JP4697546B2 - 車両用内装材とその製造方法 - Google Patents

車両用内装材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4697546B2
JP4697546B2 JP2006211724A JP2006211724A JP4697546B2 JP 4697546 B2 JP4697546 B2 JP 4697546B2 JP 2006211724 A JP2006211724 A JP 2006211724A JP 2006211724 A JP2006211724 A JP 2006211724A JP 4697546 B2 JP4697546 B2 JP 4697546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
interior material
vehicle interior
door trim
standing wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006211724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008037191A (ja
Inventor
斎 津田
金秀 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2006211724A priority Critical patent/JP4697546B2/ja
Priority to US11/882,399 priority patent/US20080030048A1/en
Publication of JP2008037191A publication Critical patent/JP2008037191A/ja
Priority to US12/617,830 priority patent/US8535584B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4697546B2 publication Critical patent/JP4697546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • B29C37/0057Moulding single grooves or ribs, e.g. tear lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両用内装材とその製造方法に関する。
車体側面に取り付けられる内装材であって、特に車両用ドアの車室内側に取り付けられるドアトリムは、通常、合成樹脂材料によって形成され、その車室内側面にはアームレストが一体に設けられている。アームレストは、車両の乗員が肘を載置するため、所定量だけ車室内側に突出しており、これが、車両の衝突時に車室内の搭載物に当接してダメージを与えることを低減するため、なんらかの方策を施す必要があった。
車両の衝突による搭載物へのダメージを低減するために、ドアトリムのアームレストの付け根部分に、断面が略三角形状をした切欠溝を形成した従来技術があった(例えば、特許文献1参照)。切欠溝はドアトリムの車室外側において、車両前後方向に延びており、車両の衝突時に搭載物によってアームレストが押圧され、切欠溝が破断することにより、アームレストが衝突のエネルギーを吸収しながら潰れていき、搭載物へのダメージを低減している。
ところで、近年、市場における車両の軽量化の要求が厳しく、ドアトリムもその例外ではない。その軽量化のために、ドアトリム等の内装材においては、従来からの合成樹脂によるソリッド材に代わって、発泡成形材を使用することにより、その軽量化が推進されている。
本出願の発明者は、発泡樹脂材料によって、上述した衝突時のダメージ低減機能を有するドアトリムの成形を試みた。図6に示すように、一対の成形型7、8間にはキャビティCVが形成されており、固定型8のキャビティCVを形成する面には、断面が三角形状の突出部81が、図6において紙面に垂直な方向に延びている。キャビティCV内に、発泡剤を含んだ溶融樹脂材料SRを供給した後、固定型8に対して可動型7を所定量だけ開くと(コアバック)、溶融樹脂材料SRが発泡してドアトリム9が形成される(図7示)。このとき、ドアトリム9の固定型8との当接面には、突出部81によって切欠溝91が形成される。
ここで、ドアトリム9の切欠溝91が設けられた部位は、切欠溝91の形成によって、他の部位に比べて、厚み方向に樹脂材料の量が少なくなっている。したがって、この部位は発泡により十分な厚みにならず、ドアトリム9の意匠面である可動型7との当接面においては、切欠溝91と対向する位置に窪み92が発生し、ドアトリム9の外観上の課題となることがわかった(図7示)。
実開平6−6123号公報(第5頁、第1図)
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、外観品質のよい車両用ドアトリムとその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、発泡剤を含んだ溶融樹脂材料を成形型におけるキャビティ内へ供給した後、前記成形型を所定量だけ開くことで、前記溶融樹脂材料を発泡成形させてなる車両用内装材の製造方法において、前記車両用内装材は、車体の車室内側に固定されるとともに、車室外側面に凹部を設けることで該凹部部分は断面薄肉状に形成され、車両の衝突時に、車両の搭載物によって押圧されることにより前記凹部が変形し、前記衝突の衝撃を吸収可能な構成であって、さらに、前記車両用内装材は前記車体を覆う延在部と、該延在部と連結し前記延在部の厚み方向に延びる立壁部を備えるものであり、前記成形型において前記立壁部を形成する車室外側の部位には、前記立壁部の厚み方向に突出する凸部が設けられており、前記溶融樹脂材料の発泡成形時には、前記成形型を前記延在部の厚み方向であって前記立壁部の延設方向とほぼ一致する方向に前記所定量だけ開くことで、前記溶融樹脂材料を発泡させて、前記延在部を所定の厚みに形成するとともに、前記凸部により、前記凹部が前記立壁部における前記車室外側面に形成される。
こうすることにより、立壁部は延在部の厚み方向(成形型の開型方向)に長く延びているため、この上に凹部が形成されていても、成形型を開いたときに、立壁部のその他の部位で、溶融樹脂が十分発泡することができ、内装材の意匠面に窪み等が形成されることがない。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)上述した車両用内装材の製造方法によって形成されたことにより、意匠面に窪み等が形成されることもなく、搭載物へのダメージの少ない車両用内装材にすることができる。
(2)立壁部は車両用内装材であるドアトリムに形成されるアームレストの上面を形成しているため、車両の衝突により、搭載物に押圧されて薄肉部が変形し、アームレストが潰れることにより、アームレストの形状を特別に変更等しなくても、搭載物へのダメージを低減することができる。
意匠面に窪み等が発生することがないため、見栄えの良い車両用内装材にすることができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1乃至図3によって説明する。尚、図3に示した車両用内装材であるドアトリム1において、右面が車室内側面(意匠面)に該当する。本実施形態によるドアトリム1は、ポリプロピレン等の熱可塑性の合成樹脂材料に、炭酸水素ナトリウム等の重炭酸塩による化学発泡剤を添加し、これを用いることによる発泡成形によって形成されている。ドアトリム1は、これに限定されるものではないが、車両の後部席ドア用のもので、車両用ドア(図示せず)のドアパネルの車室内側に取り付けられている。図1に示すように、ドアトリム1はドアパネルを覆う平板部11(本発明の延在部に該当する)を備えており、そのほぼ中央部には、アームレスト12が車室内側に膨出している。アームレスト12の上面14(本発明の立壁部に該当する)は、後部席の着座者が肘を載置する部位で、平板部11と連結し、平板部11の厚み方向(車室内外方向)に延びている(図3示)。
図2に示すように、一対の成形型2、3は、その閉型状態において互いに対向し、その間にキャビティCV1が形成されている。成形型3は固定型であって、ドアトリム1の車室外側面を形成する。一方、成形型2は可動型であって、ドアトリム1の意匠面を形成する。成形型2、3は、平板部11を形成するために互いに平行に設けられた対向面21、31を備えており、これらは、上下方向に延びている。対向面21、31からは、アームレスト12の上面14を形成するべく、やや斜め下方に傾いた横方向に、水平面22、32が互いに平行になるように延びており、更に、これらからは、アームレスト12の前面13を形成するため、上下面23、33がそれぞれ斜め下方に延びている。固定型3において、水平面32の車室外側の端部には、上方へ突出した凸部34が形成されている。凸部34は、水平面32上において、図2の紙面の表裏方向に延びるように形成されている。
上述した発泡剤を含んだポリプロピレン等の溶融樹脂材料を、成形型2、3のキャビティCV1内に射出により充填する。所定時間経過後、可動型2を固定型3に対して、対向面21、31で囲まれた部位の厚み方向(図2において矢印にて示したように右方)に、所定距離だけ移動させて開型(コアバック)すると、キャビティCV1内の溶融樹脂材料の内圧が低下して、発泡剤が発泡しドアトリム1が形成される(図3示)。図3に示したように、成形型2、3の対向面21、31および上下面23、33で挟まれた部位は、溶融樹脂の発泡によって所定の厚みに形成され、それぞれ平板部11およびアームレスト12の前面13が形成される。
一方、水平面22、32で囲まれた部位には、アームレスト12の上面14が形成され、その車室外側の端部には固定型3の凸部34によって、上方へ凹んだ薄肉部15が、アームレスト12の長さ方向に延びるように形成される。水平面22、32で囲まれた部位は、可動型2の開型方向(平板部11の厚み方向)にほぼ一致する方向に延びており、コアバック方向におけるコアバックによる長さの変化率が、平板部11のコアバックによる厚みの変化率より小さくなるように形成されている。そのため、薄肉部15による影響を受けることがなく、その他の部位が十分に発泡することにより、アームレスト12の上面14の車室内側面(意匠面)に、窪み等が形成されることはない。尚、図3に示すように、水平面22、32で囲まれた部位は、コアバック量に比べて長く形成されているため、その両端部のみが発泡して中央部は未発泡となっている。
このようにして形成されたドアトリム1は、車両用ドアのドアパネルの車室内側に取り付けられる。車両の衝突等により、車両搭載物がドアトリム1のアームレスト12を押圧すると、薄肉部15が破断、変形等をしてアームレスト12が潰れ、衝突による衝撃を吸収することができる。
本実施形態によれば、アームレスト12の上面14は、平板部11の厚み方向(可動型2の開型方向)に長く延びているため、この上に薄肉部15が形成されていても、成形型2、3を開いたときに、上面14のその他の部位で、溶融樹脂が十分発泡することができ、ドアトリム1の意匠面に窪み等が形成されることがなく、見栄えの良いドアトリム1にすることができる。また、アームレスト12の上面14は、その厚み方向が可動型2の開型方向と異なるため、発泡成形によってほとんど厚みが増すことがなく、この点からも成形により窪みが形成されることがない。
また、アームレスト12の上面14は、車両の衝突により、搭載物に押圧されて薄肉部15が変形し、アームレスト12が潰れるため、アームレスト12の形状を特別に変更等しなくても、搭載物へのダメージの少ないドアトリム1にすることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図4および図5によって説明する。尚、図5に示したドアトリム4において、左面が車室内側面(意匠面)に該当する。図4に示すように、一対の成形型5、6は、可動型5および固定型6により構成され、これらは閉型状態において互いに対向し、その間にキャビティCV2が形成されている。実施形態1と同様に、成形型5、6は、ドアトリム4の平板部41を形成するための対向面51、61、アームレスト42の上面44を形成する水平面52、62、および、これらから延びてアームレスト42の前面43を形成する上下面53、63を備えている。本実施形態においては、凸部64は、固定型6の水平面62の長さ方向の略中央部に形成されており、その断面が三角形状を呈している。尚、凸部64は、実施形態1のものと同様に、水平面62上において、図4の紙面の表裏方向に延びるように形成されている。
キャビティCV2内に溶融樹脂材料を充填した後、可動型5を開型方向(図4において矢印にて示したように左方)に移動させ、成形型5、6によって発泡成形を行うことにより、ドアトリム4が形成される(図5示)。図5に示したように、成形型5、6の対向面51、61および上下面53、63で挟まれた部位は、溶融樹脂の発泡によって所定の厚みに形成され、それぞれ平板部41およびアームレスト42の前面43が形成される。また、水平面52、62で囲まれた部位には、アームレスト42の上面44が形成され、その車室外側面の略中央部には、固定型6の凸部64によって、上方へ凹んだ切欠溝45(本発明の薄肉部に該当する)が形成される。その他の構成については、実施形態1によるものと同様であるため説明は省略する。本実施形態によれば、切欠溝45が上面44の幅方向の中央部に形成されているため、本実施形態と同様にアームレスト42の上面44は、平板部41の厚み方向に長く延びているため、溶融樹脂が十分発泡することができ、ドアトリム4の意匠面に窪みが形成されることがなく、見栄えの良いドアトリム4にすることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)本発明による立壁部は、平板部の厚み方向と完全に一致した方向に延びていなければならないわけではなく、発泡する樹脂材料の量が十分に確保されるのであれば、多少異なった方向に延びていても構わない。
(2)また、成形型の開型方向は、平板部の厚み方向と完全に一致した方向でなくともよく、実施形態2に示したように、多少異なった方向に開くものであってもよい。
(3)薄肉部は、車両の衝突時において、ドアトリムが押圧された場合に変形可能なものであれば、どのような形状であってもよい。
(4)薄肉部は、必ずしもアームレストの上面に形成されなければならないわけではなく、ドアトリムの周縁に設けられ、成形型の開型方向に延びたフランジ部等に形成されてもよい。
(5)薄肉部をアームレストの上面に形成する場合、アームレストの幅方向の位置は、意匠面に窪み等が形成されない位置であって、ドアトリムの平板部のコアバック前の厚みをA、コアバック後の厚みをaとし、アームレストの立壁部でコアバック前の厚みをA'、同部位におけるコアバック後の厚みをa'とした場合、a/A≧a'/A'となる範囲内であれば、車室内方よりでも外方よりでもよい。また、薄肉部は、必ずしもアームレストの長さ方向に一続きに延びていなくてもよく、アームレストの長さ方向の一部に形成されていてもよいし、長さ方向に複数に分断されて形成されていてもよい。
(6)本発明は、車両用ドアトリムに適用したが、車両用クォータパネル、ピラーガーニッシュなどの車両の側壁を形成する内装材にも適用できる。
実施形態1によるドアトリムの車室内側から見た場合の正面図 図1に示したドアトリムを形成するために、成形型に発泡溶融樹脂を充填したときの断面図 図2に示した成形型をコアバックしたときの断面図 実施形態2によるドアトリムを形成するために、成形型に発泡溶融樹脂を充填したときの断面図 図4に示した成形型をコアバックしたときの断面図 ドアトリムの平板部に薄肉部を形成するために、成形型に発泡溶融樹脂を充填したときの断面図 図6に示した成形型をコアバックしたときの断面図
符号の説明
1、4…車両用ドアトリム
2、5…可動型
3、6…固定型
11、41…平板部
12、42…アームレスト
14、44…アームレストの上面
15…薄肉部
34、64…凸部
45…切欠溝
CV1、CV2…キャビティ

Claims (5)

  1. 発泡剤を含んだ溶融樹脂材料を成形型におけるキャビティ内へ供給した後、前記成形型を所定量だけ開くことで、前記溶融樹脂材料を発泡成形させてなる車両用内装材の製造方法において、
    前記車両用内装材は、車体の車室内側に固定されるとともに、車室外側面に凹部を設けることで該凹部部分は断面薄肉状に形成され、車両の衝突時に、車両の搭載物によって押圧されることにより前記凹部が変形し、前記衝突の衝撃を吸収可能な構成であって、
    さらに、前記車両用内装材は前記車体を覆う延在部と、該延在部と連結し前記延在部の厚み方向に延びる立壁部を備えるものであり、
    前記成形型において前記立壁部を形成する車室外側の部位には、前記立壁部の厚み方向に突出する凸部が設けられており、
    前記溶融樹脂材料の発泡成形時には、前記成形型を前記延在部の厚み方向であって前記立壁部の延設方向とほぼ一致する方向に前記所定量だけ開くことで、前記溶融樹脂材料を発泡させて、前記延在部を所定の厚みに形成するとともに、前記凸部により、前記凹部が前記立壁部における前記車室外側面に形成されることを特徴とする車両用内装材の製造方法。
  2. 前記車両用内装材は車両のドアパネルに固定されるドアトリムであることを特徴とする請求項1に記載の車両用内装材の製造方法。
  3. 請求項1記載の車両用内装材の製造方法によって形成されたことを特徴とする車両用内装材。
  4. 前記車両用内装材は車両のドアパネルに固定されるドアトリムであることを特徴とする請求項3に記載の車両用内装材。
  5. 前記立壁部は前記ドアトリムのアームレストの上面を形成していることを特徴とする請求項4記載の車両用内装材。
JP2006211724A 2006-08-03 2006-08-03 車両用内装材とその製造方法 Expired - Fee Related JP4697546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211724A JP4697546B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 車両用内装材とその製造方法
US11/882,399 US20080030048A1 (en) 2006-08-03 2007-08-01 Automotive interior material and method of manufacturing the same
US12/617,830 US8535584B2 (en) 2006-08-03 2009-11-13 Method of manufacturing an automotive interior member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211724A JP4697546B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 車両用内装材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037191A JP2008037191A (ja) 2008-02-21
JP4697546B2 true JP4697546B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39028436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211724A Expired - Fee Related JP4697546B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 車両用内装材とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080030048A1 (ja)
JP (1) JP4697546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9364979B2 (en) * 2011-10-27 2016-06-14 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Molded structure body and method of producing the same
US10583760B2 (en) 2018-06-08 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Armrest and support for an armrest assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300375A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Araco Corp 柔軟な感触の表面を有する積層体の製造方法
JP2001122007A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用アームレスト

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686177B2 (ja) * 1986-09-29 1994-11-02 河西工業株式会社 自動車用内装部品
US4783114A (en) * 1987-11-05 1988-11-08 General Motors Corporation Vehicle door and arm rest
DE69217179T2 (de) * 1991-11-28 1997-06-26 Mitsui Petrochemical Ind Verfahren zum Herstellen eines Verbundschaumstoffgegenstandes
JPH066123A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機用アンテナ
JP2972062B2 (ja) 1993-07-29 1999-11-08 石川島芝浦機械株式会社 マルチフィルム被覆装置
TW300227B (ja) * 1993-12-20 1997-03-11 Sumitomo Chemical Co
JP3465388B2 (ja) * 1994-12-22 2003-11-10 住友化学工業株式会社 多層成形体成形用金型およびこれを用いる多層成形体の製造方法
TW438657B (en) * 1995-01-27 2001-06-07 Mitsuboshi Belting Ltd Resin molding and production method for same
WO1996030185A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Araco Kabushiki Kaisha Procede de fabrication d'articles moules multicouches
US6794034B2 (en) * 2000-02-07 2004-09-21 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Resin composition, molding material, and molded object
US6660195B2 (en) * 2000-03-10 2003-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing a skin material-laminated foamed thermoplastic resin molding
JP4456722B2 (ja) * 2000-04-28 2010-04-28 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
MY127292A (en) * 2001-01-30 2006-11-30 Sumitomo Chemical Co Thermoplastic resin foam molding.
JP4534360B2 (ja) 2001-01-30 2010-09-01 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂発泡成形体
JP4696366B2 (ja) 2001-01-30 2011-06-08 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂発泡成形体
DE10124036C2 (de) * 2001-05-16 2003-06-26 Sai Automotive Sal Gmbh Verkleidungsteil an der dem Innenraum zugewandten Seite eines Karosserieteils von Kraftfahrzeugen
JP4465929B2 (ja) * 2001-07-05 2010-05-26 株式会社プライムポリマー 熱可塑性樹脂組成物発泡体の製造方法
US20060141240A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Tetsuyuki Ota Automotive interior component and manufacturing method thereof
JP2006205375A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP2006205376A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
US20060222841A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Kasai Kogyo Co., Ltd. Automotive interior component and method for manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300375A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Araco Corp 柔軟な感触の表面を有する積層体の製造方法
JP2001122007A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用アームレスト

Also Published As

Publication number Publication date
US20100102472A1 (en) 2010-04-29
JP2008037191A (ja) 2008-02-21
US8535584B2 (en) 2013-09-17
US20080030048A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598468B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP4976147B2 (ja) クリップ取付座、および、内装材
JP2007168729A (ja) 樹脂パネル及び自動車のドア
US20240092057A1 (en) Resin molded product
JP5973341B2 (ja) 車両用アンダーカバーの製造方法
JP4697546B2 (ja) 車両用内装材とその製造方法
JP4743860B2 (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形金型
JP4705829B2 (ja) 樹脂パネル及びその製造方法
JP4790328B2 (ja) 樹脂成形体
JP2011207118A (ja) 発泡樹脂パネル及びその成形型
JP5718106B2 (ja) クリップ取付座、及び、内装材
JP2007030475A (ja) 樹脂成形体及びその製造方法並びに自動車のドア
JP4476673B2 (ja) 発泡成形用金型
JP4671328B2 (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形金型
JP2011195080A (ja) 車両用外装樹脂パネル
JP5099827B2 (ja) 発泡樹脂成形品およびその成形金型
JP2007160586A (ja) 樹脂成形体及びその成形方法
JP4662331B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP4671797B2 (ja) 樹脂成形体及びその製造方法並びに自動車のドア
JP3578818B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP5553398B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP5810964B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法
JP5013474B2 (ja) 発泡樹脂成形品
JP7137975B2 (ja) 自動車用部材及びその製造方法
JP2018001999A (ja) モール樹脂部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees