JP4511803B2 - D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法 - Google Patents

D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4511803B2
JP4511803B2 JP2003108667A JP2003108667A JP4511803B2 JP 4511803 B2 JP4511803 B2 JP 4511803B2 JP 2003108667 A JP2003108667 A JP 2003108667A JP 2003108667 A JP2003108667 A JP 2003108667A JP 4511803 B2 JP4511803 B2 JP 4511803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light irradiation
resistance
elements
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003108667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004319613A (ja
Inventor
潤 小山
博之 三宅
圭 高橋
和彦 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Sharp Corp
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd, Sharp Corp filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2003108667A priority Critical patent/JP4511803B2/ja
Priority to EP04008875A priority patent/EP1469507A3/en
Priority to US10/823,745 priority patent/US7064023B2/en
Publication of JP2004319613A publication Critical patent/JP2004319613A/ja
Priority to US11/432,349 priority patent/US7615824B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4511803B2 publication Critical patent/JP4511803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/682Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type
    • H03M1/685Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type the quantisation value generators of both converters being arranged in a common two-dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/76Simultaneous conversion using switching tree

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抵抗ストリング型のD/A変換(デジタル/アナログ変換)回路(DAC)及びそれを内蔵した半導体装置並びにそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、鮮明で高速の画像表示が可能な低温ポリシリコンTFT液晶やCGS液晶等が、その薄型、軽量、低消費電力等の特徴により、携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコン、PDA(携帯情報端末)などのモバイル用ディスプレイとして利用されている。
【0003】
従来、この種のディスプレイに用いられる表示機能を持った半導体装置では、D/A変換機能を必要とするオーディオ用回路等は、通常はLSIを用いて表示装置とは別に構成されていた。この場合、LSIチップを使用して正確なD/A変換が可能である一方で、表示装置の外部にプリント基板を設ける必要があり、軽薄短小化の妨げとなっていた。一方、表示機能をもった半導体装置において、図10に示すようなD/A変換機能を有するものは作られている(例えば、特許文献1参照。)。このDA変換回路は、VHとVLの間の電圧を容量の比で分圧するもので、容量の精度で全体の精度が決まる。しかし、これらは映像信号用の8ビット程度のものであり、オーディオ回路用のビット数の大きなD/A変換回路はまだ無かった。
【0004】
現在、デジタルオーディオ技術の進歩によって、音声の記憶や伝達媒体においてデジタル化が進んでおり、デジタル情報をアナログに変換するためのより高性能なD/A変換回路(以降、DAC)が必要不可欠である。そこで、図11に示すように、2つの基準電源V及びVの間に接続された抵抗ストリング200を構成する抵抗素子(単位抵抗)301〜Nを、半導体薄膜中の不純物拡散層や多結晶シリコン膜によって形成した抵抗ストリング型のDAC300が知られており、この種のDACは、小スペースに構成できることから、特に、小型化を要求されるモバイル機器等に適する。(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−341125号公報
【特許文献2】
特開2000−138586号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような抵抗ストリング型のDACの精度は、抵抗素子の製造誤差に依存する。即ち、抵抗素子が抵抗値の製造誤差を有することによって、抵抗ストリングに非線型誤差が生じ、結果としてDACの精度を十分に維持できなくなる。特に低温ポリシリコンTFTを用いた半導体装置では、抵抗ストリング型のDACの各抵抗素子を形成するために、半導体薄膜をレーザ光照射によって結晶化する。ここで用いられるパルス発振のレーザ光照射装置は、図12に示すように、概ね線状(或いは矩形状)をなすレーザ光照射領域450を有し、断続的なショットを実施しながら照射領域450をスキャン方向(図中の矢印の向き)にスキャンすることで半導体薄膜の所定の結晶化領域460を結晶化する。一般にレーザ光照射領域450の幅は数100μmから数mm程度、スキャンの送りピッチは数十μm程度で行うため、1つの場所は10回〜100回程度照射される。尚、図12及びその他図面において示されるレーザ光照射領域の大きさは、あくまで例示であって、本発明の目的を達成可能な限りにおいて、抵抗素子等との相対的な関係は、実際とは異なる場合がある。
【0007】
レーザ光の照射エネルギ(レーザ光出力)は、理想的には全てのショットにおいて同一であることが望ましいが、実際には、レーザ光発振のばらつきによって、通常は異なるショットでは照射エネルギも異なる。ここで、図12には、説明の便宜上、後に形成される抵抗ストリング300を示してあるが、例えば、レーザ光照射領域450の中に位置する複数の抵抗素子X1〜X7は、それぞれが同様にレーザ光照射を受けるので概ね同一の抵抗値を有するが、レーザ光照射領域450の外側にある他の抵抗素子は、これとは別のショットで形成されるため必ずしも抵抗素子X1〜X7と同一の抵抗値を有するものとはならない。
【0008】
従って、複数回のショットで結晶化された抵抗素子は、抵抗値にばらつきが生じ、そのような抵抗ストリングを用いたDACでは、処理データについて要求される精度が高い場合(ビット数が大きい場合)には、出力の直線性が悪化するなどの問題が起こり得る。レーザ光ショットのエネルギのばらつきは数%あり、その結果として、異なるレーザ光ショット領域では抵抗ばらつきが10%になることもある。
【0009】
図12に示すような抵抗配置とレーザ光ショットでは、図13に示すように直線性が損なわれる。従来のレーザ結晶化をおこなった抵抗ストリング型のDACでは、要求性能を十分満たすことはできない。
【0010】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消すべく案出されたものであり、その主目的は、抵抗ストリングを構成する抵抗素子の抵抗値の相対精度を向上させ、データ反転等の問題なくより高いビット数のデータ処理を高精度に実施可能なD/A変換回路及びそれを内蔵した半導体装置並びにそれらの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のD/A変換回路の製造方法は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ結晶化により結晶化する過程を有する構成とした。
【0012】
これによれば、抵抗素子の形成の際に、線状レーザ光の所定のレーザ光照射領域内に配置された全ての抵抗素子の形成部位(即ち、半導体素子膜において各抵抗素子を形成するべくパターニングされる部位)は、同一のショットにより均一の照射エネルギで照射されるので、抵抗ストリングの抵抗素子は均一に結晶化されて抵抗値のばらつきを防止できる。従って、各抵抗素子間の相対精度が向上して、スイッチ素子を介して各接続点から取り出される出力電圧の十分な直線性が確保され、より大きなビット数のデータを処理する場合でもデータ反転等の問題が生じることなく良好なD/A変換が可能となる。
【0013】
また、本発明のD/A変換回路の製造方法は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位を、抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置する過程と、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ光照射により結晶化する過程と、複数の抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を設ける過程とを有し、補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さい構成とした。
【0014】
これによれば、抵抗素子の形成の際に、線状レーザ光の所定のレーザ光照射領域内に配置された全ての抵抗素子の形成部位は、同一のショットによる均一の照射エネルギで照射されるので、同一の抵抗素子群を構成する全ての抵抗素子は均一に結晶化され、抵抗値のばらつきを防止できる。
【0015】
また、各抵抗素子群において、直列に接続された複数の抵抗素子には、それらの合成抵抗値に比べて十分小さな抵抗値を有する補助抵抗素子が並列に接続されるので、各抵抗素子群の両端部の間の抵抗値(即ち、直列に接続された複数の抵抗素子と、それらに並列に接続された補助抵抗素子との合成抵抗値)は、実質上補助抵抗素子の抵抗値によって定まる。また、各補助抵抗素子の抵抗値を予め保証された実質上同一の値とするので、各抵抗素子群の両端部の間の抵抗値は概ね同一の値とすることができる。つまり、各抵抗素子群は、異なるショットにより異なる照射エネルギによって照射されるので、各抵抗素子群を構成する複数の抵抗素子の合成抵抗値は互いに異なる場合もあるが、補助抵抗素子によってそのような各抵抗素子群間の抵抗値の相違を補償し、各抵抗素子群の両端部に一定の電圧を印可することができる。
【0016】
従って、同一の抵抗素子群における各抵抗素子の抵抗値が均一であれば、各抵抗素子の接続点から取り出される出力電圧の十分な直線性が確保され、より大きなビット数のデータを処理する場合でも良好なD/A変換が可能となる。例えば、より高精度なD/A変換機能が要求される場合では、抵抗ストリングを構成する抵抗素子の数が多くなるので、抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子を1回のショットのレーザ光照射によって均一にアニーリングすることは困難となるが、本発明はそのような場合に特に有用である。
【0017】
尚、各抵抗素子群に接続された補助抵抗素子の抵抗値は、それらの値を実質上同一とした場合に、各抵抗素子群の抵抗値が、D/A変換回路の機能上同一とみなせる程度(即ち、抵抗素子群を構成する複数の抵抗素子の合成抵抗値を無視できる程度)に十分小さくすることが必要である。
【0018】
上記D/A変換回路の製造方法においては、補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、補助抵抗素子を設ける過程は、補助抵抗素子の全ての形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ光照射により結晶化させる過程を含む構成とした。
【0019】
これによれば、補助抵抗素子の形成の際に、線状レーザ光の所定のレーザ光照射領域内に配置された全ての補助抵抗素子の形成部位(即ち、半導体素子膜において各補助抵抗素子を形成するべくパターニングされる部位)は、同一のショットにより均一の照射エネルギで照射されるので、全ての補助抵抗素子は均一に結晶化されて抵抗値のばらつきを防止できる。従って、同一の抵抗値を有する補助抵抗素子を容易に形成可能となる。また、補助抵抗素子を他の抵抗素子やスイッチ素子等と同一の半導体素子膜上に形成可能なので、D/A変換回路をより小型化できる。
【0020】
上記D/A変換回路の製造方法においては、抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行になるように配置され、線状レーザ光照射のスキャン方向と抵抗素子の形成部位の各々が平行である構成とした。
【0021】
これによれば、各抵抗素子の長手方向に垂直な方向(即ち、抵抗ストリングの長手方向)において、抵抗ストリングのサイズを小さくすることができるので、抵抗ストリングを構成する複数の抵抗素子を所定のレーザ光照射領域内に容易に配置することが可能となり、結果として、D/A変換回路をより小型化可能となる。
【0022】
また、本発明のD/A変換回路の製造方法は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化する過程を有する構成とした。
【0023】
これによれば、抵抗素子の形成の際に、正方形又はそれに近い長方形の領域を1回のショットで結晶化可能な面状レーザ光の照射領域内に配置された全ての抵抗素子の形成部位は、1回のショットにより均一の照射エネルギで照射されるので、抵抗ストリングの抵抗素子は均一に結晶化されて抵抗値のばらつきを防止できる。従って、各抵抗素子間の相対精度が向上して、スイッチ素子を介して各接続点から取り出される出力電圧の十分な直線性が確保され、より大きなビット数のデータを処理する場合でもデータ反転等の問題が生じることなく良好なD/A変換が可能となる。
【0024】
また、本発明のD/A変換回路の製造方法は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位を、抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置する過程と、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化する過程と、複数の抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を設ける過程とを有し、補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さい構成とした。
【0025】
これによれば、抵抗素子の形成の際に、正方形又はそれに近い長方形の領域を1回のショットで結晶化可能な面状レーザ光の照射領域内に配置された全ての抵抗素子の形成部位は、1回のショットによる均一の照射エネルギで照射されるので、同一の抵抗素子群を構成する全ての抵抗素子は均一に結晶化され、抵抗値のばらつきを防止できる。
【0026】
また、各抵抗素子群において、直列に接続された複数の抵抗素子には、それらの合成抵抗値に比べて十分小さな抵抗値を有する補助抵抗素子が並列に接続されるので、各抵抗素子群の両端部の間の抵抗値は、実質上補助抵抗素子の抵抗値によって定まる。また、各補助抵抗素子の抵抗値を予め保証された実質上同一の値とするので、各抵抗素子群の両端部の間の抵抗値は概ね同一の値とすることができる。つまり、各抵抗素子群は、異なるショットにより異なる照射エネルギによって照射されるので、各抵抗素子群を構成する複数の抵抗素子の合成抵抗値は互いに異なる場合もあるが、補助抵抗素子によってそのような各抵抗素子群間の抵抗値の相違を補償し、各抵抗素子群の両端部に一定の電圧を印可することができる。
【0027】
従って、同一の抵抗素子群における各抵抗素子の抵抗値が均一であれば、各抵抗素子の接続点から取り出される出力電圧の十分な直線性が確保され、より大きなビット数のデータを処理する場合でも良好なD/A変換が可能となる。
上記D/A変換回路の製造方法においては、補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、補助抵抗素子を設ける過程は、補助抵抗素子の全ての形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化させる過程を含む構成とした。
【0028】
これによれば、補助抵抗素子の形成の際に、正方形又はそれに近い長方形の領域を1回のショットで結晶化可能な面状レーザ光の照射領域内に配置された全ての補助抵抗素子の形成部位は、1回のショットにより均一の照射エネルギで照射されるので、全ての補助抵抗素子は均一に結晶化されて抵抗値のばらつきを防止できる。従って、同一の抵抗値を有する補助抵抗素子を容易に形成可能となる。
また、補助抵抗素子を他の抵抗素子やスイッチ素子等と同一の半導体素子膜上に形成可能なので、D/A変換回路をより小型化できる。
【0029】
上記D/A変換回路の製造方法においては、抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行である構成とした。
【0030】
これによれば、各抵抗素子の長手方向に垂直な方向において、抵抗ストリングのサイズを小さくすることができるので、抵抗ストリングを構成する複数の抵抗素子を所定のレーザ光照射領域内に容易に配置することが可能となり、結果として、D/A変換回路をより小型化可能となる。
【0031】
上記D/A変換回路の製造方法においては、抵抗素子の形成部位の各々は、同一形状になるように配置される構成とした。
【0032】
これによれば、抵抗ストリングを構成する複数の抵抗素子をレーザ光の照射領域内に容易に配置することが可能となる。
【0033】
本発明のD/A変換回路は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化された薄膜素子であるD/A変換回路であって、抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位は、レーザ光照射領域内に配置されており、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位は、同一のショットのレーザ光照射により結晶化されている構成とした。
【0034】
また、本発明のD/A変換回路は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化された薄膜素子であるD/A変換回路であって、直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位は、抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置されており、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位は、同一のショットのレーザ光照射により結晶化されており、抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を有し、補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さい構成とした。
【0035】
上記D/A変換回路においては、補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化された薄膜素子であって、補助抵抗素子の全ての形成部位は、レーザ光照射領域内に配置されており、レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位は、同一のショットのレーザ光照射により結晶化されている構成とした。
【0036】
また、上記D/A変換回路においては、抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行であって、線状レーザ光照射のスキャン方向と抵抗素子の形成部位の各々が平行である構成とした。
【0037】
また、本発明のD/A変換回路は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化された薄膜素子であるD/A変換回路であって、抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位は、レーザ光照射領域内に配置されており、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位は、1つのショットのレーザ光照射により結晶化されている構成とした。
【0038】
また、本発明のD/A変換回路は、基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化された薄膜素子であるD/A変換回路であって、直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位は、抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置されており、レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位は、1つのショットのレーザ光照射により結晶化されており、抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を有し、補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さい構成とした。
【0039】
上記D/A変換回路においては、補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、補助抵抗素子の全ての形成部位は、レーザ光照射領域内に配置されており、レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位は、1つのショットのレーザ光照射により結晶化されている構成とした。
【0040】
また、上記D/A変換回路においては、抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行である構成とした。
【0041】
また、上記D/A変換回路においては、抵抗素子の形成部位の各々は、同一形状である構成とした。
【0042】
また、上記D/A変換回路においては、複数の抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有する金属配線により互いに接続されている構成とした。
【0043】
これによれば、各抵抗素子の抵抗値が小さい場合でも、各抵抗素子を相互に接続する金属配線の抵抗値の影響を受けることなく良好なデータ処理が可能となる。
【0044】
尚、線状レーザ光とは、照射面において長さ100mm以上の線状となるように光学系にて成形されたものである。尚、ここでいう「線状」は、厳密な意味で「線」を意味しているものではなく、アスペクト比の大きい長方形(若しくは長楕円形又はそれに近似の形状)を意味する。例えば、アスペクト比が2以上(好ましくは、10〜10000)のものを指すが、照射面における形状が矩形状であるレーザ光も含まれることに変わりはない。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0046】
図1は、本発明の一実施例によるDACの概略構成を示す図である。本実施例では、便宜上3ビットのDACを例に説明するが、より大きいビット数でも同様に扱うことができる。このDAC10は、基準電源Vrと基準電源Vsとの間に直列に接続された複数の抵抗素子R1〜R7からなる抵抗ストリング11と、それらの抵抗素子の各接続点T0〜T7から電位を取り出すための複数のスイッチ素子S0〜S13からなるスイッチアレイ12とを備える。尚、従来のDACが有する他の構成要素(例えば、スイッチ素子の制御回路、増幅回路、及び入力端子等)については省略してある。また、スイッチアレイ12に含まれるスイッチ素子S0〜S13は、ツリー構造を有するが、これに限らず種々の構成が可能である。スイッチ素子としては、例えば、MOSFETなどを用いることができる。
【0047】
このDAC10では、従来のDACと同様に、デジタル入力に基づき適切に選択されたスイッチ素子S0〜S13がオン/オフ(ON/OFF)制御され、接続点T0〜T7の電位がアナログ出力部Voutに出力されることで、対応するアナログ出力が得られる。
【0048】
図2は、図1に示す抵抗ストリングの構成の詳細を示す図である。ポリシリコンからなる抵抗素子R1〜R7の各々には、コンタクトホール16が設けられ、Al配線(Al電極)17によって互いに接続されている。
【0049】
このような抵抗ストリング11の製造方法について簡単に説明する。ここで、抵抗ストリング11を構成する各抵抗素子R1〜R7は、半導体薄膜の所定の領域をレーザ光照射により結晶化することで形成されるが、本明細書中に特に明記する他は、通常のTFT(thin film transistor)の形成と同様の方法で行うことが可能である。また、スイッチ素子S0〜S13についても同様である。
【0050】
まず、各抵抗素子R1〜R7の形成部位(即ち、半導体素子膜において各抵抗素子を形成するべくパターニングされる部位)が配置される。ここで、各抵抗素子R1〜R7の形成部位は、概ね矩形状をなすが、抵抗ストリング11の長手方向(ここでは、2つの基準電源Vr及びVsを結ぶ方向)のサイズを小さくするために、各形成部位の長手方向が互いに平行になるように並列配置される。このような配置によって、より多くの抵抗素子の形成部位を、所定の線状レーザ光照射領域19に収めるように配置することが可能となる。
【0051】
次に、線状レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子R1〜R7の形成部位に対して同一のショット(即ち、上述のように1つの場所には位置をずらしながら複数回の線状レーザ光照射が行われるが、各線状レーザ光照射において、全ての形成部位に概ね均一の照射が可能なショット)により線状レーザ光照射を行う。
これにより、全ての抵抗素子が均一に結晶化され、形成された抵抗素子は、十分な相対精度を確保することができる。尚、Al配線17の各々を同一の抵抗値を有するように構成することで、各抵抗素子R1〜R7の抵抗値が小さい場合でも、Al配線17の抵抗値の影響を受けることなく良好なデータ処理が可能となる。
【0052】
このように、線状レーザ光を用いてレーザ光照射領域内の抵抗素子の形成部位に対して同一のショットによるレーザ光照射を行うことができるが、レーザ光の照射特性(照射領域の形状及びサイズ等を含む)は、使用するレーザ光装置固有のものであるため、均一に結晶化される抵抗ストリングの抵抗素子の構成は、図2に示したものに限定されるものではない。
【0053】
そこで、上記線状レーザ光の代りに正方形又はそれに近い長方形の領域を1回のショットで結晶化可能な面状レーザ光を用いた例を次に示す。この面状レーザ光は、アスペクト比の小さい四角形(例えば、アスペクト比が1以上2未満のもの)の照射領域を有する。図3は、図1に示すDACの抵抗ストリングの変更例である。この抵抗ストリング511は、複数の折り返し部を介して直列に接続された複数の抵抗素子R11〜R26からなり、それらの抵抗素子R11〜R26は面状レーザ光の照射領域(以下、面状レーザ光照射領域)519に収まるように配置されている。
【0054】
従って、この抵抗ストリング511の製造の際には、全ての抵抗素子R11〜R26の形成部位は、1回のショットのレーザ光照射により結晶化される。これにより、全ての抵抗素子R11〜R26が均一に結晶化され、形成された抵抗素子R11〜R26は、十分な相対精度を確保することができる。
【0055】
図4は、図1に示したDACの入出力特性を示す図である。図に示すように、デジタル入力に対してアナログ出力の電圧の十分な直線性が達成されていることがわかる。
【0056】
上記のような抵抗素子の配置によって、線状レーザ光を用いた場合には、抵抗ストリング11は所定の線状レーザ光照射領域19に収まり、また、線状レーザ光を用いた場合には、抵抗ストリング511は面状レーザ光照射領域519に収まるので、それらを構成する全ての抵抗素子は、同一のショット若しくは1回のショットのレーザ光照射によって結晶化可能である。しかしながら、より高精度のデータ処理が要求されるDACでは、抵抗ストリングを構成する抵抗素子の数が増加するので、同一のショット若しくは1回のショットでレーザ光照射可能な領域に全ての抵抗素子を配置することが困難な場合もある。このような場合、次のようなDACの構成並びに各抵抗素子の結晶化の方法を用いることができる。
【0057】
図5は、本発明の別の実施例によるDACの概略構成を示す図である。このDAC110は、基準電源Vrと基準電源Vsとの間において、複数の折り返し部を介して直列に接続された複数の抵抗素子群RG1〜RG4を有する抵抗ストリング111を備える。また、この抵抗ストリング111では、その抵抗素子群RG1〜RG4を構成する直列に接続された複数の抵抗素子に対し、複数の補助抵抗素子RB1〜RB4が各々並列に接続される。尚、DAC110は、図1の場合と同様にスイッチアレイを備え、また、従来のDACが有する他の構成要素を有するものであるが、それらについては省略してある。
【0058】
ここで、各抵抗素子群RG1〜RG4は、線状レーザ光照射領域191〜194に、また、補助抵抗素子RB1〜RB4は、線状レーザ光照射領域195にそれぞれ収まるように配置されている。また、補助抵抗素子RB1〜RB4は、同一の抵抗値を有し、且つ、その抵抗値は、それらが接続された抵抗素子群RG1〜RG4の合成抵抗値(即ち、抵抗素子群を構成する複数の抵抗素子の合成抵抗値)に比べて十分小さい。代表的には、抵抗素子群の合成抵抗値と補助抵抗素子の抵抗値との比は、10:1以上である。
【0059】
上記DAC110によれば、各抵抗素子群RG1〜RG4を構成する直列に接続された複数の抵抗素子には、その合成抵抗値に比べて十分小さな抵抗値を有する補助抵抗素子RB1〜RB4が並列に接続されるので、各抵抗素子群RG1〜RG4の両端部の間の抵抗値(即ち、直列に接続された複数の抵抗素子と、それらに並列に接続された補助抵抗素子との合成抵抗値)は、実質上補助抵抗素子の抵抗値によって定まる。また、各補助抵抗素子の抵抗値を予め保証された同一の値とするので、各抵抗素子群RG1〜RG4の両端部の間の抵抗値は、概ね同一の値とすることができる。更に、同一の抵抗素子群における各抵抗素子の抵抗値は均一であるので、図4に示した場合と同様に、各抵抗素子の接続点から取り出される出力電圧の十分な直線性が確保され、より高精度なD/A変換が可能となる。
【0060】
尚、本実施例では、各補助抵抗素子RG1〜RG4を他の抵抗素子やスイッチアレイと同様に同一の半導体薄膜上に形成した例を示したが、これに限らず、補助抵抗を半導体薄膜上とは異なる外部に外付け部品として設けることができる。
この場合、各補助抵抗の抵抗値を予め保証された同一の値とすることが容易となる。
【0061】
上記抵抗ストリング111の製造においては、まず、抵抗素子群RG1〜RG4を構成する複数の抵抗素子の形成部位が配置される。これらの配置については、図1の場合と概ね同様であるが、本実施例の場合では、同一の抵抗素子群を構成する全ての抵抗素子の形成部位が、所定の線状レーザ光照射領域191〜194に収まるように配置される。また、抵抗素子群RG1〜RG4を構成する直列に接続された複数の抵抗素子に対し、各々並列に接続されるように複数の補助抵抗素子RB1〜RB4の形成部位が、所定の線状レーザ光照射領域195に収まるように配置される。
【0062】
次に、各線状レーザ光照射領域191〜194に配置された各抵抗素子群RG1〜RG4の形成部位に対して、レーザ光を一定方向(図5の矢印の方向)にスキャンしながら、同一のショットにより線状レーザ光照射を行う。同様に、補助抵抗素子RB1〜RB4の形成部位に対して同一のショットにより線状レーザ光照射を行う。
【0063】
尚、図5に示す抵抗素子群RG1〜RG4及び補助抵抗素子RB1〜RB4の配置は、あくまで例示であり、少なくとも上記目的を達成可能なように互いに接続される限りにおいて、種々の変更が可能である。また、上述のように補助抵抗を外付け部品として用いる場合には、補助抵抗素子RB1〜RB4の形成過程は省略され得る。
【0064】
このように、線状レーザ光を用いてレーザ光照射領域内の抵抗素子の形成部位に対して同一のショットによるレーザ光照射を行うことができるが、レーザ光の照射特性は、使用するレーザ光照射装置固有のものであるため、均一に結晶化される抵抗ストリングの抵抗素子の構成は、図5に示したものに限定されるものではない。
【0065】
そこで、上記線状レーザ光の代りに正方形又はそれに近い長方形の領域を1回のショットで結晶化可能な面状レーザ光を用いた例を次に示す。図6は、図5に示すDACの抵抗ストリングの変更例である。この抵抗ストリング611は、複数の折り返し部を介して直列に接続された複数の抵抗素子群RG11〜RG14を有する。また、この抵抗ストリング611では、その抵抗素子群RG11〜RG14を構成する直列に接続された複数の抵抗素子に対し、複数の補助抵抗素子RB11〜RB14が各々並列に接続される。
【0066】
ここで、各抵抗素子群RG11〜RG14は、面状レーザ光照射領域691〜694に、また、補助抵抗素子RB11〜RB14は、面状レーザ光照射領域695にそれぞれ収まるように配置されている。従って、この抵抗ストリング611の製造の際には、各抵抗素子群RG11〜RG14の抵抗素子並びに補助抵抗素子RB11〜RB14の形成部位は、それぞれ1回のショットのレーザ光照射により結晶化される。これにより、各抵抗素子群RG11〜RG14の全ての抵抗素子並びに補助抵抗素子RB11〜RB14がそれぞれ均一に結晶化される。
【0067】
図7は、図5に示した補助抵抗素子の変更例を示す図である。ここでは、図5に示した4つの補助抵抗素子RB1〜RB4に代えて、2つの抵抗がそれぞれ並列に配置された4組の補助抵抗素子(RB21,RB22)、(RB23,RB24)、(RB25,RB26)、及び(RB27,RB28)を用いた構成をとる。図5の場合と同様に、これらの補助抵抗素子は、それぞれの端子(T21,T22)、(T23,T24)、(T25,T26)、及び(T27,T28)を介して、互いに直列に接続され、また、各抵抗素子群RG1〜RG4に対しては各々並列に接続される。補助抵抗素子RB21〜RB28は、概ね同一の抵抗値を有し、且つ、その抵抗値は、接続される抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さい。これにより、各組を構成する補助抵抗素子の抵抗値に多少の製造誤差が生じた場合でも、合成抵抗の平均化の効果によって抵抗値(合成抵抗)をより高精度化できる。
【0068】
尚、上述の補助抵抗素子RB1〜RB4の場合と同様に、補助抵抗素子RB21〜RB28を所定の線状レーザ光照射領域に収まるようにそれぞれ配置し、同一のショットの線状レーザ光照射で形成することが可能である。また、各組を構成する補助抵抗素子の数を更に増やして平均化の効果を高めることもできる。
【0069】
以上のような本発明のDACの構成及びその製造方法は、この種のDACを内蔵可能な半導体装置にも適用することができる。ここで、本明細書において「半導体装置」とは、半導体特性を利用することで機能し得る装置全般を指し、電気光学装置、半導体回路及びそれらを内蔵する電子機器全般を含むものである。図8(A)〜(G)には、本発明のDACを備えた電子機器の一例を示す。図に示すように、そのような電子機器には、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、PDA、モバイルコンピュータ、時計、及び携帯電話などが含まれる。本発明のDACは、例えば、各装置の音声出力部に用いることができる。図9には、本発明のDACを用いたオーディオシステムの実施例を示す。オーディオシステム900にはデジタルオーディオ信号が入力される。この信号はデジタル信号処理回路901によって、デジタル信号処理される。処理の内容は、圧縮、伸張フィルタリングなどであるがこれには限定されない。その後、本発明のDAC902によってアナログに変換される。そして、アナログアンプ903によって増幅され、スピーカ904を駆動する。尚、上記のような電子機器では、表示部として主に液晶材料を用いるが、必ずしもこれに限らず、同様の表示機能を有するものであれば当業者に周知の他の構成も可能である。
【0070】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、抵抗ストリングを構成する抵抗素子の抵抗値の相対精度を向上させることができる。結果として、DACにおいて、デジタル入力に対して各抵抗素子の接続点から取り出されるアナログ出力電圧の十分な直線性が確保され、より大きなビット数のデータを処理する場合でも高精度なデータ処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるDACの構成を示す模式図
【図2】図1に示すDACの抵抗ストリングの構成の詳細を示す図
【図3】図1に示すDACの抵抗ストリングの変更例を示す図
【図4】図1に示すDACの入出力特性を示す図
【図5】本発明の別の実施例によるDACの構成を示す模式図
【図6】図5に示すDACの抵抗ストリングの変更例を示す図
【図7】図5に示すDACの補助抵抗素子の変更例を示す図
【図8】本発明のDACを備えた電子機器の一例を示す図
【図9】本発明のDACを用いたオーディオシステムの一例
【図10】従来のDACの構成を示す模式図
【図11】従来の抵抗ストリング型DACにおける抵抗ストリングの構成を示す模式図
【図12】レーザ光照射よって半導体膜上に抵抗素子を形成する方法を示す模式図
【図13】図12に示すDACの入出力特性を示す図
【符号の説明】
10、110 D/A変換回路(DAC)
11、111、511、611 抵抗ストリング
12 スイッチアレイ
16 コンタクトホール
17 Al配線
19、191−195 線状レーザ光照射領域
519、691−695 面状レーザ光照射領域
R1−R7、R11−R26 抵抗素子
RB1−RB4、RB11−RB14、RB21−RB28 補助抵抗素子
RG1−RG4、RG11−RG14 抵抗素子群
S1−S13 スイッチ素子
T1−T7 接続点
、V 基準電源

Claims (18)

  1. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、
    前記抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ結晶化により結晶化する過程を有することを特徴とするD/A変換回路の製造方法。
  2. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、
    前記直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位を、前記抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ光照射により結晶化する過程と、
    前記複数の抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を設ける過程とを有し、
    前記補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された前記抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さいことを特徴とするD/A変換回路の製造方法。
  3. 前記補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、前記補助抵抗素子を設ける過程は、前記補助抵抗素子の全ての形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、前記レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ光照射により結晶化させる過程を含むことを特徴とした請求項2に記載のD/A変換回路の製造方法。
  4. 前記抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行になるように配置され、前記線状レーザ光照射のスキャン方向と前記抵抗素子の形成部位の各々が平行であることを特徴とした請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のD/A変換回路の製造方法。
  5. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、
    前記抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化する過程を有することを特徴とするD/A変換回路の製造方法。
  6. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路の製造方法であって、
    前記直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位を、前記抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化する過程と、
    前記複数の抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を設ける過程とを有し、
    前記補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された前記抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さいことを特徴とするD/A変換回路の製造方法。
  7. 前記補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、前記補助抵抗素子を設ける過程は、前記補助抵抗素子の全ての形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、前記レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化させる過程を含むことを特徴とする請求項6に記載のD/A変換回路の製造方法。
  8. 前記抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のD/A変換回路の製造方法。
  9. 前記抵抗素子の形成部位の各々は、同一形状になるように配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のD/A変換回路の製造方法。
  10. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法であって、
    前記抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ結晶化により結晶化する過程を有することを特徴とするD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  11. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、線状レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法であって、
    前記直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位を、前記抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ光照射により結晶化する過程と、
    前記複数の抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を設ける過程とを有し、
    前記補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された前記抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さいことを特徴とするD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  12. 前記補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、前記補助抵抗素子を設ける過程は、前記補助抵抗素子の全ての形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、前記レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位を同一のショットのレーザ光照射により結晶化させる過程を含むことを特徴とする請求項11に記載のD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  13. 前記抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行であって、前記線状レーザ光照射のスキャン方向と前記抵抗素子の形成部位の各々が平行であることを特徴とした請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載のD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  14. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法であって、
    前記抵抗ストリングを構成する全ての抵抗素子の形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化する過程を有することを特徴とするD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  15. 基準電圧間に直列に接続された複数の抵抗素子群からなる抵抗ストリングと、前記複数の抵抗素子群を構成する直列に接続された複数の抵抗素子の各接続点に接続された複数のスイッチ素子とを有し、前記複数の抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であるD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法であって、
    前記直列に接続された複数の抵抗素子の形成部位を、前記抵抗素子群毎に異なるレーザ光照射領域内に配置する過程と、
    前記レーザ光照射領域内に配置された抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化する過程と、
    前記複数の抵抗素子群の各々対して並列に接続された補助抵抗素子を設ける過程とを有し、
    前記補助抵抗素子の各々は、同一の抵抗値を有し、その抵抗値は、各補助抵抗素子が接続された前記抵抗素子群の合成抵抗値に比べて十分小さいことを特徴とするD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  16. 前記補助抵抗素子は、レーザ光照射により結晶化される薄膜素子であり、前記補助抵抗素子を設ける過程は、前記補助抵抗素子の全ての形成部位を、レーザ光照射領域内に配置する過程と、前記レーザ光照射領域内に配置された補助抵抗素子の形成部位を1つのショットのレーザ光照射により結晶化させる過程を含むことを特徴とする請求項15に記載のD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  17. 前記抵抗素子の形成部位の各々は、互いに平行であることを特徴とした請求項10乃至請求項16のいずれか一項に記載のD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
  18. 前記抵抗素子の形成部位の各々は、同一形状であることを特徴とする請求項10乃至請求項17のいずれか一項に記載のD/A変換回路を内蔵した半導体装置の製造方法。
JP2003108667A 2003-04-14 2003-04-14 D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4511803B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108667A JP4511803B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法
EP04008875A EP1469507A3 (en) 2003-04-14 2004-04-14 D/A converter circuit, semiconductor device incorporating the D/A converter circuit, and manufacturing method of these
US10/823,745 US7064023B2 (en) 2003-04-14 2004-04-14 D/A converter circuit, semiconductor device incorporating the D/A converter circuit, and manufacturing method of them
US11/432,349 US7615824B2 (en) 2003-04-14 2006-05-12 D/A converter circuit, semiconductor device incorporating the D/A converter circuit, and manufacturing method of them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108667A JP4511803B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004319613A JP2004319613A (ja) 2004-11-11
JP4511803B2 true JP4511803B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32905983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108667A Expired - Fee Related JP4511803B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7064023B2 (ja)
EP (1) EP1469507A3 (ja)
JP (1) JP4511803B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109912A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sony Corp 半導体装置
US8384157B2 (en) * 2006-05-10 2013-02-26 International Rectifier Corporation High ohmic integrated resistor with improved linearity
US8363365B2 (en) * 2008-06-17 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5448584B2 (ja) * 2008-06-25 2014-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8829946B2 (en) 2008-09-30 2014-09-09 Infineon Technologies Austria Ag Circuit for driving a transistor dependent on a measurement signal
US8299820B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-30 Infineon Technologies Austria Ag Circuit including a resistor arrangement for actuation of a transistor
JP6472298B2 (ja) * 2015-03-30 2019-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の測定方法
US20190371725A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Qualcomm Incorporated On-chip differential metal-oxide-metal/metal-insulator-metal capacitor with improved circuit isolation
KR20230146394A (ko) * 2022-04-12 2023-10-19 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 액티브 저항 어레이

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167016A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07302907A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 A G Technol Kk アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法
JPH0823105A (ja) * 1994-05-02 1996-01-23 Sony Corp 表示用半導体チップの製造方法
JPH08148423A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp レーザアニーリング方法
JPH08167847A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp ディジタルアナログ変換器
JPH09293687A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp 低温ポリシリコン薄膜トランジスタのレーザアニーリング方法
JPH1013230A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd A/d変換器
JPH11125839A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、液晶パネル、lcdドライバ、並びにポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法、およびレーザアニール装置
JP2001051661A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路および半導体装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117613A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5365875A (en) 1991-03-25 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor element manufacturing method
KR100269350B1 (ko) 1991-11-26 2000-10-16 구본준 박막트랜지스터의제조방법
CN1088002A (zh) 1992-11-16 1994-06-15 东京电子株式会社 制造液晶显示器基板及评价半导体晶体的方法与装置
US5624851A (en) * 1993-03-12 1997-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process of fabricating a semiconductor device in which one portion of an amorphous silicon film is thermally crystallized and another portion is laser crystallized
US5589406A (en) * 1993-07-30 1996-12-31 Ag Technology Co., Ltd. Method of making TFT display
KR100299292B1 (ko) * 1993-11-02 2001-12-01 이데이 노부유끼 다결정실리콘박막형성방법및그표면처리장치
KR100321541B1 (ko) 1994-03-09 2002-06-20 야마자끼 순페이 능동 매트릭스 디스플레이 장치의 작동 방법
JP3349355B2 (ja) * 1996-08-19 2002-11-25 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
US5977897A (en) 1996-12-31 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Resistor string with equal resistance resistors and converter incorporating the same
JP3088393B2 (ja) * 1998-11-04 2000-09-18 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 抵抗ストリング型d/a変換器
JP2000174282A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6420988B1 (en) 1998-12-03 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Digital analog converter and electronic device using the same
TW457553B (en) * 1999-01-08 2001-10-01 Sony Corp Process for producing thin film semiconductor device and laser irradiation apparatus
TW468269B (en) 1999-01-28 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab Serial-to-parallel conversion circuit, and semiconductor display device employing the same
JP4403599B2 (ja) * 1999-04-19 2010-01-27 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法、レーザ照射装置、薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
TW521223B (en) 1999-05-17 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab D/A conversion circuit and semiconductor device
US6750835B2 (en) 1999-12-27 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
US6702407B2 (en) * 2000-01-31 2004-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Color image display device, method of driving the same, and electronic equipment
TW525138B (en) 2000-02-18 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Image display device, method of driving thereof, and electronic equipment
US7301520B2 (en) 2000-02-22 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driver circuit therefor
CN101163887B (zh) 2005-02-26 2013-05-22 英格索尔-兰德公司 用于在停止期间控制变速压缩机的系统和方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167016A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07302907A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 A G Technol Kk アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法
JPH0823105A (ja) * 1994-05-02 1996-01-23 Sony Corp 表示用半導体チップの製造方法
JPH08148423A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp レーザアニーリング方法
JPH08167847A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp ディジタルアナログ変換器
JPH09293687A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp 低温ポリシリコン薄膜トランジスタのレーザアニーリング方法
JPH1013230A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd A/d変換器
JPH11125839A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、液晶パネル、lcdドライバ、並びにポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法、およびレーザアニール装置
JP2001051661A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060202241A1 (en) 2006-09-14
US7615824B2 (en) 2009-11-10
EP1469507A2 (en) 2004-10-20
US7064023B2 (en) 2006-06-20
JP2004319613A (ja) 2004-11-11
US20040201509A1 (en) 2004-10-14
EP1469507A3 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10424390B2 (en) Pulse output circuit, shift register and display device
US7615824B2 (en) D/A converter circuit, semiconductor device incorporating the D/A converter circuit, and manufacturing method of them
US9053985B2 (en) Semiconductor device having a contact pattern electrically connecting at least three conductive layers
US9136385B2 (en) Semiconductor device
WO2002047061A1 (fr) Circuit generateur d'horloge destine a un affichage et affichage comprenant ce dernier
JP6148227B2 (ja) アクティブ検出マトリックス用の制御回路のラインをアドレス指定する装置
US20090096818A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
JP5465029B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR101022619B1 (ko) 화상 표시 장치
US7365715B2 (en) Electronic circuit, electronic device and personal computer
KR20030063156A (ko) 평면표시장치
JP5025714B2 (ja) 表示装置、半導体装置、表示モジュール及び電子機器
JP2852063B2 (ja) 薄膜トランジスタ回路装置
JP6691185B2 (ja) 半導体装置
JP2005283623A (ja) 出力回路及び表示駆動装置
US20040150350A1 (en) Electronic circuit, display device, and electronic apparatus
Knausz An Ultra Low Power Digital to Analog Converter Optimized for Small Format LCD Applications
JP2002164511A (ja) ディジタル・アナログ変換回路および液晶表示装置
JP2008176057A (ja) ソースドライバ回路およびそれを用いた電子機器
JP2000089252A (ja) マトリクス型表示装置
JP2009069372A (ja) アクティブマトリクス基板、液晶表示装置、及び投影表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees