JP4542301B2 - 動画データ生成システム及び動画データ生成方法 - Google Patents

動画データ生成システム及び動画データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4542301B2
JP4542301B2 JP2002051916A JP2002051916A JP4542301B2 JP 4542301 B2 JP4542301 B2 JP 4542301B2 JP 2002051916 A JP2002051916 A JP 2002051916A JP 2002051916 A JP2002051916 A JP 2002051916A JP 4542301 B2 JP4542301 B2 JP 4542301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
still image
data
moving image
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002051916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003259303A (ja
Inventor
佳孝 太田
Original Assignee
ホットアルバムコム株式会社
コニカミノルタフォトイメージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002051916A priority Critical patent/JP4542301B2/ja
Application filed by ホットアルバムコム株式会社, コニカミノルタフォトイメージング株式会社 filed Critical ホットアルバムコム株式会社
Priority to EP03707037A priority patent/EP1489841A4/en
Priority to AU2003211656A priority patent/AU2003211656A1/en
Priority to PCT/JP2003/002023 priority patent/WO2003073756A1/ja
Priority to US10/505,516 priority patent/US20050088442A1/en
Priority to CNA038045206A priority patent/CN1640121A/zh
Priority to KR10-2004-7013149A priority patent/KR20040111363A/ko
Priority to RU2004126143/09A priority patent/RU2295780C2/ru
Publication of JP2003259303A publication Critical patent/JP2003259303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542301B2 publication Critical patent/JP4542301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00135Scanning of a photographic original
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00193Image output to a portable storage medium, e.g. a read-writable compact disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00198Creation of a soft photo presentation, e.g. digital slide-show
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顧客が提供した静止画像データを基にして動画データを生成する動画データ生成システム及び動画データ生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラで撮影した写真をデジタル画像データとして取り扱う顧客が増えている。例えば、デジタルカメラでは、メモリーカード等の情報記録媒体に記憶された画像データをパソコン等のコンピュータ端末で読み込み、パソコンにインストールされた画像表示ソフトを用いて再生することにより写真画像をパソコン上で閲覧することができる。
【0003】
また、フィルムカメラで撮影した写真をデジタルデータに変換するサービスも行われており、例えば、ラボ等のフォトサービス店舗やコンビニエンスストア等の注文店舗に顧客が撮影したネガフィルムを持ち込むと、フォトサービス店舗では、ネガフィルムを現像した後、スキャナ等で画像データを読み取り、読み取った画像データをCD−R等の情報記録媒体に書き込むといったサービスが行われている。
【0004】
そして、画像データが書き込まれたCD−R等の情報記録媒体を受け取った顧客は、自宅のパソコンで画像表示ソフトを用いて再生することにより、パソコン上で写真画像を閲覧することができ、デジタルカメラを所有していない顧客であっても、写真をデジタル画像データとして取り扱うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したサービスは画像データをパソコン等のコンピュータ端末で閲覧することを前提としているため、画像データを見るためにはパソコンが必要であり、かつ、パソコンの操作にある程度習熟していることが求められる。
従ってパソコン操作に不慣れな顧客にとっては、情報記録媒体を受け取っても写真画像をプリントとして出力する場合のように気軽に楽しむことはできない。
【0006】
また、電子アルバムソフトやスライドショーソフトを利用して連続的に画像データを表示させる方法もあるが、この場合も、予めパソコンに電子アルバムソフトやスライドショーソフトがインストールされていなければならず、また、ソフトの操作も顧客が行わなければならないため、パソコンに不慣れな顧客にとってはこのような方法で写真画像を閲覧することは困難である。
【0007】
一方、近年、DVDプレーヤーのような家庭用動画再生機器が低価格で提供されるようになってきており、これらの家庭用動画再生機器は一般の家電製品と同様に簡単な操作で画像や音声を再生することができ、パソコン操作に不慣れな顧客でも容易に操作することができる。しかし、このような家庭用動画再生機器は、通常、静止画を記録するフォーマットであるJPEGなどを再生することはできないため、フィルムから読み取った写真画像やデジタルカメラで取得した写真画像をこれらの画像再生機器を利用して再生することはできない。
【0008】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、DVDプレーヤーのような家庭用動画再生機器でも、パソコン等のコンピュータ端末でも簡単に写真画像を閲覧することができる動画データ生成システム及び動画データ生成方法を提供することにある。
【0009】
【問題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の動画データ生成システムは、少なくとも、顧客が提供したフィルムを現像する手段と、現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取る手段と、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成する手段と、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段と、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録する手段とを有するものである。
【0010】
また、本発明の動画データ生成システムは、少なくとも、顧客が提供した情報記録媒体から複数の静止画像データを読み取る手段と、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成する手段と、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段と、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録する手段とを有するものである。
【0011】
また、本発明の動画データ生成システムは、少なくとも、顧客が提供したフィルムを現像する手段と、現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取る手段と、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録する手段とを有するものである
【0012】
また、本発明の動画データ生成システムは、少なくとも、顧客が提供した情報記録媒体から複数の静止画像データを読み取る手段と、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録する手段とを有するものである
【0013】
本発明においては、前記差分データは、対応する前記静止画像データとの差分が0のデータ、又は、前記差分データは、対応する前記静止画像データとの差分が0のデータと、予め定められた画面切り替え効果に基づいて計算された変化データとで構成され、前記動画データ生成手段では、前記静止画像データに、前記差分が0のデータと前記変化データとがこの順で付加される構成とすることができる。
【0015】
また、本発明の動画データ生成方法は、少なくとも、現像手段を用いて顧客が提供したフィルムを現像するステップと、読み取り手段を用いて現像したフィルムから静止画像データを読み取るステップと、差分データ生成手段により、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成するステップと、動画データ生成手段により、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成するステップと、記録手段を用いて、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録するステップとを有するものである。
【0016】
また、本発明の動画データ生成方法は、少なくとも、読み取り手段を用いて顧客が提供した情報記録媒体から静止画像データを読み取るステップと、差分データ生成手段により、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成するステップと、動画データ生成手段により、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成するステップと、記録手段を用いて、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録するステップとを有するものである。
【0017】
また、本発明の動画データ生成方法は、少なくとも、現像手段を用いて顧客が提供したフィルムを現像するステップと、読み取り手段を用いて現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取るステップと、記録手段を用いて、情報記録媒体に少なくとも前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の差分データを生成、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムとを記録するステップとを有するものである。
【0018】
また、本発明の動画データ生成方法は、少なくとも、読み取り手段を用いて顧客が提供した情報記録媒体から複数の静止画像データを読み取るステップと、記録手段を用いて、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録するステップとを有するものである。
【0022】
このように、本発明の動画データ生成システムでは、顧客が持ち込んだフィルムや情報記録媒体から読み取った静止画像データから動画データが生成され、情報記録媒体には動画データと静止画像データとスライドショー実行プログラムと必要に応じて楽曲音声データとが記録されるため、パソコンの操作に不慣れな顧客は、DVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器で動画データを再生して写真画像を楽しむことができ、また、パソコンの操作に慣れた顧客は、スライドショー実行プログラムを用いて静止画像データを表示したり、パソコンにインストールされた動画再生プログラムで動画データを再生することができ、顧客の好みの方法で写真画像を閲覧することができる。
【0023】
また、静止画像データとスライドショー実行プログラムに加えて、コンピュータを静止画像データから動画データを生成する手段として機能させるための動画データ生成プログラムを情報記憶媒体に記録して顧客に提供することにより、顧客は自宅のパソコンでスライドショー実行プログラムにより静止画像データのスライド効果をシミュレーションした後、動画データ生成プログラムによりスライド効果に基づいた動画データを生成することができるため、静止画像データから生成される動画データをカスタマイズすることができ、より顧客の好みに合致したスライドショーを楽しむことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明に係る動画データシステムは、その好ましい一実施の形態において、ラボ等のフォトサービス店舗に、顧客が提供したフィルムを現像する手段と、現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取る手段と、各々の静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の差分データを作成する手段と、各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段と、情報記録媒体に前記動画データと、前記静止画像データと、コンピュータを前記静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラム、必要に応じて静止画像データのスライド表示に際して演奏される楽曲音声データとを記録する手段とを備えものであり、情報記録媒体を受け取った顧客は、DVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器、又は、パソコン等のコンピュータ端末のいずれを用いても写真画像を閲覧することができる。
【0025】
すなわち、静止画像データの一定時間表示、又はその切り替え動作を一連の動画データとしてMPEGエンコードするとともに、必要に応じてそれに同期させて再生する楽曲音声データもエンコードし、一つあるいは一連のファイルとしてCD−R、DVD−R等の情報記録媒体の最初の位置に記録し、その後に、動画作成に用いた元の静止画像データをJPEG等の静止画フォーマットに準じて記録する。
【0026】
このような形態で記録された情報記録媒体をDVDプレーヤー等の家庭用画像再生装置で再生する場合は、DVDプレーヤーでは最初に記録した部分しか認識しないため、単なる動画データのディスクとして再生することができる。また、DVDプレーヤーでは、各チャプターの先頭画面の一覧表示や、チャプター間のジャンプなどの機能がついているものも多く、各静止画像データの表示時間毎をチャプターとして記録しておくことにより、動画データ再生時の操作性を良くすることができる。
【0027】
また、上記形態で記録された情報記録媒体をパソコン等のコンピュータ端末で再生する場合は、パソコンでは全部のファイルを見ることができるため、情報記録媒体に記録されているスライドショー実行プログラムを用いて静止画像データを見ることができ、また、MPEGデコードソフトで動画データを見ることも可能である。
【0028】
また、情報記録媒体に静止画像データとスライドショー実行プログラムに加えて動画データ生成プログラムを記録することにより、顧客はパソコンでスライドショーをシミュレーションしてスライド効果(1画像の表示時間や画像の切り替え方法等)を好みに応じて設定することができ、その後、動画データ生成プログラムを用いて、設定したスライド効果に基づいた動画データを作成することができる。
【0029】
【実施例】
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0030】
[実施例1]
まず、本発明の第1の実施例に係る動画データ生成システム及び動画データ生成方法並びに情報記録媒体について、図1乃至図9を参照して説明する。図1は、第1の実施例に係る動画データ生成システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、動画データの生成を行うラボ等のフォトサービス店舗に備える手段を示すブロック図である。また、図3は、本実施例の動画データ生成方法の手順を示すフローチャート図であり、図4は、情報記録媒体の記録領域の構成を示す図である。また、図5及び図7は、動画データ生成手順を示すフローチャート図、図6は、動画データの構成を模式的に示す図である。また、図8及び図9は、本実施例の動画データ生成システムの他の構成を示す図である。
【0031】
なお、以下の説明で使用する「静止画像データ」とは、1枚の独立した画像データであり、ファイル形式によって、全ての画素のデータがそのまま書かれているものや、冗長度を省いて圧縮したデータとして書かれているものをある。最も良く使われるのがJPEG方式で圧縮されて書かれる方法であるが、他の方式で圧縮されたファイルや圧縮されていないファイルであってもよい。
【0032】
また、「動画データ」とは、ある一定時間間隔で画像を切り変えて表示するためのデータである。例えば、MPEGなどのファイルでは、基準となる画像のデータは独立したデータとして書かれており、それだけで画像の再現が可能であるが、それ以降は、基準画像との差分だけが記録されるため、基準の画像と比較して初めて画像が再現される。
【0033】
まず、動画データ生成システムの構成について図1を参照して説明する。本実施例の動画データ生成システム1は、写真画像を未現像ネガフィルム4aとして提供する顧客3と、未現像ネガフィルム4aを現像して静止画像データを読み取り、読み取った静止画像データを基にして動画データを生成し、CD−R、DVD−R等の情報記録媒体5に書き込むラボ2とから構成される。
【0034】
また、図2に示すように、ラボ2には、顧客3が提供した未現像ネガフィルム4aを現像する現像手段2aと、現像したフィルムから静止画像データを読み取る読み取り手段2bと、静止画像データから動画データを生成する動画データ生成手段2cと、情報記録媒体5に動画データ、静止画像データ、楽曲音声データ及びスライドショー実行プログラムを書き込む書き込み手段2dと、スライドショー実行プログラムを記憶するプログラム記憶手段2eと、楽曲音声データを記録する楽曲音声データ記憶手段2fとを備えている。
【0035】
なお、上記各手段は別々に構成されていてもよく、また、現像手段2aと読み取り手段2b、動画データ生成手段2cと書き込み手段2d等の2以上の手段が一体的に構成されていてもよい。また、情報記録媒体5に楽曲音声データを記録しない場合は、楽曲音声データ記憶手段2fを備える必要はない。更に、読み取り手段2bで読み取った画像データを基にして、通常のプリントを作成するプリンタを設けてもよい。このプリンタとしては、特に種類を問わず、インクジェットタイプ、電子写真タイプ、銀塩タイプ等種々のものを用いることができる。
【0036】
また、以下では、顧客3がラボ2に未現像ネガフィルム4aの現像及び動画データを記録した情報記録媒体5の作成を依頼する場合を例にして説明するが、コンビニエンスストア等の注文店舗を経由して依頼を行う構成としてもよい。また、顧客3は画像データを未現像のネガフィルム4aとして提供する場合を主に説明するが、現像済みのネガフィルムやポジフィルム(現像済みでも未現像でも可)を提供する構成としたり、図8に示すように、プリントやデジタルカメラで取得した画像データを記録したコンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディア、メモリースティック(登録商標)、マルチメディアカード、SDメモリーカードなどのメモリーカードやCD−Rなどの情報記録媒体6を提供する構成としても良い。
【0037】
上記構成の動画データ生成システム1を用いて、顧客3がラボ2に未現像ネガフィルム4aを持ち込んでから動画データ、静止画像データ、楽曲音声データ及びスライドショー実行プログラムが書き込まれた情報記録媒体5を入手するまでの手順について、図3のフローチャート図を参照して説明する。
【0038】
まず、ステップS101において、顧客3はフィルムカメラで撮影した未現像ネガフィルム4aをラボ2等のフォトサービス店舗に持ち込み、未現像ネガフィルム4aの現像と情報記録媒体5の作成を依頼する。この未現像ネガフィルム4aに記録されている写真画像は顧客自らが撮影したものであっても良く、他の顧客が撮影したものでも良い。また、カメラで撮影して取得した写真画像に限らず、インターネット等の通信ネットワークを介して取得した画像データや、画像加工ソフトウェアを使用して顧客が加工した画像データであっても良い。
【0039】
その後、依頼を受けたラボ2では現像処理を開始するが、情報記録媒体5にスライドショーにおいて静止画像データと共に演奏する楽曲音声データを記録する場合には、ステップS102において、ラボ2は顧客3に対して楽曲音声データ記憶手段2fに記憶されている楽曲音声データの一覧を提示し、顧客3は一覧の中から所望の楽曲音声データを選択する。なお、情報記録媒体5に楽曲音声データを記録しない場合はこのステップは省略してもよく、また、楽曲音声データをラボ2が設定する構成としたり、ラボ2に楽曲音声データ選択端末を設置し、端末上で顧客3が楽曲音声データを選択する構成としてもよい。
【0040】
そして、ステップS103において、ラボ2は現像手段2aを用いて未現像ネガフィルム4aを現像し、ステップS104で現像したネガフィルムをスキャナ等の読み取り手段2bを用いて読み取り、静止画像データを取得する。この静止画像データの形式としては、顧客3が保有するパソコンで読み取り可能な形式であればよく、JPEG、BMP、JIF等任意の形式のデータとすることができ、静止画像データをどの形式で情報記録媒体5に記録するかを顧客3が選択する構成としてもよい。なお、顧客3が画像データを現像済みのネガフィルムや情報記録媒体6として提供した場合は、ステップS103の現像処理は省略することができ、また、情報記録媒体6として提供した場合は、ステップS104で情報記録媒体6から静止画像データを直接読み込めばよい。
【0041】
そして、ステップS105において、動画データ生成手段2cにより、読み取り手段2bで読み取った静止画像データを基にした動画データの生成を行う。この動画データの具体的な生成手順については後述する。なお、動画データの形式は、MPEG1、MPEG2等の家庭用動画再生機器で認識可能な任意の形式とすることができ、動画データをどの形式で情報記録媒体5に記録するかを顧客3が選択する構成としてもよい。
【0042】
そして、ステップS106で、読み取った静止画像データと生成した動画データと楽曲音声データとスライドショー実行プログラムとをコンピュータで読み取り可能な状態で情報記録媒体5に書き込む。この情報記録媒体5としては、前述したようにCD−R、DVD−R等の家庭用動画再生機器で再生可能な媒体であればよい。また、書き込みに際して、動画データをDVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器で再生できるように、初めに動画データを書き込み、その後、静止画像データ、楽曲音声データ、スライドショー実行プログラムを書き込むことが好ましい。このような順番でデータを書き込むと、情報記録媒体5は図4に示すような構成となり、最内周部分に動画データ記録領域5aが形成され、その外側に、静止画像データ記録領域5b、楽曲音声データ記録領域5c、プログラム記録領域5d等が順次形成される。
【0043】
なお、静止画像データ記録領域5b、楽曲音声データ記録領域5c、プログラム記録領域5dの順序は図の構成に限らず、最内周部分に動画データ記録領域5aがある限りにおいてどのような順番であってもよい。また、顧客3のパソコンに予めスライドショー実行プログラムがインストールされている場合は、スライドショー実行プログラムの書き込みを省略することもでき、情報記録媒体5にスライドショー実行プログラムを記録するか否かを顧客3が選択できる構成とすることもできる。
【0044】
その後、ステップS107において、ラボ2は、この情報記録媒体5と現像済みネガフィルム4bとを顧客3に提供し、顧客3は、自宅のDVDプレーヤー等の家庭用画像再生装置又はパソコン等のコンピュータ端末を用いて写真画像を閲覧する。
【0045】
次に、静止画像データから動画データを生成する手順について、図5乃至図7を参照して説明する。
【0046】
本実施例の動画データ生成方法は、動画データ生成手段2cにより実行される。動画データ生成手段2cでは、図5及び図6に示すように、スライド効果により予め定められた一つの静止画像データを表示する時間から該時間内に表示される画像データの数量を演算するステップ(S201)と、読み取り手段2bにより読み取られた複数の静止画像データ9を順次抽出するステップ(S202)と、前記数量分の差分データ(本実施例の場合は同一の画像を表示するため差分は”0”となる。以下差分0データ10aと呼ぶ。)を生成するステップ(S203)と、抽出した静止画像データ9に生成した差分0データ10aを付加した複合データ11を生成するステップ(S204)と、複合データ11を繋ぎ合わせて動画データ12を生成するステップ(S205)とが実行される。
【0047】
すなわち、本実施例の動画データ生成方法は、単に静止画像データ9を繋ぎ合わせるのではなく、表示時間から演算した数量分の差分0データを各々の静止画像データに付加し、静止画像データと差分0データとからなる複合データ11を生成し、この複合データ11を繋ぎ合わせるものであり、このような処理を施すことにより、静止画像データをスライドショーで表示する場合と同様の表示効果を持つ動画データ12を生成することができる。
【0048】
以下、図7を参照してその具体的な手順について説明する。動画データの生成にあたって、フレームレートは自由に設定することができるが、動画データを一般のテレビに表示するために60コマ/秒に設定する。また、基準画面は30枚に1枚毎とし、5秒間隔で画像を切り替えるものとする。
【0049】
まず、ステップS301で、X(静止画像データの番号)を1、Y(0.5秒間に表示される画像データの数)を0、Z(Yの繰り返し回数)を0に設定する。次に、ステップS302で、X番目の静止画像データを基準画面としてファイルに記録する。
【0050】
次に、ステップS303からステップS305で、1/60秒後の画像データとして、前の画像との差分を差分0としてファイルに追加し、これを29回繰り返して、0.5秒間に表示される画像データ群を生成する。
【0051】
次に、ステップ306、307で、上記画像データ群の生成操作を9回繰り返して、5秒間表示される複合データを生成する。
【0052】
そして、ステップS308、309で、上記複合データの生成操作を静止画像データの数だけ繰り返すことにより、各々の静止画像データが5秒表示される動画データが生成される。
【0053】
この動画データの画像フォーマットとしてMPEG1を用い、情報記録媒体5としてCD−Rに記録すれば、VideoCDのディスクを作成することができ、一般のDVDプレーヤーで再生することができるようになる。VideoCDの規格には楽曲音声データの規定もあるので、それに従って楽曲音声データも付加すれば音楽付の動画データとすることができる。
【0054】
また、動画データの画像フォーマットとしてMPEG2を用い、情報記録媒体5としてDVD−Rに記録すれば、DVD−Videoのディスクを作成することができ、一般のDVDプレーヤーで再生することができる。DVD−Videoの規格には楽曲音声データの規定もあるので、それに従って楽曲音声データも付加すれば音楽付の動画データとすることができる。
【0055】
また、情報記録媒体5をパソコンで再生する場合、パソコンに予め実行ファイル(スライドショー実行プログラム)がインストールされていれば、静止画像データと、その表示時間、切り替えの効果の選択等が実行ファイルに保存されるが、この実行ファイルは、同じ実行ファイルがインストールされているパソコン同士でしか互換性はない。そこで、情報記録媒体5に静止画像データとその表示時間、切り替え効果の選択、実行ファイルをまとめて保存しておけば、同じ実行ファイルがインストールされているかどうかを気にする必要がなくなるというメリットがある。
【0056】
情報記録媒体5に記録するスライドショー実行プログラムとしては、本願発明者の先願(特願2002−13789号)において開示したプログラムが好適である。このプログラムでは、静止画像データと楽曲音声データとが独立して表示/演奏されるのではなく、相互に関連づけて表示/演奏されるため、静止画像データと楽曲音声データとが一体となって再生されるスライドショーを楽しむことができる。
【0057】
具体的には、上記スライドショー実行プログラムは、コンピュータを、楽曲音声データの演奏時間を演算する処理や楽曲音声データのテンポ、フレーズ、音声データ、休止符を抽出する処理、静止画像データの表示タイミングを設定する処理等を行う楽曲音声データ分析手段や、静止画像データから特定の形状や色彩を抽出する処理、静止画像データの特徴を参照して画像データに適した楽曲音声データを選択する処理等を行う画像データ分析手段として機能させることができる。
【0058】
そして、例えば、楽曲音声データの形式やサイズ、ヘッダ情報等から楽曲音声データの演奏時間を抽出し、その演奏時間を表示する静止画像データの数で割って1静止画像データ当たりの表示時間を演算し、楽曲音声データの演奏終了と同時に静止画像データの表示が終了するようにしたり、複数の楽曲音声データの演奏終了と同時に静止画像データの表示が終了するようにスライドショーを設定することができる。
【0059】
また、楽曲音声データの強弱、周波数等から楽曲音声データのテンポを抽出し、楽曲音声データのテンポに合わせてスライド効果の時間(例えば、フェードイン/フェードアウトの時間)を設定し、テンポの速い楽曲の場合はスライド効果を早くし、逆にテンポの遅い楽曲の場合はスライド効果の時間を長くして、楽曲のテンポとスライド効果との整合を図ることもできる。
【0060】
また、楽曲音声データの強弱、周波数等から楽曲音声データの音声データや休止符を抽出して楽曲をフレーズ毎に分割し、例えば、1フレーズに1枚の静止画像データが表示されるようにスライドショーを設定することもでき、楽曲音声データのフレーズと静止画像データの表示とを同期させることにより、楽曲と画像との一体感が生まれ、スライドショーの効果を高めることもできる。
【0061】
このように、本実施例の動画データ生成システム1を用いると、顧客3が未現像ネガフィルム4aや情報記録媒体6を提供すると、ラボ2で静止画像データを読み取り、予め定めたスライド効果に基づいて動画データを生成し、情報記録媒体5に、動画データと静止画像データと必要に応じて楽曲音声データとスライドショー実行プログラムとがコンピュータで読み取り可能な状態で書き込まれるため、顧客3はDVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器又はパソコン等のコンピュータ端末のいずれの装置を用いても写真画像を楽しむことができる。
【0062】
なお、上記説明では、ラボ2内に楽曲音声データを記憶する手段2fを備える構成としたが、図9に示すように、ラボ2を通信ネットワーク8を介して楽曲音声データの配信サービスを行うサーバー7と接続することもできる。このような構成とすることにより、ラボ2側で楽曲音声データの記憶やデータの更新作業を行う必要がなくなり、顧客3に常に最新の楽曲音声データを提供することができる。
【0063】
[実施例2]
次に、本発明の第2の実施例に係る動画データ生成方法について、図10乃至図13を参照して説明する。図10、図12及び図13は、動画データの生成手順を示すフローチャート図であり、図11は、動画データの構成を模式的に示す図である。
【0064】
前記した第1の実施例では、静止画像データが瞬時に切り替わるスライド効果に基づいて動画データを生成したが、一つの静止画像データから次の静止画像データに切り替わる際に、所定のスライド効果で画面が徐々に切り替わるように変化する動画データを生成することも可能である。
【0065】
このようなスライド効果の動画データを生成する手順について、図10乃至図13を参照して説明する。
【0066】
本実施例の動画データ生成手段2cでは、図10及び図11に示すように、スライド効果により予め定められた一つの静止画像データを表示する時間から該時間内に表示される画像データの数量を演算するステップ(S401)と、読み取り手段2bにより読み取られた複数の静止画像データ9を順次抽出するステップ(S402)と、前記数量の内、同じ画像を表示する数量分の差分0データ10aを生成するステップ(S403)と、前記数量の内、画面切り替え効果を表示する数量分の差分データ(以下、変化データ10bと呼ぶ。)を生成するステップ(S404)と、抽出した静止画像データ9に生成した差分0データ10aと変化データ10bとを付加した複合データ11を生成するステップ(S405)と、複合データ11を繋ぎ合わせて動画データ12を生成するステップ(S406)とが実行される。
【0067】
以下、図12及び図13を参照してその具体的な手順について説明する。動画データ生成条件として、フレームレートは60コマ/秒、基準画面は30枚に1枚毎とし、5秒間隔で画像を切り替え、5秒の内の最後の0.5秒は画像切り替えの変化を生成させるものとする。なお、画像切り替え効果としては、スライドショーにおいて設定可能な効果、例えば、ページをめくるように画面を切り替える効果、画面が徐々に消滅/出現する効果やページが上下左右に移動する効果等、任意の効果とすることができるが、ここでは、左から徐々に次の画像に切り替わる効果を例として説明する。
【0068】
まず、ステップS501で、X(静止画像データの番号)を1、Y(0.5秒間に表示される画像データの数)を0、Z(Yの繰り返し回数)を0に設定する。次に、ステップS502で、X番目の静止画像データを基準画面としてファイルに記録する。
【0069】
次に、ステップS503からステップS505で、1/60秒後の画像データとして、前の画像との差分を差分0としてファイルに追加し、これを29回繰り返して0.5秒間に表示される画像データ群を生成する。
【0070】
次に、ステップ506、507で、上記画像データ群の生成操作を9回繰り返して、4.5秒間表示される複合データを生成する。
【0071】
次に、画面切り替え効果を実行するが、本実施例では、左から徐々に次の画像に切り替わる変化をするものとしているため、図13に示すような処理が行われる。具体的には、ステップS601で、K(変化データの数)=1に設定し、次の画像データとして、画面の左端1/30を次の画像とし、それ以外は差分0とする(ステップS602)。そして、ステップS603、604で、この操作を29回繰り返して0.5秒間表示される複合データを生成する。
【0072】
そして、ステップS509、510で、上記複合データの生成操作を静止画像データの数だけ繰り返すことにより、一つの静止画像データが4.5秒間表示され、0.5秒間次の静止画像データに徐々に切り替わる動画データが生成される。
【0073】
このように、本実施例では、所定のスライド効果で画面が切り替わるように動画データが生成されるため、DVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器又はパソコン等のコンピュータ端末のいずれの装置を用いても写真画像をより効果的に再生することができる。
【0074】
[実施例3]
次に、本発明の第3の実施例に係る動画データ生成システム、動画データ生成方法及び動画データ生成プログラム並びに情報記録媒体について、図14乃至図16を参照して説明する。図14は、第3の実施例に係る動画データ生成システムの構成を模式的に示す図であり、図15は、ラボ等のフォトサービス店舗に備える手段を示すブロック図である。また、図16は、本実施例の動画データの生成手順を示すフローチャート図である。
【0075】
前記した第1及び第2の実施例では、ラボ2で動画データの生成を行ったが、動画データを生成するには一つの静止画像データの表示時間や画面の切り替え効果等のスライド効果を予め設定しなければならず、情報記録媒体5を受け取った顧客3によってはラボ2で設定したスライド効果が顧客3の好みに合致しない場合もある。そこで、本実施例では顧客3が自宅のパソコンを用いてスライドショーを実行し、スライド効果を種々試してから顧客3が自分で動画データを生成できるようにすることを特徴とするものである。
【0076】
図14に示すように、本実施例の動画データ生成システム1は、未現像ネガフィルム4aとして写真画像を提供する顧客3と、未現像ネガフィルム4aを現像して静止画像データを読み取り、読み取った静止画像データとスライドショー実行プログラムと動画データ生成プログラムとをCD−R、DVD−R等の情報記録媒体5に書き込むラボ4と、情報記録媒体5を用いて動画データを作成するパソコン3aとから構成される。
【0077】
また、図15に示すように、ラボ2には、顧客3が提供した未現像ネガフィルム4aを現像する現像手段2aと、現像したフィルムから静止画像データを読み取る読み取り手段2bと、情報記録媒体5に静止画像データ、楽曲音声データ、スライドショー実行プログラム及び動画データ生成プログラムを書き込む書き込み手段2dと、スライドショー実行プログラム及び動画データ生成プログラムを記憶するプログラム記憶手段2eと、楽曲音声データを記録する楽曲音声データ記憶手段2fとを備えている。
【0078】
なお、第1の実施例と同様に、上記各手段は別々に構成されていても、現像手段2aと読み取り手段2b等の2以上の手段が一体的に構成されていてもよく、情報記録媒体5に楽曲音声データを記録しない場合は楽曲音声データ記憶手段2fを設ける必要はない。また、読み取り手段2bで読み取った画像データを基にして、通常のプリントを作成するインクジェットタイプ、電子写真タイプ、銀塩タイプ等のプリンタを設けてもよい。また、コンビニエンスストア等の注文店舗を経由して依頼を行う構成としたり、現像済みのネガフィルムやポジフィルム、プリントやデジタルカメラで取得した画像データを記録したメモリーカードやCD−Rなどの情報記録媒体6を提供する構成としても良い。
【0079】
上記構成の動画データ生成システム1を用いて、顧客3がラボ2に未現像ネガフィルム4aを持ち込んでから静止画像データ、楽曲音声データ、スライドショー実行プログラム及び動画データ生成プログラムが書き込まれた情報記録媒体5を入手するまでの手順について、図16のフローチャート図を参照して説明する。
【0080】
まず、ステップS701において、顧客3はフィルムカメラで撮影した未現像ネガフィルム4aをラボ2等のフォトサービス店舗に持ち込み、未現像ネガフィルム4aの現像と情報記録媒体5の作成を依頼する。その際、情報記録媒体5にスライドショーにおいて静止画像データと共に演奏する楽曲音声データを記録する場合には、ステップS702において、ラボ2は顧客3に対して楽曲音声データ記憶手段2fに記憶されている楽曲音声データの一覧を提示し、顧客3は一覧の中から所望の楽曲音声データを選択する。なお、情報記録媒体5に楽曲音声データを記録しない場合はこのステップは省略してもよい。
【0081】
そして、ステップS703において、ラボ2は現像手段2aを用いて未現像ネガフィルム4aを現像し、ステップS704で現像したネガフィルムをスキャナ等の読み取り装置4bを用いて読み取り、静止画像データを取得する。この静止画像データとしては、顧客3が保有するパソコンで読み取り可能な形式であればよく、どの形式で読み取るかを顧客3が選択する構成としてもよい。なお、顧客3が画像データを現像済みのネガフィルムや情報記録媒体6として提供した場合は、ステップS703の現像処理は省略することができ、また、情報記録媒体6として提供した場合は、ステップS704で情報記録媒体6から静止画像データを直接読み込めばよい。
【0082】
そして、ステップS705において、読み取った静止画像データと楽曲音声データとスライドショー実行プログラムと動画データ生成プログラムとをコンピュータで読み取り可能な状態でCD−R、DVD−R等の情報記録媒体5に書き込む。なお、書き込みに際して、本実施例では情報記録媒体5をパソコン3aで読み取ることを前提としているため、書き込みの順番は任意に設定してよい。その後、ステップS706において、ラボ2は、この情報記録媒体5と現像済みネガフィルム4bとを顧客3に提供する。
【0083】
この情報記録媒体5に記録される動画データ生成プログラムは、第2の実施例で示した動画データ生成手段2cと同様に、コンピュータを、スライド効果により予め定められた一つの静止画像データを表示する時間から該時間内に表示される画像データの数量を演算する手段と、読み取り手段2bにより読み取られた複数の静止画像データ9を順次抽出する手段と、前記数量の内、同じ画像を表示する数量分の差分0データ10aを生成する手段と、前記数量の内、画面切り替え効果を表示する数量分の変化データ10bを生成する手段と、抽出した静止画像データ9に生成した差分0データ10aと変化データ10bとを付加した複合データ11を生成する手段と、複合データ11を繋ぎ合わせて動画データ12を生成する手段として機能させることができる。
【0084】
次に、ステップS707において、情報記録媒体5を入手した顧客3は、自宅のパソコン3aを用いて情報記録媒体5に記録されているスライドショー実行プログラムにより静止画像データをスライド表示し、スライド効果設定画面で1枚の静止画像データを表示する時間や表示画面の切り替え効果等のスライド効果を調整して動画データとしての表示した場合の効果をシミュレーションする。
【0085】
そして、ステップ708において、顧客3がパソコン3a上で動画データ生成プログラムを駆動すると、動画データ生成プログラムは、設定したスライド効果に基づく表示時間や画面切り替え時の変化条件等を参照して、コンピュータを上記手段として機能させて、静止画像データから動画データを生成する。
【0086】
このようにして生成された動画データは顧客3の好みのスライド効果で静止画像データが表示されるため、顧客3の写真画像に適した表示効果を実現することができる。そして、生成した動画データを知人、友人等にプレゼントする場合は、ステップS709で、パソコン3aを用いて動画データを単独で、又は動画データに静止画像データ、楽曲音声データ、スライドショー実行プログラムを加えてCD−RやDVD−R等の情報記録媒体5に書き込む。そして、情報記録媒体5を受け取った顧客は、DVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器やパソコン等のコンピュータ端末で動画データや静止画像データを閲覧する。
【0087】
このように、本実施例の動画データ生成システム1で作成された情報記録媒体5には、静止画像データに加えて、スライドショー実行プログラムと動画データ生成プログラムと必要に応じて楽曲音声データとが記録されており、顧客3はパソコン3aで実際にスライドショーをシミュレーションしてから動画データを作成することができるため、動画データをカスタマイズすることができ、この動画データをCD−R、DVD−R等に記録して友人、知人等にプレゼントすることにより、友人、知人は個性的にアレンジされたスライドショーをDVDプレーヤー等で簡単に再生することができる。
【0088】
なお、前記した第1の実施例と同様に、ラボ2を通信ネットワーク8を介して楽曲音声データの配信サービスを行うサーバー7と接続する構成としても良い。
また、上記各実施例では、顧客3は未現像ネガフィルム4aや情報記録媒体6をラボ2に持ち込む構成としたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、プリントサービスを行うwebサイトで顧客3の静止画像データを受け取り、作成した動画データ等を情報記録媒体5に記録して顧客に提供したり、通信ネットワークを介して動画データ等を送信する構成とすることもできる。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の動画データ生成システム及び動画データ生成方法によれば、下記記載の効果を奏する。
【0090】
本発明の第1の効果は、顧客はフィルムカメラで撮影したフィルムやデジタルカメラで撮影した画像データを記録した情報記録媒体を提供するのみで、DVDプレーヤー等の家庭用動画再生機器でもパソコン等のコンピュータ端末でも写真画像を閲覧することができるということである。
【0091】
その理由は、フィルムの現像を行うラボ等のフォトサービス店舗に、フィルムから読み取った静止画像データを基にして動画データを作成する手段を備え、動画データが家庭用動画再生機器で再生可能な状態で情報記録媒体に記録されて顧客に提供されるからである。
【0092】
また、本発明の第2の効果は、顧客の好みのスライド効果で表示される動画データを作成することができるということである。
【0093】
その理由は、本発明の情報記録媒体に動画データ生成プログラムを記録することにより、顧客はスライドショーをシミュレーションしてスライド効果を設定した後、その設定を反映した動画データを自分で作成することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る動画データ生成システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る動画データ生成システムのラボの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る動画データ生成方法の手順を示すフローチャート図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係る情報記録媒体のデータ記録領域を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係る動画データの生成手順を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の第1の実施例に係る動画データの構成を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施例に係る動画データの具体的生成手順を示すフローチャート図である。
【図8】本発明の第1の実施例に係る動画データ生成システムの他の構成を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施例に係る動画データ生成システムの他の構成を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施例に係る動画データ生成方法の手順を示すフローチャート図である。
【図11】本発明の第2の実施例に係る動画データの構成を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施例に係る動画データの具体的生成手順を示すフローチャート図である。
【図13】本発明の第2の実施例に係る動画データの具体的生成手順を示すフローチャート図である。
【図14】本発明の第3の実施例に係る動画データ生成システムの構成を示す図である。
【図15】本発明の第3の実施例に係る動画データ生成システムのラボの構成を示す図である。
【図16】本発明の第3の実施例に係る動画データ生成方法の手順を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 動画データ生成システム
2 ラボ
2a 現像手段
2b 読み取り手段
2c 動画データ生成手段
2d 書き込み手段
2e プログラム記憶手段
2f 楽曲音声データ記憶手段
3 顧客
3a パソコン
4a 未現像ネガフィルム
4b 現像済みネガフィルム
5 情報記録媒体
5a 動画データ記録領域
5b 静止画像データ記録領域
5c 音楽データ記録領域
5d プログラム記録領域
6 情報記録媒体
7 サーバー
8 通信ネットワーク
9 静止画像データ
10a 差分0データ
10b 変化データ
11 複合データ
12 動画データ

Claims (12)

  1. 少なくとも、顧客が提供したフィルムを現像する手段と、現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取る手段と、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成する手段と、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段と、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録する手段とを有することを特徴とする動画データ生成システム。
  2. 少なくとも、顧客が提供した情報記録媒体から複数の静止画像データを読み取る手段と、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成する手段と、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段と、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録する手段とを有することを特徴とする動画データ生成システム。
  3. 少なくとも、顧客が提供したフィルムを現像する手段と、現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取る手段と、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録する手段とを有することを特徴とする動画データ生成システム。
  4. 少なくとも、顧客が提供した情報記録媒体から複数の静止画像データを読み取る手段と、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録する手段とを有することを特徴とする動画データ生成システム。
  5. 前記差分データは、対応する前記静止画像データとの差分が0のデータであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の動画データ生成システム。
  6. 前記差分データは、対応する前記静止画像データとの差分が0のデータと、予め定められた画面切り替え効果に基づいて計算された変化データとで構成され、前記動画データ生成手段では、前記静止画像データに、前記差分が0のデータと前記変化データとがこの順で付加されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の動画データ生成システム。
  7. 少なくとも、現像手段を用いて顧客が提供したフィルムを現像するステップと、読み取り手段を用いて現像したフィルムから静止画像データを読み取るステップと、差分データ生成手段により、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成するステップと、動画データ生成手段により、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成するステップと、記録手段を用いて、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録するステップとを有することを特徴とする動画データ生成方法。
  8. 少なくとも、読み取り手段を用いて顧客が提供した情報記録媒体から静止画像データを読み取るステップと、差分データ生成手段により、各々の前記静止画像データに対して、予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の、該静止画像データとの差分を示す差分データを生成するステップと、動画データ生成手段により、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成するステップと、記録手段を用いて、ディスク型情報記録媒体の内周側の情報記録領域に前記動画データを記録し、その外周の情報記録領域に、少なくとも、前記複数の静止画像データとコンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムとを記録するステップとを有することを特徴とする動画データ生成方法。
  9. 少なくとも、現像手段を用いて顧客が提供したフィルムを現像するステップと、読み取り手段を用いて現像したフィルムから複数の静止画像データを読み取るステップと、記録手段を用いて、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録するステップとを有することを特徴とする動画データ生成方法。
  10. 少なくとも、読み取り手段を用いて顧客が提供した情報記録媒体から複数の静止画像データを読み取るステップと、記録手段を用いて、情報記録媒体に、少なくとも、前記複数の静止画像データと、コンピュータを前記複数の静止画像データをスライド表示させるための手段として機能させるスライドショー実行プログラムと、コンピュータを各々の前記静止画像データに対して予め定められた一画像当たりの表示時間から計算される数量の差分データを生成し、前記各々の静止画像データに前記差分データを付加して動画データを生成する手段として機能させる動画データ生成プログラムと、を記録するステップとを有することを特徴とする動画データ生成方法。
  11. 前記差分データは、対応する前記静止画像データとの差分が0のデータであることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の動画データ生成方法。
  12. 前記差分データは、対応する前記静止画像データとの差分が0のデータと、予め定められた画面切り替え効果に基づいて計算された変化データとで構成されることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の動画データ生成方法。
JP2002051916A 2002-02-27 2002-02-27 動画データ生成システム及び動画データ生成方法 Expired - Fee Related JP4542301B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051916A JP4542301B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 動画データ生成システム及び動画データ生成方法
AU2003211656A AU2003211656A1 (en) 2002-02-27 2003-02-25 Moving picture data generation system, moving picture data generation method, moving picture data generation program, and information recording medium
PCT/JP2003/002023 WO2003073756A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-25 Systeme de generation de donnes d'images animees, procede de generation de donnees d'images animees, programme de generation de donnees d'images animees et support d'enregistrement d'informations
US10/505,516 US20050088442A1 (en) 2002-02-27 2003-02-25 Moving picture data generation system, moving picture data generation method, moving picture data generation program, and information recording medium
EP03707037A EP1489841A4 (en) 2002-02-27 2003-02-25 MOBILE IMAGE DATA MANAGEMENT SYSTEM, MOBILE IMAGE DATA PROCESSING, MOBILE IMAGE DATA PROGRAM AND INFORMATION CERTIFICATE
CNA038045206A CN1640121A (zh) 2002-02-27 2003-02-25 动画数据生成系统、动画数据生成方法和动画数据生成程序以及信息记录介质
KR10-2004-7013149A KR20040111363A (ko) 2002-02-27 2003-02-25 동화상 데이터 생성 시스템, 동화상 데이터 생성 방법 및동화상 데이터 생성 프로그램과 정보 기록 매체
RU2004126143/09A RU2295780C2 (ru) 2002-02-27 2003-02-25 Система создания данных о движущихся изображениях, способ создания данных о движущихся изображениях, программа создания данных о движущихся изображениях и носитель для записи информации

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051916A JP4542301B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 動画データ生成システム及び動画データ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259303A JP2003259303A (ja) 2003-09-12
JP4542301B2 true JP4542301B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=27764323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051916A Expired - Fee Related JP4542301B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 動画データ生成システム及び動画データ生成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050088442A1 (ja)
EP (1) EP1489841A4 (ja)
JP (1) JP4542301B2 (ja)
KR (1) KR20040111363A (ja)
CN (1) CN1640121A (ja)
AU (1) AU2003211656A1 (ja)
RU (1) RU2295780C2 (ja)
WO (1) WO2003073756A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549345B2 (ja) 2003-09-03 2010-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dvd+rwおよびdvd+rを含むdvdビデオ互換のディスク上への、スライドショーの生成
WO2005055599A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 情報記録装置及び再生指示ファイル生成プログラム並びに記録媒体
EP1714284A4 (en) 2004-01-15 2008-09-17 Milsys Ltd REPLACEABLE MEDIUM WITH BOOKMARKS
US8391672B2 (en) 2004-02-06 2013-03-05 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method
JP4779340B2 (ja) * 2004-03-29 2011-09-28 ソニー株式会社 データ処理方法、データ処理装置、および情報記録媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP4560396B2 (ja) * 2004-04-23 2010-10-13 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 データ生成プログラム及び記録装置
US7440682B2 (en) 2004-04-28 2008-10-21 Fujifilm Corporation Electronic-album displaying system, electronic-album displaying method, remote controller, machine readable medium storing remote control program, schedule generating device, and machine readable medium storing schedule generating program
EP1858014B1 (en) * 2004-06-02 2009-11-18 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method
JP2005353160A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録プログラム及び記録装置
WO2006025223A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 情報記録再生装置、プログラム及び情報記録媒体
JP4257607B2 (ja) 2004-09-14 2009-04-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JPWO2006030616A1 (ja) * 2004-09-16 2008-05-08 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 記録プログラム及び記録装置
JP4581924B2 (ja) 2004-09-29 2010-11-17 株式会社ニコン 画像再生装置、および画像再生プログラム
JP2006107610A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Konica Minolta Photo Imaging Inc 制御プログラム及び制御装置
JP2006174134A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Funai Electric Co Ltd 画像再生装置および画像再生方法
WO2006095646A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに、情報記録媒体
JP2007004905A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録媒体及びその収納方法
JP4613724B2 (ja) * 2005-07-15 2011-01-19 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
US20070038671A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product providing image controlled playlist generation
US8855714B2 (en) 2005-09-14 2014-10-07 Sandisk Il Ltd. Removable media player for mobile phones
JP4633595B2 (ja) * 2005-09-30 2011-02-16 富士フイルム株式会社 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
JP4668040B2 (ja) * 2005-11-18 2011-04-13 富士フイルム株式会社 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
CN101313364B (zh) * 2005-11-21 2011-12-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用数字图像的元数据和内容特征来找到相关音频伴奏的系统和方法
JP4668051B2 (ja) * 2005-12-05 2011-04-13 富士フイルム株式会社 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
JP2007158704A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujifilm Corp 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
JP2007158703A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujifilm Corp 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
CN101454837B (zh) * 2006-01-06 2012-09-19 惠普开发有限公司 将幻灯片放映中的静态图像转换为多个视频帧图像
JP2007194948A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp 画像編集装置及び画像編集プログラム
JP4492563B2 (ja) * 2006-03-02 2010-06-30 ノーリツ鋼機株式会社 スライド表示作成装置及びスライド表示作成プログラム
JP5110344B2 (ja) * 2006-03-08 2012-12-26 Nkワークス株式会社 写真処理装置
JP2007243706A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Victor Co Of Japan Ltd データフォーマット変換装置及びデータフォーマット変換方法
JP4183003B2 (ja) * 2006-11-09 2008-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8718441B2 (en) 2007-09-07 2014-05-06 Tivo Inc. Program title display with anti-aging
JP5283433B2 (ja) * 2008-06-09 2013-09-04 株式会社メガチップス デジタルスチルカメラ、画像処理方法およびプログラム
CN102411791B (zh) * 2010-09-19 2013-09-25 三星电子(中国)研发中心 一种静止图像动态化的方法和设备
JP5891401B2 (ja) * 2011-02-17 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440401A (en) * 1990-09-14 1995-08-08 Eastman Kodak Company Image database incorporating low resolution index image data
US5353391A (en) * 1991-05-06 1994-10-04 Apple Computer, Inc. Method apparatus for transitioning between sequences of images
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
US6147742A (en) * 1998-02-26 2000-11-14 Eastman Kodak Company Photofinishing system and method for automated advanced services including image and associated audio data processing
JP2000098504A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Konica Corp プリント作成装置及びプリント作成システム
JP2000278643A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Sharp Corp データ変換装置
AU2001246913A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-13 Nikon Corporation Optical information recording medium, stamper, and method of manufacturing stamper
JP3929741B2 (ja) * 2001-10-16 2007-06-13 富士フイルム株式会社 画像情報記録媒体、画像情報処理装置及び画像情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004126143A (ru) 2006-01-27
JP2003259303A (ja) 2003-09-12
US20050088442A1 (en) 2005-04-28
CN1640121A (zh) 2005-07-13
AU2003211656A1 (en) 2003-09-09
RU2295780C2 (ru) 2007-03-20
EP1489841A4 (en) 2006-08-09
WO2003073756A1 (fr) 2003-09-04
KR20040111363A (ko) 2004-12-31
EP1489841A1 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542301B2 (ja) 動画データ生成システム及び動画データ生成方法
US20050117032A1 (en) Image delivery apparatus
EP1492342A1 (en) Information recording medium and manufacturing method thereof
JP4478566B2 (ja) マルチメディアデータをリンクするための方法および装置
JP2004350042A (ja) 記録装置および記録方法、再生装置および再生方法、並びに記憶媒体
CN104065908A (zh) 用于创建和再现生动图片文件的设备和方法
JP4892074B2 (ja) 電子機器、画像出力方法及びプログラム
JP4902936B2 (ja) コピー機能付きプログラムを記録した情報記録媒体
JP4892162B2 (ja) 情報記録媒体及びその生産方法
JP2003153140A (ja) 情報記録装置
JP2004104675A (ja) 情報記録媒体及び画像データの記録方法並びに画像データ記録プログラム
WO2005071679A1 (ja) コピープログラム及び該コピープログラムが記録された記録媒体
JP2004120551A (ja) データ再生装置、データ記録装置、プログラム、及び記録媒体
JP2003257158A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP2004343472A (ja) 再生情報ファイル生成プログラム
KR101483995B1 (ko) 전자 앨범 및 전자 앨범의 재생 방법
KR100313849B1 (ko) 정지영상기록및재생방법
JP2006059098A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP5151660B2 (ja) 動画再生装置
JP2003308660A (ja) 情報記録媒体及びその生産方法
JP2003249051A (ja) 画像音声記録システム及び画像音声記録方法
WO2005055599A1 (ja) 情報記録装置及び再生指示ファイル生成プログラム並びに記録媒体
JP2004362303A (ja) 再生情報ファイル生成プログラム及び記録媒体並びにプリント注文方法
JP2005011188A (ja) プリント注文に用いる記録媒体及び注文受付端末並びにプリント注文方法
JP2004120402A (ja) データ再生方法および装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees