JP4549345B2 - Dvd+rwおよびdvd+rを含むdvdビデオ互換のディスク上への、スライドショーの生成 - Google Patents

Dvd+rwおよびdvd+rを含むdvdビデオ互換のディスク上への、スライドショーの生成 Download PDF

Info

Publication number
JP4549345B2
JP4549345B2 JP2006525200A JP2006525200A JP4549345B2 JP 4549345 B2 JP4549345 B2 JP 4549345B2 JP 2006525200 A JP2006525200 A JP 2006525200A JP 2006525200 A JP2006525200 A JP 2006525200A JP 4549345 B2 JP4549345 B2 JP 4549345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
dvd
image
data structure
compatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504583A (ja
Inventor
アステン ペトルス ヤコブス ヒュベルトゥス ヨハネス ファン
パウルス トマス アルノルドゥス チヤッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007504583A publication Critical patent/JP2007504583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549345B2 publication Critical patent/JP4549345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する装置、方法およびコンピュータプログラムに関するものである。本発明はまた、そのようなDVDビデオ互換のデータ構造を、DVDビデオ互換の記録可能型媒体上に記録する装置および方法にも関するものである。本発明はさらに、そのようなDVDビデオ互換のデータ構造を担持する、DVDビデオ互換の媒体にも関するものである。
DVDビデオ仕様に対して互換性を有するいくつかのフォーマットが、現在利用可能とされている。1回のみ記録可能なDVDは、DVD−RまたはDVD+Rの頭文字で呼ばれる。書換可能なDVD(すなわち、記録と、消去ならびに再記録または上書きとが可能なDVD)は、DVD−RAM、DVD−RWおよびDVD+RWの頭文字で呼ばれる。本発明は、DVD+RWフォーマットおよびDVD+Rフォーマットの分野において、特に関心対象となるものである。
米国特許出願公開2003/0052897号には、少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ仕様に対して後方互換性を有するデータ構造を生成し、そのようなデータ構造を記録可能型DVD媒体上に記録する方法および装置が記載されている。
この米国特許出願公開2003/0052897号は、画像単位(Picture Unit;PU)の概念を導入している。この概念は、画像への直接のアクセスを提供する目的の、DVDビデオフォーマットへの付加概念である。米国特許出願公開2003/0052897号によれば、DVDビデオデータ構造のセルは、いわゆる「画像単位」に分割される。ここで、各画像単位は、写真を表すビデオデータを含む少なくとも1つのビデオオブジェクト単位(Video Object Unit;VOBU)を包含する。「画像単位」はまた、その写真と組み合わせられたオーディオ、ビデオまたは字幕情報を含む、追加のVOBUを包含していてもよい。米国特許出願公開2003/0052897号によれば、1つの画像を表示するために割り当てられる時間は、上記の画像単位のナビゲーションパック(Navigation Pack;NV_PCK)に、非従来型のデータ(PU表示時間パラメータおよびスライドショー表示時間パラメータ)を追加することによって設定される。
これらの設定は、従来型の再生装置ではなく、PUを認識する再生装置によってのみ使用可能である。
DVDビデオ仕様(第5.1.1節)によれば、VOBU(セルの最後のVOBUを除く)は、最小0.4秒、最大1.0秒のプレゼンテーション期間を表し、セルの最後のVOBUは、最小0.4秒、最大1.2秒のプレゼンテーション期間を表す。米国特許出願公開2003/0052897号に記載された解決策によれば、従来型の再生装置が使用される場合、1つの写真の表示の持続時間は、その写真を表すビデオデータを含むVOBUのプレゼンテーション期間までに制限される(オーディオデータ等の非ビデオデータを含む追加のVOBUと組み合わされている場合を除いて)。一般に、1秒のプレゼンテーション期間は、スライドショーには短すぎると捉えられる。
本発明の1つの目的は、画像の表示に割り当てられる時間を、スライドショーに適した値に設定するための解決策であって、DVDビデオ互換の任意の再生装置により利用可能な解決策を提供することである。
本発明の別の1つの目的は、スライドショーを作成するために、少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造を生成するための解決策であって、そのデータ構造が、DVD+RW仕様と互換性を有するものであるような解決策を提供することである。
上記の目的は、請求項1から4に規定された装置、請求項5から8に規定された方法、請求項9に規定されたDVDビデオ互換の媒体、および請求項10に規定されたプログラムにより達成される。
本発明によれば、以下の各工程により、少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造が生成される:
− 静止画像を読み込む工程、
− それらの静止画像を処理して、DVDビデオ互換フォーマットを有し、かつタイムスタンプを含むビデオ画像を生成する工程、
− 各ビデオ画像から、ビデオオブジェクト単位の組であって、各ビデオオブジェクト単位が、異なるタイムスタンプを有する当該ビデオ画像と、ビデオギャップとを含むものであるような、ビデオオブジェクト単位の組を生成する工程、および
− 上記のビデオオブジェクト単位の組を含む、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する工程。
本発明で提案するデータ構造を用いると、画像の表示の持続時間は、オリジナルの静止画像から生成されたVOBUの組をなすすべてのVOBUの、プレゼンテーション期間の合計となる。この合計の時間は、各VOBUのプレゼンテーション期間(すなわちビデオギャップの量)と、VOBUの個数とに依存する。したがって、原理上、0.4以上の任意の表示時間を設定することができる。
本発明で提案するデータ構造では、各静止画像は、1回のみ符号化されればよい。VOBUの各組をなす、異なるVOBUを生成するのに必要な唯一の処理は、ビデオ画像のタイムスタンプ(MPEG仕様において規定されている復号タイムスタンプおよびプレゼンテーション・タイムスタンプ)の調整である。その結果、本発明で提案するデータ構造は、非常に簡単かつ迅速に作成できるものとなっている。
本発明で提案するデータ構造の別の1つの利点は、各VOBUが1つのみのビデオ画像を含むので、結果として得られるビットレートが比較的低い点である。
各VOBUが1つのビデオ画像を含んでいるので、本発明で提案するデータ構造は、DVD+RW仕様に準拠する(DVD+RWビデオ仕様の第1.5.32節には、VOBUは、少なくとも1つのビデオフレームを含むべきであることが記載されている)。
本発明の有利な形態によれば、ビデオギャップの量および/またはVOBUの個数が、調整可能とされる。たとえば、画像ごとに、ビデオギャップの量および/またはVOBUの個数を調整可能とすることもできる。また、ユーザーによる調整を可能としてもよい。
以下、本発明の上記およびその他の側面を、図面を参照しながら、より詳細に説明する。
図1は、DVDビデオディスクのデータ構造の模式図である。図1に示すように、DVDビデオディスクのデータ構造は、ビデオマネージャVMGと、ビデオタイトルセットVTSとを含んでいる。ビデオタイトルセットVTSは、ビデオタイトルセット情報VTSIと呼ばれる制御データと、ビデオタイトルセットメニューに関するビデオオブジェクトセットVTSM_VOBSと、ビデオタイトルセット内のタイトルに関するビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBSと、バックアップ制御データVTSI_BUPとを含んでいる。ビデオタイトルセット内のタイトルに関するビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBSは、複数のビデオオブジェクトVOBを含んでいる。ビデオオブジェクトは、複数のセルCELLを含んでいる。セルCELLは、複数のビデオオブジェクト単位VOBUを含んでいる。ビデオオブジェクト単位VOBUは、1つのナビゲーションパックNV_PCKで始まり、ビデオパックV_PCK、オーディオパックA_PCKおよびサブ画像パックSP_PCKの、各タイプのパックがもしあれば、それらを任意の順序で包含する。ビデオパックは、パックヘッダーPCK_Hと、ビデオパケットV_PKTとを含む。ビデオパケットV_PKTは、パケットヘッダーPKT_Hと、ビデオデータV_Dとを含む。
1つのVOBUのビデオデータは、複数のビデオパックV_PCKおよびビデオパケットV_PKTのペイロードに、分割されてもよい。
本発明の方法および装置は、複数の静止画像から、図1を参照して上記で説明したようなタイプのデータ構造を生成するように設計されている。ビデオ、オーディオまたは字幕等の他のタイプの素材が、上記のデータ構造内に含められてもよい。
典型的には、静止画像は、デジタルカメラで捉えられた画像であるが、これに限定されるものではない。本発明は、合成画像や、予めスキャンされてデジタル化された従来型の写真を含めて、あらゆるタイプのデジタル画像に適用される。デジタル画像の一般的なフォーマットの例としては、EXIFフォーマット、GIFフォーマット、およびJPEGフォーマットが挙げられる。
図2に示すように、上記のようなデータ構造を生成する、本発明に従う1つの方法は、
− データ構造内に含められるべき静止画像S(i=1,・・・,Q)を読み込むステップ10、
− 上記の静止画像Sの各々を処理して、DVDビデオ互換フォーマット、すなわちMPEG−1またはMPEG−2フォーマットを有するビデオ画像Vを生成するステップ12(MPEG仕様によれば、各ビデオ画像は、復号タイムスタンプと、プレゼンテーション・タイムスタンプとを有している。復号タイムスタンプは、ビデオ画像が復号されるべき時刻であり、プレゼンテーション・タイムスタンプは、ビデオ画像が表示されるべき時刻である)、
− 各ビデオ画像Vから、N個のビデオオブジェクト単位の組Tであって、各ビデオオブジェクト単位VOBUi,j(j=1,・・・,N)がビデオ画像Vi,jとビデオギャップとを含むようなビデオオブジェクト単位の組Tを生成するステップ14、および
− 上記のビデオオブジェクト単位の組T(i=1,・・・,Q)を含む、DVDビデオ互換のデータ構造D_Sを生成するステップ16を含む。
処理ステップ12は、画像を、静止画像のフォーマット(たとえば、EXIF、JPEGまたはGIF)から、MPEG−1またはMPEG−2フォーマットへとコード変換する。
ビデオ画像Vi,j(j=1,・・・,N)は、復号タイムスタンプDTSi,jとプレゼンテーション・タイムスタンプPTSi,jとを除けば、ビデオ画像Vと同一である。ビデオ画像Vi,j(j=1,・・・,N)同士は、異なるタイムスタンプを有している。復号タイムスタンプDTSi,jおよびプレゼンテーション・タイムスタンプPTSi,jは、DTSi,j<DTSi,j+1かつPTSi,j<PTSi,j+1を満たすようなタイムスタンプである。
有利な形態では、ビデオオブジェクト単位VOBUi,jの組Tは、最初のビデオオブジェクト単位VOBUi,1を作成し、この最初のビデオオブジェクト単位を繰り返しつつ、タイムスタンプDTSi,jおよびPTSi,jを調整することにより生成される。
既に述べたように、ビデオオブジェクト単位(セルの最後のビデオオブジェクト単位を除く)は、0.4秒と1.0秒との間に含まれるプレゼンテーション期間を有する(セルの最後のビデオオブジェクト単位は、0.4秒と1.2秒との間に含まれるプレゼンテーション期間を有する)。各ビデオオブジェクト単位VOBUi,j内のビデオギャップは、そのビデオオブジェクト単位VOBUi,jのプレゼンテーション期間として、ビデオ画像Vi,jのプレゼンテーション期間よりも長い期間を設定することにより生成される。ビデオ画像Vi,jのプレゼンテーション期間は、ビデオ画像が生成されるレートに依存する。典型的には、MPEG符号器は、25Hz(PAL/SECAMビデオフォーマット)または29.97Hz(NTSCビデオフォーマット)のレートで、ビデオ画像を生成する。DVDビデオ仕様(第5.1.1節)によれば、ビデオオブジェクト単位のプレゼンテーション期間が、そのビデオオブジェクト単位が包含するビデオのプレゼンテーション期間よりも長い場合には、符号化された最後の画像に、シーケンスエンドコード(sequence_end_code)が後続させられるべきである。
図3は、本発明に従う方法により生成された、ビデオオブジェクト単位VOBUi,jの組Tの模式図である。
図4は、ビデオオブジェクト単位VOBUi,jに含まれるビデオデータV_Di,jの模式図である。図4に示されているように、ビデオデータV_Di,jは、シーケンスヘッダーSEQ_H、GOPヘッダーGOP_H、イントラ符号化画像Vi,j、およびシーケンスエンドコードS_E_Cを含む。VOBUi,jのコンテンツは、そのVOBUi,jの複数のビデオパックおよびビデオパケットのペイロードを占有し得る。
画像の表示の持続時間は、個数Nと、ビデオオブジェクト単位VOBUi,j内に含まれるビデオギャップの長さとに、直接依存する。個数Nは、定数であってもよいし、添字iと共に変化する変数であってもよい。ビデオギャップの長さは、一定であってもよいし、添字iおよび/またはjと共に変化する変数であってもよい。これらのパラメータのいかなる組合せが用いられてもよい。最も低いビットレートを得たい場合(すなわち、ディスク上に最大数の画像を載せたい場合)には、各ビデオオブジェクト単位VOBUi,jについて最大のプレゼンテーション期間(すなわち最大のビデオギャップ)が用いられ、かつビデオオブジェクト単位の個数Nが最小の個数に設定されるべきである。
個数Nの値とビデオギャップの量とは、予め設定されていてもよいし、ユーザーにより選択可能とされていてもよい。
オプションとして、本発明の方法により生成されるデータ構造は、ビデオ、オーディオまたは字幕等の他のタイプの素材を含んでいてもよい。これらの素材はそれぞれ、ビデオパック、オーディオパックおよび字幕パック内に挿入される。それらの素材の特性に応じて、それらの素材は、ビデオ画像Vi,jと同一のビデオオブジェクト単位内、または異なるビデオオブジェクト単位内に挿入される。
本発明は、ビットレートを比較的低く保ち、かつ生成時間を比較的短く保つ。たとえば、各ビデオオブジェクト単位のプレゼンテーション期間が1秒に設定され、かつ各ビデオオブジェクト単位が200キロバイトのビデオ画像を1つ含む場合(高品質符号化モードに対応する)には、結果として得られるビットレートは、1.6メガビット/秒となる。かかるビットレートを用いれば、1つのDVDビデオ互換のディスク上に、6時間の記録を行うことが可能である。そのような6時間のスライドショーを生成し記録するには、25分の時間が必要とされる(生成過程ではなく、ディスク上への書込速度から来る制約を受けて)。
図5は、本発明に係る装置20の一例を概略的に示した図である。この装置20は、少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造を生成し、そうして生成されたデータ構造を、任意のDVDビデオ互換のディスク(DVD+RWおよびDVD+Rディスクを含む)上に記録するように設計されている。図5に示すように、装置20は、
− 静止画像を受け取るための画像入力部21(たとえば、静止画像を記憶したメモリカードを受容する入力部、および/またはそのようなメモリカードを包含するデジタルカメラと接続するためのUSBポート)、
− ユーザーが、選択を行い、各種機能を始動させるための、ユーザーインターフェース22、
− 装置20の動作を制御するためのコントローラ24、
− コントローラ24により制御されて、上記の静止画像を処理し、DVDビデオ互換フォーマットを有するビデオ画像を生成する画像プロセッサ30、
− 少なくとも画像プロセッサ30により出力されるビデオ画像(およびオプションとして他のタイプの素材)を受け取り、図1から4を参照しながら上記で説明した本発明に従うデータ構造35を生成する、コントローラ24により制御されるマルチプレクサ31、および
− 上記のデータ構造35を、DVDビデオ互換のディスク50上に記録するための光学ユニット40を含む。
ユーザーインターフェース22は、たとえば以下の選択および指定を可能とするように設計されている:
− ユーザーによる、提示されている複数の機能の中からの、スライドショー生成/記録機能の選択、
− ユーザーによる、使用可能な複数の静止画像の中からの、スライドショーを生成するのに使用する静止画像の選択、
− ユーザーによる、生成されるデータ構造内に包含されるべき他の素材(ビデオ、オーディオ、字幕等)の選択、および
− ユーザーによる、個数Nと、ビデオギャップの長さとの指定。
オプションとして、装置20は、画像プロセッサ30により生成されるビデオ画像と組み合わせられるべき、上記の他のタイプの素材を付与するために使用される、オーディオ入力部52、ビデオ入力部54、および字幕入力部56を含んでいる。
図5には示されていないが、有利な形態では、装置20は、DVDビデオ互換のディスクの読取りを行うための従来型の手段を備えている。
装置20の上記の各構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せで実現される。それらの構成要素は、1つのコンピュータシステム内に集約された形態で配されてもよいし、複数のコンピュータシステムに跨って分散されてもよい。
典型的には、コントローラ24は、汎用プロセッサと、その汎用プロセッサにロードされ実行された際に装置20の動作を制御する命令を含むソフトウェアとから構成される。画像プロセッサ30とマルチプレクサ31とが、純然たるソフトウェアとして実装される場合は、このソフトウェアは、上記の汎用プロセッサにより実行される。
ディスク50は、DVD+RW、DVD+R、DVD−RW、DVD−R等を含む、いかなるDVDビデオ互換フォーマットに準拠するものであってもよい。また、ディスク50は、いかなるDVDビデオ互換の再生装置によって読み出されてもよい。
上記で説明した方法、装置、プログラムおよび媒体については、本発明の範囲から逸脱することなく、変更形態または改善形態を提案することができる。すなわち、本発明は、上記で提示した例に限定されるものではない。
特に、図5の装置はスライドショーを記録する装置であったが、本発明は、光学ユニット40が省かれた、スライドショーを生成する装置もカバーするものである。
「含む」もしくは「備える」との動詞およびそれらの活用形の使用は、記載されたもの以外の要素または工程の存在を排除するものではない。
また、ある要素または工程の前に置かれた「1つの」との語は、そのような要素または工程が複数存在することを排除するものではない。
DVDビデオ互換のデータ構造の模式図 少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する、本発明に従う1つの方法のブロック図 図2を参照して説明した方法を適用することにより1つの静止画像から生成された、ビデオオブジェクト単位の組の模式図 図3を参照して説明されたビデオオブジェクト単位の組をなす1つのビデオオブジェクト単位内に含まれる、ビデオデータの模式図 少なくとも複数の静止画像からDVDビデオ互換のデータ構造を生成し、そのデータ構造を記録する、本発明に係る装置の一例の概略ブロック図

Claims (10)

  1. 少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する装置であって、
    − 前記静止画像を読み込む手段と、
    − 前記静止画像を処理して、DVDビデオ互換フォーマットを有し、かつタイムスタンプを含むビデオ画像を生成する手段と、
    − 各ビデオ画像から、ビデオオブジェクト単位の組であって、各ビデオオブジェクト単位が、異なるタイムスタンプを有する当該ビデオ画像と、ビデオギャップとを含む、ビデオオブジェクト単位の組を生成する手段と、
    − 前記ビデオオブジェクト単位の組を含む、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する手段とを含むことを特徴とする装置。
  2. 前記DVDビデオ互換のデータ構造を、DVDビデオ互換の記録可能型媒体上に記録する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 1つのビデオ画像の組に含まれるビデオ画像の個数が、調整可能であることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 前記ビデオギャップの大きさが、調整可能であることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  5. 少なくとも複数の静止画像から、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する方法であって、
    − 前記静止画像を読み込む工程と、
    − 前記静止画像を処理して、DVDビデオ互換フォーマットを有し、かつタイムスタンプを含むビデオ画像を生成する工程と、
    − 各ビデオ画像から、ビデオオブジェクト単位の組であって、各ビデオオブジェクト単位が、異なるタイムスタンプを有する当該ビデオ画像と、ビデオギャップとを含む、ビデオオブジェクト単位の組を生成する工程と、
    − 前記ビデオオブジェクト単位の組を含む、DVDビデオ互換のデータ構造を生成する工程とを含むことを特徴とする方法。
  6. 前記DVDビデオ互換のデータ構造を、DVDビデオ互換の記録可能型または書換可能型媒体上に記録する工程をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 1つのビデオ画像の組に含まれるビデオ画像の個数が、調整可能であることを特徴とする請求項5または6記載の方法。
  8. 前記ビデオギャップの大きさが、調整可能であることを特徴とする請求項5または6記載の方法。
  9. 少なくとも複数組のビデオオブジェクト単位の組を含むDVD互換のデータ構造を担持する、DVDビデオ互換の媒体であって、
    − 各ビデオオブジェクト単位が、タイムスタンプを含むビデオ画像と、該ビデオ画像に後続するビデオギャップとを含み、
    − 同一のビデオオブジェクト単位の組に属する各ビデオ画像が、タイムスタンプを除いて同じものであることを特徴とする媒体。
  10. プロセッサにより実行された際に、請求項5記載の方法を実施するための命令を含んでいることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006525200A 2003-09-03 2004-08-23 Dvd+rwおよびdvd+rを含むdvdビデオ互換のディスク上への、スライドショーの生成 Expired - Fee Related JP4549345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03300107 2003-09-03
PCT/IB2004/002759 WO2005022531A2 (en) 2003-09-03 2004-08-23 Slide show generation on dvd-video compatible discs including dvd+rw and dvd+r.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504583A JP2007504583A (ja) 2007-03-01
JP4549345B2 true JP4549345B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34259302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525200A Expired - Fee Related JP4549345B2 (ja) 2003-09-03 2004-08-23 Dvd+rwおよびdvd+rを含むdvdビデオ互換のディスク上への、スライドショーの生成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7657159B2 (ja)
EP (1) EP1665268A2 (ja)
JP (1) JP4549345B2 (ja)
KR (1) KR101109005B1 (ja)
CN (1) CN100468562C (ja)
WO (1) WO2005022531A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9189875B2 (en) 2007-08-06 2015-11-17 Apple Inc. Advanced import/export panel notifications using a presentation application

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282320B1 (en) 1997-03-19 2001-08-28 Sony Corporation Video data decoding apparatus and method and video signal reproduction apparatus and method
JP3383587B2 (ja) * 1998-07-07 2003-03-04 株式会社東芝 静止画像連続情報記録方法と光ディスクと光ディスクの情報再生装置と情報再生方法
JP3382184B2 (ja) * 1999-09-09 2003-03-04 株式会社東芝 静止画情報の保護および仮消去の管理システム
JP3164107B2 (ja) * 1998-08-07 2001-05-08 株式会社日立製作所 記録媒体
AU2094801A (en) * 1999-12-14 2001-06-25 Thomson Licensing S.A. Multimedia photo albums
JP2002335491A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Toshiba Corp デジタル録画再生装置
US20030007784A1 (en) 2001-06-20 2003-01-09 Loui Alexander C. System and method for authoring a multimedia enabled disc
JP4542301B2 (ja) * 2002-02-27 2010-09-15 ホットアルバムコム株式会社 動画データ生成システム及び動画データ生成方法
JP2003333508A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静止画制御方法および静止画制御装置
JP2004128766A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、情報記録プログラム、並びに情報再生プログラム
JP4558498B2 (ja) * 2002-11-20 2010-10-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 記録されたスチールイメージの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、それによる記録及び再生方法及び装置
TWI260590B (en) 2002-11-21 2006-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Information storage medium storing still picture, reproducing apparatus and method therefor
JP3815458B2 (ja) * 2002-12-18 2006-08-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006024239A (ja) * 2003-04-23 2006-01-26 Konica Minolta Photo Imaging Inc 入力データ記録装置及び入力データ記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101109005B1 (ko) 2012-01-31
EP1665268A2 (en) 2006-06-07
WO2005022531A3 (en) 2005-05-06
WO2005022531A2 (en) 2005-03-10
US7657159B2 (en) 2010-02-02
CN1846269A (zh) 2006-10-11
US20060284885A1 (en) 2006-12-21
JP2007504583A (ja) 2007-03-01
CN100468562C (zh) 2009-03-11
KR20060063958A (ko) 2006-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100988123B1 (ko) 기록 장치, 기록 방법 및 촬상 장치
US7945143B2 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information on information recording medium
CA2268409C (en) Optical disc, optical disc recording method and apparatus, and optical disc reproducing method and apparatus
US20060127056A1 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
JP2008053763A (ja) Avデータ記録装置及び方法、avデータ再生装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録された記録媒体
JP2004118986A (ja) 情報記録装置および方法
USRE45271E1 (en) Digital versatile disc recording apparatus and cell-by-cell edition method using the same
EP1791124A2 (en) Video recording and video transmission apparatus and method
US8682133B2 (en) Image processing apparatus
US20030113097A1 (en) Editing apparatus and method
JP4549345B2 (ja) Dvd+rwおよびdvd+rを含むdvdビデオ互換のディスク上への、スライドショーの生成
KR101119682B1 (ko) 기록 장치 및 기록 방법, 기록 매체, 및 프로그램
JP4164696B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3725101B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
KR100693092B1 (ko) 디브이디 레코더 및 디브이디 레코더를 이용하여뮤직앨범을 만드는 방법
WO2004084552A1 (ja) データストリームの記録方法および装置
JP2006222818A (ja) 情報記録方法、情報編集方法、及び情報記録再生装置
JP2002300527A (ja) 多重化ストリームの記録方法、記録装置、記録媒体、編集方法、編集装置
JP2007096533A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2006222545A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法、及びデジタルカメラ
JP2005136556A (ja) 編集装置及び編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees