JP4528017B2 - エレベータの釣合いロープの制振装置 - Google Patents
エレベータの釣合いロープの制振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4528017B2 JP4528017B2 JP2004129262A JP2004129262A JP4528017B2 JP 4528017 B2 JP4528017 B2 JP 4528017B2 JP 2004129262 A JP2004129262 A JP 2004129262A JP 2004129262 A JP2004129262 A JP 2004129262A JP 4528017 B2 JP4528017 B2 JP 4528017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- car
- balancing
- elevator
- damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の側面図であり、エレベータのかご1が昇降路の最下階に停止した状態を示したものである。また、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの釣合いロープの制振装置の要部側面図、図3はその要部正面図、図4はこの発明の実施の形態1における制振部の分解図である。図において、エレベータ昇降路内をそれぞれのガイドレール(図示せず)に沿って互いに逆方向に昇降するかご1と釣合い重り2とは、主ロープ(図示せず)によって釣瓶式に懸吊されており、この主ロープは、昇降路上方の機械室や昇降路壁、昇降路下部等に設置された巻上機の駆動綱車(図示せず)に巻き掛けられている。昇降路内のかご1の位置によって変動する主ロープのかご1側の重量と釣合い重り2側の重量とのアンバランスを補正する釣合いロープ3は、その一端部がかご1の下部に、また、他端部が釣合い重り2の下部に連結されるとともに、中間部が昇降路下部のピット4内に設けられた張り車5に巻き掛けられることによって所定の張力が付与されている。ここで、釣合いロープ3のかご1側一端部は、ロープ引き止め装置6を介してかご1の下部固定体に弾性的に設けられている。また、かご1の走行中に釣合いロープ3からかご1に伝わる振動、その中でも特に縦振動を減衰させる制振部7は、釣合いロープ3のかご1側一端部に設けられるとともに、弛緩状態に設けられた連結手段8を介してロープ引き止め装置6に連結されている。
2 釣合い重り
3 釣合いロープ
4 ピット
5 張り車
6 ロープ引き止め装置
6a 引き止め具
6b 取付台
6c ロッド
6d 弾性体
7 制振部
7a 重り
7b 把持手段
7c 取付ボルト
7d ナット
8 連結手段
8a シャックル
8b 連結具
Claims (5)
- エレベータの昇降路内を互いに逆方向に昇降するかご及び釣合い重りと、
前記かご及び前記釣合い重りを懸吊する主ロープと、
この主ロープが巻き掛けられた駆動綱車を有する巻上機と、
前記かごの位置による前記主ロープの重量アンバランスを補正する複数本の釣合いロープと、
前記かごに弾性体を介して設けられ、前記各釣合いロープの一端部が固定されたロープ引き止め装置と、
このロープ引き止め装置の下方となる前記釣合いロープに設けられた、前記釣合いロープの縦振動を減衰させるための制振部と、
この制振部及び前記ロープ引き止め装置を弛緩状態に連結する連結手段と
を備え、
前記制振部は、前記複数本の釣合いロープの各一端部を一体的に固定することを特徴とするエレベータの釣合いロープの制振装置。 - 制振部は、所定の重量を有する重りと、この重り及び釣合いロープの間に設けられた把持手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの釣合いロープの制振装置。
- 把持手段は、木製又は軟質材であることを特徴とする請求項2に記載のエレベータの釣合いロープの制振装置。
- 連結手段は、制振部とかご固定体とに弛緩状態に連結されたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータの釣合いロープの制振装置。
- 巻上機は、昇降路のピットに設けられたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載のエレベータの釣合いロープの制振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004129262A JP4528017B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | エレベータの釣合いロープの制振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004129262A JP4528017B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | エレベータの釣合いロープの制振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005306586A JP2005306586A (ja) | 2005-11-04 |
JP4528017B2 true JP4528017B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=35435777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004129262A Expired - Fee Related JP4528017B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | エレベータの釣合いロープの制振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4528017B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI120830B (fi) * | 2008-08-13 | 2010-03-31 | Kone Corp | Menetelmä ja järjestely hissin kompensaatioköysien kiinnittämiseksi |
CN102745573B (zh) * | 2012-07-27 | 2015-03-25 | 重庆迈高电梯有限公司 | 一种电梯钢丝绳检修装置及其检修方法 |
CN112744705A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 华电重工股份有限公司 | 一种用于穿越式岸桥的平衡重节能系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323871Y2 (ja) * | 1973-09-25 | 1978-06-20 | ||
JPS5474460U (ja) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | ||
JPS5424571B2 (ja) * | 1973-01-29 | 1979-08-22 | ||
JPH0344808U (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-25 | ||
JPH0821414A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | 制御ケーブル支持具 |
JP2000309478A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-07 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベータのコンペンロープ引き上げ装置 |
-
2004
- 2004-04-26 JP JP2004129262A patent/JP4528017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5424571B2 (ja) * | 1973-01-29 | 1979-08-22 | ||
JPS5323871Y2 (ja) * | 1973-09-25 | 1978-06-20 | ||
JPS5474460U (ja) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | ||
JPH0344808U (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-25 | ||
JPH0821414A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | 制御ケーブル支持具 |
JP2000309478A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-07 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベータのコンペンロープ引き上げ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005306586A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5122953B2 (ja) | エレベータ | |
JP5658357B2 (ja) | ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム | |
JP5636193B2 (ja) | ダブルデッキエレベーター | |
JP2011524320A (ja) | つり下げ式エレベータかご構造 | |
KR100987529B1 (ko) | 저소음을 위한 특수구조의 엘리베이터 시스템 | |
JP4528017B2 (ja) | エレベータの釣合いロープの制振装置 | |
JPH054787A (ja) | エレベータロープの振動防止装置 | |
JP2006103924A (ja) | 主ロープの振れ止装置、及びこれを備えるエレベータ | |
JP2006264862A (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
JP6658637B2 (ja) | ロープ振れ抑制ユニット | |
JP2021050049A (ja) | 主ロープの振れ抑制装置 | |
JPH04144891A (ja) | エレベータ | |
JP2004262602A (ja) | エレベータの乗りかご | |
KR200494723Y1 (ko) | 엘리베이터용 로울러 가이드장치 | |
JP2008214076A (ja) | エレベータ乗りかごの制振装置 | |
JP6013222B2 (ja) | エレベーター | |
JP4491300B2 (ja) | エレベータの巻上機支持装置 | |
JP4270051B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP2022106049A (ja) | エレベータかご装置及びエレベータ | |
JP4172451B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4770241B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP2003221177A (ja) | エレベーターの巻上機装置 | |
JP2006193256A (ja) | エレベータロープ揺れ抑制装置 | |
KR100455502B1 (ko) | 엘리베이터 권상기의 설치 구조 | |
KR102414241B1 (ko) | 엘리베이터 케이지의 진동저감장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |