JP4571097B2 - 電極配置を有する発光部品 - Google Patents

電極配置を有する発光部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4571097B2
JP4571097B2 JP2006153035A JP2006153035A JP4571097B2 JP 4571097 B2 JP4571097 B2 JP 4571097B2 JP 2006153035 A JP2006153035 A JP 2006153035A JP 2006153035 A JP2006153035 A JP 2006153035A JP 4571097 B2 JP4571097 B2 JP 4571097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
light
light emitting
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006153035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339157A (ja
JP2006339157A5 (ja
Inventor
ヤン,ビルンシュトック
スヴェン,ムラーノ
Original Assignee
ノヴァレッド アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノヴァレッド アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006339157A publication Critical patent/JP2006339157A/ja
Publication of JP2006339157A5 publication Critical patent/JP2006339157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571097B2 publication Critical patent/JP4571097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/86Series electrical configurations of multiple OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/841Applying alternating current [AC] during manufacturing or treatment

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、複数の有機区域に電流を加えるための電極配置を有する発光部品に関するものである。上記複数の有機区域は、発光区域を構成し、部品表面を横切って区分けされており、電流が加えられると光をそれぞれ発する。また、上記複数の有機区域は、平坦に形成された電極と平坦に形成された対極電極との間に備えられている。
〔発明の背景〕
独国特許出願公開第101,45,492A1号では、発光有機区域を有する発光部品が開示されている。発光有機区域では、例えば、平坦に形成された点や細長い片の形状をした構造の、有機発光ダイオード(OLED:Organic Light-emitting Diode)構造によって、白色光が生成されている。また、発光有機区域では、異なる波長の、そして隣接した散光器によって、白色光が生成されている。上記OLED構造は、分離電極を使用することによって接触されており、電源によって作動される。これにより、異なる色の光混合を達成することが可能となる。
そのような発光部品の製造処理として、例えば、マスク工程のような、基板の土台に異なる物質の蒸着を可能にする処理過程が必ず要求される。また、基板の構造は、直接的に白色光を発する共通の白色OLEDの基板構造である場合よりも、もっと複雑である。それにもかかわらず、異なる波長で光を発する基板から放射された混合光を基にして、白色光を生成するための手法は、重要な有利な点を有する。つまりは、OLED構造に供給される電圧または電流の意図的な変化によって、発光される光の集めた混合色を設定することが可能になる点である。
例えば、白色光は、赤色、緑色、および青色のOLED構造を用いることによって生成される。三角形内に配置された全ての色の組み合わせは、基本的に入手可能なCIEカラーチャートの個々の色に含まれている。もし、2つの異なるOLED構造からの光が、例えば、該構造から黄色および青色の光が発光され、混合されるのであれば、個々の色ドット間で、一列に配置された全ての点は接近することが可能である。そのような直線のラインは、理論上、主として、黒体放射のカーブに並行して走っている。これにより、色温度を幅広い区域に横切らせて設定することを可能にしている。そのような可能性は、ユーザに対し、希望に応じて個々に光源を調節することを可能にし、特に、光技術の分野でのアプリケーションとして望ましい。
しかしながら、そのようなOLEDを基にした白色光生成の不利な点は、OLED構造の使用が、他のOLED光設計と比較して、増大した生産コストを伴うことである。他のOLED光設計は、OLED照度の生産において追加の構成を不要としている。生産コストの増大は、このような光部品の商業的利用には不利である。
また、前記基板の追加構成によるコストおよび追加処理工程と同様に、個々の色を絞り、それに対応する構造を絞ることも必要である。これに関連して、従来の状態では、OLED部品で作動に使用される電極は、例えば、透明なITOの細長い形状で組み立てられ、それから、受動マトリクスディスプレイ素子の場合と同様に、ドライバーに個々に接続されることが予想される。しかしながら、そのような手法は、例えば、接着によって、製造内でボンディングするための接続工程を必要とする。これは、例えば、顕微鏡での調整のように、通常、高精度な処理、使用である。また、ボンディングには、通常、高温であることが必要とされる。
一方で異なる種類の細長い片が別々に接続され、また、細長い片で形成され、同じ波長で光を発する同じ種類のOLED構造用の共通した接続の使用が、独国特許出願公開第100,16,745A1号と、独国特許出願公開第101,45,492A1号とで提案されている。適切なやり方で電極を使用して作動するために、OLED構造の細長い片構造を構成させ備えさせている。
また、有機発光部品が、米国特許出願公開第2002/0084993A1号に開示されている。2つの電極間に配置された細長い形状の有機区域は、電圧が有機区域を作動させるために加えられるときに介する細長い形状の電極部に接続される。異なる電圧が、それぞれに対応する有機区域を作動させるために、細長い形状の電極部に加えられる。
また、発光部品に基づく表示装置ユニットが、欧州特許出願公開第1,018,718A1号に開示されている。複数の有機区域が、平坦に形成された電極と平坦に形成された対極電極との間に備えられている。上記有機区域は、表示装置ユニットが通常そうであるように、電圧が電極と対極電極とに加えられると、3つの異なる色で発光する。複数の有機区域によって構成された部品空間の外では、電極および対極電極の部分は、永久に、電気的に、絶縁体の層によって絶縁される。
〔発明の開示〕
本発明は、電圧が電極配置に加えられるとそれぞれが光を発し、そして、可能な限り少ない処理工程および小さな空間で、電極配置を製造することが可能であるような、複数の有機区域を作動させるための電極配置を有する発光部品を作り出すことを課題としている。
この課題は、独立請求項1および16に係る発光部品による発明によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の題目を構成している。
本発明の一形態によれば、発光部品は、発光区域を形成し、部品表面を横切って区分けされ、電流が加えられるとそれぞれが光を発する、複数の有機区域に電圧を加えるための電極配置を備え、上記複数の有機区域が、平坦に形成された電極と平坦に形成された対極電極との間に備えられ、上記電極は、部分電極と、上記部分電極から電気的に絶縁され、該部分電極と連結するために形成される追加部分電極とからなり、上記電極と上記対極電極とは、上記部品表面に面しているとき、上記発光区域外で、互いに重なり合わないように構成されている。
本発明によれば、発光区域外において、電極と対極電極とは、重なり合わない配置で備えられている。
また、本発明の他の形態は、発光部品の創作である。上記発光部品は、電極配置における、平坦に形成された電極と平坦に形成された対極電極との間に備えられ、電圧が加えられると光を発する複数の有機区域に電圧を加えるための上記電極配置を備え、複数の直列の回路の配列が形成されている発光部品であって、上記電極は、互いに隣接して備えられた複数の細長い部分として形成され、上記対極電極は分割され、上記複数の有機区域は、上記電極の複数の細長い部分に、それぞれ接続され、上記分割された対極電極によって、上記有機区域のそれぞれは、1つの隣接した細長い部分に接続され、一方の上記複数の有機区域の部分は、ある側の1つの隣接した細長い部分に接続され、他方の上記有機区域の部分は、反対側の隣接した細長い部分に接続されるように、上記複数の細長い部分のうちの1つに隣接するように備えられている。
本発明が従来の状態を超えて達成する主要な有利な点は、異なる色で光を生成するための、有機発光構造を有する部品の製造が、著しく簡単になることである。また、上記分野を増大することも可能となる。これらの有利な点は、製造コストを低減させることである。また、電気的接触も簡単になる。そして、処理工程は、放棄され、コストを節約することが可能となる。特に、従来の状態と違って、電極と対極電極との間の1つ以上の絶縁層を生成する処理工程を放棄することが可能となる。
さらに、本発明の効果的な発展では、上記対極電極は、部分対極電極と、上記部分対極電極から電気的に絶縁され、該部分対極電極と連結する追加部分対極電極とを有し、上記部分電極と上記追加部分電極と、および、上記部分対極電極と上記追加部分対極電極とは、上記部品表面に面しているとき、互いに向き合うようにそれぞれ備えられている。
さらに、本発明の有利な実施形態では、上記部分電極と上記追加部分電極とは、上記複数の有機区域のうち、2つの異なる有機区域とそれぞれ接触する。
さらに、本発明の発展では、上記2つの異なる有機区域は、異なる色の光を発するように構成されていることが好ましい。
さらに、本発明の好ましい有利な発展では、上記部分電極と上記追加部分対極電極とは、上記部品表面に面しているとき、上記発光区域の範囲内で、少なくとも部分的に重なり合うように構成されている。
さらに、本発明の効果的な発展は、上記追加部分電極と上記部分対極電極とは、上記有機区域のうち、1つの有機区域とそれぞれ正確に接触している。
さらに、本発明の有利な実施形態は、上記正確に接触する1つの有機区域は、上記2つの異なる有機区域によって発せられる光とは異なる光を発する。
さらに、本発明の効果的な発展では、上記電極において、上記部分電極の電極部と上記追加部分電極の電極部とは、上記部品表面に面しているとき、合間の隙間を互いに埋めるように備えられることが好ましい。
さらに、本発明の好ましい有利な発展では、上記対極電極において、上記部分対極電極の電極部と上記追加部分対極電極の電極部とは、上記部品表面に面しているとき、合間の隙間を互いに埋めるように備えられる。
さらに、本発明の効果的な発展は、上記電極、および/または、上記対極電極は、細長く形成された電極部を有する。
さらに、本発明の有利な実施形態は、上記電極、および/または、上記対極電極は、1つの層にそれぞれ形成される。
さらに、本発明の効果的な発展は、上記電極、および/または、上記対極電極は、複数の層を横切って区分けされる。
さらに、本発明の好ましい有利な発展では、上記電極、および/または、上記対極電極は、上記発光区域内にある上記有機区域と、実質的に重なり合うように構成されている。
さらに、本発明の効果的な発展は、上記部分電極と上記追加部分電極と、および、上記部分対極電極と上記追加部分対極電極とは、櫛状に互いに連結している。
さらに、本発明の有利な実施形態は、上記複数の有機区域は、集合体の白色光放出スペクトルを有する。
〔本発明の好ましい実施の形態例の説明〕
本発明は、図1〜5を参照しながら、実施の形態例によって以下に詳細に説明される。
図1は、部品表面を横切って区分けされ、電圧が加えられると2つの異なる色で光をそれぞれ発し、電極の部分電極が部品表面に面しているとき重ならないように形成される、複数の有機区域を有する発光部品の概略図を示す。
図2は、発光部品における複数の有機区域の構成を示す概略図である。
図3は、下部の電極が2つの重なり合っていない部分電極で構成される、図2に示す複数の有機区域の構成を示す概略図である。
図4は、上部の電極が2つの重なり合っていない部分電極で構成される、図2に示す複数の有機区域の構成を示す概略図である。
図5は、有機発光部品の複数の直列の回路の配列が形成されている発光部品の、電極構成と複数の有機区域とを示す概略図である。
図1は、電圧を印加することによって、発光有機区域が電極を介して作動される発光部品の電極を示す概略図である。上記電極は、互いに隣接する層に構成される2つの平坦に形成された部分電極1,2を含んでいる。そして、2つの部分電極1,2の上に、複数の有機層を有する層として、発光区域4が形成されている。上記複数の有機層は、それ自身が部品表面5を横切って区分けされており、電圧が加えられると光を放出する。本実施の形態では、発光区域4は、それぞれがある色で光を発し、異なる構造を有する2つの有機区域を含んでいる。また、平坦に形成された対極電極6が、発光区域4の上に備えられている。
部分電極1,2と対極電極6とを含む電極に電圧を加えることによって、電圧が、発光区域4の複数の有機区域に加えられる。その結果、光が放出される。物質組成が異なる2つの異なる有機区域が、異なる色で光を発するように構成されている。
電極部7,8は、両方の部分電極1,2にそれぞれ設けられている。また、電極部7,8は、それぞれの部分電極1,2に構成される接続部10,11に形成され、合間に隙間を有する部品表面に面しているとき、隙間を埋め合わせるように構成されている。部分電極1の電極部7は、最初の色で光を発する1種類の有機区域によって接続されている。そして、部分電極2の電極部8は、2番目の色で光を発する2番目の種類の有機区域によって接続されている。図1を参照すると、部分電極1,2は、部品表面5の方に面しているとき、重なり合わない。
図1を参照すると、2つの部分電極1,2は、部品表面5に面しているとき、重なり合うように形成されていない。よって、製造過程において、2つの分かれた層、または代わりに、1つの共通した層に、部分電極1,2を形成することが可能となる。電極部7,8は、櫛状に形成された部分電極1,2において、相互に連結する。これは、部分電極1,2の空間節約の実施形態を補っている。また、部分電極1,2の上で、異なる種類の有機区域が光を発するために別々に作動される。
また、2つの部分電極1,2から構成される電極と対極電極6とは、部品表面5に面しているとき、発光区域4の外で重なり合わないことが、図1よりわかる。それゆえ、電極間に1つ以上の絶縁層を設ける必要がない。
また、例えば、従来から知られているような、異なる2種類よりも多い有機区域を有する、図1に示す実施形態と違って、絶縁層のない細長い形状の発光部品を構成することも可能である。図2〜4は、そのような実施形態を示す。図2は、3つの有機区域60,61,62の構成を示す概略図である。上記3つの有機区域60,61,62は、図1の発光区域4に類似している発光区域40を構成している。この場合、実施例では、赤色、緑色、および青色光を発する有機区域を備えている。
図3を参照すると、下部の2つの部分電極64,65の配置は、下部の平坦に形成された電極63として形成されている。下部電極63では、細長く形成された電極部66,67が、合間に隙間を有する部品表面に面しているとき、連結し、隙間を埋め合わせるように構成されている。この場合、下部の部分電極64の電極部66を、2つの有機区域60,61を横切るように伸ばし、そして、電気的に、2つの有機区域60,61に接続させるように備えている。電極部66の基本的な表面は、有機区域60,61の基本的な区域、少なくとも部分的な区域と一部重なり合う。また、作動電圧U0およびU1が、図3に示すように、下部の部分電極64,65に加えられる。
図4は、平坦に形成された上部の電極70が、2つの重なり合っていない部分電極71,72で構成されている、図2に示す複数の有機区域の構成を示す概略図である。上部の部分電極72の電極部73は、2つの有機区域61,62に接続されている。そして、上部の部分電極71の細長く形成された電極部74が、電気的に、有機区域60に接続されている。また、作動電圧U2およびU3が、図4に示すように、上部の部分電極71,72に加えられる。
図2に示す有機区域の構成において、図3および図4に示す電極配置を用いることによって、異なる3種類の有機区域用の作動電圧が異なる間、同じ電圧が、同じ種類の全ての有機区域に加えられることを確保している。作動電圧U0−U2が、全ての有機区域60に加えられる。反対に、全ての有機区域62が、作動電圧U1−U3を供給される。最後に、作動電圧U0−U3が、有機区域61に加えられる。
また、上部および/または下部の電極の区域における絶縁層が、部分電極を絶縁するために必要とされる。しかしながら、図2〜4と関連して説明したように、同じ設計原理を用いることによって、異なる4種類の有機区域を有する発光区域に電圧を供給するための電極配置が、絶縁層を用いずに構成されてもよい。このように実施の形態では、上部および下部の電極において、部分電極の各電極部は、異なる2種類の有機区域に電気的にそれぞれ接続されている。例えば、次に述べる作動電圧は、異なる作動電圧を有する、異なる有機区域に供給されるために用いられる。そして、同じ作動電圧(U0−U2,U0−U3,U1−U2,およびU1−U3)が、同じ種類の有機区域に加えられる。また、全ての4つの作動電圧は、自由に、また、互いに独立して、選択することが可能である。
また、図1〜4に示す実施例では、作動される有機区域は細長い形状をしている。それゆえ、対応する電極部もまた、細長い片状として形成されている。しかしながら、平坦に形成された電極を構成するために説明した設計原理は、他の方法で構成された有機区域を有する発光部品に譲渡することも可能である。他の方法で構成された有機区域とは、例えば、丸い基本的な表面を有していたり、または、ジグザグラインとして構成されている有機区域である。また、空間節約の電極構成も、本発明を用いることによって、このような構成部品を低コストで生産することが可能となる。
図5は、有機発光部品の複数の直列の回路の配列が形成される発光部品の、電極配置と複数の有機区域とを示す概略図である。このような複雑な構成でさえ、上述した設計原理を用いることによって、部分電極を絶縁するための絶縁層の追加アプリケーションを用いずに成し遂げることが可能である。図5は、2つの異なる色で光を発する2種類の異なる有機区域「b」および「y」を示す。上部の電極80および下部の電極81は、有機発光区域が備えられる間に構成される。また、2つの電圧U1およびU2が加えられる。
下部の電極81は、細長く形成された区分に分けられ、電気的に接続されていない。OLED部分40は、異なる色の光を発する有機区域「b」および「y」に分けられる。上部の電極80は、上部の電極80と、下部の電極81の隣接した細長い片との間を接触させることによって、OLED部分から間を埋めるように利用される部分を含む。これにより、有機区域「y」の上部電極80は、図5の下側に備えられた下部電極81のそれぞれの細長く形成された部分と接触する。一方、有機区域「b」の上部電極80は、図5の上側に備えられた下部電極81のそれぞれの細長く形成された部分と接触する。これは、個々の有機区域を直列に並べている。そして、上記有機区域では、ダイオードから基板への好ましい電荷の移動に関して、同じ方向を有し、すなわち電圧U1およびU2それぞれに逆方向である状態で、有機区域「b」および「y」の極性がそれぞれ反対にされている。このように、電圧U1,U2が加えられるとき、有機区域「b」や、有機区域「y」のうちどちらか一方は、前へ、例えば、操作している、前方向へ電圧を供給される。しかし、異なる色の光を発する有機区域では、逆方向へ供給される。もし、電位が逆であれば、それぞれの他の有機区域は、同様に、操作している、または、逆方向へ、電圧を供給される。
また、方形波電圧パルスを用いてもよい。そのとき、有機区域「b」のみが前方向へ光るであろう。また、有機区域「y」は逆方向へ光るであろう。光度と色とは、方形波電圧パルスの長さと振幅とを変えることによって調節することが可能である。上記構成によって、発光有機部品の直列の回路は、もし1つの発光区域が故障したとしても、全体の構成部品が停止しないように作り出される。
また、電極81の細長い構成は、もし、直列の回路のひとつに妨害があっても、もう1つの直列の回路を介して処理することを保証している。これは、構成部品の1つの有機区域だけが故障しても、一方で、機能を継続させる区域を残し続けていることを意味している。
ある実施形態では、電極80が下部の電極を構成し、電極81が上部の電極を構成するように、電極80,81を交換させて備えてもよい。
図5を参照しながら説明した発光部品の実施形態は、図1〜4の実施形態と組み合わせることが可能であるのと同様に、独立した原理として使用される。全ての実施形態では、電極構成を有する構造が、生成され、有機区域を作動するために使用され、異なる色で光を発することが可能となっている。発光部品では、配置される電極の一部重なり合う区域は、電気的接続が望まれる部分を除いて、最小限であるか、または、完全に避けてさえいる。
上記記述にて説明した本発明の特徴は、個々か他の組み合わせかのどちらかで、様々な実施形態にて本発明を実行するのに重要であるだろう。
図1は、部品表面を横切って区分けされ、電圧が加えられると2つの異なる色で光をそれぞれ発し、電極の部分電極が部品表面に面しているとき重ならないように形成される、複数の有機区域を有する発光部品の概略図を示す。 図2は、発光部品における複数の有機区域の構成を示す概略図である。 図3は、下部の電極が2つの重なり合っていない部分電極で構成される、図2に示す複数の有機区域の構成を示す概略図である。 図4は、上部の電極が2つの重なり合っていない部分電極で構成される、図2に示す複数の有機区域の構成を示す概略図である。 図5は、有機発光部品の複数の直列の回路の配列が形成されている発光部品の、電極構成と複数の有機区域とを示す概略図である。

Claims (1)

  1. 平坦に形成された電極(81)と平坦に形成された対極電極(80)との間に備えられ、電圧が加えられるとそれぞれが光を発する複数の有機区域(y;b)に電圧を加えるための電極配置を備える発光部品であって、
    上記電極(81)は少なくとも3つ以上設けられ、それぞれが物理的に直接接触しないで互いに隣接して配置された複数の細長い部分として形成され、上記対極電極(80)は分割され、
    上記複数の有機区域(y;b)は、上記電極(81)の複数の細長い部分のうちの1つに、それぞれ接続され、
    上記有機区域(y;b)のそれぞれは、上記分割された対極電極(80)によって、1つの隣接する分割された細長い部分に接続され、上記複数の有機区域(b)は、ある側の1つの隣接する分割された細長い部分に接続されすべての電極(81)をつなぐ直列回路が形成され、当該直列回路は2列以上形成されており、他方の上記有機区域(y)は、反対側の1つの隣接する分割された細長い部分に接続されすべての電極(81)をつなぐ直列回路が形成され、当該直列回路は2列以上形成されていることを特徴とする発光部品。
JP2006153035A 2005-06-01 2006-06-01 電極配置を有する発光部品 Active JP4571097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05011772A EP1729346A1 (de) 2005-06-01 2005-06-01 Lichtemittierendes Bauteil mit einer Elektrodenanordnung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006339157A JP2006339157A (ja) 2006-12-14
JP2006339157A5 JP2006339157A5 (ja) 2009-02-12
JP4571097B2 true JP4571097B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35414603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153035A Active JP4571097B2 (ja) 2005-06-01 2006-06-01 電極配置を有する発光部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060273310A1 (ja)
EP (2) EP2045843B1 (ja)
JP (1) JP4571097B2 (ja)
KR (1) KR100812852B1 (ja)
CN (1) CN1881608A (ja)
TW (1) TW200644300A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540978B2 (en) 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
KR101027896B1 (ko) 2004-08-13 2011-04-07 테크니셰 유니베르시테트 드레스덴 발광 컴포넌트를 위한 층 어셈블리
EP1705727B1 (de) 2005-03-15 2007-12-26 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
EP2284923B1 (de) 2005-04-13 2016-12-28 Novaled GmbH Anordnung für eine organische Leuchtdiode vom pin-Typ und Verfahren zum Herstellen
EP1806795B1 (de) 2005-12-21 2008-07-09 Novaled AG Organisches Bauelement
DE602006001930D1 (de) 2005-12-23 2008-09-04 Novaled Ag tur von organischen Schichten
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
EP1848049B1 (de) 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
US8884322B2 (en) 2006-09-22 2014-11-11 Osram Opto Semiconductor Gmbh Light-emitting device
DE102006052029B4 (de) * 2006-09-22 2020-01-09 Osram Oled Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung
DE102007019260B4 (de) 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
KR100886902B1 (ko) * 2007-12-06 2009-03-05 한국전자통신연구원 색상별 공통 전극이 형성된 유기 전계 발광 소자를 이용한면 조명 장치 및 이의 제조 방법
DE102008019049B4 (de) * 2008-04-15 2013-12-24 Novaled Ag Lichtemittierendes organisches Bauelement und Anordnung
DE102008030821A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektroluminieszierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektroluminieszierenden Vorrichtung
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036063B4 (de) * 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008061843B4 (de) 2008-12-15 2018-01-18 Novaled Gmbh Heterocyclische Verbindungen und deren Verwendung in elektronischen und optoelektronischen Bauelementen
JP5907765B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-26 株式会社カネカ 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
KR20150008715A (ko) * 2013-07-15 2015-01-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102468369B1 (ko) * 2015-12-31 2022-11-18 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그의 리페어 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392023A (en) * 2002-08-05 2004-02-18 Gen Electric Series connected oled structure and fabrication method

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644770A (en) * 1968-01-18 1972-02-22 Varian Associates Photoemitter having a p-type semiconductive substrate overlaid with cesium and n-type cesium oxide layers
US3673011A (en) * 1970-11-02 1972-06-27 Westinghouse Electric Corp Process for producing a cesium coated gallium arsenide photocathode
GB1419099A (en) * 1972-08-11 1975-12-24 Thorn Electrical Ind Ltd Manufacturing electric devices having sealed envelopes
US4066569A (en) * 1975-12-30 1978-01-03 Hughes Aircraft Company Dopants for dynamic scattering liquid crystals
US4356429A (en) * 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JPS61102627A (ja) 1984-10-25 1986-05-21 Yokogawa Hokushin Electric Corp カラ−液晶表示装置
US4618453A (en) * 1985-05-30 1986-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Conductive heterocyclic ladder polymers
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5088492A (en) * 1987-09-16 1992-02-18 Olympus Optical Co., Ltd. Radioactive ray detecting endoscope
DE4024871A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Basf Ag Perlfoermige antistatische expandierbare styrolpolymerisate
US5093698A (en) * 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
DE4106122A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Bayer Ag Neue naphthalimide, diese enthaltende toner und die verwendung der neuen naphthalimide als additive fuer toner
JP2998268B2 (ja) * 1991-04-19 2000-01-11 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US6614161B1 (en) * 1993-07-20 2003-09-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
FI95574C (fi) * 1994-02-16 1996-02-26 Valtion Teknillinen Elektroneja johtavia molekyylivalmisteita
DE59510315D1 (de) * 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
CA2159842A1 (en) * 1994-12-05 1996-06-06 Joe A. Ortiz Diode drive current source
US5707745A (en) * 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US5825543A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
JPH10125469A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Tdk Corp 有機el発光素子
US5834893A (en) * 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
US6046543A (en) * 1996-12-23 2000-04-04 The Trustees Of Princeton University High reliability, high efficiency, integratable organic light emitting devices and methods of producing same
US5811833A (en) * 1996-12-23 1998-09-22 University Of So. Ca Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
DE19756361A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Philips Patentverwaltung Organische lichtemittierende Diode mit Terbiumkomplex
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
GB9805476D0 (en) * 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP2991183B2 (ja) * 1998-03-27 1999-12-20 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100358970C (zh) * 1998-04-09 2008-01-02 出光兴产株式会社 有机电致发光装置
JP3799882B2 (ja) 1998-07-24 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置
EP1018718B1 (en) * 1998-07-24 2005-09-14 Seiko Epson Corporation Display
JP2000075836A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Sharp Corp 有機el発光装置とその駆動方法
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
JP2000231992A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
GB2347013A (en) * 1999-02-16 2000-08-23 Sharp Kk Charge-transport structures
US7001536B2 (en) * 1999-03-23 2006-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
DE19916745A1 (de) 1999-04-13 2000-10-19 Mannesmann Vdo Ag Lichtemittierende Diode mit organischen lichtemittierenden Stoffen zur Erzeugung von Licht mit Mischfarben
WO2000076008A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Cambridge Display Technology Limited Method of producing organic light-emissive devices
EP1115268A1 (en) * 1999-07-07 2001-07-11 Sony Corporation Method and apparatus for manufacturing flexible organic el display
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
TW465119B (en) * 1999-07-23 2001-11-21 Semiconductor Energy Lab EL display device and a method of manufacturing the same
KR100377321B1 (ko) * 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
US7560175B2 (en) * 1999-12-31 2009-07-14 Lg Chem, Ltd. Electroluminescent devices with low work function anode
US6414661B1 (en) * 2000-02-22 2002-07-02 Sarnoff Corporation Method and apparatus for calibrating display devices and automatically compensating for loss in their efficiency over time
US7233026B2 (en) * 2000-03-23 2007-06-19 Emagin Corporation Light extraction from color changing medium layers in organic light emitting diode devices
GB2361355B (en) * 2000-04-14 2004-06-23 Seiko Epson Corp Light emitting device
TW516164B (en) * 2000-04-21 2003-01-01 Semiconductor Energy Lab Self-light emitting device and electrical appliance using the same
EP1158483A3 (en) * 2000-05-24 2003-02-05 Eastman Kodak Company Solid-state display with reference pixel
EP1160888A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-05 Sony International (Europe) GmbH Hole transporting agents and photoelectric conversion device comprising the same
US6645645B1 (en) * 2000-05-30 2003-11-11 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent organic light emitting devices
TWI245147B (en) * 2000-06-19 2005-12-11 Nitto Denko Corp Polarizing plate and liquid crystal display using the same
US6643538B1 (en) * 2000-10-20 2003-11-04 Southeastern Universities Research Assn. Directional intraoperative probe
TW527848B (en) * 2000-10-25 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting element and display device and lighting device utilizing thereof
US6573651B2 (en) * 2000-12-18 2003-06-03 The Trustees Of Princeton University Highly efficient OLEDs using doped ambipolar conductive molecular organic thin films
KR100507346B1 (ko) * 2000-12-25 2005-08-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 전기발광 소자
JP4220669B2 (ja) * 2000-12-26 2009-02-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4994564B2 (ja) * 2001-03-02 2012-08-08 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 二重ドープ層燐光有機発光装置
WO2003001569A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 The Trustees Of Princeton University Organic light-emitting devices with blocking and transport layers
CN100371370C (zh) * 2001-09-04 2008-02-27 佳能株式会社 高分子化合物以及有机发光元件
DE10145492B4 (de) * 2001-09-14 2004-11-11 Novaled Gmbh Elektrolumineszente Lichtemissionseinrichtung, insbesondere als Weißlichtquelle
KR100437886B1 (ko) * 2001-09-25 2004-06-30 한국과학기술원 고발광효율 광결정 유기발광소자
US6620350B2 (en) * 2001-10-01 2003-09-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method for making gradient refractive index optical components
JP3823312B2 (ja) * 2001-10-18 2006-09-20 日本電気株式会社 有機薄膜トランジスタ
US6734457B2 (en) * 2001-11-27 2004-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7274363B2 (en) * 2001-12-28 2007-09-25 Pioneer Corporation Panel display driving device and driving method
US7012363B2 (en) * 2002-01-10 2006-03-14 Universal Display Corporation OLEDs having increased external electroluminescence quantum efficiencies
JP4122161B2 (ja) * 2002-02-04 2008-07-23 日本電産コパル株式会社 面発光装置
DE10207859A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US6833667B2 (en) * 2002-02-27 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electroluminescence element and image forming apparatus or portable terminal unit using thereof
JP4046267B2 (ja) * 2002-03-26 2008-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
DE10215210B4 (de) * 2002-03-28 2006-07-13 Novaled Gmbh Transparentes, thermisch stabiles lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
GB2388236A (en) * 2002-05-01 2003-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Display and driver circuits
EP1504633A1 (en) * 2002-05-08 2005-02-09 Zeolux Corporation Feedback enhanced ligth emitting device
DE10224021B4 (de) * 2002-05-24 2006-06-01 Novaled Gmbh Phosphoreszentes lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
US7034470B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-25 Eastman Kodak Company Serially connecting OLED devices for area illumination
JP2004327343A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Tomy Co Ltd El発光ディスプレイシステム及びel発光シート
ITMI20021904A1 (it) * 2002-09-06 2004-03-07 Getters Spa Elemento accessorio per dispensatori di metalli alcalini
TW556446B (en) * 2002-09-11 2003-10-01 Opto Tech Corp Organic light-emitting device and the manufacturing method thereof
JP3963811B2 (ja) * 2002-09-30 2007-08-22 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
DE10251986A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Palladium- und Platin-Komplexe
JP2004207136A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nitto Denko Corp 面光源及びこれを用いた表示装置
US6870196B2 (en) * 2003-03-19 2005-03-22 Eastman Kodak Company Series/parallel OLED light source
WO2005008801A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent device with uniform brightness
US6837939B1 (en) * 2003-07-22 2005-01-04 Eastman Kodak Company Thermal physical vapor deposition source using pellets of organic material for making OLED displays
EP1656700A1 (en) * 2003-08-12 2006-05-17 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Circuit arrangement for ac driving of organic diodes
DE10338406A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-24 Novaled Gmbh Dotierte organische Halbleitermaterialien sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10339772B4 (de) * 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US7655961B2 (en) * 2003-10-02 2010-02-02 Maxdem Incorporated Organic diodes and materials
DE10357044A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
CN1638585A (zh) * 2003-12-26 2005-07-13 日东电工株式会社 电致发光装置,平面光源和使用该平面光源的显示器
DE102004002587B4 (de) * 2004-01-16 2006-06-01 Novaled Gmbh Bildelement für eine Aktiv-Matrix-Anzeige
US20060044227A1 (en) * 2004-06-18 2006-03-02 Eastman Kodak Company Selecting adjustment for OLED drive voltage
DE102004035965B4 (de) * 2004-07-23 2007-07-26 Novaled Ag Top-emittierendes, elektrolumineszierendes Bauelement mit zumindest einer organischen Schicht
US7540978B2 (en) * 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
KR101027896B1 (ko) * 2004-08-13 2011-04-07 테크니셰 유니베르시테트 드레스덴 발광 컴포넌트를 위한 층 어셈블리
CN1738069A (zh) * 2004-08-17 2006-02-22 国际商业机器公司 其电极具有增强注入特性的电子器件制造方法和电子器件
DE102004041371B4 (de) * 2004-08-25 2007-08-02 Novaled Ag Bauelement auf Basis einer organischen Leuchtdiodeneinrichtung und Verfahren zur Herstellung
DE102004045871B4 (de) * 2004-09-20 2006-11-23 Novaled Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Alterungskompensation von organischen Lichtemitterdioden
EP1648042B1 (en) * 2004-10-07 2007-05-02 Novaled AG A method for doping a semiconductor material with cesium
EP1739765A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-03 Novaled AG Organische Leuchtdiode und Anordnung mit mehreren organischen Leuchtdioden
EP1753048B1 (de) * 2005-08-11 2008-08-20 Novaled AG Verfahren zum Herstellen eines top-emittierenden Bauteils sowie Verwendung
US20070121870A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-31 Microsoft Corporation Subscription service integration application program interface and schema
US7919010B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
DE102006059509B4 (de) * 2006-12-14 2012-05-03 Novaled Ag Organisches Leuchtbauelement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392023A (en) * 2002-08-05 2004-02-18 Gen Electric Series connected oled structure and fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339157A (ja) 2006-12-14
CN1881608A (zh) 2006-12-20
EP2045843A1 (de) 2009-04-08
US20060273310A1 (en) 2006-12-07
TW200644300A (en) 2006-12-16
EP2045843B1 (de) 2012-08-01
EP1729346A1 (de) 2006-12-06
KR20060125595A (ko) 2006-12-06
KR100812852B1 (ko) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571097B2 (ja) 電極配置を有する発光部品
US7161292B2 (en) White light LED with multicolor light-emitting layers of macroscopic structure widths, arranged on a light diffusing glass
US6680578B2 (en) Organic light emitting diode light source
CN101848579B (zh) 用于向平面发光元件馈送电功率的方法
US20110084624A1 (en) Light emitting device adapted for ac drive
US20050062408A1 (en) Active matrix organic light emitting device
US7948770B2 (en) AC—LED system in single chip with three metal contacts
TWI256858B (en) Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device including the same
JP2011512638A (ja) 両面有機発光ダイオード(oled)
JP2007128900A5 (ja)
JP2005515600A (ja) 多重基板型有機発光デバイス
JP5643186B2 (ja) ヒューズ構造体を有する発光有機部品
CN110021636A (zh) 电致发光显示装置
JP2010500731A (ja) 可変カラーポイントを有するエレクトロルミネセントデバイス
US6326735B1 (en) Long-life type colorful electroluminescent display panel
JP5607733B2 (ja) Oledベースの発光デバイス
CN203596354U (zh) 有机电致发光二极管并联结构型的复合发光器件
JP2003297577A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
TW201349608A (zh) 有機發光二極體平面照明裝置
JP5992674B2 (ja) 発光モジュール
WO2003081564A1 (fr) Afficheur d'image
JPH10189244A (ja) エレクトロルミネセンス・パネル
JP2013125690A (ja) 発光装置
KR101295385B1 (ko) 조명 장치
TW201408121A (zh) 可調光色有機發光二極體照明裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250