JP2005511449A - エレベータ騒音・振動遮断システム - Google Patents
エレベータ騒音・振動遮断システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005511449A JP2005511449A JP2003549217A JP2003549217A JP2005511449A JP 2005511449 A JP2005511449 A JP 2005511449A JP 2003549217 A JP2003549217 A JP 2003549217A JP 2003549217 A JP2003549217 A JP 2003549217A JP 2005511449 A JP2005511449 A JP 2005511449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- component
- vibration
- noise
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
- B66B7/04—Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
- B66B7/046—Rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/28—Buffer-stops for cars, cages, or skips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/02—Cages, i.e. cars
- B66B11/026—Attenuation system for shocks, vibrations, imbalance, e.g. passengers on the same side
- B66B11/0266—Passive systems
- B66B11/0273—Passive systems acting between car and supporting frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/04—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
- B66B7/04—Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
- B66B7/048—Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes including passive attenuation system for shocks, vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/06—Arrangements of ropes or cables
- B66B7/08—Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
- F16F15/04—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
- F16F15/08—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M9/00—Special layout of foundations with respect to machinery to be supported
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
本発明に従って、エレベータ騒音・振動遮断システムが提供される。システムは、エレベータ構成要素、第2の構成要素、エレベータ構成要素と第2の構成要素との間に配置された少なくとも1つの振動アイソレータを含む。各振動アイソレータは、硬い層である少なくとも1つの層と軟らかい層である第2の層とを含む複数の層を有する。システムは、騒音および振動を遮断するのに使用できる。少なくとも1つの振動アイソレータを有し得る構成要素には、摺動ガイド、ローラガイド、かご安定化システム、ロープヒッチシステム、綱車などが含まれる。
Description
【0001】
【背景技術】
本発明は、騒音を低減しかつ振動を遮断する1つまたは複数の周期的層状振動アイソレータを有するエレベータシステムに関する。
【0002】
エレベータ用途にエラストマー/ゴムアイソレータを用いる振動遮断は、受け入れがたいレベルの騒音および振動に確実に乗客が曝されないようにするために重要である。現在のエレベータの構成は、騒音・振動遮断を実現するために、単層エラストマーアイソレータまたは金属ばねを一般に用いる。大部分のアイソレータの構成は、システムレベル静止負荷および最大偏向条件によって制限される。これらの制限によって、アイソレータが特定の剛性を超えることが必要となり、それによって、可聴振動数を減衰させるアイソレータの能力が大幅に低減する。
【0003】
騒音・振動遮断が向上しかつ乗り心地の向上したエレベータ騒音・振動遮断システムが必要とされている。
【0004】
【発明の開示】
従って、本発明の目的は、改良されたエレベータ騒音・振動遮断システムを提供することである。
【0005】
本発明のさらなる目的は、費用対効果が大きくかつ乗り心地が向上したエレベータ騒音・振動遮断システムを提供することである。
【0006】
上述した目的は、本発明のエレベータ騒音・振動遮断システムによって達成される。
【0007】
本発明に従って、エレベータ騒音・振動遮断システムは、一般に、エレベータ構成要素、第2の構成要素、エレベータ構成要素と第2の構成要素との間に配置された少なくとも1つの振動アイソレータから構成される。各振動アイソレータは、硬い層である少なくとも1つの層と軟らかい層である少なくとも1つの層とを含む複数の層を有する。
【0008】
本発明の騒音・振動遮断システムの他の詳細、それらに付随する他の目的、利点は、同様の参照番号が同様の構成要素を示す添付の図面および以下の詳細な説明に示される。
【0009】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明に従って、図1に示されるものなどの周期的に層状化された振動アイソレータ10が、エレベータ内で改善された騒音・振動遮断を実現するのに使用される。各振動アイソレータ10は、金属材料または高密度材料から形成された少なくとも1つの硬い層22と、合成ゴム、天然ゴム、シリコンエラストマー材料などのエラストマー材料から形成された少なくとも1つの軟らかい層24とを有する。好ましくは、各振動アイソレータ10は、複数のそれぞれ交互の硬い層22および軟らかい層24を有する。1つまたは複数の振動アイソレータ10が、振動を減衰させかつ騒音を除去するのに使用される。これらの振動アイソレータを使用する構成要素には、摺動ガイド、ローラガイド、アイソパッド(iso−pad)、かご安定化装置(cab steadier)、ロープヒッチシステム(rope hitch system)、綱車アタッチメントなどが含まれる。これらの適用については以下に説明する。
【0010】
エレベータが昇降路を昇降するとき、その横方向の位置は、案内システムにより維持される。一般に、案内システムは、両側に1つずつレールを有する昇降路の高さにわたる垂直ガイドレールに沿って移動するローラガイドまたは摺動ガイドである。これらの案内システムは、エレベータの横方向の振動レベルを最小限に抑えるのにも使用される。横方向の移動の拘束では、ガイドにかなり剛性が必要であり、従って、高い振動数はほとんど遮断されない。周期的層状振動アイソレータ10を使用することにより、必要な剛性を提供でき、同時に、高い振動数の遮断が大幅に改善される。
【0011】
図2には、図1に示す種類の一対の周期的層状振動アイソレータ10が例示されており、これらは、ガイドレール12に取り付けられており、そこでは摺動ガイド(図示せず)が移動する。図から理解できるように、各振動アイソレータ10は、ガイドレール12に接するフランジ部材14と、開口部18を有する直角ブラケット16とに接続されており、この開口部18によって、直角ブラケットは、エレベータかご20に接続できる。各振動アイソレータ10は、一本または複数本のボルト21によって、各フランジ部材14と各ブラケット16とに接続できる。一対のアイソレータ10を使用するのが好ましいが、周期的層状振動アイソレータ10を1つ使用することもできる。
【0012】
図1に示す振動アイソレータシステムは、試験を行い、かご騒音が10dB低減する結果となった。
【0013】
従来のかご安定化装置では、騒音・振動遮断を行うために金属ばねとエラストマー(ゴム)パッドとの組み合わせが使用される。改良されたかご安定化装置を図3に示す。このシステムでは、ローラ26が、当業技術内で知られるどのような適切な手段を用いてもエレベータかご20に取り付けられる。ローラ26は、エレベータかご20を囲む枠28の一部に沿って移動する。本発明に従って、ローラ26は、複数の交互の硬い層と軟らかい層を有する円筒形状の周期的層状振動アイソレータによって形成される。
【0014】
図4、図5をここで参照すると、大部分のエレベータは、かご20と枠28から構成されており、かご20の床部分30が、アイソパッドとして知られる一組のゴムパッドを介して枠28の下部32上に取り付けられている。これらのアイソパッドは、垂直方向および横方向の両方向の枠の振動からかご20を遮断する。かご20および乗客重量の負荷を支持するために、アイソパッドは、かなり剛性が必要であり、枠の振動を遮断するその能力が低減する。本発明に従って、このアイソパッドを、図1に示すのと同じ硬い層と軟らかい層との組み合わせを有する周期的層状振動アイソレータ10に置き換える。周期的層状振動アイソレータ10によって、必要な静止剛性が得られるとともに、大幅に向上した振動遮断が実現される。振動アイソレータ10は、図4に示すように床部分30と枠の下部32との間に設置することもでき、それぞれ金属板または非金属板34によって結合することもでき、この金属板または非金属板34は、ボルト36とアイソレータ10の各端部に取り付けることができる。
【0015】
ローラガイドは、通常はゴムアイソレータであり、一般に2つの目的で使用される。第1の目的は、かご20と枠との間の横方向の移動を最小限に抑えることである。第2の目的は、ある場合には、かご20と枠とに構造剛性を与えることである。騒音低減および振動遮断は、図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10をローラガイドに組み込むことで改善できる。図6、図7をここで参照すると、ローラガイドシステムは、一般に、昇降路の壁などの支持構造39に取り付けられたT形トラック38を含む。複数のローラ40が、トラック38の複数の表面に接触する。各ローラ40は、ブラケット42によりかご20の一部に取り付けられる。本発明の一実施態様おいては、層状振動アイソレータ10は、ブラケット42の一端とかご20への接続部44との間に配置される。当業技術内で知られるどのような適切な手段も、各振動アイソレータ10をブラケット42と接続部44に接続するのに使用できる。要望があれば、振動アイソレータ10は、接続部44とかご20の壁46との間に配置することもできるであろう。
【0016】
標準かご頂部ヒッチアタッチメントは、ロープからエレベータかごへと伝達される騒音および振動を最小限に抑えるのに一般にバネを使用する。この設計上の犠牲は、軟らかいアイソレータ(ばね)は遮断を最大化するが、ばねがあまり軟らか過ぎると、かごの正確な垂直方向の位置合わせが困難になり得ることである。
周期的層状振動アイソレータ10をロープヒッチシステムに組み込むことで、この設計上の犠牲による制限を緩めることによって、改善されたヒッチ遮断が実現できる。
【0017】
図8、図9をここで参照すると、ロープヒッチシステム50の一部が例示されており、一本または複数本のロープ52が、かご20を囲む枠28の一部に取り付けられる。しかしながら、通常の接続の代わりに、図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10が、枠28の下部とヒッチプレート56に接続されており、このヒッチプレート56には、一本または複数本のロープ52が取り付けられる。ヒッチプレート56は、随意にかご20に取り付けることもできる。アイソレータ10は、当業技術内で知られるどのような適切な手段を用いてもプレート56と枠28に接続できる。
【0018】
図10をここで参照すると、ロープ綱車システム59が例示される。システム59は、枠28とつり合いおもり82とに取り付けられた昇降ロープ80を含む。昇降ロープ80は、駆動綱車66とそらせ車60を横切る。システム59は、つり合いロープ84も含み、つり合いロープ84は、枠28とつり合いおもり82に取り付けられるとともに、つり合いロープ綱車86を横切る。ローピング構成に依存して、綱車をかごまたは枠に取り付けることもできる。綱車をかごに取り付ける場合には、騒音および振動は、かご20に伝達し得る。綱車アタッチメントには、ヒッチアタッチメントと同様の制限があり、従って、周期的層状振動アイソレータは、綱車アタッチメント位置で遮断を改善するための良好な機構となる。
【0019】
図11に示すように、そらせ車60、つり合いロープ綱車86などの綱車は、昇降路の壁などの支持構造64に取り付けられるブラケット62を有する。図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10をブラケット62と支持構造64との間に配置し、壁に取り付けられたプレート65とブラケット62にボルトなどを介してアイソレータ10を接続することで、綱車の振動が遮断できるとともに騒音が低減できる。
【0020】
駆動綱車66は、駆動装置68によって駆動される。このようなシステムでは、綱車66と駆動装置68とを接続する軸72周りに、軸受70を設けることができる。図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10は、ボルトなどの当業技術内で知られるどのような適切な手段によっても、片側を、壁または壁に結合されたプレート76などの支持構造74に取り付け、他方側を、軸受70に取り付けることができる。
【0021】
周期的に層状化された振動アイソレータをエレベータシステムに組み込むことで、乗り心地を向上させることができるとともに、騒音・振動遮断の改善から生じる設計変更の結果として財政上の節約を実現することができる。上述した種類の振動アイソレータは、振動アイソレータと呼ばれるが、これらのアイソレータが影響を及ぼすことのできる振動数範囲は、可聴範囲を含む。改善された遮断をもたらす物理機構は、エネルギー波またはモードの観点から考察できる。エネルギー波は、アイソレータの内部モードおよび層の間のインピーダンス不整合から生じる干渉効果および波散乱効果により各層界面において部分的に反射される。このような層状構成要素は、いくつかの振動数において伝送零を有する不連続マルチDOFマウント(discrete multi−DOF mount)と考えられ得る。これらの効果によって、従来のアイソレータより20dB良好な拒絶帯遮断が実現できる。拒絶帯は、振動レベルが大幅に減衰される振動数帯を意味する。
【0022】
材料の性質および幾何学的条件を適切に選択することで、本願で説明したものなどの層状アイソレータ10は、望ましい振動数範囲を減衰させるように効率的に同調させることができる。「同調させる」という用語は、拒絶帯振動数がシステム全体の性能を向上させるように、アイソレータ10の層を設計することを意味する。拒絶帯効果は、アイソレータの圧縮方向、剪断方向、またはこれらの2つを組み合わせた方向に生じるように設計できる。必要ならば、剪断方向および圧縮方向の拒絶帯振動数は、異なる振動数となるように設計できる。
【0023】
本発明に従って、上述した目的、手段、利点を十分に満足させるエレベータ騒音・振動遮断システムが提供された。本発明は、その特定の実施態様の文脈で説明したが、他の代替物、変更物、変形物が上述した説明を読んだ当業者には明らかとなるであろう。従って、特許請求の範囲の広い範囲に入るように、これらの代替物、変更物、変形物を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
周期的層状振動アイソレータの概略図。
【図2】
エレベータ摺動ガイドシステムに組み込んだ振動アイソレータの概略図。
【図3】
かご安定化システムに組み込んだ振動アイソレータの概略図。
【図4】
エレベータアイソパッドシステムの概略図。
【図5】
周期的層状振動アイソレータを組み込んだ図4のエレベータアイソパッドシステムの概略図。
【図6】
エレベータローラガイドシステムの上面図。
【図7】
周期的層状振動アイソレータを組み込んだ図6のローラガイドシステムの一部の概略図。
【図8】
エレベータヒッチシステムの概略図。
【図9】
図8のヒッチシステムに組み込んだ周期的層状振動アイソレータの概略図。
【図10】
昇降ロープシステムの概略図。
【図11】
図10のシステムに使用する綱車とともに使用される周期的層状振動アイソレータの概略図。
【図12】
図10のシステムに使用する駆動綱車とともに使用される周期的層状振動アイソレータの概略図。
【背景技術】
本発明は、騒音を低減しかつ振動を遮断する1つまたは複数の周期的層状振動アイソレータを有するエレベータシステムに関する。
【0002】
エレベータ用途にエラストマー/ゴムアイソレータを用いる振動遮断は、受け入れがたいレベルの騒音および振動に確実に乗客が曝されないようにするために重要である。現在のエレベータの構成は、騒音・振動遮断を実現するために、単層エラストマーアイソレータまたは金属ばねを一般に用いる。大部分のアイソレータの構成は、システムレベル静止負荷および最大偏向条件によって制限される。これらの制限によって、アイソレータが特定の剛性を超えることが必要となり、それによって、可聴振動数を減衰させるアイソレータの能力が大幅に低減する。
【0003】
騒音・振動遮断が向上しかつ乗り心地の向上したエレベータ騒音・振動遮断システムが必要とされている。
【0004】
【発明の開示】
従って、本発明の目的は、改良されたエレベータ騒音・振動遮断システムを提供することである。
【0005】
本発明のさらなる目的は、費用対効果が大きくかつ乗り心地が向上したエレベータ騒音・振動遮断システムを提供することである。
【0006】
上述した目的は、本発明のエレベータ騒音・振動遮断システムによって達成される。
【0007】
本発明に従って、エレベータ騒音・振動遮断システムは、一般に、エレベータ構成要素、第2の構成要素、エレベータ構成要素と第2の構成要素との間に配置された少なくとも1つの振動アイソレータから構成される。各振動アイソレータは、硬い層である少なくとも1つの層と軟らかい層である少なくとも1つの層とを含む複数の層を有する。
【0008】
本発明の騒音・振動遮断システムの他の詳細、それらに付随する他の目的、利点は、同様の参照番号が同様の構成要素を示す添付の図面および以下の詳細な説明に示される。
【0009】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明に従って、図1に示されるものなどの周期的に層状化された振動アイソレータ10が、エレベータ内で改善された騒音・振動遮断を実現するのに使用される。各振動アイソレータ10は、金属材料または高密度材料から形成された少なくとも1つの硬い層22と、合成ゴム、天然ゴム、シリコンエラストマー材料などのエラストマー材料から形成された少なくとも1つの軟らかい層24とを有する。好ましくは、各振動アイソレータ10は、複数のそれぞれ交互の硬い層22および軟らかい層24を有する。1つまたは複数の振動アイソレータ10が、振動を減衰させかつ騒音を除去するのに使用される。これらの振動アイソレータを使用する構成要素には、摺動ガイド、ローラガイド、アイソパッド(iso−pad)、かご安定化装置(cab steadier)、ロープヒッチシステム(rope hitch system)、綱車アタッチメントなどが含まれる。これらの適用については以下に説明する。
【0010】
エレベータが昇降路を昇降するとき、その横方向の位置は、案内システムにより維持される。一般に、案内システムは、両側に1つずつレールを有する昇降路の高さにわたる垂直ガイドレールに沿って移動するローラガイドまたは摺動ガイドである。これらの案内システムは、エレベータの横方向の振動レベルを最小限に抑えるのにも使用される。横方向の移動の拘束では、ガイドにかなり剛性が必要であり、従って、高い振動数はほとんど遮断されない。周期的層状振動アイソレータ10を使用することにより、必要な剛性を提供でき、同時に、高い振動数の遮断が大幅に改善される。
【0011】
図2には、図1に示す種類の一対の周期的層状振動アイソレータ10が例示されており、これらは、ガイドレール12に取り付けられており、そこでは摺動ガイド(図示せず)が移動する。図から理解できるように、各振動アイソレータ10は、ガイドレール12に接するフランジ部材14と、開口部18を有する直角ブラケット16とに接続されており、この開口部18によって、直角ブラケットは、エレベータかご20に接続できる。各振動アイソレータ10は、一本または複数本のボルト21によって、各フランジ部材14と各ブラケット16とに接続できる。一対のアイソレータ10を使用するのが好ましいが、周期的層状振動アイソレータ10を1つ使用することもできる。
【0012】
図1に示す振動アイソレータシステムは、試験を行い、かご騒音が10dB低減する結果となった。
【0013】
従来のかご安定化装置では、騒音・振動遮断を行うために金属ばねとエラストマー(ゴム)パッドとの組み合わせが使用される。改良されたかご安定化装置を図3に示す。このシステムでは、ローラ26が、当業技術内で知られるどのような適切な手段を用いてもエレベータかご20に取り付けられる。ローラ26は、エレベータかご20を囲む枠28の一部に沿って移動する。本発明に従って、ローラ26は、複数の交互の硬い層と軟らかい層を有する円筒形状の周期的層状振動アイソレータによって形成される。
【0014】
図4、図5をここで参照すると、大部分のエレベータは、かご20と枠28から構成されており、かご20の床部分30が、アイソパッドとして知られる一組のゴムパッドを介して枠28の下部32上に取り付けられている。これらのアイソパッドは、垂直方向および横方向の両方向の枠の振動からかご20を遮断する。かご20および乗客重量の負荷を支持するために、アイソパッドは、かなり剛性が必要であり、枠の振動を遮断するその能力が低減する。本発明に従って、このアイソパッドを、図1に示すのと同じ硬い層と軟らかい層との組み合わせを有する周期的層状振動アイソレータ10に置き換える。周期的層状振動アイソレータ10によって、必要な静止剛性が得られるとともに、大幅に向上した振動遮断が実現される。振動アイソレータ10は、図4に示すように床部分30と枠の下部32との間に設置することもでき、それぞれ金属板または非金属板34によって結合することもでき、この金属板または非金属板34は、ボルト36とアイソレータ10の各端部に取り付けることができる。
【0015】
ローラガイドは、通常はゴムアイソレータであり、一般に2つの目的で使用される。第1の目的は、かご20と枠との間の横方向の移動を最小限に抑えることである。第2の目的は、ある場合には、かご20と枠とに構造剛性を与えることである。騒音低減および振動遮断は、図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10をローラガイドに組み込むことで改善できる。図6、図7をここで参照すると、ローラガイドシステムは、一般に、昇降路の壁などの支持構造39に取り付けられたT形トラック38を含む。複数のローラ40が、トラック38の複数の表面に接触する。各ローラ40は、ブラケット42によりかご20の一部に取り付けられる。本発明の一実施態様おいては、層状振動アイソレータ10は、ブラケット42の一端とかご20への接続部44との間に配置される。当業技術内で知られるどのような適切な手段も、各振動アイソレータ10をブラケット42と接続部44に接続するのに使用できる。要望があれば、振動アイソレータ10は、接続部44とかご20の壁46との間に配置することもできるであろう。
【0016】
標準かご頂部ヒッチアタッチメントは、ロープからエレベータかごへと伝達される騒音および振動を最小限に抑えるのに一般にバネを使用する。この設計上の犠牲は、軟らかいアイソレータ(ばね)は遮断を最大化するが、ばねがあまり軟らか過ぎると、かごの正確な垂直方向の位置合わせが困難になり得ることである。
周期的層状振動アイソレータ10をロープヒッチシステムに組み込むことで、この設計上の犠牲による制限を緩めることによって、改善されたヒッチ遮断が実現できる。
【0017】
図8、図9をここで参照すると、ロープヒッチシステム50の一部が例示されており、一本または複数本のロープ52が、かご20を囲む枠28の一部に取り付けられる。しかしながら、通常の接続の代わりに、図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10が、枠28の下部とヒッチプレート56に接続されており、このヒッチプレート56には、一本または複数本のロープ52が取り付けられる。ヒッチプレート56は、随意にかご20に取り付けることもできる。アイソレータ10は、当業技術内で知られるどのような適切な手段を用いてもプレート56と枠28に接続できる。
【0018】
図10をここで参照すると、ロープ綱車システム59が例示される。システム59は、枠28とつり合いおもり82とに取り付けられた昇降ロープ80を含む。昇降ロープ80は、駆動綱車66とそらせ車60を横切る。システム59は、つり合いロープ84も含み、つり合いロープ84は、枠28とつり合いおもり82に取り付けられるとともに、つり合いロープ綱車86を横切る。ローピング構成に依存して、綱車をかごまたは枠に取り付けることもできる。綱車をかごに取り付ける場合には、騒音および振動は、かご20に伝達し得る。綱車アタッチメントには、ヒッチアタッチメントと同様の制限があり、従って、周期的層状振動アイソレータは、綱車アタッチメント位置で遮断を改善するための良好な機構となる。
【0019】
図11に示すように、そらせ車60、つり合いロープ綱車86などの綱車は、昇降路の壁などの支持構造64に取り付けられるブラケット62を有する。図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10をブラケット62と支持構造64との間に配置し、壁に取り付けられたプレート65とブラケット62にボルトなどを介してアイソレータ10を接続することで、綱車の振動が遮断できるとともに騒音が低減できる。
【0020】
駆動綱車66は、駆動装置68によって駆動される。このようなシステムでは、綱車66と駆動装置68とを接続する軸72周りに、軸受70を設けることができる。図1に示す種類の周期的層状振動アイソレータ10は、ボルトなどの当業技術内で知られるどのような適切な手段によっても、片側を、壁または壁に結合されたプレート76などの支持構造74に取り付け、他方側を、軸受70に取り付けることができる。
【0021】
周期的に層状化された振動アイソレータをエレベータシステムに組み込むことで、乗り心地を向上させることができるとともに、騒音・振動遮断の改善から生じる設計変更の結果として財政上の節約を実現することができる。上述した種類の振動アイソレータは、振動アイソレータと呼ばれるが、これらのアイソレータが影響を及ぼすことのできる振動数範囲は、可聴範囲を含む。改善された遮断をもたらす物理機構は、エネルギー波またはモードの観点から考察できる。エネルギー波は、アイソレータの内部モードおよび層の間のインピーダンス不整合から生じる干渉効果および波散乱効果により各層界面において部分的に反射される。このような層状構成要素は、いくつかの振動数において伝送零を有する不連続マルチDOFマウント(discrete multi−DOF mount)と考えられ得る。これらの効果によって、従来のアイソレータより20dB良好な拒絶帯遮断が実現できる。拒絶帯は、振動レベルが大幅に減衰される振動数帯を意味する。
【0022】
材料の性質および幾何学的条件を適切に選択することで、本願で説明したものなどの層状アイソレータ10は、望ましい振動数範囲を減衰させるように効率的に同調させることができる。「同調させる」という用語は、拒絶帯振動数がシステム全体の性能を向上させるように、アイソレータ10の層を設計することを意味する。拒絶帯効果は、アイソレータの圧縮方向、剪断方向、またはこれらの2つを組み合わせた方向に生じるように設計できる。必要ならば、剪断方向および圧縮方向の拒絶帯振動数は、異なる振動数となるように設計できる。
【0023】
本発明に従って、上述した目的、手段、利点を十分に満足させるエレベータ騒音・振動遮断システムが提供された。本発明は、その特定の実施態様の文脈で説明したが、他の代替物、変更物、変形物が上述した説明を読んだ当業者には明らかとなるであろう。従って、特許請求の範囲の広い範囲に入るように、これらの代替物、変更物、変形物を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
周期的層状振動アイソレータの概略図。
【図2】
エレベータ摺動ガイドシステムに組み込んだ振動アイソレータの概略図。
【図3】
かご安定化システムに組み込んだ振動アイソレータの概略図。
【図4】
エレベータアイソパッドシステムの概略図。
【図5】
周期的層状振動アイソレータを組み込んだ図4のエレベータアイソパッドシステムの概略図。
【図6】
エレベータローラガイドシステムの上面図。
【図7】
周期的層状振動アイソレータを組み込んだ図6のローラガイドシステムの一部の概略図。
【図8】
エレベータヒッチシステムの概略図。
【図9】
図8のヒッチシステムに組み込んだ周期的層状振動アイソレータの概略図。
【図10】
昇降ロープシステムの概略図。
【図11】
図10のシステムに使用する綱車とともに使用される周期的層状振動アイソレータの概略図。
【図12】
図10のシステムに使用する駆動綱車とともに使用される周期的層状振動アイソレータの概略図。
Claims (11)
- エレベータ構成要素と、
第2の構成要素と、
前記エレベータ構成要素と前記第2の構成要素との間に配置された少なくとも1つの振動アイソレータと、
を備え、前記振動アイソレータのそれぞれは、硬い層である少なくとも1つの層と軟らかい層である少なくとも1つの層とを含む複数の層を有することを特徴とするエレベータ騒音・振動遮断システム。 - 前記エレベータ構成要素は、エレベータかごから構成され、前記第2の構成要素は、摺動ガイドレールから構成され、少なくとも1つの層状振動アイソレータが、前記ガイドレールと前記エレベータかごに接続されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記エレベータ構成要素は、エレベータかごから構成され、前記第2の構成要素は、枠から構成され、前記少なくとも1つの振動アイソレータが、前記かごに接続されるとともに前記枠に接触しこの枠に沿って移動するかご安定化装置に、組み込まれることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記エレベータ構成要素は、エレベータかごから構成され、前記第2の構成要素は、エレベータ枠から構成され、前記少なくとも1つの振動アイソレータが、前記かごと前記枠との間に配置されるとともにこのかごと枠に接続されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記エレベータ構成要素は、エレベータかごから構成され、前記第2の構成要素は、複数のローラガイド要素を有するかご安定化システムから構成され、前記少なくとも1つの振動アイソレータが、複数の層状振動アイソレータから構成され、前記振動アイソレータのそれぞれは、各ローラガイド要素のための支持部と前記エレベータかごへの結合部との間に配置されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記接続部と前記エレベータかごとの間に付加的な層状振動アイソレータをさらに備えることを特徴とする請求項5記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記エレベータシステム構成要素は、枠から構成され、前記第2の構成要素は、少なくとも一本のロープが接続されたヒッチプレートから構成され、層状振動アイソレータが、前記枠と前記ヒッチプレートとの間に配置されるとともにこの枠とヒッチプレートに接続されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記エレベータ構成要素は、綱車から構成され、前記第2の構成要素は、支持構造から構成され、前記少なくとも1つの層状振動アイソレータが、前記綱車のための取り付けブラケットと前記支持構造との間に配置されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記エレベータ構成要素は、駆動回転軸を有する駆動綱車から構成され、前記第2の構成要素は、支持構造から構成され、前記少なくとも1つの層状振動アイソレータが、前記支持構造と前記軸を囲む軸受との間に配置されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記振動アイソレータのそれぞれは、複数の硬い層と複数の軟らかい層とを有し、前記硬い層と前記軟らかい層とは、交互になっていることを特徴とする請求項1記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
- 前記硬い層のそれぞれは、金属材料、高密度材料からなる群より選択された少なくとも1つの材料から形成され、前記軟らかい層のそれぞれは、合成ゴム、天然ゴム、シリコンエラストマー材料からなる群より選択された少なくとも1つの材料から形成されることを特徴とする請求項10記載のエレベータ騒音・振動遮断システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/010,203 US20030102613A1 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Elevator noise and vibration isolation system |
PCT/US2002/032202 WO2003048017A2 (en) | 2001-11-30 | 2002-10-07 | Elevator noise and vibration isolation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005511449A true JP2005511449A (ja) | 2005-04-28 |
Family
ID=21744474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003549217A Pending JP2005511449A (ja) | 2001-11-30 | 2002-10-07 | エレベータ騒音・振動遮断システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030102613A1 (ja) |
JP (1) | JP2005511449A (ja) |
KR (1) | KR20040068456A (ja) |
CN (1) | CN1488054A (ja) |
GB (1) | GB2390412B (ja) |
WO (1) | WO2003048017A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524320A (ja) * | 2008-06-17 | 2011-09-01 | オーチス エレベータ カンパニー | つり下げ式エレベータかご構造 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101074078A (zh) * | 2006-05-19 | 2007-11-21 | 沈阳博林特电梯有限公司 | 电梯轿架系统 |
EP2114811B1 (en) * | 2006-12-20 | 2013-08-14 | Otis Elevator Company | Elevator damper assembly |
WO2009070141A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Otis Elevator Company | Passive magnetic elevator car steadier |
JP2011020752A (ja) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの乗りかご構造 |
CN101891094B (zh) * | 2010-06-25 | 2012-05-23 | 宁波华夏一品电梯有限公司 | 一种电梯轿厢用弹性可变的隔振装置 |
DE102011111297B4 (de) * | 2011-08-26 | 2013-08-22 | Osma-Aufzüge Albert Schenk Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Halterung von Führungsschienen für Personen- und Lastenaufzüge |
CN102849564A (zh) * | 2012-08-30 | 2013-01-02 | 苏州新达电扶梯部件有限公司 | 一种厢梯减震滑轮 |
WO2017029533A1 (en) * | 2015-08-17 | 2017-02-23 | Otis Elevator Company | Elevator buffer system |
US10669125B2 (en) * | 2017-05-15 | 2020-06-02 | Otis Elevator Company | Elevator rope guide system |
CN107265265A (zh) * | 2017-08-02 | 2017-10-20 | 广东英伦快客电梯有限责任公司 | 减震装置、电梯轿厢及电梯对重 |
CN110282519B (zh) | 2018-03-19 | 2022-05-17 | 奥的斯电梯公司 | 限速系统、释放装置、电梯限速系统和电梯 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2246732A (en) * | 1939-11-07 | 1941-06-24 | Otis Elevator Co | Elevator cab isolation |
DE68917183T2 (de) * | 1988-03-31 | 1995-03-09 | Dunlop Ltd | Elastisches Lager. |
US6032764A (en) * | 1997-12-11 | 2000-03-07 | Otis Elevator Company | Roller guide assembly with sound isolation |
-
2001
- 2001-11-30 US US10/010,203 patent/US20030102613A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-10-07 GB GB0322864A patent/GB2390412B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-07 KR KR10-2003-7008706A patent/KR20040068456A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-10-07 JP JP2003549217A patent/JP2005511449A/ja active Pending
- 2002-10-07 WO PCT/US2002/032202 patent/WO2003048017A2/en active Application Filing
- 2002-10-07 CN CNA028033817A patent/CN1488054A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524320A (ja) * | 2008-06-17 | 2011-09-01 | オーチス エレベータ カンパニー | つり下げ式エレベータかご構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040068456A (ko) | 2004-07-31 |
GB2390412B (en) | 2005-02-23 |
GB2390412A (en) | 2004-01-07 |
WO2003048017A2 (en) | 2003-06-12 |
US20030102613A1 (en) | 2003-06-05 |
GB0322864D0 (en) | 2003-10-29 |
WO2003048017A3 (en) | 2003-11-27 |
CN1488054A (zh) | 2004-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5658357B2 (ja) | ロープの揺動を軽減させるエレベータシステム | |
JP2005511449A (ja) | エレベータ騒音・振動遮断システム | |
CA1100889A (en) | Elevator system | |
JP2000072359A (ja) | エレベータ装置 | |
EP1727764B1 (en) | Balancing apparatus for elevator | |
JP4442941B2 (ja) | エレベータ装置 | |
EP1405813B1 (en) | Elevator device | |
JP5226703B2 (ja) | 非線形ばね分離装置 | |
US6435314B1 (en) | Elevator platform stabilization coupler | |
CN107922155B (zh) | 电梯缓冲系统 | |
JPH04144891A (ja) | エレベータ | |
JP3222674B2 (ja) | エレベーターの乗りかご | |
US5401103A (en) | Guide seat for an elevator car for dampening of structure-borne noise | |
JP4091286B2 (ja) | エレベーター用返し車装置 | |
CN110759208B (zh) | 一种用于抑制曳引机振动的电梯装置及电梯 | |
JPS6346450Y2 (ja) | ||
KR20010028746A (ko) | 엘리베이터의 방진장치 | |
CN118083733A (zh) | 绳轮动态减振装置及其电梯 | |
JPH02127384A (ja) | エレベータの振動制振装置 | |
JP2000044141A (ja) | エレベーターの案内装置 | |
KR200288349Y1 (ko) | 엘리베이터용 권상기 완충장치 | |
KR0166768B1 (ko) | 엘리베이터 승강차용 가이드롤러의 진동흡수장치 | |
KR19990070563A (ko) | 엘리베이터의 진동저감용 가이드 슈 | |
JPH10101273A (ja) | エレベータ | |
CN117923274A (zh) | 电梯导轨支架 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |