JP5658357B2 - ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム - Google Patents

ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5658357B2
JP5658357B2 JP2013510061A JP2013510061A JP5658357B2 JP 5658357 B2 JP5658357 B2 JP 5658357B2 JP 2013510061 A JP2013510061 A JP 2013510061A JP 2013510061 A JP2013510061 A JP 2013510061A JP 5658357 B2 JP5658357 B2 JP 5658357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
hoistway
elevator system
mass
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013510061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528547A (ja
Inventor
マンジーニ,リチャード,ジェイ.
ロバーツ,ランダル,キース
ファーゴ,リチャード,エヌ.
ダーウィンスキ,パトリシア
クォン,イスグ
ギラーニ,ブラッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2013528547A publication Critical patent/JP2013528547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658357B2 publication Critical patent/JP5658357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、ロープの揺動を軽減させるエレベータシステムに関する。
エレベータシステムは、例えば、ビルの異なるフロアに乗客等を移動させるのに有用である。エレベータシステムには種々の形式のものが存在する。エレベータシステムに具備される構成要素を考慮してエレベータシステムのデザインが決定される。例えば、高層ビルにおけるエレベータシステムには、2,3のフロアを有するビルにおけるエレベータシステムと異なる要求が課される。
多くの高層ビルでは、種々の条件下でロープの横方向の移動や揺動が生じるという問題がある。例えば、地震や強風の際にロープの揺動が生じる。これは、地震や強風によりビルが揺れる(動く)ためである。ビルが揺れる結果、エレベータかご及びカウンタウエイトに接続された長いロープは一方の側と他方の側との間で揺動する傾向にある。また、エレベータ昇降路において垂直方向の高速の空気流が生じると、ロープの揺動が生じることがある。このような空気流は、ビルスタック効果つまり煙突効果と関連している。過度のロープの揺動は、ロープや昇降路内の構成要素等にダメージが生じること、及びエレベータかご内に不快なレベルの振動が生じることという2つの主な理由から望ましくない。
いくつかの提案されている揺動軽減技術には、ロープ揺動の状態に応じて作動する揺動軽減装置が含まれる。そのような揺動軽減装置は、昇降路内の様々な位置に配置される。かかる位置では、装置は、通常、格納位置つまり非作動位置にあり、エレベータかごの移動経路外に位置する。揺動が生じている際は、揺動軽減装置は、昇降路へと展開又は延長されてロープと接触し、揺動量を最小限に抑える。このような構成の問題点は、効果をもたらすように揺動軽減装置を展開しなければならないことである。これにより、エレベータシステムにおける複雑性が増し、コストが増加してしまう。さらに、揺動軽減装置がエレベータかごの移動経路を妨害しないように、エレベータの走行中は揺動軽減装置を格納位置つまり非作動位置に維持しなければならない。したがって、このような揺動軽減装置は、エレベータかごの移動中にロープの揺動を軽減させるためには有用でない。
例示的なエレベータシステムは、昇降路内を移動可能な第1の質量体を備える。第2の質量体は、昇降路内を移動可能である。少なくとも1つのシーブが昇降路の一方の端部近傍に配される。複数の細長部材は、第1の質量体と第2の質量体とを接続する。複数の細長部材は、第1および第2の質量体が昇降路内を移動するときにシーブに沿って移動する。細長部材の一部分は、第1の質量体において第1の端部を有し、シーブにおいて第2の端部を有する。細長部材の一部分は、第1の端部と第2の端部との間に、第1の質量体が昇降路のシーブを有する一方の端部に向けて移動するときに減少する長さを有する。ダンパは、細長部材の一部分の第1の端部及び第2の端部に対して固定された位置に位置する。ダンパは、許容運転状態(例えば、細長部材の横方向の移動が全くないかほとんどない状態)の間は細長部材の一部分から離間したインパクト部材を有する。インパクト部材は、第1の質量体が昇降路の一方の端部に接近するとき、細長部材の横方向の移動に応じて少なくともいくつかの細長部材と接触する。
例示的なエレベータシステムにおける振動を制御する方法は、少なくとも1つのシーブを有する昇降路の一方の端部に向けてエレベータかごを移動させるステップを含む。エレベータかごとカウンタウエイトとを接続する細長部材の一部分の長さは、エレベータかごが昇降路の端部に向けて移動するにつれて減少する。エレベータかごと昇降路の端部との間の細長部材の一部分は、エレベータかご近傍に第1の端部を有し、シーブ近傍に第2の端部を有する。ダンパは、細長部材の部分の第1の端部及び第2の端部の一方に対して固定された位置に位置する。ダンパは、許容運転状態の間は細長部材の部分から離間したインパクト部材を有する。エレベータかごの振動の減衰は、エレベータかごが昇降路の端部に接近するとき、細長部材の横方向の移動に応じて細長部材をインパクト部材と接触させることによりなされる。
開示する実施例の種々の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態により当業者に明らかになるであろう。発明を実施するための形態に付随する図面について、以下に簡単に説明する。
例示的なエレベータシステムの一部を概略的に示す図。 例示的なダンパの斜視図。 他の例示的なダンパの概略図。 図1の線4−4に沿った他の例示的なダンパの断面図。 図4の実施例の正面図。
図1は、エレベータシステム20の一部を概略的に示している。エレベータかご22及びカウンタウエイト24は、昇降路26内を移動する。複数のトラクション(牽引)ロープ30は、エレベータかご22とカウンタウエイト24とを接続する。一実施例では、トラクションロープ30は、丸形のスチールロープである。本発明の実施例により設計される特徴を有するエレベータシステムでは、種々のロープ構成が利用可能である。
図1の実施例では、トラクションロープ30は、細長いロープ部材であり、エレベータかご22及びカウンタウエイト24の重量を支持するため、及びこれらを昇降路26内で所望の方向に移動させるために用いられる。エレベータマシン32は、トラクションシーブ34を含み、例えば、該シーブは、回転してトラクションロープ30を移動させ、エレベータかご22の所望の移動を実現する。例示的な構成には、トラクションロープ30の移動をガイドするそらせシーブつまりアイドラシーブ36が含まれる。
所定の条件下でのエレベータかご22の移動中、トラクションロープ30が望ましくないように横方向に移動することがある。トラクションシーブ34は、トラクションロープ30の長手方向の(例えば、ロープに沿った)移動を生じさせる。横方向(例えば、長手方向の移動方向に直交する方向)への移動は、例えば、エレベータかご22内の乗客の乗り心地を低下させる振動を生じさせ、不快なノイズを生じさせ、エレベータロープの摩耗を生じさせロープの寿命が短くなるため望ましくない。
エレベータかご22とトラクションシーブ34との間におけるトラクションロープ30の一部分38は、特定のエレベータ運転状態(例えば、エレベータの走行中)、ビルの条件、昇降路の状態又はこれらの組合せ等によって横方向に移動する傾向にある。例えば、風が強い日でビルが揺れているときに、ビルの低層のフロアから最高層のフロアまでエレベータかご22が高速運転を行うと、ロープも揺れ動く傾向にある。部分38は、特に、通常のエレベータの移動中に揺れ動くロープの長さが短くなるとエレベータかご22の振動を生じさせるように横方向に動く。このような横方向の移動や揺動は、図1に破線38’で概略的に示している。
例示的なエレベータシステム20は、エレベータかご22の振動を最小限に抑えるように、ロープの揺動を軽減する少なくとも1つのダンパを有する。
トラクションロープ30の部分38は、エレベータかご22において第1の端部40を有する。従来のヒッチが周知の方法でエレベータかご22の構造体にトラクションロープ30の端部を固定するように用いられる。別の実施例として、シーブはエレベータかご22に支持されてもよく、該シーブをトラクションロープ30が少なくとも部分的に取り巻く。第1の端部40は、例えば、上記ヒッチや上記シーブに対応する。部分38の第2の端部42は、トラクションロープ30とトラクションシーブ34との間のインタフェースに位置する。図から分かるように、部分38の横方向への移動及び揺動は、第1の端部40と第2の端部42との間で生じ得る。さらに図から分かるように、部分38の長さは、エレベータかご22がエレベータマシン32に向けて移動するにつれて減少する。
部分38の長さが減少すると、トラクションロープ30の横方向への移動又は揺動に伴う振動エネルギーは、長さが短くなった部分38内において、低周波数(例えば、<1Hz)から高周波数(例えば、>1Hz)へと移る。この増加した高周波数の振動エネルギーにより、エレベータかご22に振動が生ずる可能性が増す。これは、特に、エレベータかご22が、ビルの中間地点以下のフロアからビルの最高層のフロアまでノンストップで昇降路内の長距離に亘って移動する高速移動の際に起こり得る。ビルの入口レベルつまりロビーから高層ビルの頂部付近のフロアまでの高速移動時は、エレベータシステム20の望ましくない横方向の移動量が最も大きくなる傾向にある。
図1の実施例では、部分38の第2の端部42に対して固定された位置に配されるダンパ50を有する。他のダンパ52は、部分38の第1の端部40に対して固定された位置に配される。本実施例では、ダンパ50は、エレベータマシン32を吊り上げるためのマシンルームの床53など昇降路26の構造部材53上に支持される。ダンパ52は、少なくとも1つのトラクションロープ30に固定され、これにより、少なくとも1つのトラクションロープ30における固定された長手方向の位置に留まる。ダンパ50,52は、十分なロープの揺動が生じたときに、ダンパの固定された位置において少なくともいくつかのトラクションロープ30を接触させることにより、トラクションロープ30の部分38の横方向の移動又は揺動を減少させる。ダンパは、トラクションロープ30の振動エネルギーを吸収するため、該エネルギーはエレベータかご22の振動へと変換されない。
カウンタウエイト24とシーブ36との間にトラクションロープ30の他の部分54が存在する。該部分54は、カウンタウエイト24における第1の端部56と、シーブ36における第2の端部58と、を有する。図から分かるように、エレベータかご22が上方に移動すると、カウンタウエイト24は下方へと移動し、第1の端部56と第2の端部58との間における部分54の長さが増す。他方、カウンタウエイト24が上方(図による)へと移動すると、部分54の長さは減少する。上記場合において、トラクションロープ30の部分54における横方向の移動又は揺動が生じ得る。図1の実施例には、少なくとも部分54における揺動を減少させるように、第1および第2の端部56,58に対して固定された位置に配されたダンパ60,62が含まれる。
一実施例では、ダンパ50だけが含まれる。他の実施例では、ダンパ52だけが含まれる。さらに他の実施例では、ダンパ50,52を組み合わせたものが含まれる。またさらに別の実施例では、2つ又はそれ以上のダンパ50,52,60,62が含まれる。本明細書を参照することにより、当業者であれば、振動を減少させるために所望量の揺動を軽減すべく、ダンパの位置やダンパの組合せ等を判断できるであろう。
図示したエレベータシステム20は、複数の補償ロープ70(例えば、丸ロープなどの細長部材を含む)。高層ビルの頂部から入口レベルやロビーへの高速運転では、補償ロープ70に最も大きな望ましくない横方向の移動が生じ得る。
エレベータマシン32が位置する昇降路の端部と対向する端部の近傍に配設されたシーブ78とカウンタウエイト24との間に、補償ロープ70の部分72が位置する。当該部分72は、カウンタウエイト24における第1の端部74と、補償ロープ70とシーブ78との間のインタフェースにおける第2の端部76と、を含む。図から分かるように、カウンタウエイト24が78に近づくと、部分72の長さは減少する。特定のエレベータ運転状態下では補償ロープ70の部分72に横方向の移動又は揺動が生じ得るため、部分72の第2の端部76に対する固定された位置にダンパ80が配される。本実施例では、ダンパ80は、例えば、シーブ78が位置するピット近傍のビルの部分などの昇降路構造部材84上に支持される。本実施例では、部分72の第1の端部74に対する固定された位置には他のダンパ82が配される。一実施例では、ダンパ82は、固定された長手方向の位置において、少なくとも1つの補償ロープ70に固定される。
補償ロープ70の他の部分86は、エレベータかご22の近傍に第1の端部88を有し、補償ロープ70とシーブ92との間のインタフェースに第2の端部90を有する。本実施例では、第2の端部90の近傍にダンパ94が配され、第1の端部88の近傍にダンパ96が配されている。
ダンパ94は、昇降路26の構造部材84上に支持される。ダンパ96は、少なくとも1つの補償ロープ70に固定され、これにより、少なくとも1つの補償ロープ70に対して固定された長手方向の位置に留まる。
一実施例では、エレベータシステムは、全てのダンパ50,52,60,62,80,82,94,96を含む。他の実施例では、エレベータシステムは、1つのダンパだけを含む。さらに他の実施例では、エレベータシステムは、複数の例示的なダンパを組み合わせたものを含む。
図2は、例示的なダンパ50を図示する。例えば、図1に示したダンパ60,80,94も図2に示すものと同様の構成とし得る。ダンパ50は、インパクト部材102,104を含み、該インパクト部材は、エレベータの許容運転中(例えば、横方向に移動せず、ロープの所望の長手方向への移動)にはトラクションロープ30から離れた状態となるように配設される。エレベータかご22の移動経路の外にあるダンパ50の固定位置及びロープとインパクト部材との間のクリアランスにより、ダンパ50は、インパクト部材102,104が常にトラクションロープ30の揺動を軽減させることができる固定位置に留まる。昇降路において展開される従来の揺動軽減装置は、エレベータかごの移動を確保するために、非作動位置へと移動させなければならないという短所があった。換言すると、ダンパ50は、事実上、受動的であり、揺動を軽減する所定の位置へと展開又は移動させる必要がない。これは、所定の条件下で揺動軽減位置へと展開又は移動させる必要がある従来のエレベータシステムの揺動軽減部材と比べて、ダンパ50の特徴的な利点である。例えば、エレベータかご22の移動を許容するために、揺動軽減位置からダンパ50を移動させる必要がない。ダンパ50は、ロープの揺動が生じる得るロープ揺動レベルを常に減衰させるように配設される。ダンパ50は、特に、いくつかの態様において、ロープの著しい減少(例えば、部分38の減少)が生じる長距離に亘るエレベータの移動時にロープの揺動を減衰させるのに最も効果的である。
本実施例では、インパクト部材102,104は、丸状の表面を有するバンパからなり、該表面形状により、トラクションロープ30の横方向の移動により生じるトラクションロープ30とインパクト部材102,104との衝撃によるトラクションロープ30の摩耗を最小限に抑えられる。インパクト部材102,104とトラクションロープ30との間のスペースにより、トラクションロープ30の望ましくない横方向の移動が生じ得る状況以外では、インパクト部材とトラクションロープとの接触が最小限となる。
一実施例では、インパクト部材102,104は、揺動状態下で移動するトラクションロープ30との接触に応じて軸を中心に回転するローラからなる。
図示の実施例では、ダンパフレーム106は、多くのエレベータシステム条件下でトラクションロープ30から前記スペースを維持するように、所定の位置においてインパクト部材102,104を支持する。図示した実施例には、フレーム106と昇降路の構造部材53との間に取付パッド108が含まれる。取付パッド108は、トラクションロープ30とインパクト部材102,104との衝撃よる構造部材53への振動の移動を減少させ、これにより、昇降路へのノイズの伝達が減少する。図示の実施例では、インパクト部材102,104間のスペースは、フロアや構造部材53内のトラクションロープ30が通過するギャップ110に設けられたスペースより小さい。ギャップ110と比較して、より近いインパクト部材102,104間のスペースにより、トラクションロープ30は構造部材53に接触する前にインパクト部材102,104に接触するようになる。
ダンパ50の固定された位置においてトラクションロープ30を接触させることにより、ロープの横方向の移動又は揺動に関連するトラクションロープ30の固有共鳴が分離される。トラクションロープ30とインパクト部材102,104との衝撃により、部分38の長さに沿って新たな節点(ノーダルポイント)が形成され、これにより、ロープの固有共鳴が分離される。このように節点を導入することは、ロープにおけるエネルギーをより高い高調波へと移動させるように機能し、これにより、より高い減衰(ダンピング)効果がもたらされ、したがって、エレベータかご22の振動が減少する。トラクションロープ30とインパクト部材102,104の衝撃により、ロープの横方向の移動に関連するエネルギー量が減少し、エレベータかご22に生じる振動量が減少する。
一実施例では、インパクト部材102,104は、トラクションロープ30の横方向の移動に関連するエネルギーを吸収する弾性材を含む。該エネルギーを吸収することにより、揺動及びエレベータかごの振動が減少する。
図3は、他の例示的なダンパの構造を図示している。図示の実施例では、インパクト部材102,104は、トラクションロープ30が長手方向に移動したときにロープとの接触に応じて回転するローラである。本実施例では、フレーム106は、トラクションロープ30との接触に応じてインパクト部材102,104の横方向の移動を許容するように構成される。インパクト部材102,104は付勢部材112により、ほとんどの条件下でトラクションロープ30とのスペースが維持される停止(休止)位置に置かれる。一実施例では、付勢部材112は、機械ばね、ガスばね又は油圧衝撃吸収装置を含む。トラクションロープ30と一のインパクト部材との間の衝撃は、付勢部材112の付勢力に反して、インパクト部材を他のインパクト部材から遠ざける。振動エネルギーが付勢部材112の付勢に対抗するように広がるため、この構成により、ロープ30内の振動エネルギー量をさらに減少させるように付加的なエネルギー吸収特性がもたらされる。
図から分かるように、トラクションロープ30が矢印114で示すように長手方向に移動し、矢印116で示すように横方向に移動すると、トラクションロープ30とインパクト部材102又は104との衝撃により矢印118で示す回転が生じ、付勢部材112の付勢力に反してインパクト部材が互いに対して離間する。
ダンパ50,60,80,94は、図2,3に示すような構成を有し得る。また、ダンパを他の構成としてもよい。本発明は、特定のダンパの構成に限定されない。
図4,5は、ダンパ52,62,82,96として用いられ得る例示的な形式のダンパを概略的に図示する。説明を目的としてダンパ62を示す。本実施例では、ダンパ62は、剛体のベース120を含む。一実施例では、ベース120は、ブロック体からなり、該ブロック体は、対象となるロープの一部の端部近傍に対する所望の位置において互いに固定された複数のピース120A,120B,120Cからなる。
ベース120は、トラクションロープ30を受ける複数の開口122を有する。各開口122は、対応するインパクト部材124を有し、該インパクト部材は、トラクションロープ30の外面とインパクト部材124との間にクリアランスつまりスペース126が生じるように開口122内に少なくとも部分的に位置する。トラクションロープ30が横方向に移動すると、ロープはインパクト部材124と接触する。これにより、振動が減少する。
一実施例では、インパクト部材124は、トラクションロープ30とインパクト部材124との衝撃によりラクションロープ30からのエネルギーを吸収する少なくとも部分的に弾性のある部材を含む。
図示の実施例では、10個のトラクションロープ30が配されている。第1のトラクションロープ30A及び第2のトラクションロープ30Bは、第1の端部56(図1)に対する長手方向の固定された位置にベース120を固定するように選択される。本実施例では、トラクションロープ30A,30Bはベース120内で開口130に受容され、ベース120はトラクションロープ30A,30Bに対して強固に固定される。本実施例では、開口130は、トラクションロープ30A,30Bの外径に対応する内径又は該外径よりも僅かに小さい内径を有する。ベース部分120A,120B,120Cを互いに固定することにより、ベース120は、トラクションロープ30に対して長手方向の固定された位置に固定される。
横方向の移動又は揺動状態以外はほとんどのトラクションロープ30と実質的に接触させないことで、例示的なダンパ62は、少なくともいくつかのロープ30と対応するインパクト部材124との接触によって横方向の移動又は揺動に伴うロープにおけるエネルギー量の減少を促進させる。
ダンパ52,96,62,82は、図4,5に示すような構造を有する。また、ダンパを他の構成としてもよい。本発明は、特定のダンパの構成に限定されない。
振動制御の対象となるロープの一部の一端の近傍にダンパ62などのダンパを設けることで、対象となるロープの該部分における対向する他の端部に対する固定された位置に位置する他のダンパ(例えば、図2,3に示すダンパ)と組み合わせて用いることができる。例えば、対象となるロープの一部の両端部近傍にダンパを設けることにより、さらに振動を減少させることができる。
例示的なダンパの1つの特徴は、エレベータかご22が移動しているエレベータ運転時における揺動を軽減させるのに効果的であることである。エレベータかごの移動経路内に又は移動経路から移動させる必要がある展開可能な揺動軽減部材は、エレベータかごの移動経路から障害物を排除することが重要であるエレベータかごが移動する条件下では好ましくない。さらに、展開可能な揺動軽減部材は、ロープに激しい横方向の移動が生じているかごの移動中に安全に格納されなければならならず、これにより、エレベータの長距離移動の端部においてかごの振動が生じることとなる。例示的なダンパは、エレベータかごの振動をもたらす著しいロープの横方向の移動又は揺動が生じるエレベータの高速運転を含む状況において有益である。従来のダンパの構成は、このような状況には対応していない。したがって、開示した例示的なダンパの構成及び配置は、所定の条件下で軽減位置へと展開しなければいけない従来の揺動軽減部材よりも優れている。さらに、ダンパの構成は単純化されており、開示の実施例においてはメンテナンスの必要性が減少する。
開示の実施例における他の特徴は、通常はインパクト部材とロープとの間にスペースが存在することである。これにより、長期に亘るインパクト部材との接触の結果として生じ得るロープの摩耗の問題が減少する。この特徴により、ダンパの耐用年数が増し、ロープの耐用年数の短縮化を回避することができる。
上記説明は例示的なものであり、限定的なものではない。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく開示の実施例に対して種々の変更や修正がなされることを理解されるであろう。本発明に付与される法的保護の範囲は以下の特許請求の範囲を検討することにより決定され得る。

Claims (15)

  1. 昇降路内を移動可能な第1の質量体と、
    前記昇降路内を移動可能な第2の質量体と、
    前記昇降路の一方の端部近傍に配された少なくとも1つのシーブと、
    前記第1の質量体と前記第2の質量体とを接続する複数の細長部材と、
    第1のダンパと、
    第2のダンパと、
    を備えるエレベータシステムであって、
    前記複数の細長部材は、前記第1質量体及び前記第2の質量体が前記昇降路内を移動するときに前記少なくとも1つのシーブに沿って移動し、前記細長部材の一部分は、前記第1の質量体において第1の端部を有し、前記細長部材と前記少なくとも1つのシーブとの間のインタフェースにおいて第2の端部を有し、前記細長部材の一部分は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に第1の長さを有し該第1の長さは、前記第1の質量体が前記昇降路の前記一方の端部に向けて移動するときに減少し
    前記第1のダンパは、前記細長部材の前記一部分の前記第2の端部にする定位置に位置し、前記第1のダンパは、許容運転状態の間は前記細長部材の前記一部分から離間したインパクト部材を有し、
    前記インパクト部材は、前記細長部材の少なくとも2つの対向する側の各々にバンパを含み、前記バンパは、前記第1の質量体が前記昇降路の前記一方の端部に接近するとき、少なくともいくつかの細長部材の横方向の移動に応じて少なくともいくつかの細長部材と接触し、
    前記第1のダンパは、前記バンパ間に第1のスペースを有する第1の位置へと前記バンパを付勢する付勢部材を含み、前記バンパは、少なくとも1つの細長部材との接触に応じて、前記バンパ間のより大きな第2のスペースを有する第2の位置へと付勢部材の付勢力に反して移動可能であり、
    前記第2のダンパは、前記細長部材の前記一部分の前記第1の端部に近接した長手方向の位置に位置するように、少なくとも1つの細長部材に支持され、前記第2のダンパは、複数の開口を有するベースを備え、前記複数の開口は、前記第2のダンパを支持する前記少なくとも1つの細長部材以外の細長部材を受容し、
    前記複数の開口の各々はインパクト部材を有し、該インパクト部材は、前記開口に受容された前記細長部材の外面と前記インパクト部材との間にクリアランスが生じるように前記開口内に少なくとも部分的に位置することを特徴とするエレベータシステム。
  2. 前記第1のダンパは、前記少なくとも1つのシーブ近傍に位置する前記昇降路の構造体に対する定位に支持されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記第1のダンパの前記バンパは、前記少なくともいくつかの細長部材との接触に応じて軸を中心に回転するローラを含むことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  4. 前記第1のダンパの前記インパクト部材は、弾性材を含むことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  5. 前記第1のダンパの前記バンパは、フレームに支持され、フレームの一部は、前記少なくともいくつかの細長部材と前記バンパとの接触に応じて前記昇降路の構造体に対して移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  6. 前記第2のダンパの前記インパクト部材は、弾性材を含むことを特徴とする請求項に記載のエレベータシステム。
  7. 前記ベースはブロック体からなる請求項に記載のエレベータシステム。
  8. 前記第1の質量体はエレベータかごからなり、前記第2の質量体はカウンタウエイトからなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  9. 前記第1の質量体はカウンタウエイトからなり、前記第2の質量体はエレベータかごからなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  10. 前記細長部材は、前記第1質量体及び前記第2の質量体を支持するトラクションロープからなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  11. 前記細長部材は、前記第1質量体及び前記第2の質量体の底側に接続された補償ロープからなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  12. 前記細長部材は、第2の部分を有し、該第2の部分は、前記第2の質量体における第1の端部と、前記少なくとも1つのシーブにおける第2の端部と、を有し、前記細長部材の前記第2の部分は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に第2の長さを有し該第2の長さは、前記第2の質量体が前記昇降路の前記一方の端部に向けて移動するときに減少
    前記エレベータシステムは、前記細長部材の前記第2の部分の前記第1の端部及び前記第2の端部の一方に対する定位置に位置する第のダンパをさらに備え、
    前記のダンパは、許容運転状態の間は前記第2の部分から離間したインパクト部材を有し、インパクト部材は、前記第2の質量体が前記昇降路の前記一方の端部に接近するとき、少なくともいくつかの細長部材の横方向の移動に応じて少なくともいくつかの細長部材と接触することを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  13. 前記昇降路の一方の端部と対向する位置にある前記昇降路の第2の端部近傍に位置する第4のダンパをさらに備え、
    前記第4のダンパは、許容運転状態の間は前記細長部材から離間したインパクト部材を有し、前記インパクト部材は、前記第1の質量体及び第2の質量体のうち少なくとも一方前記昇降路の前記第2の端部に接近するとき、少なくともいくつかの細長部材の横方向の移動に応じて少なくともいくつかの細長部材と接触することを特徴とする請求項12に記載のエレベータシステム。
  14. 前記第4のダンパは、許容運転状態の間は前記細長部材から離間したインパクト部材を有し、
    前記インパクト部材は、前記細長部材の少なくとも2つの対向する側の各々にバンパを含み、該バンパは、前記第1の質量体又は前記第2の質量体が前記昇降路の前記第2の端部に接近するとき、少なくともいくつかの細長部材の横方向の移動に応じて少なくともいくつかの細長部材と接触し、
    前記第4のダンパは、前記バンパ間に第1のスペースを有する第1の位置へと前記バンパを付勢する付勢部材を含み、前記バンパは、少なくとも1つの細長部材との接触に応じて、前記バンパ間のより大きな第2のスペースを有する第2の位置へと付勢部材の付勢力に反して移動可能であることを特徴とする請求項13に記載のエレベータシステム。
  15. 前記昇降路の一方の端部と対向する位置にある前記昇降路の第2の端部を有し、
    前記昇降路の第2の端部近傍における固定位置に位置する第3のダンパを備え、
    前記第3のダンパは、許容運転状態の間は前記細長部材の前記部分から離間したインパクト部材を有し、該インパクト部材は、前記第1の質量体及び前記第2の質量体の少なくとも一方が前記昇降路の前記第2の端部に接近するとき、少なくともいくつかの細長部材の横方向の移動に応じて少なくともいくつかの細長部材と接触することを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
JP2013510061A 2010-05-14 2010-05-14 ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム Active JP5658357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/034915 WO2011142763A1 (en) 2010-05-14 2010-05-14 Elevator system with rope sway mitigation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528547A JP2013528547A (ja) 2013-07-11
JP5658357B2 true JP5658357B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44914616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510061A Active JP5658357B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130048438A1 (ja)
JP (1) JP5658357B2 (ja)
KR (1) KR101332582B1 (ja)
CN (1) CN102869595B (ja)
GB (1) GB2492932B (ja)
WO (1) WO2011142763A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103010899A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 江南嘉捷电梯股份有限公司 电梯钢丝绳隔震装置
JP5791645B2 (ja) * 2013-02-14 2015-10-07 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びそのロープ揺れ抑制方法
CN103183034B (zh) * 2013-04-03 2015-08-19 中国矿业大学 一种并联柔索悬吊系统导轨绳偏摆抑制机构及方法
US9475674B2 (en) * 2013-07-02 2016-10-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Controlling sway of elevator rope using movement of elevator car
EP2899152A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-29 Inventio AG Rope shielding for elevator roping arrangement
CN107406222B (zh) * 2015-03-20 2019-03-12 三菱电机株式会社 电梯系统
WO2018025379A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN106219358B (zh) * 2016-08-09 2018-12-14 云南永昌铅锌股份有限公司 提升机的尾绳防扭装置
CN108608330B (zh) * 2016-12-10 2019-11-01 浙江之江机械有限公司 防护罩及带有该防护罩的磨簧机
CN106672771B (zh) * 2016-12-23 2018-09-28 中国矿业大学 一种柔性导轨绳偏摆主动控制系统及方法
CN106672747A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 苏州沃诺斯精密机械有限公司 一种升降梯的导靴及升降梯
CN106672761A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 苏州沃诺斯精密机械有限公司 一种升降梯
CN106744183A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 苏州沃诺斯精密机械有限公司 一种升降梯的轿厢及升降梯
US10207894B2 (en) * 2017-03-16 2019-02-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Controlling sway of elevator cable with movement of elevator car
US10669124B2 (en) * 2017-04-07 2020-06-02 Otis Elevator Company Elevator system including a protective hoistway liner assembly
JP7036206B2 (ja) * 2018-05-15 2022-03-15 三菱電機株式会社 揺れ量推定システムおよびエレベーター装置
CN109650223A (zh) * 2018-12-29 2019-04-19 盐城工学院 一种降低电梯补偿绳振动装置
US11383955B2 (en) 2019-01-29 2022-07-12 Otis Elevator Company Elevator system control based on building and rope sway
EP3712098B1 (en) * 2019-03-19 2022-12-28 KONE Corporation Elevator apparatus with rope sway detector
JP6819749B1 (ja) * 2019-09-13 2021-01-27 フジテック株式会社 主ロープの振れ抑制装置
EP3848319B1 (en) * 2020-01-07 2022-05-04 KONE Corporation Method for operating an elevator
US11440774B2 (en) * 2020-05-09 2022-09-13 Otis Elevator Company Elevator roping sway damper assembly
CN112520535B (zh) * 2020-11-30 2021-09-03 中国矿业大学 一种多层缠绕钢丝绳振动摩擦测试装置及方法
US11932515B2 (en) * 2021-04-05 2024-03-19 Otis Elevator Company Elevator tension member monitor
CN113896065B (zh) * 2021-08-31 2023-05-02 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯震动自检测方法,介质及计算机设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024952A (ja) * 1973-07-06 1975-03-17
JPS5281844U (ja) * 1975-12-16 1977-06-18
JPS5813473B2 (ja) * 1975-12-27 1983-03-14 株式会社東芝 エレベ−タ
US4460065A (en) * 1982-08-20 1984-07-17 Otis Elevator Company Rope sway warning device for compensating ropes in elevator systems
US5103937A (en) * 1991-03-28 1992-04-14 Robertson Leslie E Sway minimization system for elevator cables
JP3428042B2 (ja) * 1992-09-04 2003-07-22 株式会社日立製作所 エレベータの振動防止装置
US5750945A (en) * 1996-06-03 1998-05-12 Otis Elevator Company Active elevator hitch
JP4776281B2 (ja) * 2005-06-23 2011-09-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータのロープ制振装置及びロープ制振装置の取付構造
KR100878746B1 (ko) * 2008-09-05 2009-01-14 주식회사 신한엘리베이타 무소음·무진동용 방진장치가 부착된 기계실 없는 엘리베이터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130008640A (ko) 2013-01-22
GB2492932A (en) 2013-01-16
GB2492932B (en) 2015-09-16
WO2011142763A1 (en) 2011-11-17
CN102869595B (zh) 2015-06-17
GB201220464D0 (en) 2012-12-26
US20130048438A1 (en) 2013-02-28
KR101332582B1 (ko) 2013-11-25
JP2013528547A (ja) 2013-07-11
CN102869595A (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658357B2 (ja) ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム
KR101375692B1 (ko) 로프 흔들림이 검출되는 엘리베이터 시스템
KR920006039B1 (ko) 승강기 칸 조립체
KR101169011B1 (ko) 엘리베이터 시스템 및 흔들림 제어방법
JP2008013309A (ja) エレベータのガバナ装置のテンショナ
JP4442941B2 (ja) エレベータ装置
JP5226703B2 (ja) 非線形ばね分離装置
JPH06100273A (ja) エレベータの振動防止装置
WO2003008318A1 (fr) Dispositif d'ascenseur
US10464784B2 (en) Elevator car arrangement and method for dampening vibrations
JPH033884A (ja) 昇降機
JP2005511449A (ja) エレベータ騒音・振動遮断システム
JP2010018373A (ja) エレベーターのロープ制振装置
JPH054787A (ja) エレベータロープの振動防止装置
JP3222674B2 (ja) エレベーターの乗りかご
JPH04144891A (ja) エレベータ
JPWO2006021996A1 (ja) エレベータ装置
JP2006193256A (ja) エレベータロープ揺れ抑制装置
JP6243245B2 (ja) エレベーター装置
JP4528017B2 (ja) エレベータの釣合いロープの制振装置
JP2006151634A (ja) エレベータの防振装置
CN214141140U (zh) 一种用于抑制曳引机振动的防震电梯
JP3647647B2 (ja) エレベータのロープ振れ止め装置
JP2018012574A (ja) エレベーター振動防止装置
JPS5813473B2 (ja) エレベ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250