JPH0821414A - 制御ケーブル支持具 - Google Patents

制御ケーブル支持具

Info

Publication number
JPH0821414A
JPH0821414A JP17753394A JP17753394A JPH0821414A JP H0821414 A JPH0821414 A JP H0821414A JP 17753394 A JP17753394 A JP 17753394A JP 17753394 A JP17753394 A JP 17753394A JP H0821414 A JPH0821414 A JP H0821414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wedges
reinforcing
reinforcing wires
flat cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17753394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Takada
博一 高田
Shinzaburo Tokiwa
真三郎 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesac Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Tesac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd, Tesac Corp filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP17753394A priority Critical patent/JPH0821414A/ja
Publication of JPH0821414A publication Critical patent/JPH0821414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 1本ないし複数本の補強線を有するエレベー
タの制御用フラットケーブル、または1本ないし複数本
の補強線を有する平板状の物体を把持するための支持具
であって、補強線や平板状外装部分を損傷したりケーブ
ルの芯線の断線を生じずに安全かつ確実に支持できると
共に、補強線の先端を支持しない自由な状態で複数本の
補強線の張力を均等に微調整して構造物に固定でき、さ
らには制御用フラットケーブルのよじれを防止できる信
頼性のある支持具を提供する。 【構成】 1本ないし複数本の補強線3,3′を有する
エレベータの制御用フラットケーブル2、または1本な
いし複数本の補強線を有する平板状の物体を把持するた
めに使用される支持具において、補強線と平板状外装部
分4をそれぞれ楔6,7を用いて把持する制御ケーブル
支持具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1本ないし複数本の補強
線を有するエレベータの制御用フラットケーブル、また
は1本ないし複数本の補強線を有する平板状の物体の牽
引、懸垂、固定などの目的のために使用される支持具に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりエレベータの制御用ケーブルは
断面が円状のいわゆる制御用丸ケーブルが使用されきた
が、エレベータの多機能化、高速化に応じてケーブルの
芯線数が増加し、丸ケーブルでは直径が太くなって耐屈
曲疲労性が悪くなったり柔軟性が悪くなり対応しきれ
ず、これらの解決のために最近では平板状の制御用ケー
ブルが多く使用されている。さらには重量の大きい多芯
の制御用フラットケーブルは通常ワイヤロープ製の1本
ないし複数本の補強線を有している。
【0003】これらの制御用ケーブルの取り付け、取り
替えに際しては牽引、懸垂、固定する必要がある。しか
しながら制御用丸ケーブルの場合はケーブル外装も厚く
繊維のブレードや樹脂により相当硬く仕上げられており
通常の網状のケーブルグリップの使用や繊維ロープの巻
き付けによってでも充分支持できるが、制御用フラット
ケーブルの場合は形状的に網状のケーブルグリップでは
支持できず、また平板状外装部分は柔軟性を持たせるた
め通常塩化ビニール樹脂その他の柔らかい樹脂の場合が
多く繊維ロープの巻き付けによって支持しても制御用フ
ラットケーブルが曲がったり傷付き、またケーブルの芯
線の断線が発生する恐れがある。
【0004】またこれらを解決する方法として押さえ部
材と繊維ロープとからなるケーブルグリップが考案され
ているが、使用中に繊維ロープが押さえ部材からはずれ
る等の危険性があり、さらには重量の大きい多芯の制御
用フラットケーブルでは強度が不足し、支持しきれな
い。
【0005】重量の大きい多芯の制御用フラットケーブ
ルは通常ワイヤロープ製の1本ないし複数本の補強線を
有しており、一般にはこの補強線により制御用フラット
ケーブルを支持するが、現状のケーブルの取り付け、取
り替え作業では補強線とロープとをワイヤクリップ等で
接続して引き上げるため接続部の補強線を損傷したりテ
ンションが均一にかからず制御用フラットケーブルがよ
じれたりする。また補強線の先端を支持していると複数
本の補強線の張力を均等に微調整できず、最終的に制御
用フラットケーブルを補強線により構造物に固定する際
長さの調整ができないという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】本発明はかかる従来技
術の欠点を解消するために創案したものであり、その目
的とするところはこれらの1本ないし複数本の補強線を
有するエレベータの制御用フラットケーブル、または1
本ないし複数本の補強線を有する平板状の物体を、補強
線や平板状外装部分を損傷したりケーブルの芯線の断線
を生じずに安全かつ確実に支持すると共に、補強線の先
端を支持しない自由な状態で複数本の補強線の張力を均
等に微調整して構造物に固定でき、さらには補強線と平
板状外装部分とを併用して支持することにより制御用フ
ラットケーブルのよじれを防止でき、また一方の支持が
はずれてももう一方で支持する事ができるという二重の
信頼性を兼ね備えた支持具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は1本ないし複数
本の補強線を有するエレベータの制御用フラットケーブ
ル、または1本ないし複数本の補強線を有する平板状の
物体を把持する支持具において、1本ないし複数本の補
強線と平板状外装部分をそれぞれ楔を用いて把持する事
を特徴とする制御ケーブル支持具である。
【0008】補強線としてはガラス繊維、アラミド繊
維、炭素繊維その他の高強度低伸度繊維の連続繊維と樹
脂との複合材である引き抜き成形品や、鋼線、ワイヤロ
ープ等いずれを用いたものでもよく、1本ないし複数本
使用される。また平板状の物体としては制御用ケーブル
に限らず例えば長尺のコンベヤベルト、器材吊り下げ用
の帯状樹脂成形品、光ケーブル、ワイヤハーネス等平板
状の外装部分があればよく、特に限定するものではな
い。
【0009】図3は本発明の実施例の1例を示す斜視図
であり、2本の補強線3,3′を有するエレベータの制
御用フラットケーブル2を支持した状態を示したもので
ある。1,1′は制御ケーブル支持具本体であるが、そ
の材質は鉄、アルミニウム合金等、特に限定するもので
はなく、必要強度、スライド面での外装用楔との摩擦係
数等を考慮して決定すべきである。
【0010】支持具本体1,1′は締め付けボルト10
(4本)を抜く事により蝶番で左右に開く事ができ、平
板状外装用楔7,7′は支持具本体1,1′とは分離は
しないが支持具本体1,1′に設けられた上下のストッ
パー13,13′、14,14′の間を上下にスライド
してエレベータの制御用フラットケーブルの外装部分4
を支持できる構造になっている。
【0011】平板状外装部分の外装用楔としては特に限
定するものではないが、図4の7、7′に示すような平
面状の物が一般的であり、鋼板やプラスチック板の強度
試験用のチャックにも使用されている。材質としては樹
脂製、金属製(鉄、銅、アルミ等)等特に限定するもの
ではなく必要強度、摩擦係数等を考慮して決定すべきで
ある。外装用楔の角度は一般に締め付け効率の良い勾配
角とされる1/15〜1/20の範囲で使用されるが、
特にこれらに限定するものではない。また平板状の外装
部分に接する部分は特に加工しなくてもよいが、横溝、
横波、ローレット加工等を施してもよい。
【0012】テーパー穴ブロック9,9′と吊り輪1
2,12′は支持具本体1,1′と一体であり各々支持
具本体1,1′と共に開閉でき、テーパー穴ブロック
9,9′にはコーン形状の補強線用楔6,6′が入るテ
ーパー穴が空いている。ブロック8,8′はこの補強線
用楔をテーパー穴に押し込むための板であり、締め付け
ボルト11(4本)により補強線用楔を押し込んで補強
線3,3′を支持する。
【0013】補強線用の楔としては特に限定するもので
はないが、図4の6,6′に示すような3分割のコーン
形状の楔が一般的であり、ボール盤やドリルのキリの取
り付けにも使用されている。材質としては樹脂製、金属
製(鉄、銅、アルミ等)等特に限定するものではなく必
要強度、摩擦係数等を考慮して決定すべきである。コー
ン形状の楔の角度は一般に締め付け効率の良いテーパー
角とされる1/10〜1/15の範囲で使用されるが、
特にこれらに限定するものではなく、また3分割の形状
に限定するものでもない。補強線3,3′に接する部分
は補強線3,3′の外形の曲線に沿ったもので特に加工
しなくてもよいが、横溝、ローレット加工、ロープ形状
の加工等を施してもよい。
【0014】補強線用楔の支持に替えて図5の15,1
5′に示すようなブロック型の支持具や金属製のワイヤ
クリップ等を使用する事も可能であるが、補強線3,
3′に多少の傷が許される場合を除いては好ましくな
い。
【0015】
【作用】本発明によれば、図1に例示したようなワイヤ
ロープ製の2本の補強線3,3′を有するエレベータの
制御用フラットケーブル2を牽引、懸垂、固定などの目
的のために使用する図2〜図4に例示した制御ケーブル
支持具において、まず補強線3,3′を補強線用楔6,
6′により把持し、ついで平板状外装部分4を外装用楔
7,7′で把持しているので補強線3、3′や平板状外
装部分4を損傷したりケーブルの芯線5の断線を生じず
に安全かつ確実に支持でき、補強線3,3′の先端を支
持しない自由な状態で2本の補強線3,3′の張力を均
等に微調整して構造物(図示せず)に固定でき、さらに
は補強線3,3′と平板状外装部分4とを併用して支持
することにより制御用フラットケーブル2のよじれが防
止でき、一方の支持がはずれてももう一方で支持する事
ができるという二重の信頼性を兼ね備えている。
【0016】
【実施例】以下、本発明を図1〜図3に基づいてさらに
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。図1は、エレベータの制御用フラットケーブ
ルの斜視図であり、図3は本発明の実施例の1例を示す
斜視図である。図において1,1′は本発明の鉄製制御
ケーブル支持具本体で、2はエレベータの制御用フラッ
トケーブルであり、制御用フラットケーブル2にはワイ
ヤロープ製の補強線3,3′および平板状の塩化ビニー
ル樹脂製の外装部分4を有している。
【0017】図2、図4は本発明の制御ケーブル支持具
を使用する場合の説明図であり、図2は制御用フラット
ケーブル2を支持した模式図、図4は制御ケーブル支持
具を開いた状態を示す斜視図である。平板状の外装用楔
7,7′はアルミ合金製で勾配角は1/17、コーン形
状の補強線用楔6,6′は鉄製でテーパー角は1/12
で、制御ケーブルの平板状外装部分に接する部分と補強
線に接する部分はいずれも特に加工した物ではない。
【0018】制御用フラットケーブル2を本発明の制御
ケーブル支持具で支持するには、まず図1に示すように
制御等フラットケーブルの端部を補強線3,3′を残し
て切断する。次に制御ケーブル支持具本体1,1′の締
め付けボルト10を緩めて制御ケーブル支持具を開き、
補強線支持用の楔6,6′を外し、平板状外装支持用の
楔7,7′は最上部へ移動しておく。次いで制御用フラ
ットケーブル2を支持具の中央に置き補強線3,3′を
補強線用楔締め付けブロック8,8′の穴に通して制御
ケーブル支持具を閉じ、制御用フラットケーブル2が移
動できる程度に締め付けボルト10を軽く締める。また
ブロック8と8′、テーパー穴ブロック9と9′はお互
いを各々ボルト( 図示せず)で固定する。
【0019】次に補強線用楔6,6′をテーパー穴ブロ
ック9,9′に入れ、2本の補強線3,3′の長さが同
じになるように、また補強線用楔6,6′に均等に力が
かかるように4本の締め付けボルト11を左右均等に締
め付けていき、補強線3,3′を把持する。
【0020】次に締め付けボルト10を規定の位置まで
締め付けて平板状外装部分4を楔7,7′で把持する。
この場合締め付け位置は制御用フラットケーブル2の厚
さに応じて前もってゲージ板(図示せず)でセットして
おく。
【0021】この様に補強線3,3′を補強線用楔6,
6′により把持し、ついで平板状外装部分4を外装用楔
7,7′で把持しているので、吊り輪12,12′にロ
ープを掛けて上方に吊り上げた場合補強線用楔6,6′
と外装用楔7,7′が作用し、まず補強線3,3′用の
補強線用楔6,6′により制御用フラットケーブル2を
支持する事ができる。さらには制御用フラットケーブル
2の重量が大きくて補強線3,3′以外の制御用フラッ
トケーブル2の他の部分が下方にずれを生じた場合には
平板状外装用楔7,7′が下方に下がりこの外装用楔
7,7′が制御用フラットケーブル2の全体を支持する
ように働く。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、図1に例示したように
補強線3,3′を有するエレベータの制御用フラットケ
ーブル2を牽引、懸垂、固定などの目的のために使用す
る図2〜図4に例示した制御ケーブル支持具において、
まず補強線3,3′を補強線用楔6,6′により把持
し、ついで平板状外装部分4を外装用楔7,7′で把持
しているので補強線3,3′や平板状外装部分4を損傷
したりケーブルの芯線5の断線を生じず、さらには補強
線3,3′と平板状外装部分4とを併用して支持するこ
とにより制御用フラットケーブル2のよじれが防止で
き、一方の支持がはずれてももう一方で支持する事がで
きるという二重の信頼性を兼ね備えているので実用上き
わめて有用な制御ケーブル支持具である。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータの制御用フラットケーブルの斜視図
である。
【図2】本発明の実施例の1例を示す制御ケーブル支持
具であり、制御用フラットケーブルを支持した模式図で
ある。
【図3】図2の斜視図である。
【図4】図2、図3の本発明の実施例の1例の制御ケー
ブル支持具を開いた状態を示す斜視図である。
【図5】補強線をブロック型の締め付け具で支持した状
態を示す上部の部分斜視図である。
【符号の説明】
1,1′ 制御ケーブル支持具本体 2 制御用フラットケーブル 3,3′ 補強線 4 外装部分 5 芯線 6,6′ 補強線用楔 7,7′ 外装用楔 8,8′ ブロック 9,9′ テーパー穴ブロック 10 締め付けボルト 11 締め付けボルト 12,12′ 吊り輪 13,13′ 上部ストッパー 14,14′ 下部ストッパー 15,15′ ブロック型支持具 16 締め付けボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本ないし複数本の補強線を有するエレ
    ベータの制御用フラットケーブル、または1本ないし複
    数本の補強線を有する平板状の物体を把持するための支
    持具において、1本ないし複数本の補強線と平板状外装
    部分をそれぞれ楔を用いて把持する事を特徴とする制御
    ケーブル支持具。
JP17753394A 1994-07-05 1994-07-05 制御ケーブル支持具 Pending JPH0821414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753394A JPH0821414A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 制御ケーブル支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753394A JPH0821414A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 制御ケーブル支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821414A true JPH0821414A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16032602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17753394A Pending JPH0821414A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 制御ケーブル支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821414A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2150369A1 (es) * 1998-07-14 2000-11-16 Ramon Galarza S L Soporte portacables.
JP2005306586A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの釣合いロープの制振装置
JP2007261471A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 電線内蔵ベルト
CN104044974A (zh) * 2014-05-23 2014-09-17 苏州市东沪电缆有限公司 一种扁形随行电梯平衡补偿链用吊具组合结构
JP6522268B1 (ja) * 2018-07-20 2019-05-29 三菱電機株式会社 エレベータロープ端末構造体
CN110072794A (zh) * 2016-12-12 2019-07-30 蒂森克虏伯电梯股份公司 用于电梯系统的多楔形件式端部封端

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2150369A1 (es) * 1998-07-14 2000-11-16 Ramon Galarza S L Soporte portacables.
JP2005306586A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの釣合いロープの制振装置
JP4528017B2 (ja) * 2004-04-26 2010-08-18 三菱電機株式会社 エレベータの釣合いロープの制振装置
JP2007261471A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 電線内蔵ベルト
CN104044974A (zh) * 2014-05-23 2014-09-17 苏州市东沪电缆有限公司 一种扁形随行电梯平衡补偿链用吊具组合结构
CN110072794A (zh) * 2016-12-12 2019-07-30 蒂森克虏伯电梯股份公司 用于电梯系统的多楔形件式端部封端
JP6522268B1 (ja) * 2018-07-20 2019-05-29 三菱電機株式会社 エレベータロープ端末構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869385B2 (ja) ロープ式エレベーター
CA2909910A1 (en) Aerial conductor wire suspension clamp
JPH0821414A (ja) 制御ケーブル支持具
US20170189952A1 (en) Method For Manufacturing A Rope Terminal Equipment, Method For Manufacturing A Rope Terminal Arrangement And Elevator
JP5946752B2 (ja) ワイヤーロープ把持具
US4241575A (en) Chain saddle assembly
US20120234997A1 (en) Crossarm bracket
CN107359577A (zh) 一种导线的悬挂组件
JP2017060222A (ja) 耐張クランプ
JPH07123562A (ja) メッセンジャラックケーブル
JP3576338B2 (ja) ケーブル端部の定着装置およびその使用方法
CN205610165U (zh) 一种导线的悬挂组件
JP2001302172A (ja) ブロックの吊り方法および吊り込み用治具
JP3026787B2 (ja) 杭の吊下装置
JPH07267570A (ja) 長尺重量物の吊り上げ方法及びその治具
JP7335725B2 (ja) 電車線路用架空地線の支持金具
JPH03147977A (ja) パネル吊り具およびパネル取付け方法
WO2023173588A1 (zh) 一种悬索桥散索套施工方法
JPS6015091B2 (ja) 多導体用耐張碍子装置およびこれを使用しての緊線方法
JPH09132366A (ja) エレベーターの制御ケーブル装置
CN212358043U (zh) 悬索桥长吊索卸载装置
CN220393067U (zh) 一种防滑脱吊带
JP2022109820A (ja) プレハブカマレス工法用連結金具並びにこれを用いた延線及び緊線工法
US650928A (en) Suspension-clamp for electric conductors.
EP0996209B1 (en) A bolt type clamp for anchoring an overhead electric line cable