JPH07302907A - アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07302907A
JPH07302907A JP9220894A JP9220894A JPH07302907A JP H07302907 A JPH07302907 A JP H07302907A JP 9220894 A JP9220894 A JP 9220894A JP 9220894 A JP9220894 A JP 9220894A JP H07302907 A JPH07302907 A JP H07302907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active matrix
semiconductor
matrix display
active
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9220894A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Kunio Masushige
邦雄 増茂
Masaya Keyakida
昌也 欅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AG Technology Co Ltd
Original Assignee
AG Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AG Technology Co Ltd filed Critical AG Technology Co Ltd
Priority to JP9220894A priority Critical patent/JPH07302907A/ja
Publication of JPH07302907A publication Critical patent/JPH07302907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高精細の多結晶シリコンTFT−LCDを得
る。 【構成】行電極と列電極と、行列電極に接続され多結晶
化せしめられた半導体を備えた能動素子と能動素子によ
って駆動される画素電極とが設けられたアクティブマト
リクス表示素子の製造方法であって、ビームアニールの
走査1回で画素の2行分以上または2列分以上の駆動素
子の半導体領域を多結晶化することを特徴とするアクテ
ィブマトリクス表示素子の製造方法。 【効果】均一な特性の多結晶シリコンが得られ、その結
果均一な特性を有するTFTアレイを安定して生産する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリクス
表示素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CRTに代わる表示装置としてフ
ラットパネルディスプレイへの要求が高まっている。そ
の中で最も有望視されているのが液晶表示素子(LC
D)である。最近では、カラー化と高速化の要求に対応
して、画素電極の駆動に薄膜トランジスタ(TFT)な
どを利用したアクティブマトリクス型のLCDが実用化
されている。
【0003】現在、TFTの半導体層として一般的に用
いられているのはアモルファスシリコン(α−Si)で
ある。しかし、このα−Siの代わりに多結晶シリコン
(poly−Si)を用いると、キャリアの移動度が高
いためにTFTの小型化や駆動回路の作りこみが可能に
なる。
【0004】poly−Siは、石英基板上に約100
0℃の高温で形成する方法と、ガラス基板上に600℃
以下の低温で形成する方法とがある。アクティブマトリ
クス型のLCDの大画面化と低コスト化を達成するに
は、ガラス基板を用いて低温プロセスでTFTを形成す
ることが必要となる。
【0005】この低温プロセスによるpoly−Siの
形成方法の一つとして、あらかじめ基板上に成膜したα
−Siに、例えば15m/s程度の走査線速度でレーザ
光(ビームスポット)を照射し、ビームアニールによっ
て多結晶化するという方法がある。この高速レーザアニ
ール法によった場合、α−Siを溶融至らしめることな
く多結晶化することができ、poly−Siを450℃
以下の低温プロセスで形成することが可能となる。
【0006】この高速レーザアニール法は、およそ、1
m/s程度以上の走査線速度(臨界最低速度)が必要で
あって、多結晶化が誘起される第1のレーザパワー閾値
と、溶融状態になる第2のレーザパワー閾値との間の範
囲で、多結晶化が行われる。例えば、特開平4−226
040などに、この高速レーザアニール法について記載
されている。
【0007】一般的に、ビームアニールによる多結晶化
には照射面積の大きなパルス発振のレーザ(エキシマレ
ーザなど)で、基板全面またはアニールの必要な領域全
体を隙間なくアニールする方法と、上述した高速レーザ
アニール法のように、連続発振のレーザ(例えば、波長
が可視光域のアルゴンイオンレーザ)を被対象物上(成
膜されたα−Si)に連続照射し、かつ高速に走査して
アニール不要の部分を飛ばしてアニールする方法があ
る。
【0008】この後者の方法では、具体的には、TFT
の半導体層として用いるためのSi島を形成する部分だ
けビームアニールし、それ以外の、配線や画素電極しか
ない部分はアニールを行わないようにする。走査型のビ
ームアニール装置を用いて、poly−Siを備えた画
素表示用のTFTを基板上に形成する場合には、画面を
構成するマトリクスの行の数と同じ回数だけレーザ光を
走査して照射すればよい。
【0009】このようにpoly−Si−アクティブマ
トリクス型のLCDが実現されるようになったが、最終
製品であるディスプレイの需要動向として高精細化(お
よび必要に応じて大画面化)が求められるようになって
きた。これに対応するためには、上述した連続発振のレ
ーザで走査してSiをビームアニールする従来技術(高
速レーザアニール法)において、このディスプレイの高
精細化に伴って、基板上の画素ピッチが狭いTFTを形
成することが必要となった。
【0010】この場合、ビームアニールの走査ピッチ
(一つのpoly−Siラインと隣接するpoly−S
iラインとの間隔)も狭くなっていき、ついにはビーム
アニールによって多結晶化される線(ビームアニールラ
イン)の太さよりも小さくなり、ビームアニールライン
同士の重なり合いが起こっていた。
【0011】ところがビームアニールラインの端(α−
Siとpoly−Siの境目)の近傍は結晶性が中央部
に比較して相対的に悪くなっており、ここに次の走査の
ビームが照射されても結晶性が改善されにくいという傾
向があることがわかった。
【0012】このように、高速レーザアニール法でpo
ly−Siを狭いピッチで形成しようとすると、その結
果、画素ピッチと同じピッチで結晶性の悪い領域が残る
こととなった。この結晶性の悪い領域がTFTのチャン
ネルなどに用いられると、結晶性の良い領域を使って形
成された他のTFTに比べて特性が悪くなる。画素ピッ
チが狭くなるにつれて結晶性の悪い領域同士の間隔も狭
くなるため、特性の悪いTFTのできる確率が高くなっ
ていく。それによって、LCDの表示欠陥や表示むらを
招いていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】走査型のビームアニー
ル装置を用いて、poly−SiのTFTアクティブマ
トリクス基板を製造する場合に、画素ピッチが狭くなっ
てビームアニールライン同士が重なり合うようになる
と、結晶性の悪い領域の間隔が狭くなり、特性の悪いT
FTのできる確率が高くなる。それによって、LCDに
表示欠陥や表示むらが生じる。本発明の課題はこのよう
な欠点を解消しようとする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決すべくなされたものであり、ビームアニールによって
多結晶化せしめられた半導体を用いたアクティブマトリ
クス表示素子の製造方法であって、ビームアニールの走
査1回で画素に接続された回路の2行分以上または2列
分以上の半導体領域を多結晶化することを特徴とするア
クティブマトリクス表示素子の第1の製造方法を提供す
る。
【0015】このアクティブマトリクス表示素子の第1
の製造方法では、単にアモルファス半導体(α−Siな
ど)のチャネル領域の多結晶化を行うだけでなく、ほぼ
同時に能動素子を構成する各部、つまり不純物注入され
たドレイン領域やソース領域、及び多結晶ゲート電極な
どの活性化を実質的に行う場合にも適用することができ
る。
【0016】また、行電極と列電極と、行列電極に接続
され多結晶化せしめられた半導体を備えた能動素子と能
動素子によって駆動される画素電極とが設けられたアク
ティブマトリクス表示素子の製造方法であって、ビーム
アニールの走査1回で画素電極の2行分以上または2列
分以上の駆動素子の半導体領域を多結晶化することを特
徴とするアクティブマトリクス表示素子の第2の製造方
法を提供する。
【0017】また、行電極と列電極と、行電極もしくは
列電極に接続され多結晶化せしめられた半導体を備えた
能動素子と能動素子によって駆動される画素電極とが設
けられたアクティブマトリクス表示素子の製造方法であ
って、ビームアニールの走査1回で画素電極の2行分以
上または2列分以上の半導体領域を多結晶化し、多結晶
化した半導体領域に対して、半導体アイランドを行電極
もしくは列電極に沿った略直線方向に対して縦並列配置
することを特徴とするアクティブマトリクス表示素子の
第3の製造方法を提供する。
【0018】また、上記の第1〜第3のいずれか一つの
アクティブマトリクス表示素子の製造方法において、能
動素子としてTFTが備えられ、多結晶化せしめられた
半導体がTFTの能動領域に用いられることを特徴とす
るアクティブマトリクス表示素子の第4の製造方法を提
供する。
【0019】また、上記の第1〜第4のいずれか一つの
アクティブマトリクス表示素子の製造方法において、多
結晶化せしめられた半導体がpoly−Siであること
を特徴とするアクティブマトリクス表示素子の第5の製
造方法を提供する。
【0020】また、行電極または列電極のそれぞれ設け
られた略直線方向に沿って、画素電極を駆動する能動素
子の半導体アイランドが配置されたアクティブマトリク
ス表示素子において、隣接する半導体アイランドが前記
略直線方向に対して縦列配置されたことを特徴とする第
1のアクティブマトリクス表示素子を提供する。
【0021】また、上記の第1のアクティブマトリクス
表示素子において、隣接する半導体アイランドがほぼ直
線状に配置されてなることを特徴とする第2のアクティ
ブマトリクス表示素子を提供する。
【0022】また、上記の第1または第2のアクティブ
マトリクス表示素子において、隣接する半導体アイラン
ドが行方向または列方向の隣接する画素電極を駆動する
能動素子に用いられてなることを特徴とする第3のアク
ティブマトリクス表示素子を提供する。
【0023】また、上記の第1〜第3のいずれか一つの
アクティブマトリクス表示素子において、半導体アイラ
ンドのチャネル方向が行電極または列電極の方向にほぼ
等しくなるよう配置されたことを特徴とする第4のアク
ティブマトリクス表示素子を提供する。
【0024】上記の本発明のアクティブマトリクス表示
素子に関する説明の中で、具体的には能動素子としてT
FT、半導体にはシリコン(Si)が多く用いられる。
また、半導体アイランドとは、フォトリソグラフィーに
よってパターニング形成されるシリコンアイランドを指
す。
【0025】
【作用】本発明においては、ビームアニールの1回の走
査で複数の行または列の能動素子の半導体領域、具体的
にはTFTの能動部(チャネル領域)や駆動回路の回路
素子の多結晶化を達成することができる。例えば、狭い
ピッチ間隔のTFTを有するアクティブマトリクス表示
素子であっても、その全面に渡って特性の良好なpol
y−Siラインを得ることができる。
【0026】
【実施例】
(実施例1)図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。ビームアニールを用いてコプレーナ型のLCD用T
FTアレイ基板を作製した。実施例1を図1〜2に示
す。
【0027】まず、ガラス基板上にプラズマCVDによ
ってα−Siを成膜した。このα−Siを上述した高速
レーザアニール法によってビームアニールし、多結晶化
した。高速レーザアニール法では、例えば、波長が可視
光域の連続発振アルゴンイオンレーザを用い、レーザ出
力が7W〜25W、走査線速度が10m/s〜40m/
s、好ましくは10m/s〜20m/s程度で行われ
る。
【0028】なお、レーザビームはビームスポットで定
義され、照射面においてそのエネルギーの内包される8
7%以上の大きさ(ビーム半径、またはスポットサイズ
と呼ばれる。一般にレーザビームのエネルギー分布はガ
ウス分布を示す。)とされる。ビームスポットとしては
約30〜120μm、好ましくは50〜80μm程度が
用いられ得る。
【0029】ビームアニールの走査間隔は、行方向の画
素ピッチ(40μm)の2倍(80μm)である。ま
た、ビームアニールラインの幅は70μmとなってい
る。結晶性の悪い領域7の幅は約5μmであった。次に
フォトリソグラフィーでSiのパターニングを施してシ
リコンアイランド(Siをエッチングし島状に残したも
の)を形成した。ビームアニールラインの間には、多結
晶化されていないアモルファス領域8(本実施例ではα
−Siである)が残されている。
【0030】このとき、第(2n−1)行と第(2n)
行のシリコンアイランドの間隔を、第(2n)行と第
(2n+1)行の間隔よりも小さくして、1本のビーム
アニールラインに2行分のシリコンアイランドが形成さ
れるようにした。ビームアニールライン6とシリコンア
イランド2の位置関係を図2に示す。
【0031】この後、金属および絶縁体の成膜およびパ
ターニングを繰り返して、走査配線、信号配線、画素電
極などを形成し、このシリコンアイランドを半導体層と
して用いたTFTアレイを形成した。完成したTFTア
レイの一部の平面図を図1に示す。
【0032】図1において、走査配線(行電極)3、信
号配線(列電極)4、画素電極5、シリコンアイランド
2を示す。このシリコンアイランド2はTFTの能動領
域に主に用いられる。また、1行とその隣接する行同士
が(上述したように第(2n−1)行と第(2n)行)
近設されている。第(2n)行と第(2n+1)行との
間に二つの画素電極が配置されている。
【0033】図1に示す平面図において、シリコンアイ
ランド2はI型のパターン形状を有している。走査配線
3が直並列配置されたシリコンアイランド2の間に、二
本平行配置されている。そして、左右にゲート電極が分
枝して形成されシリコンアイランド2のほぼ中央のチャ
ネル部の上に設けられている。信号配線4は、走査配線
3に対して直交して配置され、ソース電極が分枝して形
成されてシリコンアイランド2の一方の端部に接続され
ている。シリコンアイランド2の残る一方の端部は画素
電極5に接続されている。
【0034】(実施例2)図3〜4に本発明による実施
例2を示す。本実施例では、シリコンアイランド2がほ
ぼ一直線状に配置形成される点に特徴がある。この場
合、行方向に隣接する二つのシリコンアイランドは図3
の紙面方向に対して左右に配置された画素電極を駆動す
るTFTにそれぞれ用いられている。
【0035】また、本実施例では、ほぼ直線状にシリコ
ンアイランドは配置形成されているので、TFTアレイ
基板として高い開口率を有することができ好ましい。
【0036】図3に示す平面図において、シリコンアイ
ランド2はI型のパターン形状を有している。走査配線
3がほぼ直列配置されたシリコンアイランド2の両側
に、二本平行配置されている。そして、二本の走査電極
3の間に挟持したシリコンアイランド2の方向にゲート
電極が分枝して形成されシリコンアイランド2のほぼ中
央のチャネル部の上に設けられている。信号配線4は、
走査配線3に対して直交して配置され、ソース電極が分
枝して形成されてシリコンアイランド2の一方の端部に
接続されている。シリコンアイランド2の残る一方の端
部は画素電極5に接続されている。
【0037】また、以上説明した実施例に限られずに、
I型のシリコンアイランドを90度転回した配置も可能
であり、また、走査配線3と信号配線4からの引き出し
(ゲート電極部、ドレイン電極部)も種々の変形が可能
である。
【0038】(比較例)また、従来技術によって高精細
のTFTアレイを作製した場合を比較例として図5〜6
に示す。比較例について以下に説明する。
【0039】ガラス基板上にプラズマCVDで成膜した
α−Siを高速レーザアニール法で多結晶化する。ビー
ムアニールの走査間隔は行方向の画素ピッチと同じ40
μmである。ビームアニールライン6(6a、6b、6
c、……、6N、…)の太さが約70μmなので、ビー
ムアニールライン同士がそれらの端部7で重なる。
【0040】図6の矢印Aの方向に順次ステップ移動し
ながら照射走査が行われる。図中、6a、6b、6c、
…の順にビームアニールを行うので、それぞれのビーム
アニールラインの(紙面に対して)左端部が残ることに
なる。
【0041】このようにしてビームアニールを行って得
られたビームアニールラインの端の部分は中央部に比較
して、多結晶化が不十分で、走査ピッチと同じ40μm
ごとに結晶性の悪い領域7が残る。また、基板全面の中
には、ビーム照射のゆらぎや走査の制御などのばらつき
によって、ビームアニールの位置にずれが生じてしま
い、そのために結晶性の悪い領域7が所定のシリコンア
イランドの位置と重なってしまうこともあった。ビーム
アニールライン6Nにその状態を示す。
【0042】この基板をエッチングしてシリコンアイラ
ンドを形成する。シリコンアイランドの間隔は画素ピッ
チすなわち50μmである。ビームアニールライン6と
シリコンアイランド2の位置関係を図6に示す。この
後、実施例1と同様に、配線および電極などを形成して
TFTアレイを形成する。完成したTFTアレイの平面
図が図5である。この比較例の場合、TFTアレイ全体
ではどこかに結晶性の悪い領域7がTFTの回路に用い
られた部分が発生してしまうことがあった。
【0043】(参考例)また、次に、ビームアニールラ
インの幅よりも行方向の画素ピッチの方が大きい場合を
参考例として図7〜8に示す。行方向の画素ピッチは8
0μm、ビームアニールラインの幅は70μm、シリコ
ンアイランドの幅は8μmである。
【0044】本参考例のように、ビームアニールライン
とシリコンアイランドのアライメントのマージンは、画
素ピッチが広くビームアニールライン同士が重なり合わ
ない場合は、(ビームアニールラインの幅)−(シリコ
ンアイランドの幅)−(結晶性の悪い領域の幅)×2と
なる。
【0045】図7〜8に示す本参考例の場合は、70−
8−5×2=52μmである。画素ピッチが狭くなった
とき、従来技術では、上記マージンは、(画素ピッチ)
−(シリコンアイランドの幅)−(結晶性の悪い領域の
幅)であったが、上述した図5〜6の比較例の場合は4
0−8−5=27μmである。
【0046】これに対して、上述した実施例のように本
発明を用いるとこのマージンは、(ビームアニールライ
ンの幅)−(2行分のシリコンアイランドの占める幅)
−(結晶性の悪い領域の幅)×2となる。
【0047】図1〜2に示した実施例1の場合は70−
25−5×2=35μm、となり、図3〜4に示した実
施例2の場合は70−8−5×2=52μmとなる。
【0048】ここで述べたマージンが大きいと、ビーム
アニールとシリコンアイランドのパターニングのアライ
メント誤差、ビームアニールのピッチむらや曲がりなど
によって、シリコンアイランドにSiの結晶性の悪い領
域が使われる確率がより小さくなる。その結果TFTア
レイにおけるTFTの特性が均一になり、LCDパネル
として用いた場合におこる表示欠陥や表示むらを防ぐこ
とができる。
【0049】このマージンは実施例では比較例の1.3
倍〜2倍程度あるため、TFTの特性が均一になり、良
好な画像のLCDパネルを実現することができる。
【0050】以上、実施例ではコプレーナ型のTFTを
作製したが、逆スタガ型など、異なる構造のTFTに関
しても、同様に適用可能である。
【0051】
【発明の効果】ディスプレイの高精細化によって画素の
ピッチがビームアニールラインの幅より狭くなっても、
本発明によればビームアニールライン同士が重ならない
ため、ビームアニールラインとシリコンアイランドのア
ライメントのマージンの低下がなく、画面内のTFTの
特性が高いレベルで均一化される。その結果、高品質な
画像のLCDパネルを得ることができる。
【0052】また、ビームアニールの走査回数が従来の
方法の半分程度となり、ビームアニール工程のスループ
ットが大幅に向上する。
【0053】また、本発明はその効果を損しない範囲で
種々の応用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のTFT形成後の平面図。
【図2】実施例1のビームアニール後の平面図。
【図3】実施例2のTFT形成後の平面図。
【図4】実施例2のビームアニール後の平面図。
【図5】比較例のTFT形成後の平面図。
【図6】比較例のビームアニール後の平面図。
【図7】参考例のTFT形成後の平面図。
【図8】参考例のビームアニール後の平面図。
【符号の説明】
1:TFTアレイ 2:シリコンアイランド 3:走査配線 4:信号配線 5:画素電極 6:ビームアニールライン 7:結晶性の悪い領域 8:アモルファス領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/268 Z 27/12 R 21/336

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビームアニールによって多結晶化せしめら
    れた半導体を用いたアクティブマトリクス表示素子の製
    造方法であって、ビームアニールの走査1回で画素に接
    続された回路の2行分以上または2列分以上の半導体領
    域を多結晶化することを特徴とするアクティブマトリク
    ス表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】行電極と列電極と、行電極もしくは列電極
    に接続され多結晶化せしめられた半導体を備えた能動素
    子と能動素子によって駆動される画素電極とが設けられ
    たアクティブマトリクス表示素子の製造方法であって、
    ビームアニールの走査1回で画素電極の2行分以上また
    は2列分以上の駆動素子の半導体領域を多結晶化するこ
    とを特徴とするアクティブマトリクス表示素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】能動素子としてTFTが備えられ、多結晶
    化せしめられた半導体がTFTの能動領域に用いられる
    ことを特徴とする請求項1または2のアクティブマトリ
    クス表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】行電極と列電極と、行電極もしくは列電極
    に接続され多結晶化せしめられた半導体を備えた能動素
    子と能動素子によって駆動される画素電極とが設けられ
    たアクティブマトリクス表示素子の製造方法であって、 ビームアニールの走査1回で画素電極の2行分以上また
    は2列分以上の半導体領域を多結晶化し、 多結晶化した半導体領域に対して、半導体アイランドを
    行電極もしくは列電極に沿った略直線方向に対して縦並
    列配置して形成することを特徴とするアクティブマトリ
    クス表示素子の製造方法。
  5. 【請求項5】行電極または列電極のそれぞれ設けられた
    略直線方向に沿って、画素電極を駆動する能動素子の半
    導体アイランドが配置されたアクティブマトリクス表示
    素子において、隣接する半導体アイランドが前記略直線
    方向に対して縦列配置されたことを特徴とするアクティ
    ブマトリクス表示素子。
  6. 【請求項6】隣接する半導体アイランドがほぼ直線状に
    配置されてなることを特徴とする請求項5のアクティブ
    マトリクス表示素子。
  7. 【請求項7】隣接する半導体アイランドが行方向または
    列方向の隣接する画素電極を駆動する能動素子に用いら
    れてなることを特徴とする請求項5または6のアクティ
    ブマトリクス表示素子。
  8. 【請求項8】半導体アイランドのチャネル方向が行電極
    または列電極の方向にほぼ等しくなるよう配置されたこ
    とを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項のアクティ
    ブマトリクス表示素子。
JP9220894A 1994-04-28 1994-04-28 アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法 Pending JPH07302907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220894A JPH07302907A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220894A JPH07302907A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302907A true JPH07302907A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14048035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220894A Pending JPH07302907A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302907A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229359A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
WO2004023538A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 結晶成長方法、結晶成長装置、ビーム分岐装置および表示装置
JP2004247717A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法及び半導体装置の作製方法、並びにレーザ照射装置。
JP2004319613A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置並びにそれらの製造方法
JP2005164741A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JP2007035963A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
KR100848098B1 (ko) * 2002-06-24 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US7517773B2 (en) 2001-11-29 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229359A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7517773B2 (en) 2001-11-29 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor
KR100848098B1 (ko) * 2002-06-24 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
WO2004023538A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 結晶成長方法、結晶成長装置、ビーム分岐装置および表示装置
JP2004247717A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法及び半導体装置の作製方法、並びにレーザ照射装置。
JP2004319613A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置並びにそれらの製造方法
JP4511803B2 (ja) * 2003-04-14 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 D/a変換回路及びそれを内蔵した半導体装置の製造方法
JP2005164741A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JP2007035963A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
US8928638B2 (en) 2005-07-27 2015-01-06 Sony Corporation Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6117752A (en) Method of manufacturing polycrystalline semiconductor thin film
US7015123B2 (en) Amorphous silicon crystallization method
KR100698056B1 (ko) 레이저 빔 패턴 마스크 및 이를 이용한 결정화 방법
US7666769B2 (en) Method for fabricating image display device
KR100326885B1 (ko) 반도체장치제조방법
US7145623B2 (en) Flat panel display having concentrated switching element arrangement and method of manufacturing the same
JP4443646B2 (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
KR100573657B1 (ko) 레이저어닐링을실시한반도체소자를갖는표시장치및반도체장치
US20110104908A1 (en) Laser Mask and Crystallization Method Using the Same
KR100406614B1 (ko) 액정 표시 장치 및 tft 패널
KR19990029581A (ko) 반도체 장치 및 액정 표시 장치
KR20050075319A (ko) 펄스 레이저에 의한 어닐을 실시한 반도체 소자를 갖는반도체 장치 및 표시 장치
JPH06289431A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法とアクティブマトリクス表示素子
US7538349B2 (en) Thin film transistor having a three-portion gate electrode and liquid crystal display using the same
US7700892B2 (en) Sequential lateral solidification device and method of crystallizing silicon using the same
US20050048382A1 (en) Silicon crystallization method
JPH07302907A (ja) アクティブマトリクス表示素子およびその製造方法
US6265290B1 (en) Method for fabricating a thin film transistor and a substrate and thin film transistor manufactured using the same
JPH08201846A (ja) レーザーアニール法及び液晶表示装置
JP3029787B2 (ja) レーザアニール方法および液晶表示装置の製造方法
JPH10199808A (ja) シリコン膜の結晶化方法
JPH0566422A (ja) 液晶表示装置の製造方法及びセンサの製造方法
JPH0945632A (ja) レーザーアニール方法及び半導体膜の溶融結晶化方法
KR20050045983A (ko) 비정질 실리콘 결정화용 광학 마스크
JPH06308534A (ja) アクティブマトリックス基板およびその製造方法