JP7335725B2 - 電車線路用架空地線の支持金具 - Google Patents

電車線路用架空地線の支持金具 Download PDF

Info

Publication number
JP7335725B2
JP7335725B2 JP2019102937A JP2019102937A JP7335725B2 JP 7335725 B2 JP7335725 B2 JP 7335725B2 JP 2019102937 A JP2019102937 A JP 2019102937A JP 2019102937 A JP2019102937 A JP 2019102937A JP 7335725 B2 JP7335725 B2 JP 7335725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
overhead ground
hook
ground wire
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019102937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020196320A (ja
Inventor
聡 桑野
泰久 阿部
賢司 山田
祺 王
光太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2019102937A priority Critical patent/JP7335725B2/ja
Publication of JP2020196320A publication Critical patent/JP2020196320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335725B2 publication Critical patent/JP7335725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、電車線路において支持物の下に吊支される架空地線と、この架空地線の吊支点を跨いで両端が当該架空地線に接続され、中間部において当該架空地線とは別に支持物の下に吊支される添え線とを支持するための支持金具に関する。
特許文献1には、懸垂クランプに把持されて支持物の下に懸垂される電線が屈曲振動による疲労などで破断しても垂れ下がらないように、当該電線の把持箇所を跨いでアーマロッドの両端部を当該電線に接続して二重する架線構造と、この架線構造において電線とアーマロッドとを1本のボルトで同時に把持するダブルフック型の懸垂クランプが提案されている。
実開平5-78137号公報
上記従来の懸垂クランプは、電線とアーマロッドとを同時に把持するため、両線の最適な把持位置を同時に決定して施工しなければならず、施工に熟練を要する難点がある。また両線が共に同位置で把持、固定されるため、屈曲振動による疲労が両線に同時に生じやすい。特に鉄道の電車線の場合、電線の疲労破断が生じて電線が垂下した場合、列車の運行を長時間停止することになるという問題点がある。
本発明は、電車線路用の架空地線と、それの支持箇所に沿うように両端部が接続される添え線とを支持物に懸垂するための金具であって、施工が比較的容易で、添え線に屈曲振動による疲労が生じにくいものを提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、本発明の支持金具1は、支持物の下に碍子Iを介して支持ボルト4で接続される本体2と、この本体2との間で架空地線Eを把持するフックボルト3とを具備する。本体2は、碍子Iへの接続部21と、その下方で架空地線Eを把持するための架空地線受け部22及びフックボルト受け部23と、その下方で添え線Rを支持する添え線支持部24とを具備する。接続部21は、支持ボルト4を延線直交方向に貫通させるボルト孔21aを具備する。フックボルト受け部23は、接続部21の下方に連続し、フックボルト3のねじ棒部31を延線直交方向に貫通させるボルト孔23aを具備する。架空地線受け部22は、フックボルト受け部23の下方に連続し、架空地線Eを載せ受けるように延線直交方向側へ湾曲して延出する。添え線支持部24は、架空地線受け部22の下方に連続し、添え線Rを貫通させる延線方向の添え線貫通孔24aを具備する。架空地線受け部22は、フックボルト3のフック部32と対向して架空地線Eを把持するように湾曲し、先端部が延線方向に二股に分岐して形成される一対のフック爪22aを具備する。フックボルト受け部23のボルト孔23aは、フックボルト3のねじ棒部31を貫通させることにより、それのフック部32が架空地線受け部22の湾曲に対向し、一対のフック爪22aの間に嵌るようにように配置される。添え線支持部24の添え線貫通孔24aは、添え線Rを相対移動自由に貫通させる形状に設定される。
本発明の支持金具によれば、添え線Rに独立して自由に架空地線Eを把持することができるので、施工が比較的容易である。添え線Rが支持金具1を自由に貫通するので、架空地線Eの屈曲振動が添え線Rに伝わりにくく、このため添え線Rに疲労が生じにくい、また仮に架空地線Eの断線が生じた場合でも、架空地線Eの垂下を添え線Rにより防止することができ、列車運行を停止することがなく、運行を継続することができるという効果を有する。
本発明に係る支持金具の設置状態の説明図である。 本発明に係る支持金具の設置状態の説明図である。 図1の支持金具の正面図である。 図1の支持金具の背面図である。 図1の支持金具の側面図である。 図1の支持金具の平面図である。 図1の支持金具の底面図である。 図1の支持金具の分解斜視図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1,2において、Aは図示しない支柱のような支持物の上端部に取り付けられる支持アーム、Iは支持アームAに吊り止められる碍子、Eは架空地線、Rは架空地線Eの吊り止め部を補強するための添え線である。添え線Rの両端部は、架空地線Eの吊り止め部を跨いでその延線方向両側において架空地線Eに接続される。
支持金具1は、本体2とフックボルト3とを具備し、架空地線Eと添え線Rを碍子Iの下に支持する。本体2は、碍子IのクレビスCに支持ボルト4で接続される。
図8によく示すように、フックボルト3は、ねじ棒部31と、それの一端側において概略円弧状に湾曲するフック部32とを具備し、本体2との間で押さえ金具5を介在させて架空地線Eを把持する。フックボルト3には、必要に応じ、ナットを抜け止めするための割ピンが装着される。
支持金具本体2は、碍子IのクレビスCへの接続部21と、その下方で架空地線Eを把持するための架空地線受け部22と、フックボルト受け部23と、その下方で添え線Rを支持する添え線支持部24とを具備する。
接続部21は、支持ボルト4(図1)を延線直交方向に貫通させるボルト孔21aを具備する。
フックボルト受け部23は、接続部21の下方に連続し、フックボルト3のねじ棒部31を延線直交方向に貫通させるボルト孔23aを具備する。
架空地線受け部22は、フックボルト受け部23の下方に連続し、架空地線Eを載せ受けるように延線直交方向側へ湾曲して突出する。架空地線受け部22は、フックボルト3のフック部32と対向して架空地線Eを把持するように概略上開きに湾曲し、上向きの先端部が延線方向に二股に分岐して形成された一対のフック爪22aを具備する。
フックボルト受け部23のボルト孔23aは、フックボルト3のねじ棒部31を貫通させることにより、それのフック部32がフック爪22aの湾曲に対向し、一対のフック爪22aの間に嵌るようにように配置される。
添え線支持部24は、架空地線受け部22の下方に連続し、添え線Rを自由に貫通させる延線方向の添え線貫通孔24aを具備する。
フック部32と架空地線Eとの間に介設される押さえ金具5は、架空地線Eの外周に沿う断面円弧板状に形成され、架空地線の外周との接触面に滑り防止加工が施される。これにより、フック部32による把持力がより効果的に架空地線Eに作用するし、架空地線Eの局部屈曲も回避される。
添え線支持部24の添え線貫通孔24aは、添え線Rを相対移動自由に貫通させる形状に設定される。図示の実施形態において、添え線貫通孔24aは、短径が添え線Rの直径より大きい上下方向に長い長孔となっている。なお、添え線Rがアーマロッドで構成されることがあり、この場合も、アーマロッドが添え線貫通孔24a内で遊動できるようになっている。
添え線貫通孔24aには、これに嵌合して内周を被覆する弾性合成樹脂製の保護カバー6が取り付けられる。この保護カバー6により、添え線Rと添え線貫通孔24aの内周との摩擦による添え線Rの損傷を防止する。保護カバー6は、必要に応じ、割ピンで抜け止めされる。
1 支持金具
2 本体
21 接続部
21a ボルト孔
22 架空地線受け部
22a フック爪
23 フックボルト受け部
23a ボルト孔
24 添え線支持部
24a 添え線貫通孔
3 フックボルト
31 ねじ棒部
32 フック部
4 支持ボルト
5 押さえ金具
6 保護カバー
A 支持アーム
I 碍子
C クレビス
E 架空地線
R 添え線

Claims (3)

  1. 支持物の下に吊支される電車線路の架空地線と、前記架空地線の吊支点の延線方向両側において両端が当該架空地線に接続され中間部において当該架空地線とは別に前記支持物の下に吊支される添え線とを具備する架線箇所において、前記架空地線と前記添え線とを支持するように前記支持物に支持される支持金具であって、
    前記支持物の下に碍子を介して支持ボルトで接続される本体と、フック部とねじ棒部とを具備し前記本体を貫通して当該本体との間で前記架空地線を把持するフックボルトとを具備し、
    前記本体は、前記支持ボルトを延線直交方向に貫通させるボルト孔を具備する上部の接続部と、当該接続部から下方に連続し前記フックボルトのねじ棒部を延線直交方向に貫通させるボルト孔を具備するフックボルト受け部と、当該フックボルト受け部の下方に連続し前記架空地線を載せ受けるように延線直交方向側へ湾曲して延出する架空地線受け部と、当該架空地線受け部の下方に連続し前記添え線を貫通させる延線方向の添え線貫通孔を具備する添え線支持部とを具備し、
    前記架空地線受け部は、前記フックボルトのフック部と対向して前記架空地線を把持するように湾曲し、上向きの先端部が延線方向に二股に分岐して形成された一対のフック爪を具備し、
    前記フックボルト受け部のボルト孔は、前記フックボルトのねじ棒部を貫通させることにより、前記フックボルトのフック部が前記フック爪の湾曲に対向し、前記一対のフック爪の間に嵌るように配置され、
    前記添え線支持部の添え線貫通孔は、前記添え線を相対移動自由に貫通させる形状に設定されることを特徴とする電車線路用架空地線の支持金具。
  2. 前記フックボルトのフック部と前記本体のフック爪に載せ受けられる前記架空地線との間に介設されるように当該架空地線の外周に沿う断面円弧板状で当該架空地線の外周との接触面に滑り防止加工が施された押さえ金具をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の電車線路用架空地線の支持金具。
  3. 前記添え線支持部の添え線貫通孔に嵌合して当該添え線貫通孔の内周を被覆する弾性合成樹脂製の保護カバーをさらに具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の電車線路用架空地線の支持金具。
JP2019102937A 2019-05-31 2019-05-31 電車線路用架空地線の支持金具 Active JP7335725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102937A JP7335725B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 電車線路用架空地線の支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102937A JP7335725B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 電車線路用架空地線の支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196320A JP2020196320A (ja) 2020-12-10
JP7335725B2 true JP7335725B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=73647652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102937A Active JP7335725B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 電車線路用架空地線の支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7335725B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944230Y1 (ja) * 1970-05-02 1974-12-04
JP2580337Y2 (ja) * 1992-03-18 1998-09-10 三和テッキ株式会社 ダブルフック型懸垂クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020196320A (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101252007B1 (ko) 지중배전용 전력케이블 지지장치
JP5755203B2 (ja) ワイヤロープ把持具
JP5823197B2 (ja) 電線引留め方式
JP5946752B2 (ja) ワイヤーロープ把持具
JP7335725B2 (ja) 電車線路用架空地線の支持金具
JP5113591B2 (ja) トロリ線のハンガ装置
KR101572946B1 (ko) 통신 케이블용 다중 클램프
CN217882808U (zh) 一种电缆快速接头
JP2017060222A (ja) 耐張クランプ
CN202068152U (zh) 一种预绞式悬垂线夹
CN210669463U (zh) 防磨损导线的防振锤
JP5247272B2 (ja) ケーブル接続構造及び連結金具
CN209358206U (zh) 一种导线悬垂用预绞式安全备份线夹安装结构
US1693440A (en) Anchor clamp
US3198464A (en) Aerial cable suspension clamp
JPH09233664A (ja) 支柱部における架空ケーブルの支持構造
US2031203A (en) Cable clamp attachment
JPH0821414A (ja) 制御ケーブル支持具
JP2016124411A (ja) 電車線用曲線引き装置
JP7311386B2 (ja) 倒木対策用ケーブル吊架装置
AU2017204418A1 (en) Strainer
CN219281402U (zh) 一种防止线缆松脱的拉线金具
CN103291207A (zh) 绝缘平梯双挂钩
CN207877930U (zh) 不规则形体晶体吊夹具
JP4968911B2 (ja) 隧道内の電車線支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150