスチックビースの焼結体等がある。
該繊維集合体を構成する繊維としては、木綿、麻、羊毛、絹、ケナフ、ヤシ繊維、竹繊維等の天然繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビスコース繊維、アセテート繊維、塩化ビニル繊維、塩化ビニリデン繊維等の有機合成繊維、アスベスト繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、ウィスカー、岩綿(ロックウール)等の無機繊維、あるいは上記繊維を使用した繊維製品のスクラップを解繊して得られた再生繊維、あるいはこれらの繊維の二種以上の混合物、あるいはこれら繊維と200℃以下の融点を有するポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリアミド繊維等の低融点繊維との混合物等が挙げられる。
該繊維集合体としては、ウェブ、不織布、フェルト、編織物、それらの積層物等が包含される。
上記プラスチック発泡体としては、例えば連続気泡構造を有するポリウレタン発泡体、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体、ポリスチレン発泡体、メラミン樹脂、尿素樹脂等のアミノ系樹脂発泡体、フェノール樹脂発泡体等がある。該プラスチック発泡体は、自動車の内装材基材の原反として使用される場合には通常シート状で提供される。
【0029】
〔成形材料(1)の製造〕
本発明の成形材料(1)は、上記多孔質材料に本発明の樹脂組成物を含浸せしめ、該樹脂組成物の硬化温度以下の温度で加熱乾燥する方法により製造することが出来る。
該樹脂組成物を該多孔質材料に含浸させる方法としては、浸漬法、スプレー法等公知の方法が適用される。浸漬法の場合、例えば、該樹脂組成物を充填した含浸槽内に該多孔質材料を浸漬し、次いで該樹脂組成物が付着した多孔質材料を絞りロールまたはプレス盤等で押圧することにより、所定量の樹脂組成物を該多孔質材料に含浸させることが出来る。なお、該含浸槽に充填した樹脂組成物は起泡および/または発泡させてもよい。
上記樹脂組成物を含浸した多孔質材料は加熱乾燥工程に付されるが、この工程において該樹脂組成物に含まれるフェノール樹脂初期縮合物をB状態にしてもよい。該初期縮合物をB状態にとどめるには、加熱温度、加熱時間等を調節すればよく、加熱温度は該樹脂組成物の硬化温度以下に設定され、通常50〜180℃程度、加熱時間は0.1〜5時間程度とされる。該加熱乾燥には、通常熱風乾燥、遠赤外線乾燥、高周波加熱乾燥等が適用される。
このように多孔質材料に含浸された樹脂組成物中のフェノール樹脂初期縮合物をB状態にすることにより、該樹脂組成物の安定性が向上して成形材料の長期間保存が可能となるとともに、該樹脂組成物の水分含有量が少なくなるため成形時間が短縮され、かつホットプレスによって成形した際にも水分の蒸気によるパンク現象が起らない。また該成形材料をホットプレス成形した後には、該樹脂組成物は完全硬化するため、形状保持性および耐熱性に優れた成形物が得られる。
【0030】
〔成形・成形物〕
本発明の成形材料(1)は熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂およびエポキシ樹脂を含浸しているので成形性を有し、通常所望の型面形状を有する下型および上型からなる成形機を使用したホットプレスによって成形される。ホットプレスの条件は、該樹脂組成物が完全硬化する温度および時間に設定され、プレス圧は通常1〜10kg/cmとされる。このとき、他のシートと重ね合わせてホットプレスし、積層成形物としてもよい。
本発明の成形材料(1)は、硬化剤としてホルムアルデヒドやヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体を使用しない上記樹脂組成物を含浸してなるため、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドを放出せず、環境を汚染するおそれがない。
本発明の成形材料(1)から得られる成形物は、特に、ドアトリム、ダッシュボード、天井材、インシュレーターフード、ダッシュインナー、ダッシュアウター、エンジンアンダーカバー、トランクサイドトリム等の車両用の内装材、あるいは該内装材の基材あるいは表皮材、または床材、壁材、屋根下地材等の建築材料等に有用である。
【0031】
本発明の成形物を表皮材として使用する時は、プラスチック発泡体や不織布のようなワディング材を裏打ちしてもよく、また該表皮材が貼着される基材としては例えば、ポリウレタン発泡体、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体、ポリスチレン発泡体、メラミン樹脂発泡体、尿素樹脂発泡体等のプラスチック発泡体、ダンボール、レジンフェルト、合板、パーチクルボード、木質セメント板等がある。
【0032】
得られる成形物を表皮材として使用する場合には、通常下記の3つの方法によって基材と貼着される。第1の方法は図1に示すように、基材(11)を所定の形状に成形するとともに、シート状成形材料(1)を該基材(11)の形状に適合する形状に硬化成形し、該成形した硬化シート(12)を該基材(11)の表面に貼着する方法である。
該硬化シート(12)を該基材(11)の表面に貼着するには、後記する接着剤、ホットメルト型接着剤、あるいはホットメルトシートを使用したり、該基材(11)が熱可塑性の材料からなる場合には、加熱融着すればよい。
【0033】
第2の方法は、図2に示すように、シート状成形材料(12a)と、基材の成形前の原体(11a)とを重ね合わせ、所定の形状を有する上型(13)と下型(14)とでホットプレス成形して該基材原体(11a)と成形材料(12a)とを同時に成形し、該成形材料(12a)中の樹脂組成物を硬化せしめる方法がある。このとき基材(原体)の材料によっては、該成形材料(12a)と該基材原体(11a)との間に、ホットメルトシートや天然樹脂、天然ゴム、合成樹脂、合成ゴム等の接着剤を介在させてもよい。
【0034】
第3の方法は、図3に示すように、シート状成形材料をあらかじめ所定の形状に硬化成形し、該成形した硬化シート(12)を成形型(15)の型面(151)にセットするとともに、樹脂注入口(152)から該成形型(15)内に発泡樹脂液Rを注入、硬化して基材とする方法がある。
発泡樹脂液Rの種類としては、例えば、ポリウレタン発泡樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン発泡樹脂、ポリ塩化ビニル発泡樹脂、ポリスチレン発泡樹脂、メラミン発泡樹脂、尿素発泡樹脂等、更には、本発明の樹脂組成物がある。
【0035】
本発明の表皮材は、硬化剤としてホルムアルデヒドやヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体を使用しない上記樹脂組成物を含浸・硬化してなるものであるため、該成形材は、ホルムアルデヒドを放出せず、環境を汚染するおそれがない。
また、本発明の表皮材は剛性が高いため、得られる内装材は良好な形状安定性を付与され、その形状を長期間維持することが出来る。
【0036】
本発明の成形物を内装材の基材として使用する場合には、その表面に通常表皮材が貼着される。
該表皮材としては、例えば、人工皮革、レザー、繊維編織物、不織布、あるいはこれらとポリウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリスチレン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体等のプラスチック発泡体との積層材等がある。
該表皮材は、接着剤、ホットメルト型接着剤、ホットメルトシート等によって上記基材に貼着される。
該接着剤としては、例えば、アクリル系接着剤、合成ゴム系接着剤、エラストマー系接着剤、酢酸ビニル系接着剤、塩化ビニル系接着剤、尿素樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤等、更には本発明の樹脂組成物による接着剤が使用されるが、接着剤として熱硬化性合成樹脂を初期縮合物溶液の形で該表皮材に含浸させ、そのまままたはB状態にした後、上記基材と重ね合わせて同時に成形することにより、該表皮材を該基材に貼着することも出来るし、更にはこのような熱硬化性合成樹脂の含浸と上記接着剤の塗布等とを併用することも出来る。該熱硬化性合成樹脂としては、本発明の樹脂組成物を使用することが出来る。
【0037】
上記ホットメルト型接着剤としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン系樹脂、あるいは該ポリオレフィン系樹脂の変性物、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等の単独または二種以上の混合物が使用される。
該ホットメルト接着剤は溶液型、エマルジョン型として提供される他、該ホットメルト接着剤粉末を水に分散させた分散液型としても提供される。更に該ホットメルト接着剤はシート化してホットメルトシートとしても使用される。
上記接着剤を塗布等により接着剤層とする場合、該接着剤層は表皮材および/または基材の接着面に点状に散在されているのが好ましい場合がある。このように、表皮材と基材とを点状に散在している接着剤層によって接着すれば、該接着剤層の剛性は内装材の成形形状や表面の凹凸形状に影響せず、したがって該内装材の成形形状や凹凸形状がシャープに成形される。また表皮材が通気性を有する場合は、該接着剤層も通気性を有するので、優れた防音性を有する内装材が得られる。
【0038】
該表皮材および/または基材の接着面に接着剤層を点状に散在せしめるには、例えばスプレー塗装法、凸版印刷法、シルクスクリーン印刷法等が適用されるが、接着面にマスキングシートを被着しておいてからスプレー、ナイフコーター、ロールコーター、フローコーター等で接着剤を塗布し、その後マスキングシートを剥離する方法が適用されてもよい。
上記表皮材および/または基材の接着面に接着剤層を点状に散在させる望ましい方法としては、ホットメルト接着剤粉末分散液をスプレー塗布する方法である。
【0039】
上記接着剤層によって該表皮材は該基材表面に貼着されるが、該接着剤が溶液型あるいはエマルジョン型の場合には、接着面に形成された接着剤層が完全に乾燥する前に両者を貼り合わせる。また該接着剤層がホットメルト型の場合には、接着面を加熱して接着面に形成された接着剤層を軟化させた上で両者を貼り合わせる。
該基材の成形は該表皮材を貼り合わせる前、あるいは該表皮材を貼り合わせる時同時に、あるいは該表皮材を貼り合わせた後のいずれの時点で行われてもよい。
【0040】
上記表皮材が通気性でありかつ基材に表皮材を貼り合わせてから成形する場合には、該基材に含まれている空気は成形時に点状接着剤層を通過して表皮材から順調に外界へ排出されるので、製造される内装材にはパンク現象が発生しない。
本発明の成形材料(1)からなる内装材の基材は、硬化剤としてホルムアルデヒドやヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体を使用しない上記樹脂組成物を含浸・硬化してなるものであるため、該内装材は、ホルムアルデヒドを放出せず、環境を汚染するおそれがない。
本発明の成形材料(1)を基材として使用する内装材は剛性が高く、種々の用途に使用することができ、例えば、自動車のトランクルーム内装材やダッシュボード内装材等として好適である。該内装材において、特に表皮材と基材とを点状に散在している接着剤層によって接着した場合には、該接着剤層の剛性は内装材の成形形状や表面の凹凸形状に影響せず、したがって該内装材の成形形状や凹凸形状がシャープに成形される。また表皮材が通気性の場合は該接着剤層も通気性を有するので、得られる内装材は優れた防音性を有する。
【0041】
〔チップ・パウダー・繊維〕
本発明の成形材料(2)に使用されるチップとしては、主として木片、木毛、木質繊維束等の木質チップであるが、プラスチック片、プラスチック発泡体片等も使用可能である。また本発明の成形材料(2)に使用されるパウダーとしては木粉のような木質パウダーがあるが、その他プラスチック粉等も使用される。
本発明の成形材料(2)に使用される繊維としては、前記天然繊維、有機繊維、無機繊維、再生繊維の他パルプ等の木質繊維がある。
上記チップ、パウダー、繊維はそれぞれ二種以上および/または相互に二種以上混合使用されてもよい。
【0042】
〔成形材料(2)の製造〕
本発明の成形材料(2)は、上記チップ、パウダー、繊維を本発明の樹脂組成物に浸漬する方法、上記チップ、パウダー、繊維を攪拌しつゝ該樹脂組成物をスプレー等で添加する方法等によって上記チップ、パウダー、繊維に樹脂組成物を添加混合する。そして所望なれば該混合物を該樹脂組成物の硬化温度以下の温度で乾燥する。この場合、成形材料(1)と同様に該樹脂組成物中のフェノール樹脂初期縮合物をB状態にしてもよい。
【0043】
〔成形・成形物〕
本発明の成形材料(2)は乾燥することなくあるいは乾燥させてから、通常プレス成形機の所望の型面形状を有する下型上に散布してマットをフォーミングし、該マットを下型と上型とによってホットプレスする。プレス条件は成形材料(1)と同様であり、他のシートと重ね合わせてホットプレスして積層成形物としてもよい。
本発明の成形材料(2)も、硬化剤としてホルムアルデヒドやヘキサメチレンテトラミン等のホルムアルデヒド供与体を使用しない上記樹脂組成物が混合されているため、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドを放出せず、環境を汚染するおそれがない。
本発明の成形材料(2)から得られる成形物は、成形材料(1)と同様な内装材あるいは内装材の基材、あるいは床材、壁材、屋根下地材等の建築材料等に有用である。
【0044】
本発明の樹脂組成物は上記成形材料以外、接着剤や塗料ビヒクルとしても有用である。また上記成形材料は内装材、建築材料以外、例えばシートやマットのパット材やクッション材等としても使用される。
【0045】
〔作用〕
フェノール樹脂にエポキシ化合物を混合すると、フェノール樹脂のOH基とエポキシ化合物のエポキシ基との間で下記の反応が起り三次元化が行なわれ樹脂組成物は硬化する。
【0046】
【化1】
フェノール基は
【0047】
【化2】
【0048】
のように開離する傾向があるので上記硬化反応は低温で行なわれ、特にフェノール樹脂がノボラック型である場合には反応は速く円滑に行なわれる。そして上記硬化反応ではホルムアルデヒドやホルムアルデヒド供与体を硬化剤として使用しないので遊離のホルムアルデヒド含有量が少なくなる。更にフェノール樹脂に含まれるフェノールも上記と同様な反応でエポキシ化合物のエポキシ基と反応するから、フェノール樹脂中の遊離フェノール含有量も少なくなる。
【0049】
〔実施例1〕
スルホメチル化アルキルレゾルシン−ホルムアルデヒド初期縮合物(A)の50重量%水溶液100重量部(以下単に部と言う)に対し、界面活性剤を使用したビスフェノールA型エポキシ樹脂の50重量%水分散液(B)を表1に示す重量比率で混合した。該混合物の皮膜を形成し、180℃×2分間加熱硬化後の遊離ホルムアルデヒドを測定した結果を表1に示す。
【0050】
〔比較例1〕
ノボラック型フェノール樹脂(ヘキサメチレンテトラミン5重量%混入)粉末(イ)を実施例と同様180℃×2分間加熱硬化後の遊離ホルムアルデヒドを測定した結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
表1をみると本発明の樹脂組成物の場合は、従来のフェノール樹脂に比して遊離ホルムアルデヒドが格段に少ない。
【0053】
〔実施例2〕
スルフィメチル化オルシノールフェノール−ホルムアルデヒド初期共縮合物の50重量%水溶液のpHを塩酸および水酸化ナトリウムにて表2に示すように調整したものを100部に対し、グリシジルエーテル型水溶性エポキシ樹脂(C)の50重量%水溶液およびビスフェノールF型非水溶性エポキシ樹脂(98重量%)(D)を該スルフィメチル化オルシノールフェノール−ホルムアルデヒド初期共縮合物の固形分100部に対し50部となるように界面活性剤を使用することなく混合したものゝ相溶性を調べた。結果を表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】
表2によればフェノール樹脂をスルフィメチル化すれば、界面活性剤を使用することなく広いpH範囲にわたって非水溶性エポキシ樹脂を安定に分散させることが出来る。
【0056】
〔比較例2〕
実施例2においてスルフィメチル化しないオルシノールフェノール−ホルムアルデヒド初期共縮合物を用いて実施例2と同様に混合した結果を表3に示す。
【0057】
【表3】
【0058】
表3によればスルフィメチル化しないオルシノールフェノール−ホルムアルデヒド初期縮合物では界面活性剤を使用することなく非水溶性エポキシ樹脂を安定に分散させることが出来ないばかりでなく、水溶性エポキシ樹脂を使用した場合でも特にpHが低い場合に不安定になる。
【0059】
〔実施例3〕
実施例2のうち水溶性エポキシ樹脂(C)との混合物の皮膜を200℃×60秒加熱硬化させたものゝ遊離ホルムアルデヒドを測定した結果は表4に示すように遊離ホルムアルデヒド量は少なかった。
【0060】
【表4】
【0061】
〔実施例4〕
スルフィメチル化アルキルレゾルシンフェノール−ホルムアルデヒド共縮合樹脂の60重量%水溶液100部に対し、グリシジルアミン型水溶性エポキシ樹脂の60重量%水溶液45部および難燃剤5部、撥油剤7部を加え、攪拌し均一溶液とした後、ポリエステル繊維/アクリル繊維の80/20重量比の混合繊維の不織布からなる多孔質材料(300g/m目付)に対し固形分で20g/mの塗布量となるように含浸後、60℃×10分加熱し、該樹脂組成物をB状態にした後、190℃×3分加熱プレス成形したところ強度良好な成形物が得られた。
【0062】
〔実施例5〕
ノボラック型スルホメチル化アルキルレゾルシン−ホルムアルデヒド初期縮合物の50重量%水溶液100部に対し、ジグリシジルレゾルシノール型水溶性エポキシ樹脂の50重量%水溶液30部、小麦粉10部を加えたものを接着剤として下記の条件下で合板を作成した。
該合板の性能を測定した結果を表5に示す。
材 :ラワン 2.5×2.5×2.5 3プライ
塗布量:35g/30×30cm
冷却 :15分
熱圧 :120℃,4分,10kg/m
【0063】
【表5】
【0064】
表5によれば層間接着強度の大きな、しかも遊離ホルムアルデヒドの少ない合板が得られる。
【0065】
〔実施例6〕
スルフィメチル化アルキルレゾルシン・m−クレゾール−ホルムアルデヒド初期共縮合物の40重量%水溶液100部に対し、グリシジルエーテル型水溶性エポキシ樹脂の40重量%水溶液15部を加えたものを塗料として用い、鉄板表面に対して100g/mの量で塗布し、50℃×30分乾燥させた後、180℃×20分加熱硬化させたところ、表面硬度良好で、密着性、耐水性、耐候性に優れた塗膜が得られた。
【0066】
〔実施例7〕
スルフィメチル化アルキルレゾルシン・フェノール−ホルムアルデヒド初期共縮合物の60重量%水溶液100部に対し、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル50部およびステアリン酸0.1部を加え均一に混合したものを水で固形分10重量%になるように希釈した後、該水溶液を紙にロールを用いて含浸させた後100〜120℃で5分乾燥させた。該含浸紙を10枚積層して100kg/cm,200℃にて加熱成形させたところ良好な積層板が得られた。
【0067】
〔実施例8〕
木片:木粉=80:20重量比混合物100部に実施例1の樹脂組成物100部をスプレー添加し攪拌混合する。上記混合物をプレス成形機の下型上に散布してマットをフォーミングした後、下型と上型との間で180℃,5分間、プレス圧3kg/cmでプレス成形して木質板を製造した。該木質板は高強度でかつ遊離ホルムアルデヒド含有量も少ない。
【0068】
〔実施例9〕
1モルのビスフェノールAに対して、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシラート(ロンガリット)を0.4モル、および苛性ソーダを1モルの割合で、これらに水を加えて、50℃で2時間、更に95〜100℃で5時間反応させた後、エピクロルヒドリンを1.7モルおよび苛性ソーダを1.5モル加えて、50〜60℃で5時間反応させた後、水および不純物を分離除去して、スルフィメチル化されたエポキシ樹脂(E)を得た。
該スルフィメチル化されたエポキシ樹脂(E)70重量部に対して、フェノール−ホルムアルデヒド初期縮合物の60重量%水溶液を25重量部、40重量%パラフィンワックス乳化物を5重量部および水400重量部を加えて撹拌して均一な水分散液とし、該水分散液を、ガラス繊維にスプレー塗布(ガラス繊維に対して10重量%の塗布量)した。
スプレー塗布後のガラス繊維を80〜90℃で10分間乾燥して水分を除去した。該乾燥後、該ガラス繊維を180℃で5分間熱圧成形して、剛性の優れた成形物を得た。
【0069】
〔実施例10〕
フェノール(1モル)、37%ホルマリン(1.5モル)、水酸化ナトリウム(0,1モル)、および亜硫酸ナトリウム(0.3モル)を、85℃で8時間反応させて、スルホメチル化フェノール−ホルマリン初期縮合物(F)が得られ、該初期縮合物(F)を100重量部(固形分50重量%)に対し、メラミンを10重量部加え、撹拌し均一に混合し、該混合物に実施例9で得られたスルフィメチル化されたエポキシ樹脂(E)を50重量部加え、これを、目付量が300g/mのガラス繊維に200g/mの塗布量になるように、該ガラス繊維に含浸させ、その後80℃で20分間乾燥し、更に170℃で5分間熱圧成形して、剛性の優れた成形物を得た。
【0070】
〔実施例11〕
フェノール(1モル)、37%ホルマリン(1.5モル)、水酸化ナトリウム(0,1モル)、および亜硫酸ナトリウム(0.3モル)を85℃で7時間反応後させてスルホメチル化フェノール樹脂初期縮合物を製造し、その後、尿素(0.5モル)を加えて更に2時間反応させ、スルホメチル化フェノール−尿素−ホルマリン初期共縮合体を得、該初期共縮合体(固形分45%)100重量部に対し、実施例9によって得られたスルフィメチル化されたエポキシ樹脂(E)100重量部および水300重量部を加え、撹拌し均一な溶液を得、該溶液を目付量400g/mのガラス繊維に100/mの塗布量になるように、該ガラス繊維をスプレー塗布し、該塗布後、100℃で5分間乾燥し、該乾燥後のガラス繊維をダンボールの両面に重合し、160℃で2分間熱圧成形して、剛性の優れた成形物を得た。
【0071】
【発明の効果】
本発明によれば、硬化時および硬化後に遊離ホルムアルデヒドや遊離フェノールのような有害物の含有量が少なくかつ低温硬化可能な樹脂組成物が提供され、該組成物は成形材料、バインダー、接着剤、塗料等に有用である。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】本発明の成形材を製造する工程の一例を示す説明図
【図2】本発明の成形材を製造する工程の一例を示す説明図
【図3】本発明の成形材を製造する工程の一例を示す説明図
【符号の説明】
11 基材
12 硬化シート

Claims (15)

  1. フェノール樹脂水溶液にあらかじめ水に分散または乳化したエポキシ化合物混合してなる樹脂組成物を含浸した多孔質体からなることを特徴とする成形材料。
  2. 該フェノール樹脂にはアミノ系樹脂単量体および/または初期縮合物が共縮合されている請求項に記載の成形材料。
  3. 該混合物には更にアミノ系樹脂および/またはアミノ系樹脂単量体が混合されている請求項または請求項に記載の成形材料。
  4. 該フェノール樹脂の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されている請求項〜請求項3のいずれか1項に記載の成形材料。
  5. 該エポキシ化合物はエポキシ樹脂である請求項〜請求項4のいずれか1項に記載の成形材料。
  6. 該エポキシ樹脂は芳香環を有し、該芳香環の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されている請求項に記載の成形材料。
  7. 該樹脂組成物中のフェノール樹脂はB状態とされている請求項〜請求項6のいずれか1項に記載の成形材料。
  8. 請求項〜請求項7のいずれか1項に記載の成形材料を所定形状に加熱成形すると共に該成形材料中の樹脂組成物を熱硬化せしめたことを特徴とする成形物。
  9. フェノール樹脂水溶液にあらかじめ水に分散または乳化したエポキシ化合物混合してなる樹脂組成物をバインダーとして混合したチップおよび/またはパウダーおよび/または繊維材料からなることを特徴とする成形材料。
  10. 該フェノール樹脂にはアミノ系樹脂単量体および/または初期縮合物が共縮合されている請求項に記載の成形材料。
  11. 該混合物には更にアミノ系樹脂および/またはアミノ系樹脂単量体が混合されている請求項または請求項10に記載の成形材料。
  12. 該フェノール樹脂の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されている請求項〜請求項11のいずれか1項に記載の成形材料。
  13. 該エポキシ化合物はエポキシ樹脂である請求項〜請求項12のいずれか1項に記載の成形材料。
  14. 該エポキシ樹脂は芳香環を有し、該芳香環の一部または全部は、スルホアルキル化および/またはスルフィアルキル化されている請求項13に記載の成形材料。
  15. 請求項〜請求項14のいずれか1項に記載の成形材料を所定形状に加熱成形すると共に該成形材料中の樹脂組成物を熱硬化せしめたことを特徴とする成形物。
JP2001558123A 2000-02-07 2001-02-05 成形材料および成形物 Expired - Fee Related JP4573489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029496 2000-02-07
PCT/JP2001/000809 WO2001058978A1 (fr) 2000-02-07 2001-02-05 Composition de resine, materiau de moulage et objet moule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4573489B2 true JP4573489B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18554748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558123A Expired - Fee Related JP4573489B2 (ja) 2000-02-07 2001-02-05 成形材料および成形物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6794034B2 (ja)
EP (1) EP1264851B1 (ja)
JP (1) JP4573489B2 (ja)
AT (1) ATE333487T1 (ja)
AU (2) AU4026401A (ja)
CA (1) CA2399736A1 (ja)
DE (1) DE60121553T2 (ja)
ES (1) ES2267791T3 (ja)
WO (1) WO2001058978A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002224029B2 (en) * 2000-11-10 2005-09-22 Nagoya Oilchemical Co. Ltd. Interior material
JP3961466B2 (ja) * 2002-09-05 2007-08-22 松下電器産業株式会社 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
JP3689415B2 (ja) * 2003-06-18 2005-08-31 株式会社山本鍍金試験器 バレル、バレルめっき装置及び液排出具
US20070190876A1 (en) * 2004-02-26 2007-08-16 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Fire-resistant fiber sheet, moldings thereof, and flame-retardant acoustical absorbents for automobiles
US20070009723A1 (en) * 2004-08-20 2007-01-11 Masanori Ogawa Flame-retardant sheet and formed article therefrom
JP4440165B2 (ja) * 2005-04-26 2010-03-24 名古屋油化株式会社 成形性シートおよび内装材料
US20070222121A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Von Roll Isola Gmbh Embossing die
JP4697546B2 (ja) * 2006-08-03 2011-06-08 トヨタ紡織株式会社 車両用内装材とその製造方法
US7741406B2 (en) * 2006-09-13 2010-06-22 Georgia-Pacific Chemicals Llc Phenol-formaldehyde resin having low concentration of tetradimer
US7807748B2 (en) * 2006-09-13 2010-10-05 Georgia-Pacific Chemicals Llc Phenol-formaldehyde resin having low concentration of tetradimer
GB2448901A (en) * 2007-05-02 2008-11-05 Alderley Materials Ltd Thermal Insulation Structure
DE102007029531A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-08 Hexion Specialty Chemicals Gmbh Harzdispersion
US20090066117A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 Michael Burt Weeks Fiberglass hood repair panel
EP2070984A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-17 Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Epoxy-phenolic resins co-dispersions
JP2009173808A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Nagoya Oil Chem Co Ltd 親水性フェノール樹脂、それを用いた成形可能材料、それらを用いた成形材および内装材
JP5008201B2 (ja) * 2008-05-21 2012-08-22 三智商事株式会社 無線icタグ
US8514060B2 (en) * 2008-05-21 2013-08-20 Mitomo Corporation Wireless identification tag
ITMI20120245A1 (it) * 2012-02-20 2013-08-21 Automobili Lamborghini Spa Processo per fabbricare tessuti in fibra di carbonio e tessuto fabbricato con questo processo
SG10201405289XA (en) * 2013-08-27 2015-03-30 Agency Science Tech & Res A composite foam laminate and its usage
FR3020776B1 (fr) * 2014-05-12 2016-05-27 Dehondt Tech Dispositif continu pour impregner en une seule etape des meches ou des rubans de fibres naturelles, en particulier de lin
KR102083902B1 (ko) * 2016-07-21 2020-04-24 (주)대한솔루션 자동차용 헤드 라이닝 기재
DE102019203269A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 Tesa Se Verfahren zur Konfektion von Fasermaterilaien
WO2020214498A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-22 Hasbro, Inc. Printed moldable material
DE102019131513B4 (de) * 2019-11-21 2022-02-24 Ford Global Technologies, Llc Herstellen eines thermoplastischen Spritzgießwerkstoffgranulats und eines Spritzgussbauteils
CN113801281A (zh) * 2021-10-13 2021-12-17 兰州理工大学 一种pH响应聚集体形成的低溶解度磺化酚醛树脂的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210338A (ja) * 1990-01-13 1991-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 摩擦材の製造方法
JPH04370182A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc フェノール樹脂付着基材の安定化方法及びレジノイド砥石の製造方法
JP2000001599A (ja) * 1998-03-10 2000-01-07 Kashima Oil Co Ltd 高反応性変性フェノ―ル樹脂を用いた樹脂組成物、成形体、繊維強化樹脂板、摩擦材、発泡体、接着剤、防食塗料および難燃剤

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535703B2 (ja) * 1973-07-04 1978-03-01
EP0008048B1 (en) * 1978-07-31 1984-01-18 Sumitomo Bakelite Company Limited A method of manufacturing an electrical article
US4560714A (en) * 1982-12-16 1985-12-24 Celanese Corporation Water-swellable crosslinked polymeric microgel particles and aqueous dispersions of organic film-forming resins containing the same
US4501787A (en) * 1983-04-29 1985-02-26 Westinghouse Electric Corp. Flame retardant B-staged epoxy resin prepregs and laminates made therefrom
US4477512A (en) * 1983-04-29 1984-10-16 Westinghouse Electric Corp. Flexibilized flame retardant B-staged epoxy resin prepregs and composite laminates made therefrom
US4524107A (en) * 1984-03-20 1985-06-18 Westinghouse Electric Corp. Toughened thermoset laminates
JPS60260621A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Dainippon Ink & Chem Inc 成形材料用樹脂組成物
US4792479A (en) * 1986-07-30 1988-12-20 Westinghouse Electric Corp. Punchable epoxy based laminating compositions
US4769437A (en) * 1986-12-22 1988-09-06 Blount David H Process for the production of phenolic resins
US4868059A (en) * 1987-11-16 1989-09-19 The Dow Chemical Company Curable composition containing a difunctional epoxy resin, a polyfunctional epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol
US5066552A (en) * 1989-08-16 1991-11-19 International Business Machines Corporation Low noise thin film metal alloy magnetic recording disk
US5062938A (en) * 1990-01-16 1991-11-05 International Business Machines Corporation High coercivity low noise cobalt alloy magnetic recording medium and its manufacturing process
US5679473A (en) * 1993-04-01 1997-10-21 Asahi Komag Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for its production
US5478661A (en) * 1993-04-01 1995-12-26 Ag Technology Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for its production
JP3256034B2 (ja) * 1993-06-21 2002-02-12 名古屋油化株式会社 アミノ系共縮合樹脂接着剤およびその製造方法
JP3448698B2 (ja) * 1995-06-27 2003-09-22 株式会社日立製作所 磁気記憶装置及び磁気記録媒体
JP3453469B2 (ja) * 1996-01-31 2003-10-06 花王株式会社 炭酸ガス硬化用粘結剤組成物
JP3817903B2 (ja) * 1998-06-01 2006-09-06 東洋インキ製造株式会社 水性分散体組成物
JP3731640B2 (ja) * 1999-11-26 2006-01-05 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2002133645A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
KR100387237B1 (ko) * 2001-01-10 2003-06-12 삼성전자주식회사 초고밀도기록을 위한 수직 기록용 자성 박막
US6835475B2 (en) * 2001-07-26 2004-12-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Dual-layer perpendicular magnetic recording media with laminated underlayer formed with antiferromagnetically coupled films
JP4582978B2 (ja) * 2001-12-07 2010-11-17 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP4019703B2 (ja) * 2001-12-07 2007-12-12 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2003217107A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体
US7226674B2 (en) * 2003-02-07 2007-06-05 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same, and magnetic recording apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210338A (ja) * 1990-01-13 1991-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 摩擦材の製造方法
JPH04370182A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc フェノール樹脂付着基材の安定化方法及びレジノイド砥石の製造方法
JP2000001599A (ja) * 1998-03-10 2000-01-07 Kashima Oil Co Ltd 高反応性変性フェノ―ル樹脂を用いた樹脂組成物、成形体、繊維強化樹脂板、摩擦材、発泡体、接着剤、防食塗料および難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6794034B2 (en) 2004-09-21
DE60121553D1 (de) 2006-08-31
EP1264851A4 (en) 2003-04-16
EP1264851A1 (en) 2002-12-11
US20030088025A1 (en) 2003-05-08
CA2399736A1 (en) 2001-08-16
EP1264851B1 (en) 2006-07-19
AU2001240264B2 (en) 2005-06-16
WO2001058978A1 (fr) 2001-08-16
DE60121553T2 (de) 2007-07-26
ATE333487T1 (de) 2006-08-15
AU4026401A (en) 2001-08-20
ES2267791T3 (es) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573489B2 (ja) 成形材料および成形物
JP4773520B2 (ja) 繊維シート、積層繊維シート、および繊維シート成形物
JP4440165B2 (ja) 成形性シートおよび内装材料
JP2005097816A (ja) 難燃性繊維シートおよびその成形物
JP2005290363A (ja) 難燃処理用液剤
JP4289721B2 (ja) 成形材料、それを用いた内装材及び成形材料の製造方法
JP2003108146A (ja) 吸音材料
WO2011111182A1 (ja) 難燃性繊維材料およびその製造方法
JP2008087430A (ja) 内装材の製造方法
WO1999042516A1 (fr) Materiau de moulage, materiau interieur l'utilisant et son procede de production
JP4266265B2 (ja) 樹脂組成物および成形材料および成形物
JP3448112B2 (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
JPH071666A (ja) 自動車内装成形天井用芯材及び天井
JP4071383B2 (ja) 自動車内装材用フェノール系樹脂含浸綿状体及び自動車内装材
AU2004242413B2 (en) A molding material, and a molded article
JP2005002539A (ja) 繊維シートおよびその成形物
JP3396096B2 (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
JP3383367B2 (ja) 構造材
JP5274190B2 (ja) 不燃性繊維シート
JP2009173808A (ja) 親水性フェノール樹脂、それを用いた成形可能材料、それらを用いた成形材および内装材
JP3654689B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化方法、木質材料および成形物
JPH11235778A (ja) 成形材料および該成形材料の製造方法
JP4080640B2 (ja) 成形材
JPH07118355A (ja) 硬化性混合組成物および該組成物を用いた構造材
JPH08108509A (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4573489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees