JP4536669B2 - スピンドル装置 - Google Patents

スピンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4536669B2
JP4536669B2 JP2006050452A JP2006050452A JP4536669B2 JP 4536669 B2 JP4536669 B2 JP 4536669B2 JP 2006050452 A JP2006050452 A JP 2006050452A JP 2006050452 A JP2006050452 A JP 2006050452A JP 4536669 B2 JP4536669 B2 JP 4536669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
base portion
electric wire
rotational position
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006050452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007223016A (ja
Inventor
一朗 新家
秀一 川田
太郎 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2006050452A priority Critical patent/JP4536669B2/ja
Priority to CN2007800004956A priority patent/CN101321598B/zh
Priority to US11/993,000 priority patent/US8276489B2/en
Priority to EP07737755A priority patent/EP1990112B1/en
Priority to PCT/JP2007/054145 priority patent/WO2007097476A1/ja
Publication of JP2007223016A publication Critical patent/JP2007223016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536669B2 publication Critical patent/JP4536669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/265Mounting of one or more thin electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/28Moving electrode in a plane normal to the feed direction, e.g. orbiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2400/00Moving mechanisms for tool electrodes
    • B23H2400/10Moving mechanisms for tool electrodes for rotating the electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • Y10T82/2561Spindle or work angler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • Y10T82/2562Spindle and bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver
    • Y10T82/266Mandrel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

本発明は、放電加工機やその他の各種の工作機械やマシニングセンタなどにおいて用いられるスピンドル装置に関するものである。
スピンドル装置は、ハウジング等のベース部と、ベース部に対して回転可能に支持されたスピンドルとを備えている。前記スピンドルには、例えば、ツールホルダを介して所定のツールが装着される。
スピンドル装置では、ベース部側からスピンドル側に給電したり、所定のセンサ信号をスピンドルの側からベース部側へ導いたりするため、ベース部側とスピンドル側との間を電気的に接続する必要がある場合がある。例えば、下記の特許文献1,2には、放電加工用の極間電流を流すために、ベース部側とスピンドル側との間を電気的に接続したスピンドル装置を備えた放電加工機が開示されている。
そして、従来のスピンドル装置では、例えば特許文献1,2に開示されているように、スピンドルに設けられた導電リングに対してあるいはスピンドルに対して、ブラシをベース部側からスピンドルのラジアル方向へ圧接することで、ベース部側とスピンドル側との間が電気的に接続されていた。
特許第3238218号公報 特公平3−58851号公報
近年、工作機械等の加工精度等の向上の要請に応えて、スピンドルの軸受等の改良が進んだ結果、本来的に、所定の軸線回りに著しく高い精度でスピンドルが回転し得るスピンドル装置が提供されるようになってきている。
しかしながら、前記従来のスピンドル装置のように、ベース部側とスピンドル側との間をブラシにより電気的に接続すると、両者の間を安定して確実に電気的に接続しつつ、スピンドルを軸振れを抑えて所定の軸線回りに高い精度で回転させることは困難であった。
すなわち、前記従来のスピンドル装置では、ベース部側とスピンドル側との間の電気的な接続を安定して確実に行うためには、ブラシの押圧力を高める必要がある。したがって、その押圧力によってスピンドルの軸振れが増大してしまい、スピンドルの回転精度を高めることが困難であった。一方、スピンドルの回転精度を高めるべくブラシの押圧力を弱めると、ブラシの接触が不十分となって一時的な絶縁状態となり、ベース部側とスピンドル側との間の電気的な接続が不安定になってしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ベース部側と主たるスピンドルの側との間を安定して確実に電気的に接続しつつ、前記主たるスピンドルをその軸振れを抑えて所定の軸線回りに高い精度で回転させることができる、スピンドル装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の第1の態様によるスピンドル装置は、(i)ベース部に対して回転可能に支持された第1のスピンドルと、(ii)前記第1のスピンドルの軸線とほぼ一直線上に存する軸線の回りに前記第1のスピンドルとは独立して前記ベース部に対して回転可能に支持された第2のスピンドルと、(iii)前記ベース部側と前記第2のスピンドル側との間を電気的に接続する第1の接続手段と、(iv)前記第1のスピンドル側と前記第2のスピンドル側との間を電気的に接続する第2の接続手段であって、前記第1及び第2のスピンドル間が剛体で連結される場合に比べて、少なくとも前記第1のスピンドルに軸振れを生じさせる方向の力が前記第2のスピンドル側から前記第1のスピンドル側へ伝達されるのを低減させるような機械的な自由度を持つ第2の接続手段と、(v)前記第2のスピンドルを前記第1のスピンドルと実質的に同期して回転するように制御する制御手段と、を備え、前記ベース部側と前記第1のスピンドル側との間の電気的な接続が、前記第1及び第2の接続手段を経由して行われるものである。
この第1の態様によれば、前記第1のスピンドルが、ツールを装着するためなどの主たるスピンドルとして用いられる。使用に際して、前記第2のスピンドルは、前記第1のスピンドルと実質的に同期して回転される。前記ベース部側と前記第2のスピンドル側との間を電気的に接続する前記第1の接続手段として、例えばブラシを用い、そのブラシの第2のスピンドル側に対する押圧力を、前記ベース部側と前記第2のスピンドル側との間が安定して確実に電気的に接続される程度に十分に大きな力に設定する。その結果、その押圧力によって前記第2のスピンドルの軸振れが比較的大きくなり、前記第2のスピンドルの回転精度は低くなる。ところが、前記第1のスピンドル側と前記第2のスピンドル側との間を電気的に接続する前記第2の接続手段が前記機械的な自由度を持っているとともに、前記第2のスピンドルが前記第1のスピンドルと実質的に同期して回転されるので、前記第1のスピンドルに軸振れを生じさせるような力は、前記第2のスピンドル側から前記第1のスピンドルへ加わり難くなる。したがって、前記第1のスピンドルには、電気的な接続に伴って前記第1のスピンドルに加わろうとする前記第1のスピンドルを軸振れさせる力が、低減される。このため、前記第1のスピンドルの軸振れが低減され、前記第1のスピンドルの回転精度が高まる。また、前記第2のスピンドルが前記第1のスピンドルと実質的に同期して回転されるので、前記第2の接続手段によって、前記第1のスピンドル側と前記第2のスピンドル側との間を安定して確実に電気的に接続させることができる。
このように、前記第1の態様によれば、ツールを装着するためなどの主たるスピンドルとして用いられる前記第1のスピンドルの他に、電気的な接続に関して補助的な作用を担う前記第2のスピンドルが採用され、更に前記第1及び第2の接続手段が採用されていることで、ベース部側と主たるスピンドル(前記第1のスピンドル)の側との間を前記第1及び第2の接続手段を経由して安定して確実に電気的に接続しつつ、前記主たるスピンドルをその軸振れを抑えて所定の軸線回りに高い精度で回転させることができる。
ところで、前記第1のスピンドルは、ベース部に対して所定の軸線回りに高い精度で回転し得るような軸受で支持されていることが好ましい。このような軸受としては、特に精度が高められた機械式軸受の他に、空気静圧軸受等の気体軸受や油静圧軸受等の流体軸受を挙げることができる。特に、前記第1のスピンドルが気体軸受で支持されていると、前記第1のスピンドルが油静圧軸受等の流体軸受や機械式の軸受で支持されている場合に比べて、前記第1のスピンドルに加わる外力によって軸振れを生じ易いので、前記第1の態様の効果はより顕著となる。前記第2のスピンドルは電気的な接続に関して補助的な作用を担うだけであるので、前記第2のスピンドルの回転精度は必ずしも高い必要はない
前記制御手段は、例えば、前記第1のスピンドルの回転位置を検出する検出部を含み、前記検出部からの検出信号に基づいて、前記第2のスピンドルの回転位置が前記第1のスピンドルの回転位置に対して所定の位置関係を保つように制御してもよい。
また、前記制御手段は、例えば、前記第1のスピンドルの回転位置指令信号に基づいて、前記第2のスピンドルの回転位置が前記第1のスピンドルの回転位置に対して所定の位置関係を保つように制御してもよい。
本発明の第の態様によるスピンドル装置は、前記第1の態様において、前記第2の接続手段は、可撓性を有する電線を含むものである。
本発明の第の態様によるスピンドル装置は、前記第1の態様において、前記第2の接続手段は、導電材料からなるつる巻ばねを含むものである。
前記第及び第の態様は前記第2の接続手段の例を挙げたものであるが、本発明では、これらの例に限定されるものではない。
本発明によれば、ベース部側と主たるスピンドルの側との間を安定して確実に電気的に接続しつつ、前記主たるスピンドルをその軸振れを抑えて所定の軸線回りに高い精度で回転させることができる、スピンドル装置を提供することができる。
以下、本発明によるスピンドル装置について、図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態によるスピンドル装置を示す概略図で、その一部を断面で示したものである。図2は、図1中の電線17の付近を拡大した拡大図である。
本発明によるスピンドル装置は、図1に示すように、軸受ハウジング1、円筒状の連結部材2、円盤状の検出ヘッド取り付け板3及び円筒状のモータ保持部材4を備え、これらが一体化されてベース部を構成している。
また、本実施の形態によるスピンドル装置は、前記ベース部に対して回転可能に支持された第1のスピンドル5と、第1のスピンドル5の軸線と一直線上に存する軸線の回りに第1のスピンドル5と独立して前記ベース部に対して回転可能に支持された第2のスピンドル6とを備えている。
第1のスピンドル5は、外部から供給される空気により軸受ハウジング1との間に形成される空気静圧ベアリング(図示せず)によって、軸受ハウジング1に対して図1中の左右方向に延びる軸線(図示せず)の回りに回転可能に支持されている。第1のスピンドル5は、このように空気静圧ベアリングにより支持されることで、前記軸線の回りに非常に高い精度で回転し得るようになっている。なお、図1では、空気静圧ベアリング及びエアタービンのための空気供給路やエアシール構造等の図示は省略している。
第1のスピンドル5は、主たるスピンドルとして用いられ、その先端(図1中の右端)に設けられたツールホルダ7を介して所望のツール(例えば、放電加工機に用いる場合は、放電加工用電極)を取り付けられるようになっている。第1のスピンドル5は、導電材料で構成されている。
また、本実施の形態では、第1のスピンドル5にはタービンブレード(図示せず)が設けられ、後述する電空レギュレータ8からエア供給路(図示せず)を介して供給されるタービン用エアが、前記タービンブレードに噴射されることで、第1のスピンドル5が回転するようになっている。すなわち、本実施の形態では、第1のスピンドル5は、タービンロータとなっている。
図1に示すように、第1のスピンドル5の後端側には、第1のスピンドル5の回転位置を検出するロータリエンコーダ10の回転板10aが、取り付け部材11を介して固着されている。ロータリエンコーダ10の検出ヘッド10bは、回転板10aと対向するように、検出ヘッド取り付け板3によって前記ベース部に対して固定されている。
第2のスピンドル6を支持して回転させるサーボモータ等のモータ12の本体12aが、モータ保持部材4に固定されている。第2のスピンドル6は、導電材料で概略筒状に構成され、モータ12の出力軸12bに、絶縁カップリング13を介して固定されている。第2のスピンドル6は、絶縁カップリング13によって、出力軸12bに対して電気的に絶縁されている。モータ12は、出力軸12bの回転位置を検出するロータリエンコーダ12cを有している。
第2のスピンドル6の外周には通電リング14が固着されている。本実施の形態では、前記ベース部側と前記第2のスピンドル6側との間を電気的に接続する第1の接続手段として、ブラシ15が設けられている。ブラシ15は、モータ保持部材4に設けられた絶縁材料からなるブラシ保持部材24によって保持されている。ブラシ15は、スプリング16により第2のスピンドル6のラジアル方向へ付勢されて、通電リング14に押圧されている。ブラシ15の通電リング14に対する押圧力は、両者の間が安定して確実に電気的に接続される程度に十分に大きな力に設定されている。また、ブラシ15は、所定の配線を行う電線17に接続されている。なお、本実施の形態では、ブラシ15は複数設けられているが、その数は1つでもよい。また、本発明では、前記第1の接続手段は、ブラシ15に限定されるものではなく、ベース部側とスピンドル6側との間を比較的安定して確実に電気的に接続することができれば、任意の接続手段を用いてもよい。
本実施の形態では、第1のスピンドル5側と第2のスピンドル6側との間を電気的に接続する第2の接続手段であって、スピンドル5,6間が剛体で連結される場合に比べて、少なくとも第1のスピンドル5に軸振れを生じさせる方向の力が第2のスピンドル6側から第1のスピンドル5側へ伝達されるのを低減させるような機械的な自由度を持つ第2の接続手段として、図1及び図2に示すように、可撓性を有する電線(例えば、銅等の撚り線からなる電線)17が設けられている。第1のスピンドル5の回転精度をより一層高めるためには、電線17を介して第1のスピンドル5に力が極力加わらないことが好ましい。そのため、電線17は極力柔らかいことが好ましい。
図2に示すように、電線17の図中の右端には、小径部18a及び大径部18bで構成され導電材料からなる固定部材18が固着されている。ボルト19の中心の挿通孔19aに、電線17及び小径部18aが挿通されている。ボルト19と電線17及び小径部18aとの間は、直接的には固定されていない。ボルト19は、導電材料で構成され、外周にネジ山を有している。第1のスピンドル5の図中左端部にはボルト19に適合するネジ孔が形成され、このネジ孔に固定部材18が挿入され、固定部材18の図中の右端がスピンドル5の前記ネジ孔の段部5aに当接している。そして、ボルト19が第1のスピンドル5の前記ネジ孔に螺合されて、ボルト19の右端が固定部材18の左端を右方向へ押し付けている。これにより、電線17の右端部が第1のスピンドル5に対して固定されている。また、電線17は、固定部材18及びボルト19を介して、第1のスピンドル5と電気的に接続されている。
一方、図2に示すように、電線17の図中の左端には、導電材料からなる通電コマ20が固着されている。コマ20は、与圧スプリング21によって右方向へ付勢されて、第2のスピンドル6に螺合されたカップ状の導電材料からなるコマ押さえ部材22に押し付けられている。これにより、電線17の左端部が第2のスピンドル6に対して固定されている。また、電線17は、通電コマ20及びコマ押さえ部材22を介して、第2のスピンドル6と電気的に接続されている。
本実施の形態では、電線17は、スピンドル5,6の軸線と一直線をなす線上に延びるように配置されているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、弛んで例えば湾曲してもよい。本実施の形態では、電線17は、前述したように一直線上に延びているが、電線17に張力がほとんど又は全くかからないように、電線17の長さ等が設定されている。もっとも、これに限定されるものではなく、電線17に所定の張力がかかるようにしてもよい。
本実施の形態では、電線17の固定構造として前述した構造を採用することによって、電線17の取り付けや交換等を容易に行うことができるので、好ましい。しかし、基本的には、電線17の両端部がスピンドル5,6にそれぞれ固定されていればよい。したがって、例えば、電線17の両端部をスピンドル5,6にそれぞれ半田付けにより固定してもよい。
本実施の形態によるスピンドル装置は、図1に示すように、外部からの指令信号に応じて制御信号を出力する制御部9と、制御部9からの制御信号(電気信号)に応じたタービン用エア(スピンドル5を回転させるためのエア)を供給する電空レギュレータ8を備えている。制御部9及び電空レギュレータ8によって、指令信号が示す回転数で第1のスピンドル5が回転するように制御される。
また、本実施の形態によるスピンドル装置は、図1に示すように制御部23を備えている。制御部23は、ロータリエンコーダ10の検出ヘッド10bからの回転位置検出信号(第1のスピンドル5の回転位置を示す信号)と、ロータリエンコーダ12cからの回転位置検出信号(第2のスピンドル6の回転位置を示す信号)とに基づいて、第2のスピンドル6の回転位置が第1のスピンドル5の回転位置に対して初期の位置関係を保つように、モータ12を制御する。これにより、制御部23は、第2のスピンドル6を第1のスピンドル5と同期して回転するように制御する。
本実施の形態によれば、第1のスピンドル5は、ツールホルダ7を介して所望のツールが取り付けられ、主たるスピンドルとして用いられる。使用に際して、第2のスピンドル6は、前述したように、制御部23によって、第1のスピンドル5と同期して回転される。ブラシ15の通電リング14に対する押圧力が、十分に大きな力に設定されているので、両者の間が安定して確実に電気的に接続される。ブラシ15の押圧力が大きいので、第2のスピンドル6の軸振れは比較的大きくなり、第2のスピンドル6の回転精度は低くなる。ところが、第1のスピンドル5側と第2のスピンドル6側との間を接続が可撓性を有する電線17で電気的に接続されているとともに、第2のスピンドル6が第1のスピンドル5と同期して回転されるので、第1のスピンドル6に軸振れを生じさせるような力は、第2のスピンドル6側から第1のスピンドル5へ実質的に加わらない。したがって、第1のスピンドル5には、電気的な接続に伴って第1のスピンドル5を軸振れさせるような力が、実質的に加わらない。このため、電気的な接続に伴う第1のスピンドルの軸振れがほとんどなくなり、第1のスピンドル1の回転精度が著しく高まる。また、第2のスピンドル6が第1のスピンドル5と同期して回転されるので、電線17によって、第1のスピンドル5側と第2のスピンドル6側との間を安定して確実に電気的に接続させることができる。
このように、本実施の形態によれば、ツールを装着するためなどの主たるスピンドルとして用いられる第1のスピンドル5の他に、電気的な接続に関して補助的な作用を担う第2のスピンドル6が採用され、更にブラシ15及び電線17が採用されていることで、ベース部側と主たるスピンドル5の側との間をブラシ15及び電線17を経由して安定して確実に電気的に接続しつつ、前記主たるスピンドル5をその軸振れを抑えて所定の軸線回りに非常に高い精度で回転させることができる。
[第2の実施の形態]
図3は、本発明の第2の実施の形態によるスピンドル装置を大幅に簡略化して模式的に示す概略図で、その一部を断面で示したものである。
本発明によるスピンドル装置は、図1に示すように、ベース部をなすハウジング31と、ハウジング31に対して回転可能に支持された第1のスピンドル32と、第1のスピンドル32の軸線と一直線上に存する軸線の回りに第1のスピンドル32と独立してハウジング31に対して回転可能に支持された第2のスピンドル33とを備えている。
第1のスピンドル32は、外部から供給される空気によりハウジング31との間に形成される空気静圧ベアリング30によって、ハウジング31に対して図3中の上下方向に延びる軸線(図示せず)の回りに回転可能に支持されている。第1のスピンドル32は、このように空気静圧ベアリング30により支持されることで、前記軸線の回りに非常に高い精度で回転し得るようになっている。なお、図3では、空気静圧ベアリング30のための空気供給路やエアシール構造等の図示は省略している。
第1のスピンドル32は、主たるスピンドルとして用いられ、図面には示していないが、その先端(図3中の下端)にツールホルダを介して所望のツールを取り付けられるようになっている。第1のスピンドル32は、導電材料で構成されている。
本実施の形態では、第1のスピンドル32は、タービンではなく、コアレスモータ34によって回転するようになっている。コアレスモータ34のロータをなす永久磁石部34aは第1のスピンドル32に対して固定され、コアレスモータ34のステータをなすコイル部34bはハウジング31に対して固定され、両者間はブラシレスとなっている。
図3に示すように、第1のスピンドル32の回転位置を検出するロータリエンコーダ35の回転板35aが、第1のスピンドル32に対して固定されている。ロータリエンコーダ35の検出ヘッド35bは、回転板35aと対向するように、ハウジング31に対して固定されている。
第2のスピンドル33は、導電材料で構成されている。第2のスピンドル33は、機械式軸受36によって回転可能に支持され、サーボモータ等のモータ37により回転される。モータ37の本体37aはハウジング31に対して固定されている。モータ37の出力軸37bが第2のスピンドル33に連結されている。モータ37は、出力軸37bの回転位置を検出するロータリエンコーダ37cを有している。
本実施の形態では、前記ベース部側と第2のスピンドル33側との間を電気的に接続する第1の接続手段として、ブラシ38が設けられている。図面には示していないが、ブラシ38は、図1中のブラシ15と同様に、第2のスピンドル33のラジアル方向へ付勢されて、第2のスピンドル33に押圧されている。なお、必要な箇所間は、絶縁材料によって電気的に絶縁されているが、その図示は省略している。ブラシ38の第2のスピンドル33に対する押圧力は、両者の間が安定して確実に電気的に接続される程度に十分に大きな力に設定されている。また、図面には示していないが、ブラシ38は、所定の配線を行う電線に接続されている。
本実施の形態では、第1のスピンドル32側と第2のスピンドル33側との間を電気的に接続する第2の接続手段として、図1及び図2の電線17に相当する、可撓性を有する電線39が設けられている。電線39の両端部のスピンドル32,33に対する固定構造は、図1及び図2の電線17の場合と同様の固定構造を採用してもよいし、半田付けやその他の固定構造を採用してもよい。
本実施の形態によるスピンドル装置は、図3に示すように、制御部40,41を備えている。制御部40は、第1のスピンドル32の回転位置を指令する外部からの回転位置指令信号と、ロータリエンコーダ35の検出ヘッド35bからの回転位置検出信号(第1のスピンドル32の回転位置を示す信号)とに基づいて、第1のスピンドル32の回転位置が前記回転位置指令信号が示す位置となるように、モータ34を制御する。一方、制御部41は、前記回転位置指令信号と、ロータリエンコーダ37cの回転位置検出信号(第2のスピンドル33の回転位置を示す信号)とに基づいて、第2のスピンドル33の回転位置が前記回転位置指令信号が示す位置(したがって、第1のスピンドル32の回転位置)に対して初期の位置関係を保つように、モータ37を制御する。これにより、制御部41は、第2のスピンドル33を第1のスピンドル32と同期して回転するように制御する。もっとも、制御部41は、図1中の制御部23と同様の制御を行うことで、第2のスピンドル33を第1のスピンドル32と同期して回転するように制御してもよい。
本実施の形態によっても、前記第1の実施の形態と同様の利点を得ることができる。
[第3の実施の形態]
図4は、本発明の第3の実施の形態によるスピンドル装置を大幅に簡略化して模式的に示す概略図で、その一部を断面で示したものである。図4において、図3中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
本実施の形態が前記第2の実施の形態と異なる所は、第1のスピンドル32側と第2のスピンドル33側との間を電気的に接続する第2の接続手段として、電線39に代えて、導電材料からなるつる巻ばね51が設けられている点のみである。つる巻ばね51は、その軸線がスピンドル32,33の軸線と一直線上をなすように配置され、つる巻ばね51の両端部がスピンドル32,33にそれぞれ固定されている。その固定構造は、図1及び図2の電線17の場合と同様の固定構造を採用してもよいし、半田付けやその他の固定構造を採用してもよい。
つる巻ばね51も、電線17,39と同様に、スピンドル32,33間が剛体で連結される場合に比べて、少なくとも第1のスピンドル5に軸振れを生じさせる方向の力が第2のスピンドル6側から第1のスピンドル5側へ伝達されるのを低減させるような機械的な自由度を持っている。
したがって、本実施の形態によっても、前記第1及び第2の実施の形態と同様の利点が得られる。
なお、前記第1の実施の形態において、電線17に代えて、つる巻ばね51に相当するつる巻ばねを設けてもよい。
[応用例]
図5は、応用例によるスピンドル装置を大幅に簡略化して模式的に示す概略図で、その一部を断面で示したものである。図5において、図3及び図4中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
本例が前記第3の実施の形態と異なる所は、以下に説明する点のみである。
本例では、第1のスピンドル32を回転させる図4中のコアレスモータ34が除去され、第2のスピンドル33からつる巻ばね51を介して伝達される回転トルクによって回転するようになっている。本例では、つる巻ばね51は、第1のスピンドル32側と第2のスピンドル33側との間を電気的に接続する接続手段であって、第2のスピンドル33側の回転トルクを第1のスピンドル33側へ伝達させるとともに、第1及び第2のスピンドル32,33間が剛体で連結される場合に比べて、第1のスピンドル32に軸振れを生じさせる方向の力が第2のスピンドル33側から第1のスピンドル32側へ伝達されるのを低減させるような機械的な自由度を持つ接続手段を、構成している。もっとも、このような接続手段は、つる巻ばね51に限定されるものではない。なお、本例では、つる巻ばね51のばね定数等は、回転トルクの伝達も考慮して適宜定められる。また、図面には示していないが、本例では、つる巻ばね51の両端の第1及び第2のスピンドル32,33に対する固定構造は、回転トルクの伝達が確実に行われるような固定構造が採用される。
また、本例では、図4中の制御部40,41に代えて、接続部61が設けられている。制御部61は、第1のスピンドル32の回転位置を指令する外部からの回転位置指令信号と、ロータリエンコーダ35の検出ヘッド35bからの回転位置検出信号(第1のスピンドル32の回転位置を示す信号)とに基づいて、第1のスピンドル32の回転位置が前記回転位置指令信号が示す位置となるように、第1のスピンドル32を駆動するモータ37を制御する。本例では、モータ37として、ロータリエンコーダを有していないものが用いられている。
本例では、モータ37により第2のスピンドル33が回転され、その回転トルクがつる巻ばね51を介して第1のスピンドル32に伝達されて、第1のスピンドル32が第2のスピンドル33に連動して回転する。
本例においても、前記第3の実施の形態と同様に、つる巻ばね51によって、第1のスピンドル5に軸振れを生じさせる方向の力が第2のスピンドル6側から第1のスピンドル5側へ伝達されるのが低減される。
したがって、本例によっても、前記第3の実施の形態と同様に、ベース部側と主たるスピンドル32の側との間をブラシ38及びつる巻ばね51を経由して安定して確実に電気的に接続しつつ、前記主たるスピンドル32をその軸振れを抑えて所定の軸線回りに非常に高い精度で回転させることができる。
また、本例によれば、前記第3の実施の形態と異なり、スピンドル32に回転トルクを供給するための専用のモータ34が用いられていないとともに、2つの制御部40,41の代わりに1つの制御部61が用いられているだけであるので、前記第3の実施の形態に比べてコストを大幅に低減することができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態によるスピンドル装置を示す概略図である。 図1中の電線の付近を拡大した拡大図である。 本発明の第2の実施の形態によるスピンドル装置を示す概略図である。 本発明の第3の実施の形態によるスピンドル装置を示す概略図である。 応用例によるスピンドル装置を示す概略図である。
符号の説明
5,32 第1のスピンドル
6,33 第2のスピンドル
15,36 ブラシ
17,39 可撓性を有する電線
51 つる巻ばね

Claims (3)

  1. ベース部に対して回転可能に支持された第1のスピンドルと、
    前記第1のスピンドルの軸線とほぼ一直線上に存する軸線の回りに前記第1のスピンドルとは独立して前記ベース部に対して回転可能に支持された第2のスピンドルと、
    前記ベース部側と前記第2のスピンドル側との間を電気的に接続する第1の接続手段と、
    前記第1のスピンドル側と前記第2のスピンドル側との間を電気的に接続する第2の接続手段であって、前記第1及び第2のスピンドル間が剛体で連結される場合に比べて、少なくとも前記第1のスピンドルに軸振れを生じさせる方向の力が前記第2のスピンドル側から前記第1のスピンドル側へ伝達されるのを低減させるような機械的な自由度を持つ第2の接続手段と、
    前記第2のスピンドルを前記第1のスピンドルと実質的に同期して回転するように制御する制御手段と、
    を備え、
    前記ベース部側と前記第1のスピンドル側との間の電気的な接続が、前記第1及び第2の接続手段を経由して行われることを特徴とするスピンドル装置。
  2. 前記第2の接続手段は、可撓性を有する電線を含むことを特徴とする請求項記載のスピンドル装置。
  3. 前記第2の接続手段は、導電材料からなるつる巻ばねを含むことを特徴とする請求項記載のスピンドル装置。
JP2006050452A 2006-02-27 2006-02-27 スピンドル装置 Active JP4536669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050452A JP4536669B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 スピンドル装置
CN2007800004956A CN101321598B (zh) 2006-02-27 2007-02-27 主轴装置
US11/993,000 US8276489B2 (en) 2006-02-27 2007-02-27 Spindle apparatus
EP07737755A EP1990112B1 (en) 2006-02-27 2007-02-27 Spindle device
PCT/JP2007/054145 WO2007097476A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-27 スピンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050452A JP4536669B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 スピンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223016A JP2007223016A (ja) 2007-09-06
JP4536669B2 true JP4536669B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38437508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050452A Active JP4536669B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 スピンドル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8276489B2 (ja)
EP (1) EP1990112B1 (ja)
JP (1) JP4536669B2 (ja)
CN (1) CN101321598B (ja)
WO (1) WO2007097476A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231070B2 (ja) * 2008-04-02 2013-07-10 株式会社ディスコ 気体軸受けの接触検知機構
WO2009142140A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 三菱電機株式会社 放電加工装置
US9878377B2 (en) 2010-03-11 2018-01-30 Edison Industrial Innovation, Llc High-speed rotary electrical connector for use in ultrasonically assisted machining
DE102010003338A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Komet Group Gmbh Werkzeugmaschine mit Drehübertrager für Daten
BR112012027939A2 (pt) * 2010-04-30 2016-08-16 Renishaw Plc aparelho de metrologia
US8855826B2 (en) * 2011-04-25 2014-10-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Controller for reducing vibrations in mechanical systems
CN102513626B (zh) * 2011-12-23 2014-01-01 清华大学 微细电火花加工用电极丝旋转及进给复合驱动主轴机构
CN103447640B (zh) * 2013-07-25 2015-11-18 南京航空航天大学 一种实现旋转通液的电解磨削装置及其工作方法
EP3188862A1 (en) * 2014-09-05 2017-07-12 Edison Welding Institute, Inc. High-speed rotary electrical connector for use in ultrasonically assisted machining
JP6188103B1 (ja) 2016-11-16 2017-08-30 株式会社ソディック 積層造形装置
JP6325736B1 (ja) * 2017-01-24 2018-05-16 株式会社ソディック 造形物の製造方法
JP6725594B2 (ja) * 2018-06-28 2020-07-22 ファナック株式会社 主軸装置
JP6775276B2 (ja) * 2019-03-15 2020-10-28 株式会社ソディック 静圧流体軸受装置
CN110802423B (zh) * 2019-11-08 2021-07-20 深圳市特力威科技有限公司 超声波刀把总成
CN113878134B (zh) * 2021-11-19 2022-09-09 珠海格力智能装备技术研究院有限公司 加工电主轴及数控机床

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256542A (ja) * 1991-02-05 1992-09-11 Okuma Mach Works Ltd 回転軸の防爆機構
JPH06210554A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Teijin Seiki Co Ltd 工作機械の主軸部制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2137901C3 (de) * 1971-07-29 1978-04-27 Schaudt Maschinenbau Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Feinauswuchten von Schleifscheiben
US3970882A (en) * 1972-11-01 1976-07-20 Maurice Victor Dupuis Carbon brush assembly
US3988049A (en) * 1973-09-12 1976-10-26 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Apparatus for high speed rotation of electrically operated devices
JPS60131124A (ja) 1983-12-16 1985-07-12 Sodeitsuku:Kk 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置
JPS62162431A (ja) * 1986-01-07 1987-07-18 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工機の主軸装置
US5353642A (en) * 1991-02-01 1994-10-11 Kyowa Electronic Instruments, Ltd. Centrifugal type acceleration measuring device
JPH06210501A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Teijin Seiki Co Ltd 工作機械の主軸部制御装置
CN2165949Y (zh) * 1993-07-24 1994-05-25 李东阳 放电加工机旋转主轴的改良结构
JP2000126938A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Sodick Co Ltd 放電加工機の主軸装置
JP2000158277A (ja) * 1998-12-02 2000-06-13 Matsuura Machinery Corp 回転主軸の軸受構造
JP2005040917A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2007007810A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Bosch Corp 超音波加工スピンドル装置
JP2007061995A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Yaskawa Electric Corp スピンドル装置の原点検出方法およびそのスピンドル装置
ATE441501T1 (de) 2006-06-14 2009-09-15 Paul M Ller Gmbh & Co Kg Unter Spindel mit zugstange und stromleiter
US7824526B2 (en) * 2006-12-11 2010-11-02 General Electric Company Adaptive spindle assembly for electroerosion machining on a CNC machine tool
JP2010207971A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Masahiko Jin 接触検知方法、スピンドル装置システム、スピンドル装置および工作機械システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256542A (ja) * 1991-02-05 1992-09-11 Okuma Mach Works Ltd 回転軸の防爆機構
JPH06210554A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Teijin Seiki Co Ltd 工作機械の主軸部制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090133546A1 (en) 2009-05-28
EP1990112A1 (en) 2008-11-12
CN101321598B (zh) 2010-06-16
EP1990112A4 (en) 2011-09-28
US8276489B2 (en) 2012-10-02
CN101321598A (zh) 2008-12-10
EP1990112B1 (en) 2012-07-25
WO2007097476A1 (ja) 2007-08-30
JP2007223016A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536669B2 (ja) スピンドル装置
KR100947414B1 (ko) 공구와 공구홀더 및 공작기계
JP2009142056A (ja) 車両駆動装置
JP2003103436A (ja) 回転主軸ツール軸方向偏揺の内部補償方法及び装置
JP2015501910A (ja) 気体軸受スピンドル、および気体軸受スピンドル用の気体軸受アセンブリ
US20030102287A1 (en) Tool, tool holder, and machine tool
JPH02254992A (ja) モータ駆動回路及びワイヤボンディング装置
JP2002036106A (ja) 工具駆動装置
JP2008509640A (ja) エアーベアリングスピンドル
JP3150371U (ja) 加工機
CN207265754U (zh) 马达
JP2008311219A (ja) 電気的接続端子の接合構造及び電気的接続端子を備えた電動モータ
JP3948301B2 (ja) 加工装置及び加工装置に装着する回転工具の撓み検出方法、加工装置の検出回路チェック方法
KR100936962B1 (ko) 모터 회전자의 위치를 감지하는 센서모듈을 구비한핸드피스
KR101088701B1 (ko) 빌트인 마이크로 방전 스핀들
JP5221009B2 (ja) C型溶接ガンの加圧駆動装置
KR100942437B1 (ko) 브러시리스 모터
JP2008312414A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP2003334735A (ja) 工具駆動装置
CN217590432U (zh) 电机端盖组件、电机及电动滑板车
JP2009066654A (ja) 溶接ガンの加圧駆動装置
JP2003145381A (ja) 連結装置、及び連結装置付きスピンドルモータ
CN218829321U (zh) 一种可拆卸的伺服电机定子线圈
JP2007260878A (ja) 非回転パイプ電極による細穴放電加工方法
JP4874195B2 (ja) スピンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250