JP4522366B2 - 穿孔装置 - Google Patents

穿孔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4522366B2
JP4522366B2 JP2005506891A JP2005506891A JP4522366B2 JP 4522366 B2 JP4522366 B2 JP 4522366B2 JP 2005506891 A JP2005506891 A JP 2005506891A JP 2005506891 A JP2005506891 A JP 2005506891A JP 4522366 B2 JP4522366 B2 JP 4522366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punching
workpiece
punch
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005506891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004110665A1 (ja
Inventor
和彦 河東
Original Assignee
株式会社 ベアック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ベアック filed Critical 株式会社 ベアック
Publication of JPWO2004110665A1 publication Critical patent/JPWO2004110665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522366B2 publication Critical patent/JP4522366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/14Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by tensioning the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/14Crank and pin means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/16Cam means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、シート状の被加工物に穿孔を実施する場合に使用して好適な穿孔装置に関する。
例えば、金属シート、プリント基板、フレキシブル基板等の被加工物に穿孔を実施するには、パンチ用金型とダイ用金型との間に被加工物を介在させ、パンチ用金型のパンチをダイ用金型のダイ孔に嵌合することにより行う。
従来、この種の被加工物の穿孔には、図14に示すような穿孔装置が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
この穿孔装置について、図14を用いて説明すると、穿孔装置1は、パンチ用金型2及びダイ用金型3を備えている。
パンチ用金型2は、図14(a)に示すように、バッキングプレート4、パンチプレート5及びストリッパ6を有し、ガイドプレート7の下端部に取付用プレート8を介して配設されている。そして、昇降機構(図示せず。)の駆動によってガイドプレート7及び取付用プレート8と共に昇降するように構成されている。バッキングプレート4は、ガイドプレート7に取付用プレート8を介して固定されている。パンチプレート5は、ストリッパ6を挿通可能なパンチ5aを有し、バッキングプレート4に固定されている。ストリッパ6は、突出部6aを有し、パンチプレート5の下方に昇降可能に配設されている。
ガイドプレート7は、昇降機構(図示せず。)にガイド軸9を介して連結されている。取付用プレート8には、圧縮スプリング10を収容するスプリング収容孔8aが設けられている。圧縮スプリング10の下端部には、バッキングプレート4及びパンチプレート5を挿通するストリッパガイドピン11が取り付けられている。ストリッパガイドピン11の先端部にはストリッパ6が取り付けられている。
一方、ダイ用金型3は、図14(b)に示すように、ダイプレート12を有し、パンチ用金型2の下方に配設されている。ダイプレート12には、パンチ5aを嵌合可能なダイ孔12aが設けられている。
このように構成された穿孔装置1を用い、被加工物に穿孔を実施するには、ダイ用金型3のダイプレート12上に被加工物(図示せず。)を載置した後、予め上方待機位置に配置されたパンチ用金型2を下降させることにより行う。
この場合、パンチ用金型2が下降すると、ストリッパ6の突出部6aがダイプレート12上の被加工物に当接する。この状態からパンチ用金型2がさらに下降すると、ストリッパ6の突出部6aが被加工物をダイプレート12上に圧接する。このため、ストリッパ6がダイプレート12上の被加工物を圧接した状態でパンチ5aがダイプレート12から下方に突出してダイ孔12aに嵌合し、被加工物に穿孔が実施される。
パンチ用金型2が上昇する際には、ストリッパ6がダイプレート12上の被加工物を圧接したままの状態で、パンチ5aが被加工物のダイ孔12aから抜けていくため、円滑な穿孔動作が実現する。
特開2002−263750号公報(図6)
ところで、上記した穿孔装置においては、被加工物の穿孔を円滑に行うためにストリッパを必要とするため、部品点数が嵩み、コスト高になるばかりか、金型構造が複雑になるという課題があった。
また、穿孔時には、ストリッパが被加工物をダイプレートに圧接するものであるため、被加工物が損傷し易く、品質上の信頼性が低下するという課題もあった。
また、穿孔時には、パンチ用金型全体が昇降する必要があるため、穿孔を高速化するのが容易ではないという課題もあった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、コストの低廉化及び金型構造の簡素化を図ることができるとともに品質上の信頼性を高めることができ、さらには穿孔を高速化することが容易な穿孔装置、穿孔用金型及び穿孔方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、穿孔用金型の位置決め作業の簡素化を図ることができる穿孔用金型の位置決め固定方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の穿孔装置は、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構と、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間に介在するシート状の被加工物に緊張力を付与するための手段とを備えた穿孔装置であって、前記穿孔機構は、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で穿孔を実施する穿孔機構であることを特徴とする。
このため、本発明の穿孔装置によれば、パンチ用金型とダイ用金型との間に介在する被加工物に緊張力が付与された状態で穿孔動作が行われるため、シート状の被加工物のたわみが効果的に抑制され、その結果、被加工物に対して正しい角度で穿孔動作が行われ、パンチが被加工物から円滑に抜けるようになる。このため、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で穿孔を実施することが可能になる。すなわち、従来必要であったストリッパを不要とすることができるようになる。従って、本発明の穿孔装置によれば、部品点数を削減することができ、コストの低廉化及び金型構造の簡素化を図ることができる。
また、被加工物を非押圧状態にした状態で穿孔が実施されるようになるため、被加工物に対する損傷発生を確実に抑制することができ、品質上の信頼性を高めることもできる。
なお、これらの効果は、穿孔装置が、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構とを備えた穿孔装置である場合に、特に大きいものとなる。
また、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で穿孔を実施するため、穿孔時には、パンチ用金型自体は昇降する必要がなくなり、パンチのみが昇降することで足りるため、穿孔を高速化するのが容易となる。
(2)上記(1)に記載の穿孔装置においては、前記穿孔機構は、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙が0.10mm〜5.0mmである状態で穿孔を実施することが好ましい。
ここで、空隙を0.10mm以上としたのは、空隙を0.10mm未満とすると比較的厚い被加工物を穿孔することができなくなる場合が生じるからである。この観点から言えば、空隙を0.20mm以上とすることがより好ましく、0.30mm以上とすることがさらに好ましい。また、空隙を5.0mm以下としたのは、空隙が5.0mmを超えるとパンチの先端部とダイ孔との位置精度を確保するのが容易ではなくなるからであり、また、穿孔時にパンチの真直度を維持するのが容易ではなくなるからである。この観点から言えば、空隙を3.0mm以下とすることがより好ましく、2.0mm以下とすることがさらに好ましい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の穿孔装置においては、前記穿孔機構は、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間にガイドピンが介在しない状態で穿孔を実施することが好ましい。
このように構成することにより、パンチ用金型とダイ用金型との間に大面積の被加工物を載置することが可能になるため、大面積の被加工物に穿孔を実施することができるようになる。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載の穿孔装置においては、シート状の被加工物を挟むための上下2本のロールシャフトを被加工領域の両側のそれぞれに備えたものであることが好ましい。
このように構成することにより、シート状の被加工物のたわみがさらに効果的に抑制される。
なお、この効果は、穿孔装置が、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構を備えた穿孔装置である場合に、上記した(1)の場合と同様に、特に大きいものとなる。
(5)本発明の穿孔装置は、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構と、穿孔装置の穿孔用金型取り付け部に前記穿孔用金型を位置決め固定するための穿孔用金型位置決め固定機構とを備えた穿孔装置であって、この穿孔用金型位置決め固定機構は、上下方向に移動可能な少なくとも2本の位置決め用ピンを有し、前記穿孔用金型取り付け部には、前記位置決め用ピンを嵌合するピン位置決め用孔が設けられ、前記ダイ用金型には、前記位置決め用ピンを挿通可能なピン挿通孔が設けられ、前記パンチ用金型には、前記位置決め用ピンを嵌合可能なピン嵌合孔が設けられていることを特徴とする。
このため、本発明の穿孔装置によれば、位置決め用ピンを上下するだけの簡単な操作で、パンチ用金型とダイ用金型との位置決め及び穿孔装置の穿孔用金型取り付け部とダイ用金型との位置決めを高精度に行うことができる。
従って、穿孔装置の穿孔用金型取り付け部と穿孔用金型との位置精度が高まるため、被加工物における穿孔位置の精度を高めることができる。また、パンチ用金型とダイ用金型との位置精度が高まるため、切片の返りの出ないきれいな穿孔を行うことができる。また、専用の穿孔用金型位置調整装置が不要となり穿孔装置の低コスト化を図ることができるという効果もある。
なお、これらの効果は、穿孔装置が、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構とを備えた穿孔装置である場合に、上記した(1)又は(4)の場合と同様に、特に大きいものとなる。
また、本発明の穿孔装置における特徴を上記(1)又は(4)に記載の穿孔装置に追加することにより、さらに優れた穿孔装置となる。
(6)本発明の穿孔装置は、直角に交わる2つの方向に移動可能なテーブルを有するテーブル移動機構と、このテーブル移動機構のテーブルに配設され、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構とを備えた穿孔装置であって、前記テーブル上には、互いに対向する2つの脚部及びこれら2つの脚部を連結する天井部を有する門型のフレームが立設され、このフレームの天井部には、前記パンチ用金型が取り付けられていることを特徴とする。
このため、本発明の穿孔装置によれば、パンチ用金型を取り付けるフレームの剛性が確実に高められる。
従って、ダイ用金型に対するパンチ用金型の位置精度を高めることができ、穿孔による切片の返りの発生を防止することができるとともに、穿孔の高速化に対応することができる。
なお、これらの効果は、穿孔装置が、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構とを備えた穿孔装置である場合に、上記した(1)、(4)又は(5)の場合と同様に、特に大きいものとなる。
また、本発明の穿孔装置における特徴を上記(1)、(4)又は(5)に記載の穿孔装置に追加することにより、さらに優れた穿孔装置となる。
(7)本発明の穿孔装置は、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構と、シート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構と、前記繰り出し機構と前記巻き取り機構との間に配設され、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構とを備えた穿孔装置であって、前記繰り出し機構と前記穿孔機構との間及び前記穿孔機構と前記巻き取り機構との間にそれぞれ配設され、被加工物を弛緩・緊張させるための昇降ローラを有する一対のテンション機構とをさらに備えたことを特徴とする。
このため、本発明の穿孔装置によれば、各テンション機構の昇降ローラの上昇によって被加工物が弛緩し、また、昇降ローラの下降によって被加工物が再度緊張する。
従って、長時間にわたる繰り出し・巻き取り動作によって発生する被加工物の蛇行移動を解消することができ、良好な穿孔加工を実施することができる。
本発明の穿孔装置における特徴を上記(1)、(4)、(5)又は(6)に記載の穿孔装置に追加することにより、さらに優れた穿孔装置となる。
(8)本発明の穿孔装置は、直角に交わる2つの方向に移動可能なテーブルを有するテーブル移動機構と、このテーブル移動機構のテーブルに配設され、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構とを備えた穿孔装置であって、前記パンチ用金型及び前記ダイ用金型のうちいずれか一方の金型には、被加工物側に開口する撮影用の貫通孔が設けられ、この貫通孔の中心軸上には、被加工物の穿孔位置を読み取るための撮像素子が配設されていることを特徴とする。
このため、本発明の穿孔装置によれば、撮像素子によってパンチ用金型及びダイ用金型の平面内で穿孔位置の読み取りが可能となる。
従って、撮像素子による穿孔位置の読み取りから穿孔用金型の穿孔位置に到達するまでの水平移動時間を短縮することができ、穿孔加工の高速化を図ることができる。
また、撮像素子による穿孔位置の読み取りを被加工物に垂直な方向から行うことができるため、読み取り精度を高めることができる。
なお、上記した効果は、穿孔装置が、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構とを備えた穿孔装置である場合に、特に大きいものとなる。
また、本発明の穿孔装置における特徴を上記(1)、(4)、(5)、(6)又は(7)に記載の穿孔装置に追加することにより、さらに優れた穿孔装置となる。
上記(8)に記載の穿孔装置においては、前記貫通孔の中心軸は前記いずれか一方の金型の中心軸に一致していることが好ましい。
このように構成することにより、貫通孔から各パンチまでの水平距離が同一の寸法となり、撮像素子による穿孔位置の読み取りから各パンチの穿孔位置に到達するまでの水平移動時間を同一の時間に設定することができる。
なお、穿孔目的(例えば、スルーホールを明ける場合)によっては、撮像素子による穿孔位置の読み取りを行わないこととすることもできる。
(9)上記(8)に記載の穿孔装置において、前記パンチ用金型及び前記ダイ用金型のうち前記貫通孔が設けられた金型と異なる金型には、前記貫通孔の中心軸上に位置し、かつ、被加工物側に開口する収容孔が設けられ、この収容孔には、被加工物を照明する発光素子が収容されていることが好ましい。
このように構成することにより、発光素子からの照明光が被加工物の照明に有効利用される。そして、被加工物を透過した光が撮像素子に読み取られることにより穿孔位置の読み込みが効果的に行われる。
(10)上記(1)〜(9)のいずれかに記載の穿孔装置においては、前記パンチ用金型は、このパンチ用金型における中心軸を含む仮想平面に沿って配置された複数のパンチ挿通孔を有し、前記ダイ用金型は、前記複数のパンチ挿通孔に対応する複数のダイ孔を有し、前記各パンチ挿通孔に対応する各パンチは、カム軸の回転によって互いに異なる昇降路内で移動可能に構成されていることが好ましい。
このように構成することにより、カム軸の回動領域を変更することにより、複数のパンチのうちいずれかのパンチを選択して被加工物の穿孔に使用することができる。
(11)上記(10)に記載の穿孔装置においては、前記パンチ金型は、前記中心軸を含むとともに前記仮想平面とは異なる仮想平面に沿って配置された別の複数のパンチ挿通孔をさらに有し、前記ダイ用金型は、前記別の複数のパンチ挿通孔に対応する別の複数のダイ孔を有し、前記パンチ用金型及び前記ダイ用金型は、穿孔装置の穿孔用金型取り付け部の上面と垂直な仮想基準線の周囲における複数の周方向位置に着脱可能に取り付けられていることが好ましい。
このように構成することにより、パンチ用金型及びダイ用金型における取付位置を変更することにより、所望の方向に配列する複数のパンチを選択して被加工物の穿孔に使用することができる。
(12)本発明の穿孔用金型は、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型、ダイ用金型及びこれらパンチ用金型とダイ用金型との位置決めを行うための少なくとも2本の位置決め用ピンを有する穿孔用金型であって、前記ダイ用金型には、前記位置決め用ピンを挿通可能なピン挿通孔が設けられ、前記パンチ用金型には、前記位置決め用ピンを嵌合可能なピン嵌合孔が設けられていることを特徴とする。
このため、本発明の穿孔用金型によれば、位置決め用ピンを上下するだけの簡単な操作で、パンチ用金型とダイ用金型との位置決め及び穿孔装置の穿孔用金型取り付け部とダイ用金型との位置決めを高精度に行うことができる。
従って、穿孔装置の穿孔用金型取り付け部と穿孔用金型との位置精度が高まるため、被加工物における穿孔位置の精度を高めることができる。また、パンチ用金型とダイ用金型との位置精度が高まるため、切片の返りの出ないきれいな穿孔を行うことができる。また、専用の穿孔用金型位置調整装置が不要となり穿孔装置の低コスト化を図ることができるという効果もある。
(13)本発明の穿孔方法は、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構を備えた穿孔装置を用い、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間に介在するシート状の被加工物に緊張力を付与した状態で、被加工物に穿孔を実施する穿孔方法であって、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で穿孔を実施することを特徴とする。
このため、本発明の穿孔方法によれば、パンチ用金型とダイ用金型との間に介在する被加工物に緊張力を付与した状態で穿孔動作を行うため、シート状の被加工物のたわみが効果的に抑制され、その結果、被加工物に対して正しい角度で穿孔動作が行われ、パンチが被加工物から円滑に抜けるようになる。このため、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で穿孔を実施することが可能になる。すなわち、従来必要であったストリッパを不要とすることができる。従って、本発明の穿孔方法によれば、穿孔装置の部品点数を削減することができ、コストの低廉化及び金型構造の簡素化を図ることができる。
また、被加工物を非押圧状態にした状態で穿孔を実施することになるため、被加工物に対する損傷発生を確実に抑制することができ、品質上の信頼性を高めることもできる。
なお、これらの効果は、穿孔装置が、シート状の被加工物がロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構とを備えた穿孔装置である場合に、特に大きいものとなる。
また、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で穿孔を実施するため、穿孔時には、パンチ用金型自体は昇降する必要がなくなり、パンチのみが昇降することで足りるため、穿孔を高速化するのが容易となる。
(14)本発明の穿孔用金型の位置決め固定方法は、ピン位置決め用孔を有する穿孔用金型取り付け部と、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのピン嵌合孔付きのパンチ用金型及びピン挿通孔付きのダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構とを備えた穿孔装置において、前記穿孔用金型を前記穿孔用金型取り付け部に位置決め固定する方法であって、位置決め用ピンを前記ピン挿通孔及び前記ピン嵌合孔に嵌合して穿孔用金型組立体を形成する工程と、前記穿孔用金型組立体を前記穿孔機構における所定位置に配置する工程と、前記位置決め用ピンを下降させて前記位置決め用孔に嵌合してから、前記ダイ用金型を前記ダイ用金型側の穿孔用金型取り付け部に固定するとともに前記パンチ用金型を前記パンチ用金型側の穿孔用金型取り付け部に固定する工程と、前記位置決め用ピンをさらに下降させて前記ピン嵌合孔との嵌合を解除して前記穿孔用金型組立体を分解する工程と、をこの順序で有することを特徴とする。
このため、本発明の穿孔用金型の位置決め固定方法によれば、位置決め用ピンを上下するだけの簡単な操作で、パンチ用金型とダイ用金型との位置決め及びテーブルとダイ用金型との位置決めを高精度に行うことができる。
従って、テーブルと穿孔用金型との位置精度が高まるため、被加工物における穿孔位置の精度を高めることができる。また、パンチ用金型とダイ用金型との位置精度が高まるため、切片の返りの出ないきれいな穿孔を行うことができる。また、専用の穿孔用金型位置調整装置が不要となり穿孔装置の低コスト化を図ることができるという効果もある。
なお、これらの効果は、穿孔装置が、ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構とシート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構とを備えた穿孔装置である場合に、特に大きいものとなる。
(15)上記(14)に記載の穿孔用金型の位置決め固定方法においては、前記穿孔用金型組立体を形成する工程においては、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間に、ピン挿通孔を有し0.10mm〜5.0mmの厚さを有するスペーサを予め介在させて穿孔用金型組立体を形成し、前記穿孔用金型組立体を分解する工程においては、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間に介在する前記スペーサを取り外すことを特徴とする。
このように構成することにより、所定のスペーサを用いるだけの簡単な方法で、パンチ用金型とダイ用金型との間の空隙の大きさを0.10mm〜5.0mmの範囲で極めて高い精度で制御することができる。また、所定の空隙が開くようにパンチ用金型とダイ用金型とを分離する必要がなくなるため、パンチ用金型下面とダイ用金型上面との平行度を極めて高いものにすることができる。さらに、このことから、位置決め用ピンを上下する際に、位置決め用ピンとピン挿通孔及びピン嵌合孔との間でかじりが発生するのを防止することができるという効果もある。
また、このことは、ピン挿通孔及びピン嵌合孔の内径と位置決め用ピンの外径との寸法差を極めて小さい寸法に設定することができることを意味する。これにより、パンチ用金型とダイ用金型との相対的な水平方向の位置精度を高めることができ、穿孔による切片の返りの発生の防止及び穿孔の高速化に効果がある。
[図1]実施形態に係る穿孔装置を示す正面図。
[図2]実施形態に係る穿孔装置を示す平面図。
[図3]図2のA−A断面図。
[図4]実施形態に係る穿孔装置の穿孔機構を示す斜視図。
[図5]図4の局部断面図。
[図6]実施形態に係る穿孔装置の穿孔機構を示す側面図。
[図7]実施形態に係る穿孔装置の穿孔機構を示す平面図。
[図8]図7のB−B断面図。
[図9]図8のA部を拡大して示す断面図。
[図10]実施形態に係る穿孔用金型を示す斜視図。
[図11]実施形態に係る穿孔用金型を示す図。
[図12]実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法を説明するために示すフローチャート。
[図13]実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法を実施するために用いるスペーサを示す平面図。
[図14]従来の穿孔装置を示す断面図。
以下、本発明の穿孔装置、穿孔用金型、穿孔方法及び穿孔用金型の位置決め固定方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
まず、実施形態に係る穿孔装置、穿孔用金型及び穿孔方法について、図1〜図11を用いて説明する。図1は、実施形態に係る穿孔装置を示す正面図である。図2は、実施形態に係る穿孔装置を示す平面図である。図3は、図2のA−A断面図である。図4は、実施形態に係る穿孔装置の穿孔機構を示す斜視図である。図5は、図4の局部断面図である。図6は、実施形態に係る穿孔装置の穿孔機構を示す側面図である。図7は、実施形態に係る穿孔装置の穿孔機構を示す平面図である。図8は、図7のB−B断面図である。図9は、図8のA部を拡大して示す断面図である。図10は、実施形態に係る穿孔用金型を示す斜視図である。図11は、実施形態に係る穿孔用金型を示す図である。図11(a)は平面図であり、図11(b)は図11(a)のC−C断面図(但し、図11(b)においては、側面から見える部分は省略して、正面から見える部分のみをつないで表示してある。)である。
なお、以下の説明においては、互いに直交する3つの方向をそれぞれX軸方向(図1における紙面に平行で左右方向)Y軸方向(図1における紙面に垂直な方向)及びZ軸方向(図1における紙面に平行かつX軸に直交する方向)とする。
穿孔装置100は、図1〜図3に示すように、各種の機構(後述する。)を搭載・固定するための装置本体200と、ロール状の被加工物Wをシート状に繰り出すための繰り出し機構300と、この繰り出し機構300から繰り出されたシート状の被加工物Wを穿孔後に巻き取るための巻き取り機構400と、この巻き取り機構400と繰り出し機構300との間の被加工物Wを緊張・弛緩するための一対のテンション機構500,600と、これら一対のテンション機構500,600間に介在するテーブル移動機構700と、このテーブル移動機構700によって移動し被加工物Wに穿孔を実施するための穿孔機構800と、この穿孔機構800の穿孔用金型をテーブル上に位置決め固定するための穿孔用金型位置決め固定機構900とを備えている。
装置本体200は、平面略矩形状の機台によって構成されている。装置本体200の背面側には、各機構等を設定プログラムによって駆動制御するコントローラ(図示せず。)を内蔵するコントローラボックス210が配設されている。装置本体200のX軸方向(左右方向)両側部には、垂直部220A,230A及び水平部220B,230Bを有する略L字状の立ち上がり壁220,230が立設されている。また、装置本体200のX軸方向両側部には、各立ち上がり壁220,230の後方に位置するローラ支持台240,250がそれぞれ立設されている。
立ち上がり壁220,230には、所定の曲率をもち、厚手の被加工物Wを案内するガイド面221,231が設けられている。立ち上がり壁220,230の垂直部220A,230Aには、被加工物Wを把持可能な移動型のクランパ222、固定型のクランパ232がそれぞれ配設されている。立ち上がり壁230の水平部230Bには、被加工物Wを把持可能な固定型のクランパ233が配設されている。
穿孔機構800の上流側(繰り出し機構300側)には、図4〜図7に示すように、被加工物Wを挟むための上下2本のロールシャフト742,744が設けられ、穿孔機構800の下流側(巻き取り機構400側)には、被加工物Wを挟むための上下2本のロールシャフト752,754が設けられている。被加工物Wは、下方のロールシャフト742,752上にセットされ、この被加工物W上に上方のロールシャフト744,754が設置される。これによって、被加工物Wは、上方のロールシャフト744,754の自重により、これらのロールシャフト間に挟み込まれる。これら4つのロールシャフト742,744,752,754はボールベアリングにより回転自在になっており、被加工物Wの移動の妨げにならないようになっている。
繰り出し機構300は、図1〜図3に示すように、繰り出しローラ310及びガイドローラ320,321を有している。
繰り出しローラ310は、ローラ支持台240の上方端部に回転自在に支承されている。そして、トルクモータ330の駆動による回転によってロール状の被加工物Wをシート状に繰り出すように構成されている。
ガイドローラ320,321は、X軸方向に所定の間隔をもって並設されている。そして、左方のガイドローラ320にあっては厚手又は薄手の被加工物を案内するように構成され、右方のガイドローラ321にあっては薄手の被加工物を案内するように構成されている。
巻き取り機構400は、巻き取りローラ410及びガイドローラ420,421を有している。
巻き取りローラ410は、ローラ支持台250の上方端部に回転自在に支承されている。そして、トルクモータ430の駆動による回転によってシート状の被加工物Wをロール状に巻き取るように構成されている。
ガイドローラ420,421は、X軸方向に所定の間隔をもって並設されている。そして、左方のガイドローラ420にあっては薄手の被加工物を案内するように構成され、右方のガイドローラ421にあっては厚手又は薄手の被加工物を案内するように構成されている。
テンション機構500,600のうち左方のテンション機構500は、昇降ローラ510を有し、繰り出し機構300の下方に配設され、かつ、装置本体200の左側部に設置されている。昇降ローラ510は、ローラ軸510Aが昇降ガイド530にスライダ540を介して回転・昇降自在に軸支されている。そして、シリンダ520の駆動による上昇によって被加工物Wを弛緩させ、また自重による下降によって緊張させるようにそれぞれ構成されている。
右方のテンション機構600は、昇降ローラ610を有し、巻き取り機構400の下方に配設され、かつ、装置本体200の右側部に設置されている。昇降ローラ610は、ローラ軸610Aが昇降ガイド630にスライダ640を介して回転・昇降自在に軸支されている。そして、シリンダ620の駆動による上昇によって被加工物Wを弛緩させ、また自重による下降によって緊張させるようにそれぞれ構成されている。
テーブル移動機構700は、図3に示すように、第1テーブル移動機構710及び第2テーブル移動機構720を備えている。
第1テーブル移動機構710は、スクリューシャフト711及びテーブル712を有している。スクリューシャフト711は、水平横方向(X軸方向)に延在し、装置本体200の上面幅方向中央部に回転自在に軸支されている。そして、サーボモータ713の駆動によって回転し得るように構成されている。テーブル712は、装置本体200上及びスクリューシャフト711上に進退自在に保持され、サーボモータ713の駆動によるスクリューシャフト711の回転によってX軸方向に進退し得るように構成されている。
第2テーブル移動機構720は、スクリューシャフト721及びテーブル722を有している。スクリューシャフト721は、水平縦方向(Y軸方向)に延在し、テーブル712の上面に回転自在に軸支されている。そして、サーボモータ723(図2参照。)の駆動によって回転し得るように構成されている。テーブル722は、穿孔用金型位置決め固定機構900の位置決め用ピン(後述する。)に嵌合する位置決め用孔(図示せず。)を有し、テーブル712上及びスクリューシャフト721上に進退自在に保持されている。そして、サーボモータ723の駆動によるスクリューシャフト721の回転によってY軸方向に進退し得るように構成されている。テーブル722の巻き取り機構400側には、被加工物Wを把持して繰り出し機構300側から巻き取り機構400側に供給する固定型のクランパ730が配設されている。
テーブル722の上面中央部には、図4〜図7に示すように、互いに対向する2つの脚部724A,724B及びこれら2つの脚部724A,724Bを連結する天井部724Cを有する門型(コ字状)のフレーム724が立設されている。
なお、2つの脚部724A,724B間の寸法は、被加工物Wの幅方向寸法より大きい寸法に設定されている。
ここでは図示しないが、穿孔用金型取り付け部は、パンチ用金型取り付け部とダイ用金型取り付け部とを有している。パンチ用金型取り付け部はフレーム724に設けられ、ダイ用金型取り付け部はテーブル722に設けられている。
穿孔機構800は、穿孔用金型810を有し、第2テーブル移動機構720のテーブル722に配設されている。
穿孔用金型810は、パンチ用金型820及びダイ用金型830からなり、被加工物Wに対して穿孔を実施するように構成されている。
パンチ用金型820は、図11に示すように、ベース821、プレート取付用ブロック822及びパンチプレート823を有し、全体が段状(鍔部付き)のブロック体によって形成されている。そして、フレーム724の天井部724Cにチャック部材910(図5参照。)を介して取り付けられている。パンチ用金型820の中央部には、被加工物側に開口する段状の収容孔820Aが設けられている。収容孔820Aには、被加工物Wを照明する発光素子840(図8及び図9に図示)が収容されている。これにより、発光素子840からの照明光が被加工物Wの照明に有効に利用される。
パンチ用金型820の中央部付近には、収容孔820Aの中心軸を含む仮想平面に沿って配置された2つの第1パンチ挿通孔820B,820C及び収容孔820Aの中心軸を含み上記した仮想平面に直交する別の仮想平面に沿って配置された2つの第2パンチ挿通孔820D,820Eが設けられている。第1パンチ挿通孔820B,820Cには、図9及び図10に示すように、1組のパンチ850,851が挿通されている。また、第2パンチ挿通孔820D,820Eにおいても第1パンチ挿通孔820B,820Cと同様に、1組のパンチ(図示せず。)が挿通されている。パンチ用金型820の角部(互いに対向する角部)には、第1パンチ挿通孔820B,820C及び第2パンチ挿通孔820D,820Eの外周部であって、互いに等間隔(180°)をもって周方向に並列する2つのピン嵌合孔820F,820Gが設けられている。
パンチ850,851は、図8〜図10に示すように、サーボモータ860によって回転するカムシャフト870に対し、ローラシャフト871,872等を介して連結されている。そして、各パンチ850,851がサーボモータ860の駆動によるカムシャフト870の回転によって互いに異なる昇降路内で移動可能に構成されている。このため、カムシャフト860の回動領域を変更することにより、パンチ850,851のうちいずれかのパンチ(本実施形態ではパンチ850)を選択して被加工物Wの穿孔に使用することができる。サーボモータ860及びカムシャフト870は、フレーム724の天井部724Cに配設されている。
なお、パンチ850,851が同一径のパンチである場合には、例えば、同一径の穿孔実施時にパンチ850が破損すると、パンチ850に代えてパンチ851を使用することができ、パンチ850の取り付け・取り外し交換が不要になる。
また、パンチ850,851が互いに異なる径のパンチ(例えば、スルーホール孔明け用のパンチとガイド孔明け用のパンチ)である場合には、互いに異なる径の穿孔を実施することができ、孔明け対象の変更によるパンチ850,851の取り付け・取り外し交換が不要になる。
ダイ用金型830は、図11(b)に示すように、プレート取付用ブロック831及びダイプレート832を有し、全体が段状(鍔部付き)のブロック体によって形成されている。そして、パンチ用金型820の下方に配置され、かつ、テーブル722にチャック部材911(図5参照。)を介して取り付けられている。また、ダイ用金型830は、パンチ用金型820と共に、中心軸aの周囲における2つの周方向位置に着脱可能に取り付けられている。このため、ダイ用金型830及びパンチ用金型820における取付位置を変更することにより、2組のパンチのうち1組のパンチ850,851を選択して被加工物Wの穿孔に使用することができる。
なお、パンチ用金型及びダイ用金型の形状を六角形又は八角形にすることにより、パンチ用金型1個に対して3組又は4組のパンチを設けることも可能になる。
ダイ用金型830の中央部には、図11(b)に示すように、収容孔820Aの中心軸a上に位置し、かつ、被加工物W側に開口する撮影用の貫通孔830Aが設けられている。ダイ用金型830の角部には、ピン嵌合孔820F,820Gにそれぞれ対応し、かつ、互いに等間隔(180°)をもって周方向に並列するピン挿通孔830B,830Cが設けられている。
ダイ用金型830(ダイプレート832)には、第1パンチ挿通孔820B、820C及び第2パンチ挿通孔820D,820Eに対応するダイ孔(図示せず。)が設けられている。ダイ用金型830における貫通孔830Aの中心軸a上には、被加工物Wの穿孔位置を読み取るための撮像素子880(図8に図示)が配設されている。これにより、撮像素子880(貫通孔830A)から各パンチ850,851までの水平距離が同一の寸法となるため、撮像素子880による穿孔位置の読み取りから各パンチ850,851(穿孔用金型810)の穿孔位置に到達するまでの水平移動時間を同一の時間に設定することができる。
また、発光素子840による照明光が、被加工物Wを透過して撮像素子880に読み取られることにより、穿孔位置の読み込みが効果的に行われる。
穿孔用金型位置決め固定機構900は、図5、図10及び図11(b)に示すように、チャック部材910,911及び位置決め用ピン920,921を有している。そして、穿孔用金型810による穿孔実施状態において、パンチ用金型820及びダイ用金型830との間に、被加工物Wの厚さより大きい上下方向寸法をもつ空隙Gを形成するように構成されている
なお、空隙Gの上下方向寸法は、例えば、被加工物Wの厚さが0.10mmのときには、0.40mmとする。また、パンチ850,851の直径は、穿孔対象によっても異なるが、例えば、0.10mm〜5.0mmとする。
チャック部材910はフレーム724の天井部724Cに取り付けられ、チャック部材911はテーブル722の幅方向中央部に取り付けられている。そして、チャック部材910によってパンチ用金型820をフレーム724の天井部724Cに固定し、チャック部材911によってダイ用金型830をテーブル722の幅方向中央部(パンチ用金型820の下方)に固定するように構成されている。
位置決め用ピン920,921は、図10及び図11に示すように、パンチ用金型820のピン嵌合孔820F,820Gに対して嵌合可能な、またダイ用金型830のピン挿通孔830B,830Cに対して挿通可能な、さらにはテーブル722に設けられた位置決め用孔(図示せず。)に対して嵌合する円柱体によって形成されている。位置決め用ピン920,921の下端部には、ピン径方向に貫通し、かつ、ピン操作子930,931の偏心軸930A,931Aが挿通する長孔920A,921Aがそれぞれ設けられている。そして、位置決め用ピン920,921がピン操作子930,931の回転操作によって上下方向にそれぞれ移動するように構成されている。
このように構成された穿孔装置100を用いて被加工物Wに穿孔を実施するには、次に示すようにして行う。
まず、パンチ用金型820(パンチプレート823)とダイ用金型830(ダイプレート832)との間に被加工物Wを介在させる。この場合、パンチ用金型820とダイ用金型830との間には、穿孔用金型位置決め固定機構900によって被加工物Wの厚さより大きい寸法に設定された空隙G(図11に図示)が形成されている。
次いで、繰り出し機構300、巻き取り機構400及びテーブル移動機構700(第1テーブル移動機構710)を同期して駆動し、被加工物Wを繰り出し側から巻き取り側に定量供給する。このとき、被加工物Wには固定型のクランパ730による把持力が付与され、移動型のクランパ222及び固定型のクランパ232,233による把持力は解除されている。
その後、移動型のクランパ222が繰り出し側から巻き取り側に往動し、この往動位置で被加工物Wに把持力を付与するとともに、固定型のクランパ232が把持力を付与してから、固定型のクランパ730による把持力を解除する。
固定型のクランパ730による把持力が解除されると、移動型のクランパ222が把持力を付与したまま巻き取り側から繰り出し側に復動する。これにより、被加工物Wには移動型のクランパ222及び固定型のクランパ232による緊張力が付与される。このため、パンチ用金型820とダイ用金型830との間に介在するシート状の被加工物Wにおけるたわみが抑制された状態になっている。
この際、シート状の被加工物Wは、上方のロールシャフト744,754と下方のロールシャフト742,752との間に挟まれているため、たわみがさらに効果的に抑制された状態になっている。
そして、撮像素子880によって被加工物Wの基準マーク(穿孔位置を読み取るための表示マーク)が検出されると、第1テーブル移動機構710の駆動によって穿孔用金型810(パンチ用金型820及びダイ用金型830)を穿孔領域に移送する。
そして、テーブル移動機構700の駆動によって直角に交わる2つの水平方向に沿って穿孔用金型810を移動させ、カムシャフト870の回転によるパンチ850の昇降によって被加工物Wに穿孔を実施する。この場合、カムシャフト870の回動領域を変更することにより、パンチ850に代えてパンチ851を被加工物Wの穿孔に使用することができる。
このようにして、被加工物Wに穿孔が実施される。
なお、長時間にわたる穿孔(繰り出し・巻き取り動作)によって発生する被加工物Wの蛇行移動を解消するために、テンション機構500,600の昇降ローラ510,610を適宜上昇させて被加工物Wに対する緊張力を解除することが好ましい。
以上より、実施形態に係る穿孔装置100、穿孔用金型810及び穿孔方法は、以下の(A)〜(E)に示すような効果を得ることができる。
(A)パンチ用金型820とダイ用金型830との間に介在する被加工物Wに緊張力が付与された状態で穿孔動作が行われるため、シート状の被加工物Wのたわみが効果的に抑制され、その結果、被加工物Wに対して正しい角度で穿孔動作が行われ、パンチが被加工物Wから円滑に抜けるようになる。このため、パンチ用金型820とダイ用金型830との間の空隙Gがシート状の被加工物Wの厚さよりも大きい状態で穿孔を実施することが可能になる。すなわち、従来必要であったストリッパを不要とすることができるようになる。従って、部品点数を削減することができ、コストの低廉化及び金型構造の簡素化を図ることができる。
また、被加工物Wを非押圧状態にした状態で穿孔が実施されるようになるため、被加工物Wに対する損傷発生を確実に抑制することができ、品質上の信頼性を高めることもできる。
また、パンチ用金型820とダイ用金型830との間の空隙Gがシート状の被加工物Wの厚さよりも大きい状態で穿孔を実施するため、穿孔時には、パンチ用金型820自体は昇降する必要がなくなり、パンチ850,851のみが昇降することで足りるため、穿孔を高速化するのが容易となる。
(B)フレーム724が、互いに対向する2つの脚部724A,724B及びこれら2つの脚部724A,724Bを連結する天井部724Cを有する門型のフレームであるので、パンチ用金型820を取り付けるフレーム724の剛性が確実に高められる。
このため、ダイ用金型830に対するパンチ用金型820の位置精度を高めることができ、穿孔による切片の返りの発生を防止することができるとともに、穿孔の高速化に対応することができる。
(C)被加工物Wを弛緩・緊張させるための昇降ローラ510,610を有する一対のテンション機構500,600を備えたので、各テンション機構500,600の昇降ローラ510,610の上昇によって被加工物Wが弛緩し、また、下降によって被加工物Wが再度緊張する。
このため、長時間にわたる繰り出し・巻き取り動作によって発生する被加工物の蛇行移動を解消することができ、良好な穿孔加工を実施することができる。
(D)被加工物Wの穿孔位置を読み取るための撮像素子880が貫通孔830Aの中心軸a上に配設されているので、撮像素子880によってパンチ用金型820及びダイ用金型830の平面内で穿孔位置の読み取りが可能となる。
このため、撮像素子880による穿孔位置の読み取りから穿孔用金型810の穿孔位置に到達するまでの水平移動時間を短縮することができ、穿孔加工の高速化を図ることができる。
また、撮像素子880による穿孔位置の読み取りを被加工物Wに垂直な方向から行うことができるため、読み取り精度を高めることができる。
(E)穿孔用金型位置決め固定機構900は、上下方向に移動可能な2本の位置決め用ピン920,921を有し、穿孔用金型取り付け部には、位置決め用ピン920,921を嵌合するピン位置決め用孔が設けられ、ダイ用金型830には、位置決め用ピン920,921を挿通可能なピン挿通孔830B,830Cが設けられ、パンチ用金型820には、位置決め用ピン920,921を嵌合可能なピン嵌合孔820F,820Gが設けられている。
このため、位置決め用ピン920,921を上下するだけの簡単な操作で、パンチ用金型820とダイ用金型830との位置決め及び穿孔装置800の穿孔用金型取り付け部とダイ用金型830との位置決めを高精度に行うことができる。
従って、穿孔装置800の穿孔用金型取り付け部と穿孔用金型810との位置精度が高まるため、被加工物Wにおける穿孔位置の精度を高めることができる。また、パンチ用金型820とダイ用金型830との位置精度が高まるため、切片の返りの出ないきれいな穿孔を行うことができる。また、専用の穿孔用金型位置調整装置が不要となり穿孔装置の低コスト化を図ることができるという効果もある。
次に、実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法について、図5及び図10〜図13を用いて説明する。図12は、実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法を説明するために示すフロートチャートである。図13は、実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法を実施するために用いるスペーサを示す平面図である。
実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法は、「穿孔用金型組立体の形成工程」、「穿孔用金型組立体の配置工程」、「パンチ用金型・ダイ用金型の取り付け工程」及び「穿孔用金型組立体の分解工程」が順次実施されるため、これら各工程を順次説明する。
なお、実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法に用いる位置決め用ピン920,921は、穿孔用金型組立体の形成前においてはダイ用金型830のピン挿通孔830B,830Cに嵌合し、その上方端部がダイ用金型830の上方に露呈されているものとする。
1.穿孔用金型組立体の形成工程
まず、予め空隙G(図11に図示)の上下方向寸法(例えば400μm)より少し小さい寸法に設定された厚さ(例えば395μm)をもつスペーサP(図13に図示)を、パンチ用金型820(パンチプレート823)とダイ用金型830(ダイプレート832)との間に介在させて穿孔用金型組立体を形成する(図12のステップS1)。このとき、位置決め用ピン920,921をピン挿通孔P,Pに挿通させてダイプレート832上にスペーサPを載置し、さらに位置決め用ピン920,921をピン嵌合孔820F,820Gに嵌合してスペーサP上にパンチ用金型820を載置することにより、穿孔用金型組立体が形成される。
2.穿孔用金型組立体の配置工程
次に、「穿孔用金型組立体の形成工程」で形成された穿孔用金型組立体を、穿孔機構800(図5に図示)における上下の取付位置(互いに平行な取付面)間に介在させる(図12のステップS2)。
3.パンチ用金型・ダイ用金型の取り付け工程
次に、ピン操作子930,931(図10に図示)を回動操作することにより、位置決め用ピン920,921を、下方に移動させてテーブル722の位置決め用孔(図示せず。)に嵌合させる。これにより、ダイ用金型830のテーブル722に対する位置決めを精度良く行うことができる。このとき、位置決め用ピン920,921は、スペーサPのピン挿通孔P,Pを挿通し、パンチ用金型820のピン嵌合孔820F,820Gに嵌合したままである。
次に、穿孔用金型位置決め固定機構900のチャック部材911によって穿孔機構800の下方取付位置にダイ用金型830を取り付ける。この場合、ダイ用金型830の取り付けが位置決め用ピン920,921によってダイ用金型830を位置決めして行われるため、その取付精度が高められる。
次に、穿孔機構800の上方取付位置にパンチ用金型820を位置決めしてから、穿孔用金型位置決め固定機構900のチャック部材910によってパンチ用金型820を取り付ける(図12のステップS3)。
4.穿孔用金型組立体の分解工程
その後、ピン操作子930,931を回動操作することにより、位置決め用ピン920,921をさらに下方に移動させてピン嵌合孔820F,820Gとの嵌合を解除するとともにパンチ用金型820とダイ用金型830との間のスペーサPを除去する(図12のステップS4)。これにより、穿孔用金型組立体が分解される。このとき、位置決め用ピン920,921の上方端部は、ダイ用金型830のピン挿通孔830B,830C内に収容された状態にある。
スペーサPが除去されると、パンチ用金型820(パンチプレート823)とダイ用金型830(ダイプレート832)との間には、高精度かつ高平行度に設定された空隙Gが形成される。
このようにして、穿孔用金型810が穿孔機構800に対して位置決め固定される。
以上のように、実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法によれば、位置決め用ピン920,921を上下するだけの簡単な操作で、パンチ用金型820とダイ用金型830との位置決め及びテーブル722とダイ用金型830との位置決めを高精度に行うことができる。
このため、テーブル722と穿孔用金型810との位置精度が高まるため、被加工物Wにおける穿孔位置の精度を高めることができる。また、パンチ用金型820とダイ用金型830との位置精度が高まるため、切片の返りの出ないきれいな穿孔を行うことができる。また、専用の穿孔用金型位置調整装置が不要となり穿孔装置の低コスト化を図ることができるという効果もある。
また、実施形態に係る穿孔用金型の位置決め固定方法においては、穿孔用金型組立体の形成工程においては、パンチ用金型820とダイ用金型830との間に、ピン挿通孔P,Pを有し0.10mm〜5.0mmの厚さを有するスペーサPを予め介在させて穿孔用金型組立体を形成し、穿孔用金型組立体の分解工程においては、パンチ用金型820とダイ用金型830との間に介在するスペーサPを取り外すように構成されている。
これにより、所定のスペーサPを用いるだけの簡単な方法で、パンチ用金型820とダイ用金型830との間の空隙の大きさを0.10mm〜5.0mmの範囲で極めて高い精度で制御することができる。また、所定の空隙が開くようにパンチ用金型820とダイ用金型830とを分離する必要がなくなるため、パンチ用金型820の下面とダイ用金型830の上面との平行度を極めて高いものにすることができる。さらに、このことから、位置決め用ピン920,921を上下する際に、位置決め用ピン920,921とピン挿通孔830B,830C及びピン嵌合孔820F,820Gとの間でかじりが発生するのを防止することができるという効果もある。
また、このことは、ピン挿通孔830B,830C及びピン嵌合孔820F,820Gの内径と位置決め用ピン920,921の外径との寸法差を極めて小さい寸法に設定することができることを意味する。これにより、パンチ用金型820とダイ用金型830との相対的な水平方向の位置精度を高めることができ、穿孔による切片の返りの発生の防止及び穿孔の高速化に効果がある。
以上、本発明の穿孔装置、穿孔用金型、穿孔方法及び穿孔用金型の位置決め固定方法について上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(1)上記の実施形態においては、ロール状からシート状に繰り出された被加工物に対して穿孔を実施する穿孔装置に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、短冊状の被加工物に対して穿孔を実施する穿孔装置にも同様に適用することができる。
(2)上記の実施形態においては、被加工物に対して穿孔用金型が移動する方式の穿孔装置に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、穿孔用金型に対して被加工物が移動する方式の穿孔装置にも同様に適用することができる。
符号の説明
100…穿孔装置、200…装置本体、222…移動型のクランパ、232,233…固定型のクランパ、300…繰り出し機構、400…巻き取り機構、500…テンション機構、510…昇降ローラ、600…テンション機構、610…昇降ローラ、700…テーブル移動機構、710…第1テーブル移動機構、720…第2テーブル移動機構、712,722…テーブル、724…フレーム、724A,724B…脚部、724C…天井部、730…固定型のクランパ、742,744,752,754…ロールシャフト、800…穿孔機構、810…穿孔用金型、820…パンチ用金型、820A…収容孔、820F,820G…ピン嵌合孔、830…ダイ用金型、830A…貫通孔、830B,830C…ピン挿通孔、840…発光素子、850,851…パンチ、870…カムシャフト、880…撮像素子、900…穿孔用金型位置決め固定機構、910,911…チャック部材、920,921…位置決め用ピン、a…中心軸、P…スペーサ、P,P…ピン挿通孔、W…被加工物

Claims (8)

  1. ロール状の被加工物をシート状に繰り出す繰り出し機構と、
    シート状の被加工物をロール状に巻き取る巻き取り機構と、
    シート状の被加工物の搬送方向に平行なX軸方向に進退可能な第1テーブル及び前記第1テーブルの上で前記X軸方向に直交するY軸方向に進退可能な第2テーブルを有するテーブル移動機構と、
    前記第2テーブルに配設され、シート状の被加工物に穿孔を実施するためのパンチ用金型及びダイ用金型からなる穿孔用金型を有する穿孔機構と、
    前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間に介在するシート状の被加工物に緊張力を付与するための手段とを備えた穿孔装置であって、
    前記穿孔機構は、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間の空隙がシート状の被加工物の厚さよりも大きい状態で、前記パンチ用金型と前記ダイ用金型との間にガイドピンが介在しない状態で、かつ、前記パンチ用金型のパンチのみが昇降動作を行っている状態で、シート状の被加工物に穿孔を実施する穿孔機構であり、
    前記第2テーブル上には、互いに対向する2つの脚部及びこれら2つの脚部を連結する天井部を有する門型のフレームが立設され、
    前記第2テーブルには、前記ダイ用金型が取り付けられており、
    前記フレームの天井部には、前記パンチ用金型が取り付けられ
    前記穿孔装置は、前記穿孔装置の穿孔用金型取り付け部に前記穿孔用金型を位置決め固定するための穿孔用金型位置決め固定機構をさらに備え、
    この穿孔用金型位置決め固定機構は、上下方向に移動可能な少なくとも2本の位置決め用ピンを有し、
    前記穿孔用金型取り付け部には、前記位置決め用ピンを嵌合するピン位置決め用孔が設けられ、
    前記ダイ用金型には、前記位置決め用ピンを挿通可能なピン挿通孔が設けられ、
    前記パンチ用金型には、前記位置決め用ピンを嵌合可能なピン嵌合孔が設けられていることを特徴とする穿孔装置。
  2. 請求項1に記載の穿孔装置において、
    前記第1テーブルに配設され、シート状の被加工物を挟むための上下2本の回転自在のロールシャフトを被加工領域の両側のそれぞれに備えたことを特徴とする穿孔装置。
  3. 請求項1又は2に記載の穿孔装置において、
    前記繰り出し機構と前記穿孔機構との間及び前記穿孔機構と前記巻き取り機構との間にそれぞれ配設され、被加工物を弛緩・緊張させるための昇降ローラを有する一対のテンション機構とをさらに備えたことを特徴とする穿孔装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の穿孔装置において、
    前記パンチ用金型及び前記ダイ用金型のうちいずれか一方の金型におけるほぼ中央部には、被加工物側に開口する撮影用の貫通孔が設けられ、
    この貫通孔を介して被加工物の穿孔位置を読み取る撮像素子が配設されていることを特徴とする穿孔装置。
  5. 請求項4に記載の穿孔装置において、
    前記パンチ用金型及び前記ダイ用金型のうち前記貫通孔が設けられた金型と異なる金型には、前記貫通孔の中心軸上に位置し、かつ、被加工物側に開口する収容孔が設けられ、
    この収容孔には、被加工物を照明する発光素子が収容されていることを特徴とする穿孔装置。
  6. 請求項4又は5に記載の穿孔装置において、
    前記パンチ用金型は、このパンチ用金型における中心軸を挟んで配置された複数のパンチ挿通孔を有し、
    前記ダイ用金型は、前記複数のパンチ挿通孔に対応する複数のダイ孔を有し、
    前記パンチ用金型は、前記複数のパンチ挿通孔のうちいずれのパンチ挿通孔におけるパンチを穿孔動作させるかを選択するためのパンチ選択装置をさらに有することを特徴とする穿孔装置。
  7. 請求項6に記載の穿孔装置において、
    前記パンチ金型は、このパンチ用金型における中心軸を挟んで前記仮想平面とは異なる仮想平面に沿って配置された別の複数のパンチ挿通孔をさらに有し、
    前記ダイ用金型は、前記別の複数のパンチ挿通孔に対応する別の複数のダイ孔を有し、
    前記パンチ選択装置は、前記複数のパンチ挿通孔及び前記別の複数のパンチ挿通孔のうちいずれのパンチ挿通孔におけるパンチを穿孔動作させるかを選択する機能を有することを特徴とする穿孔装置。
  8. 請求項7に記載の穿孔装置において、
    前記パンチ用金型及び前記ダイ用金型は、中心軸の周囲における複数の周方向位置に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする穿孔装置。
JP2005506891A 2003-06-10 2004-06-01 穿孔装置 Expired - Lifetime JP4522366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164574 2003-06-10
JP2003164574 2003-06-10
PCT/JP2004/007519 WO2004110665A1 (ja) 2003-06-10 2004-06-01 穿孔装置、穿孔用金型、穿孔方法及び穿孔用金型の位置決め固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004110665A1 JPWO2004110665A1 (ja) 2006-07-20
JP4522366B2 true JP4522366B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=33549189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506891A Expired - Lifetime JP4522366B2 (ja) 2003-06-10 2004-06-01 穿孔装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4522366B2 (ja)
KR (3) KR100770476B1 (ja)
CN (3) CN101125429B (ja)
TW (1) TWI248391B (ja)
WO (1) WO2004110665A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105081069A (zh) * 2015-09-18 2015-11-25 秦皇岛信越智能装备有限公司 一种车轮在线打孔机
CN107030184A (zh) * 2017-03-17 2017-08-11 宁国昕远金属制品有限公司 一种高精度的冲孔模具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609761B1 (ko) * 2004-12-14 2006-08-08 (주)글로벌링크 자재의 길이와 폭의 변화에 의한 펀칭불량을 줄이는시스템 및 방법
JP5089868B2 (ja) 2005-07-19 2012-12-05 イビデン株式会社 打抜板及びシール部材の製造方法
WO2007043126A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Beac Co., Ltd. 穿孔装置及び穿孔方法
JPWO2007043166A1 (ja) * 2005-10-11 2009-04-16 株式会社 ベアック メタルマスク用金属板の製造方法及びメタルマスク
CN100404220C (zh) * 2006-06-09 2008-07-23 应书波 机械传动冲孔机
TW201114517A (en) * 2009-10-29 2011-05-01 Hsin Pao Co Ltd Processing method applicable to positioning replaceable stamping mould
KR101326628B1 (ko) * 2010-12-02 2013-11-07 주식회사 엘지화학 신규한 노칭 장치 및 이를 사용하여 생산되는 이차전지
KR101326630B1 (ko) 2010-12-02 2013-11-07 주식회사 엘지화학 신규한 노칭 장치 및 이를 사용하여 생산되는 이차전지
CN102079100B (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 宁波泛亚汽车部件有限公司 一种橡胶冲孔机
CN103706702B (zh) * 2013-12-31 2016-03-30 昆山三景科技股份有限公司 简易冲孔模具
CN104057220B (zh) * 2014-06-27 2016-02-17 江苏协昌电子科技有限公司 一种电动车控制器pcb板铜条冲脚装置
CN104493889A (zh) * 2014-12-22 2015-04-08 广州兴森快捷电路科技有限公司 封装基薄板定位孔的加工方法
CN107716700A (zh) * 2017-11-13 2018-02-23 东莞市兆丰精密仪器有限公司 一种全自动高速冲孔机
CN109333646B (zh) * 2018-12-03 2024-03-12 东莞市浩星自动化设备有限公司 一种双模横切压凸成型设备及其成型方法
KR102099302B1 (ko) * 2019-12-07 2020-04-09 주식회사 무진상사 타공장치
CN113523816B (zh) * 2021-09-14 2021-12-21 江苏吉野电气有限公司 一种配电柜生产用打孔镂空设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399199A (ja) * 1986-12-26 1988-04-30 潮工業有限会社 プレス加工装置
JPH03121799A (ja) * 1989-10-06 1991-05-23 Ibiden Co Ltd 薄板の重ね孔明け装置
JPH03251397A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd 高速グリーンシート穴明装置
JPH09314396A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Tokin Corp プレス装置
JP2001191296A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Uht Corp テープ状物の穿孔ユニット
JP2001341097A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yamaha Fine Technologies Co Ltd ロール状シートの穿孔装置
JP2002355796A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Uht Corp 可撓性を有するワークの穿孔装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562506B2 (ja) * 1990-02-06 1996-12-11 シチズン時計株式会社 帯材の加工方法
EP0466931B1 (en) * 1990-02-06 1998-01-21 Citizen Watch Co. Ltd. Method of for working clad plate
JP2910274B2 (ja) * 1991-03-06 1999-06-23 三菱マテリアル株式会社 情報記憶用カードの打抜きプレス機におけるシート間欠送り装置
JP3612123B2 (ja) * 1995-11-22 2005-01-19 富士写真フイルム株式会社 走間穿孔装置
JPH09188U (ja) * 1996-09-18 1997-04-08 セイコープレシジョン株式会社 パンチング装置
JPH10305334A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プレス装置及びその装着方法
JP3720199B2 (ja) * 1998-10-05 2005-11-24 東洋鋼鈑株式会社 薄板穿孔装置および薄板穿孔方法
CA2288561C (en) * 1999-11-05 2006-10-24 Michael Surina Rotary punching apparatus
JP3752408B2 (ja) * 1999-12-06 2006-03-08 株式会社武部鉄工所 穴抜き装置
JP2002143949A (ja) * 2000-11-06 2002-05-21 Amada Eng Center Co Ltd パンチシステム
CN2470075Y (zh) * 2001-02-14 2002-01-09 陈日 多孔广告纸穿孔机模具
JP2002346989A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Uht Corp テープ状物の多軸穿孔装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399199A (ja) * 1986-12-26 1988-04-30 潮工業有限会社 プレス加工装置
JPH03121799A (ja) * 1989-10-06 1991-05-23 Ibiden Co Ltd 薄板の重ね孔明け装置
JPH03251397A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd 高速グリーンシート穴明装置
JPH09314396A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Tokin Corp プレス装置
JP2001191296A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Uht Corp テープ状物の穿孔ユニット
JP2001341097A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yamaha Fine Technologies Co Ltd ロール状シートの穿孔装置
JP2002355796A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Uht Corp 可撓性を有するワークの穿孔装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105081069A (zh) * 2015-09-18 2015-11-25 秦皇岛信越智能装备有限公司 一种车轮在线打孔机
CN107030184A (zh) * 2017-03-17 2017-08-11 宁国昕远金属制品有限公司 一种高精度的冲孔模具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060003345A (ko) 2006-01-10
KR20070007211A (ko) 2007-01-12
CN101125429A (zh) 2008-02-20
JPWO2004110665A1 (ja) 2006-07-20
TWI248391B (en) 2006-02-01
TW200502072A (en) 2005-01-16
KR20070007210A (ko) 2007-01-12
CN101028718A (zh) 2007-09-05
CN101125429B (zh) 2011-03-09
KR100770476B1 (ko) 2007-10-26
KR100770477B1 (ko) 2007-10-26
CN1784277A (zh) 2006-06-07
KR100771764B1 (ko) 2007-10-30
WO2004110665A1 (ja) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522366B2 (ja) 穿孔装置
EP0367185B1 (en) Multiple piercing apparatus and method
CN1680067B (zh) 用于板状工件的激光加工设备
JP2002264083A (ja) パンチング装置およびワークの加工方法
JP2009106990A (ja) 板材送り装置
KR100819577B1 (ko) 펀칭 장치
US20090223638A1 (en) Sheet sticking apparatus
JP4376951B1 (ja) プレス装置及びそれを用いたプレス方法
JP4283810B2 (ja) 穿孔装置
JP2002263750A (ja) パンチ金型
JP2005313270A (ja) 穿孔装置、穿孔用金型、穿孔用金型運搬装置及び穿孔用金型交換方法
JP4363815B2 (ja) プリント基板加工装置
JPS5940121Y2 (ja) 金型交換装置
JP4808727B2 (ja) 穿孔装置
JP3112737U (ja) プレス装置
JP2000246693A (ja) テープ状物の穿孔装置
JP4040145B2 (ja) 露光装置
KR20040097169A (ko) 펀칭 머신
JPH1029196A (ja) フレキシブル基板のパンチ装置
JPH1015898A (ja) 穴明け方法およびパンチ装置
JP2000006094A (ja) テープ状物の穿孔装置
JPH10180692A (ja) セラミックグリーンシート、フレキシブル基板等の軟質シートの穿孔装置
JPH09130011A (ja) フレキシブル基板穿孔装置
JPWO2007043126A1 (ja) 穿孔装置及び穿孔方法
JP2000246692A (ja) テープ状物の穿孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4522366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term