JP5465029B2 - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5465029B2
JP5465029B2 JP2010026237A JP2010026237A JP5465029B2 JP 5465029 B2 JP5465029 B2 JP 5465029B2 JP 2010026237 A JP2010026237 A JP 2010026237A JP 2010026237 A JP2010026237 A JP 2010026237A JP 5465029 B2 JP5465029 B2 JP 5465029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
size ratio
gate
channel width
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010026237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011164327A (ja
Inventor
幸哉 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2010026237A priority Critical patent/JP5465029B2/ja
Priority to CN201110033677.1A priority patent/CN102148006B/zh
Priority to US13/022,845 priority patent/US8669971B2/en
Publication of JP2011164327A publication Critical patent/JP2011164327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465029B2 publication Critical patent/JP5465029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Description

本発明は、表示装置および電子機器に関し、特に、複数のトランジスタを含む走査線駆動回路部を備える表示装置および電子機器に関する。
従来、複数のトランジスタを含む走査線駆動回路部を備える表示装置および電子機器が知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。
上記特許文献1および2には、前段のステージの出力信号がソースまたはドレインの一方とゲートとに入力される第1トランジスタと、第1トランジスタのソースまたはドレインの他方がゲートに接続され、ソースまたはドレインの一方からゲート線に信号を出力する第2トランジスタとを含むステージ(走査線駆動回路部)を備えた表示装置が開示されている。このステージでは、前段のステージから第1トランジスタのゲートにHレベルの信号が入力されることにより、第1トランジスタがオン状態となり、前段のステージのHレベルの信号が第2トランジスタのゲートに入力される。これにより、第2トランジスタは、オン状態になり、第2トランジスタのソースまたはドレインの他方に接続されるクロック信号(Hレベルの信号)が出力端子に出力されるように構成されている。
特開平7−182891号公報 特開2006−24350号公報
しかしながら、上記特許文献1および2に記載の表示装置では、走査線駆動回路部の動作性能に関し、第1トランジスタおよび第2トランジスタのチャネル幅Wをチャネル長Lで除したサイズ比(W/L)の大きさに関しては、何ら検討されていない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、トランジスタのサイズ比を調整することにより、走査線駆動回路部の動作性能を向上させることが可能な表示装置および電子機器を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における表示装置は、画素毎に形成されたスイッチング素子と、スイッチング素子に接続されたゲート線と、ゲート線に接続された走査線駆動回路とを備え、走査線駆動回路は、複数段の走査線駆動回路部を含み、走査線駆動回路部は、ゲート線にソースまたはドレインの一方が接続された第1トランジスタと、前段に設けられた走査線駆動回路部の出力信号がソースまたはドレインの一方に入力されるとともに、ソースまたはドレインの他方が第1トランジスタのゲートに接続された第2トランジスタとを含み、第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの15%より大きく25%以下の大きさである。
この第1の局面による表示装置では、上記のように、第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさを、第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの15%より大きく25%以下の大きさにすることによって、たとえば、第2トランジスタのサイズ比の大きさが、第1トランジスタのサイズ比の大きさの15%よりも小さい場合と比べて、第2トランジスタのサイズ比の大きさが大きい分、第2トランジスタのソースまたはドレインの他方から出力される信号を大きくすることができるので、第2トランジスタのソースまたはドレインの他方と第1トランジスタのゲートとの間の寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができる。これにより、トランジスタのサイズ比を調整することにより、走査線駆動回路部の動作性能を向上させることができる。なお、トランジスタのサイズ比を調整することにより、走査線駆動回路部の動作性能を向上させることができる効果については、後述するシミュレーションの結果により検証済みである。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの20%以上25%以下の大きさである。このように構成すれば、走査線駆動回路部の動作性能をより向上させることができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第1トランジスタのゲートおよび第2トランジスタのソースまたはドレインの他方に接続される第3トランジスタをさらに備え、第3トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比よりも小さく、かつ、第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの2.5%以上6%以下の大きさである。このように構成すれば、たとえば、第3トランジスタのサイズ比の大きさが、第1トランジスタのサイズ比の大きさの6%よりも大きい場合と比べて、第3トランジスタのサイズ比の大きさが小さい分、第3トランジスタの寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができるので、走査線駆動回路部の動作性能を向上させることができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第1トランジスタのゲートおよび第2トランジスタのソースまたはドレインの他方に接続される複数の第3トランジスタをさらに備え、複数の第3トランジスタの各々のチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比よりも小さく、かつ、第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの2.5%以上6%以下の大きさである。このように構成すれば、第3トランジスタが複数設けられた場合にも、複数の第3トランジスタの各々の寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができるので、走査線駆動回路部の動作性能を向上させることができる。
上記第3トランジスタを備える表示装置において、好ましくは、第3トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの3.0%以上5.0%以下の大きさである。このように構成すれば、走査線駆動回路部の動作性能をより向上させることができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第2トランジスタのソースまたはドレインの一方と、第2トランジスタのゲートとには、前段に設けられた走査線駆動回路部の出力信号が入力されるように構成されている。このように構成すれば、第2トランジスタのゲートに前段に設けられた走査線駆動回路部の出力信号(Hレベルの信号)が入力されることより、第2トランジスタをオン状態にするとともに、第2トランジスタのソースまたはドレインの他方からHレベルの信号を出力することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、第1トランジスタおよび第2トランジスタは、非晶質シリコンからなる能動層を有する。このように構成すれば、性能が劣化しやすい非晶質シリコンからなる能動層を有する第1トランジスタおよび第2トランジスタを含む走査線駆動回路部の動作性能を向上させることができる。
この発明の第2の局面による電子機器は、上記のいずれかの構成を有する表示装置を備える。このように構成すれば、トランジスタのサイズ比を調整することにより、表示装置の動作性能を向上させることが可能な表示装置を備えた電子機器を得ることができる。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置の平面図である。 本発明の第1実施形態による走査線駆動回路のブロック図である。 本発明の第1実施形態による走査線駆動回路のVスキャナブロックの等価回路図である。 本発明の第1実施形態および比較例におけるVスキャナブロックのトランジスタTr7のサイズ比(W/L)を異ならせた場合の動作周波数の上限および寿命を示したグラフである。 本発明の第1実施形態および比較例におけるVスキャナブロックの各トランジスタのサイズ比(W/L)を示した表である。 本発明の第1実施形態による走査線駆動回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置のVスキャナブロックの等価回路図である。 本発明の第2実施形態の変形例および比較例におけるVスキャナブロックのトランジスタTr7のサイズ比(W/L)を異ならせた場合の動作周波数の上限および寿命を示した図である。 本発明の第2実施形態および比較例におけるVスキャナブロックの各トランジスタのサイズ比(W/L)を示した表である。 本発明の第1および第2実施形態による液晶表示装置を用いた電子機器の第1の例を説明するための図である。 本発明の第1および第2実施形態による液晶表示装置を用いた電子機器の第2の例を説明するための図である。 本発明の第1および第2実施形態による液晶表示装置を用いた電子機器の第3の例を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図3を参照して、本発明の第1実施形態による液晶表示装置100の構成について説明する。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置100は、図1に示すように、一対のTFT基板1および対向基板2と、複数の画素3を含む表示部4と、液晶表示装置100を駆動させるための駆動IC5と、TFT基板1の表面上に設けられた走査線駆動回路6と、駆動IC5に種々の信号を出力するFPC7(Flexible Printed Circuits)とを備えている。なお、液晶表示装置100は、本発明の「表示装置」の一例である。
また、表示部4は、Y方向に沿って延びる複数のデータ線8と、データ線8に略直交するとともに、X方向に沿って延びるように設けられた複数のゲート線9とを含んでいる。また、複数のゲート線9の各々は、それぞれ、走査線駆動回路6に接続されている。ゲート線9は、TFT基板1のY方向に沿って複数設けられるとともに、Y1方向側からY2方向側に沿って、1ライン目、2ライン目、・・・、Nライン目、および、(N+1)ライン目という順番に配置されている。
また、画素3は、ゲート線9と、データ線8とが交差する領域に設けられている。また、画素3には、スイッチング用の薄膜トランジスタ10が設けられている。なお、薄膜トランジスタ10は、本発明の「スイッチング素子」の一例である。薄膜トランジスタ10のソース(S)は、データ線8に接続されるとともに、薄膜トランジスタ10のゲート(G)は、ゲート線9に接続されている。また、薄膜トランジスタ10のドレイン電極(D)は、画素電極11に接続されている。また、画素電極11に対向するように液晶層12を挟んで対向電極13が設けられている。
また、駆動IC5は、LレベルのVBB電位、STV信号(スタート信号)、パルス状のCLK1(クロック1)信号、および、CLK1信号の反転信号であるCLK2信号(クロック2)信号を生成するとともに、走査線駆動回路6に出力するように構成されている。
走査線駆動回路6は、図2に示すように、複数段のVスキャナブロック14を含んでいる。なお、Vスキャナブロック14は、本発明の「走査線駆動回路部」の一例である。Vスキャナブロック14は、OUT端子から信号を出力するとともに、信号を次段のVスキャナブロック14に順次転送する機能を有している。また、複数のVスキャナブロック14は、それぞれ、ゲート線9の1ライン目、2ライン目、・・・、Nライン目および(N+1)ライン目に接続されている。なお、1ライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14は、Vスキャナブロック(1)と図示し、2ライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14は、Vスキャナブロック(2)と図示し、Nライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14は、Vスキャナブロック(N)と図示し、(N+1)ライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14は、Vスキャナブロック(N+1)と図示している。
また、走査線駆動回路6の1ライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14は、CLK1信号が入力されるCLK1端子と、CLK2信号が入力されるCLK2端子と、LレベルのVBB電位が入力されるVBB端子と、STV信号が入力されるSET端子と、ゲート線9に信号を出力するためのOUT端子と、次段のVスキャナブロック14のOUT端子からの信号が入力されるRESET端子とを含んでいる。なお、2ライン目以降のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14のSET端子には、前段のVスキャナブロック14のOUT端子から出力される信号が入力されるように構成されている。また、2ライン目以降のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14のその他の構成は、2ライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14と同様である。
Vスキャナブロック14の詳細な構成としては、図3に示すように、非晶質シリコンからなる能動層を有する7つのnチャネル型のトランジスタ(トランジスタTr1、トランジスタTr2、トランジスタTr3、トランジスタTr4、トランジスタTr5、トランジスタTr6およびトランジスタTr7)、および、2つのコンデンサ(C1およびC2)から構成されている。なお、トランジスタTr1は、本発明の「第1トランジスタ」の一例であり、トランジスタTr7は、本発明の「第2トランジスタ」の一例である。また、トランジスタTr4、トランジスタTr5、トランジスタTr6は、本発明の「第3トランジスタ」の一例である。
トランジスタTr1のソース(S)は、CLK1端子に接続されるとともに、パルス状のCLK1信号(クロック信号)が入力されるように構成されている。また、トランジスタTr1のソース(S)は、コンデンサC1の一方電極に接続されている。トランジスタTr1のドレイン(D)は、OUT端子を介して、ゲート線9(図1参照)に接続されている。
また、トランジスタTr1のドレイン(D)は、トランジスタTr2のソース(S)、トランジスタTr3のソース(S)およびコンデンサC2の一方電極に接続されている。また、トランジスタTr1のゲート(G)は、トランジスタTr4のゲート(G)、トランジスタTr5のドレイン(D)、トランジスタTr6のソース(S)、トランジスタTr7のソース(S)およびコンデンサC2の他方電極に接続されている。
また、トランジスタTr2のドレイン(D)は、トランジスタTr3のドレイン(D)、トランジスタTr4のドレイン(D)、トランジスタTr5のソース(S)、トランジスタTr6のドレイン(D)およびVBB端子に接続されている。また、トランジスタTr2のゲート(G)は、トランジスタTr4のソース(S)、トランジスタTr6のゲート(G)およびコンデンサC1の他方電極に接続されている。また、トランジスタTr3のゲート(G)は、CLK2端子に接続されるとともに、パルス状のCLK2信号(クロック信号(CLK1信号の反転信号))が入力されるように構成されている。
また、トランジスタTr5のゲート(G)は、RESET端子に接続されるとともに、次段のVスキャナブロック14のOUT端子からの出力信号が入力されるように構成されている。また、トランジスタTr7のドレイン(D)およびトランジスタTr7のゲート(G)は、SET端子に接続されており、1ライン目のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14のSET端子には、STV信号(スタート信号)が入力されるように構成されており、2ライン目以降のゲート線9に接続されたVスキャナブロック14のSET端子には、前段のVスキャナブロック14のOUT端子からの出力信号が入力されるように構成されている。
次に、図4および図5を参照して、この第1実施形態によるVスキャナブロックのトランジスタTr7のサイズ比(W/L)の大きさをトランジスタTr1に対して変化させた場合のVスキャナブロックの動作周波数の上限および寿命についてのシミュレーションについて説明する。比較例および第1実施形態によるVスキャナブロック14において、トランジスタTr1のチャネル幅Wをチャネル長Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを100%(基準)とした。なお、比較例および第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr1のチャネル幅Wは、約2mm(約2000μm)であり、チャネル長Lは、約4μmである。そして、比較例によるVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比をトランジスタTr1に対して約6%以上約15%以下の範囲とし、第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比をトランジスタTr1に対して約15%以上約30%以下の範囲とした。また、図5に示すように、第1実施形態のトランジスタTr2〜Tr6に関しては、比較例と同様に、トランジスタTr2のサイズ比を約22%以上約37%以下とし、トランジスタTr3のサイズ比を約20%以上約40%以下とし、トランジスタTr4、Tr5およびTr6のサイズ比を約6%以上約15%以下とした。
図4では、横軸がトランジスタTr7のトランジスタTr1に対するサイズ比[%]を示しており、縦軸が動作周波数の上限[kHz]および寿命[年]を示している。なお、Vスキャナブロック14の寿命についてのシミュレーションは、液晶表示装置100を約70℃の温度下において使用した場合を示している。つまり、液晶表示装置100を約30℃の温度下において使用した場合には、図4に示された寿命よりも長い寿命が得られる。
図4に示すように、Vスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比が約6%以上約15%以下の範囲(比較例の範囲)では、動作周波数の上限は、約23kHz以上約29kHz以下であることが判明した。また、比較例の範囲によるVスキャナブロック14の寿命は、約1年以上約5年以下であることが判明した。
これに対して、Vスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比が約15%以上約30%以下の範囲(第1実施形態の範囲)では、動作周波数の上限は、約29kHz以上約30kHz以下であることが判明した。また、第1実施形態によるVスキャナブロック14の寿命は、約5年以上約7年以下であることが判明した。つまり、Vスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比を約15%以上約30%以下の範囲にすることにより、比較例によるVスキャナブロック14に比べて動作周波数を約1kHz向上させるとともに、寿命を約2年向上させることが可能であることが判明した。
なお、第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比が約20%以上約25%以下の範囲(最適範囲)では、動作周波数の上限は、約29.5kHz以上約30kHz以下であることが判明した。また、第1実施形態によるVスキャナブロック14の寿命は、約6.5年以上約7年以下であることが判明した。つまり、第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比である約15%以上約30%以下の範囲のうち、サイズ比が約20%以上約25%以下の範囲では、比較例に対して動作周波数および寿命の優位性が大きいことが確認された。
次に、トランジスタTr2〜Tr7のうちトランジスタTr2のサイズ比の大きさを変化させた場合のシミュレーションについて説明する。なお、トランジスタTr3〜Tr6のサイズ比の大きさは、図5に示す比較例と同じである。
比較例では、Vスキャナブロック14のトランジスタTr2のサイズ比がトランジスタTr1に対して約22%以上約37%以下の範囲であるのに対して、第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr2では、サイズ比を比較例よりも大きな範囲のトランジスタTr1のサイズ比に対して約17%以上約37%以下の範囲とした。その結果、上記したトランジスタTr7の場合のような比較例に対する動作周波数の上限および寿命の向上は、確認されなかった。また、トランジスタTr3に関しては、サイズ比を比較例と比べて変化させた場合のシミュレーションは行っていない。
次に、比較例では、Vスキャナブロック14のトランジスタTr4(Tr5、Tr6)のサイズ比がトランジスタTr1に対して約6%以上約15%以下の範囲であるのに対して、第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr4(Tr5、Tr6)では、サイズ比をトランジスタTr1に対して約2.5%以上約6%以下の範囲とした。その結果、動作周波数および寿命が比較例に対して向上することが判明した。つまり、第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr4(Tr5、Tr6)のサイズ比を比較例によるVスキャナブロック14のトランジスタTr4(Tr5、Tr6)のサイズ比よりも小さくすることによって、上記した第1実施形態によるVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比の大きさをトランジスタTr1のサイズ比の大きさに対して変化させた場合と同様に、動作周波数および寿命が比較例に対して向上することが判明した。また、トランジスタTr4(Tr5、Tr6)のサイズ比が約3%以上約5%以下の範囲(最適範囲)では、比較例に対して最も動作周波数および寿命の優位性が大きいことが確認された。
次に、図1〜図3および図6を参照して、上記した走査線駆動回路6(Vスキャナブロック14)の動作について説明する。
まず、走査線駆動回路6の1ライン目のVスキャナブロック14(図2参照)には、図6に示す時間A(CLK1がLレベル、CLK2がHレベル)において、図3に示すHレベルのSTV信号がトランジスタTr7のゲート(G)に入力されることにより、トランジスタTr7がオン状態になる。これにより、Hレベルの信号がノードN1を介してトランジスタTr1のゲート(G)、トランジスタTr4のゲート(G)、トランジスタTr5のドレイン(D)、トランジスタTr6のソース(S)およびコンデンサC2の他方電極に入力される。その結果、トランジスタTr1およびトランジスタTr4がオン状態になる。そして、ノードN2がLレベルの電位になる。また、コンデンサC1の他方電極は、Hレベルになるとともに、充電を開始する。また、トランジスタTr3のゲート(G)には、HレベルのCLK2信号が入力されるので、トランジスタTr3はオン状態になる。そして、ゲート線9は、OUT端子およびトランジスタTr3を介して、LレベルのVBB電位に接続される。
次に、走査線駆動回路6の1ライン目のVスキャナブロック14(図2参照)には、図6に示す時間B(CLK1がHレベル、CLK2がLレベル)において、図3に示すLレベルのSTV信号がトランジスタTr7のゲート(G)に入力されることにより、トランジスタTr7がオフ状態になる。このとき、上記した時間Aにおいて充電されたコンデンサC2からHレベルの電位が放電され、トランジスタTr1のゲート(G)およびトランジスタTr4のゲート(G)にHレベルの信号が入力されることにより、トランジスタTr1およびトランジスタTr4がオン状態になる。そして、HレベルのCLK1信号が、トランジスタTr1を介して、OUT端子からゲート線9に出力される。これにより、出力された信号が表示部4の画素3に設けられた薄膜トランジスタ10を駆動させる。また、OUT端子に出力された信号は、次段のVスキャナブロック14のSET端子に入力される。また、Lレベルの信号(VBB電位)が、トランジスタTr4およびノードN2を介して、トランジスタTr2のゲート(G)およびトランジスタTr6のゲート(G)に入力されるので、トランジスタTr2およびトランジスタTr6がオフ状態になる。
次に、走査線駆動回路6の1ライン目のVスキャナブロック14(図2参照)には、図6に示す時間C(CLK1がLレベル、CLK2がHレベル)において、図3に示すLレベルのSTV信号がトランジスタTr7のゲート(G)に入力されるので、トランジスタTr7がオフ状態になる。また、LレベルのCLK1信号は、トランジスタTr1のソース(S)に入力される。また、HレベルのCLK2信号は、トランジスタTr3のゲート(G)に入力されるので、トランジスタTr3がオン状態になる。そして、Lレベルの信号(VBB電位)は、トランジスタTr3を介して、OUT端子からゲート線9(図1参照)に出力される。
また、トランジスタTr5のゲート(G)には、2ライン目(次段)のVスキャナブロック14から出力されたHレベルのRESET信号が入力されるので、トランジスタTr5がオン状態になる。そして、Lレベルの信号(VBB電位)が、トランジスタTr5を介して、トランジスタTr1のゲート(G)、トランジスタTr4のゲート(G)、トランジスタTr6のソース(S)、および、トランジスタTr7のソース(S)に入力される。これにより、トランジスタTr1およびトランジスタTr4は、オフ状態になる。また、トランジスタTr3のゲート(G)には、HレベルのCLK2信号が入力されるので、トランジスタTr3がオン状態になる。そして、Lレベルの信号(VBB電位)がトランジスタTr3を介して、OUT端子から出力される。なお、2ライン目以降の走査内容は、上記した1ライン目の走査内容と同様である。
第1実施形態では、上記のように、トランジスタTr7のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを、トランジスタTr1のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさの15%以上30%以下の大きさにすることによって、トランジスタTr7のサイズ比(W/L)の大きさが、トランジスタTr1のサイズ比(W/L)の大きさの15%よりも小さい場合(比較例)と比べて、トランジスタTr7のサイズ比(W/L)の大きさが大きい分、トランジスタTr7のソース(S)から出力される信号を大きくすることができるので、トランジスタTr7のソース(S)とトランジスタTr1のゲート(G)との間の寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができる。これにより、トランジスタのサイズ比(W/L)を調整することにより、Vスキャナブロック14の動作性能を向上させることができる。このように、トランジスタ素子に非晶質シリコンを利用した薄膜トランジスタを用いる場合には、回路動作の際に印加される電圧ストレスや使用温度環境によって素子特性が劣化する現象によって、この種の回路には比較的短い動作限界、すなわち寿命が存在することが知られている。この問題に対して、本発明実施例によるトランジスタのサイズ比の調整は、動作性能を向上させると同時に、同一の電圧ストレスおよび使用温度環境において動作限界に到達するまでの時間を延ばすことになる。また、非晶質シリコン素子に比べ電圧ストレスに比較的強いとされる多結晶・単結晶シリコン素子においても、第1実施形態による走査線駆動回路6のVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比(W/L)を比較例による走査線駆動回路6のVスキャナブロック14のトランジスタTr7のサイズ比(W/L)よりも大きくすることにより、トランジスタTr7のサイズ(面積)が大きくなった分、トランジスタTr7のソースとドレインとの間の電界集中を抑制することができるので、トランジスタTr7の電界集中に起因する特性の劣化を抑制することができる。すなわち、これらの総合的な効果によってVスキャナブロック14の寿命を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、トランジスタTr7のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを、トランジスタTr1のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさの20%以上25%以下の大きさにすることによって、Vスキャナブロック14の動作性能をより向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、トランジスタTr4、Tr5およびTr6のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを、トランジスタTr7のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)よりも小さく、かつ、トランジスタTr1のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさの2.5%以上6%以下の大きさにすることによって、トランジスタTr4、Tr5およびTr6のサイズ比(W/L)の大きさが、トランジスタTr1のサイズ比(W/L)の大きさの6%よりも大きい場合(比較例)と比べて、トランジスタTr4、Tr5およびTr6のサイズ比(W/L)の大きさが小さい分、トランジスタTr4、Tr5およびTr6の寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができるので、Vスキャナブロック14の動作性能を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数のトランジスタTr4、Tr5およびTr6の各々のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを、トランジスタTr7のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)よりも小さく、かつ、トランジスタTr1のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさの2.5%以上6%以下の大きさにすることによって、トランジスタが複数設けられた場合にも、複数のトランジスタTr4、Tr5およびTr6の各々の寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができるので、Vスキャナブロック14の動作性能を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、トランジスタTr4、Tr5およびTr6のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを、トランジスタTr1のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさの3.0%以上5.0%以下の大きさにすることによって、Vスキャナブロック14の動作性能をより向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、トランジスタTr7ドレイン(D)と、トランジスタTr7のゲート(G)とに、前段に設けられたVスキャナブロック14の出力信号を入力することによって、トランジスタTr7のゲート(G)に前段に設けられたVスキャナブロック14の出力信号(Hレベルの信号)が入力されることより、トランジスタTr7をオン状態にするとともに、トランジスタTr7のソース(S)からHレベルの信号を出力することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、トランジスタTr1およびトランジスタTr7が、非晶質シリコンからなる能動層を有することによって、性能が劣化しやすい非晶質シリコンからなる能動層を有するトランジスタTr1およびトランジスタTr7を含むVスキャナブロック14の動作性能を向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、図1、図7〜図9を参照して、Vスキャナブロック14を7つのトランジスタおよび2つのコンデンサから構成した上記第1実施形態とは異なり、Vスキャナブロック14aを6つのトランジスタ(トランジスタTr11、Tr12、Tr13、Tr14、Tr15およびTr16)および1つのコンデンサ(C11)から構成する例を説明する。なお、トランジスタTr11は、本発明の「第1トランジスタ」の一例であり、トランジスタTr16は、本発明の「第2トランジスタ」の一例である。また、トランジスタTr15は、本発明の「第3トランジスタ」の一例である。
この第2実施形態による液晶表示装置100aのVスキャナブロック14aは、図7に示すように、トランジスタTr11のソース(S)は、CKL1端子に接続されており、パルス状のクロック信号が入力されるように構成されている。トランジスタTr11のドレイン(D)は、ゲート線9(図1参照)に接続されており、画素3に設けられた薄膜トランジスタ10に信号を出力可能に構成されている。また、トランジスタTr11のドレイン(D)は、トランジスタTr12のソース(S)およびコンデンサC11の一方電極に接続されている。トランジスタTr11のゲート(G)は、ノードN3を介して、トランジスタTr15のソース(S)、トランジスタTr16のソース(S)およびコンデンサC11の他方電極に接続されている。
また、トランジスタTr12のドレイン(D)は、トランジスタTr14のソース(S)、トランジスタTr15のドレイン(D)およびVBB端子に接続されている。トランジスタTr12のゲート(G)は、トランジスタTr13のソース(S)、トランジスタTr14のドレイン(D)およびトランジスタTr15のゲート(G)に接続されている。また、トランジスタTr13のドレイン(D)およびゲート(G)は、CLK2端子に接続されており、CLK1信号の反転信号のパルス状のCLK2信号(クロック信号)が入力されるように構成されている。
また、トランジスタTr14のゲート(G)は、トランジスタTr16のゲート(G)、トランジスタTr16のドレイン(D)およびSET端子に接続されており、トランジスタTr14のゲート(G)、トランジスタTr16のゲート(G)およびトランジスタTr16のドレイン(D)には、SET信号が入力されるように構成されている。
次に、図8および図9を参照して、この第2実施形態によるVスキャナブロックのトランジスタTr16のサイズ比(W/L)の大きさを比較例に対して変化させた場合のVスキャナブロックの動作周波数の上限についてのシミュレーションについて説明する。比較例および第2実施形態によるVスキャナブロック14aにおいて、トランジスタTr11のチャネル幅Wをチャネル長Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを100%(基準)とした。なお、比較例および第2実施形態によるVスキャナブロック14aのトランジスタTr11のチャネル幅Wは、約2mm(2000μm)であり、チャネル長Lは、約4μmである。そして、比較例によるVスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比がトランジスタTr11に対して約6%以上約15%以下の範囲とし、第2実施形態によるVスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比がトランジスタTr11に対して約15%以上約30%以下の範囲とした。また、図9に示すように、第2実施形態のトランジスタTr12〜Tr15に関しては、比較例と同様に、トランジスタTr12のサイズ比を約22%以上約37%以下とし、トランジスタTr13のサイズ比を約1%以上約10%以下とし、トランジスタTr14およびTr15のサイズ比を約6%以上約15%以下とした。
図8では、横軸がトランジスタTr16のトランジスタTr11に対するサイズ比[%]を示している。図8に示すように、Vスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比が約6%以上約15%以下の範囲(比較例の範囲)では、動作周波数の上限は、約31.7kHz以上約36kHz以下であることが判明した。
これに対して、Vスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比が約15%以上約30%以下の範囲(第2実施形態の範囲)では、動作周波数の上限は、約36kHz以上約36.3kHz以下であることが判明した。つまり、Vスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比を約15%以上約30%以下の範囲にすることにより、比較例によるVスキャナブロック14aに比べて動作周波数の上限を向上可能であることが確認された。なお、第2実施形態によるVスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比が約20%以上約25%以下の範囲(最適範囲)では、動作周波数の上限は、約36.2kHz以上約36.3kHz以下であることが判明した。つまり、第2実施形態によるVスキャナブロック14aのトランジスタTr16のサイズ比である約15%以上約30%以下の範囲のうち、サイズ比が約20%以上約25%以下の範囲では、比較例に対して動作周波数の優位性が大きいことが確認された。なお、トランジスタTr12〜Tr15に関しては、サイズ比を比較例と比べて変化させた場合のシミュレーションは行っていない。
第2実施形態では、上記のように、トランジスタTr16のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさを、トランジスタTr11のチャネル幅Wをチャネル幅Lで除したサイズ比(W/L)の大きさの15%以上30%以下の大きさにすることによって、トランジスタのサイズ比(W/L)を調整することにより、比較例に示したトランジスタTr16のサイズ比(W/L)の大きさが、トランジスタTr11のサイズ比(W/L)の大きさの15%よりも小さい場合と比べて、トランジスタTr16のサイズ比(W/L)の大きさが大きい分、トランジスタTr16のソース(S)から出力される信号を大きくすることができるので、トランジスタTr16のソース(S)とトランジスタTr11のゲート(G)との間の寄生容量の充放電に必要な時間を短縮することができる。これにより、Vスキャナブロック14aの動作性能を向上させることができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(応用例)
図10〜図12は、それぞれ、上記した本発明の液晶表示装置100および100aを用いた電子機器の第1の例〜第3の例を説明するための図である。図10〜図12を参照して、本発明の液晶表示装置100および100aを用いた電子機器について説明する。
本発明の液晶表示装置100および100aは、図10〜図12に示すように、第1の例としてのPC(Personal Computer)200、第2の例としての携帯電話300、および、第3の例としての情報携帯端末400(PDA:Personal Digital Assistants)などに用いることが可能である。
図10の第1の例によるPC200においては、キーボードなどの入力部210および表示画面220などに本発明の液晶表示装置100および100aを用いることが可能である。図11の第2の例による携帯電話300においては、表示画面310に本発明の液晶表示装置100および100aが用いられる。図12の第3の例による情報携帯端末400においては、表示画面410に本発明の液晶表示装置100および100aが用いられる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、本発明の表示装置の一例として、液晶表示装置を用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、本発明の表示装置として、液晶表示装置以外の有機EL装置などを用いてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、本発明の走査線駆動回路の一例として、走査線駆動回路を7つのトランジスタ(トランジスタTr1〜Tr7)および6つのトランジスタ(トランジスタTr11〜Tr16)により構成する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、走査線駆動回路部を5つ以下のトランジスタおよび8つ以上のトランジスタにより構成してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、トランジスタTr1およびTr11の一例として、チャネル幅Wを約2mm(2000μm)にするとともに、チャネル長Lを約4μmにする例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、トランジスタTr1およびTr11のチャネル幅Wを約2mm(2000μm)以外の幅にしてもよいし、トランジスタTr1およびTr11のチャネル長Lを約4μm以外の長さにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、本発明の走査線駆動回路の一例として、非晶質シリコンからなる能動層を有するトランジスタを適用する例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、走査線駆動回路に低温ポリシリコン(LTPS)または高温ポリシリコン(HTPS)などの能動層を有するトランジスタを適用してもよい。
3 画素 6 走査線駆動回路 9 ゲート線 10 薄膜トランジスタ(スイッチング素子) 14、14a Vスキャナブロック(走査線駆動回路部) 100、100a 液晶表示装置(表示装置) 200 PC(電子機器) 300 携帯電話(電子機器) 400 情報携帯端末(電子機器) Tr1 トランジスタTr1(第1トランジスタ) Tr4 トランジスタTr4(第3トランジスタTr) Tr5 トランジスタTr5(第3トランジスタ) Tr6 トランジスタTr6(第3トランジスタ) Tr7 トランジスタTr7(第2トランジスタ) Tr11 トランジスタTr11(第1トランジスタ) Tr15 トランジスタTr15(第3トランジスタ) Tr16 トランジスタTr16(第2トランジスタ)

Claims (8)

  1. 画素毎に形成されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続されたゲート線と、
    前記ゲート線に接続された走査線駆動回路とを備え、
    前記走査線駆動回路は、複数段の走査線駆動回路部を含み、
    前記走査線駆動回路部は、前記ゲート線にソースまたはドレインの一方が接続された第1トランジスタと、前段に設けられた前記走査線駆動回路部の出力信号がソースまたはドレインの一方に入力されるとともに、ソースまたはドレインの他方が前記第1トランジスタのゲートに接続された第2トランジスタとを含み、
    前記第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、前記第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの15%より大きく25%以下の大きさである、表示装置。
  2. 前記第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、前記第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの20%以上25%以下の大きさである、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1トランジスタのゲートおよび前記第2トランジスタのソースまたはドレインの他方に接続される第3トランジスタをさらに備え、
    前記第3トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、前記第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比よりも小さく、かつ、前記第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの2.5%以上6%以下の大きさである、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第1トランジスタのゲートおよび前記第2トランジスタのソースまたはドレインの他方に接続される複数の第3トランジスタをさらに備え、
    前記複数の第3トランジスタの各々のチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、前記第2トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比よりも小さく、かつ、前記第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの2.5%以上6%以下の大きさである、請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記第3トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさは、前記第1トランジスタのチャネル幅をチャネル長で除したサイズ比の大きさの3.0%以上5.0%以下の大きさである、請求項3または4に記載の表示装置。
  6. 前記第2トランジスタのソースまたはドレインの一方と、前記第2トランジスタのゲートとには、前段に設けられた前記走査線駆動回路部の出力信号が入力されるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタは、非晶質シリコンからなる能動層を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置を備える、電子機器。
JP2010026237A 2010-02-09 2010-02-09 表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5465029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026237A JP5465029B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 表示装置および電子機器
CN201110033677.1A CN102148006B (zh) 2010-02-09 2011-01-31 显示装置和电子设备
US13/022,845 US8669971B2 (en) 2010-02-09 2011-02-08 Display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026237A JP5465029B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164327A JP2011164327A (ja) 2011-08-25
JP5465029B2 true JP5465029B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44353340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026237A Expired - Fee Related JP5465029B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8669971B2 (ja)
JP (1) JP5465029B2 (ja)
CN (1) CN102148006B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240035927A (ko) 2010-02-23 2024-03-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6099372B2 (ja) * 2011-12-05 2017-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
CN103489483A (zh) * 2013-09-02 2014-01-01 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元电路、移位寄存器、阵列基板及显示设备
US10037738B2 (en) * 2015-07-02 2018-07-31 Apple Inc. Display gate driver circuits with dual pulldown transistors
JP2018013567A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN111833805B (zh) * 2019-04-17 2022-02-22 成都辰显光电有限公司 栅极扫描驱动电路和驱动方法、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264219A (ja) 1993-03-15 1994-09-20 Toshiba Corp メタライズ体
US5410583A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Rca Thomson Licensing Corporation Shift register useful as a select line scanner for a liquid crystal display
SG120888A1 (en) * 2001-09-28 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab A light emitting device and electronic apparatus using the same
JP2005192825A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
KR101034780B1 (ko) * 2004-06-30 2011-05-17 삼성전자주식회사 시프트 레지스터와, 이를 갖는 표시 장치 및 시프트레지스터 구동방법
US8605027B2 (en) * 2004-06-30 2013-12-10 Samsung Display Co., Ltd. Shift register, display device having the same and method of driving the same
US7936332B2 (en) * 2006-06-21 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit having reduced ripple effect and display apparatus having the same
TWI342544B (en) * 2006-06-30 2011-05-21 Wintek Corp Shift register
KR101281498B1 (ko) * 2006-10-31 2013-07-02 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
CN102428521B (zh) * 2009-05-28 2015-02-18 夏普株式会社 移位寄存器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110193832A1 (en) 2011-08-11
CN102148006A (zh) 2011-08-10
JP2011164327A (ja) 2011-08-25
CN102148006B (zh) 2015-07-01
US8669971B2 (en) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10109368B2 (en) Pulse output circuit, shift register and display device
US10147377B2 (en) Display device
JP4654923B2 (ja) シフトレジスタ回路、及び表示駆動装置
JP4895538B2 (ja) シフトレジスタ、それを有する表示装置、及び、そのシフトレジスタの駆動方法
TWI422156B (zh) 具低功率損耗之移位暫存器
JP5435481B2 (ja) シフトレジスタ、走査線駆動回路、電気光学装置および電子機器
US9053677B2 (en) Gate driving circuit and display panel having the same
US20110193831A1 (en) Display device and electronic apparatus
JP2023522803A (ja) シフトレジスタ回路及びその駆動方法、ゲート駆動回路、表示装置
JP5465029B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4471226B2 (ja) 半導体集積回路
JP5332150B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2008299941A (ja) シフトレジスタ回路及び表示装置
WO2012137756A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2021063314A1 (zh) 显示装置、栅极驱动电路、移位寄存电路及其驱动方法
JP5190285B2 (ja) 表示装置
CN105027445B (zh) 电平移位电路、电光装置以及电子设备
JP3918634B2 (ja) タイミング発生回路、表示装置および携帯端末
JP4110839B2 (ja) 表示装置および携帯端末
US20090251064A1 (en) Semiconductor device, electro-optical device, and electronic instrument
TWI839983B (zh) 顯示器及其驅動方法
JP2002318565A (ja) 液晶表示装置
TWI413069B (zh) 影像顯示系統
JP2008076733A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2009198981A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees