JP4506864B2 - 可変ゲイン増幅器 - Google Patents
可変ゲイン増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4506864B2 JP4506864B2 JP2008094909A JP2008094909A JP4506864B2 JP 4506864 B2 JP4506864 B2 JP 4506864B2 JP 2008094909 A JP2008094909 A JP 2008094909A JP 2008094909 A JP2008094909 A JP 2008094909A JP 4506864 B2 JP4506864 B2 JP 4506864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- capacitor
- state
- capacitors
- operational amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
この動作によれば、初めに少なくとも第1のコンデンサに入力電圧に応じた電荷が蓄積され(第1の状態)、その後、第3のコンデンサの電荷が保存された状態で演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に第1および第2のコンデンサが接続され、第1と第2のコンデンサの間で電荷が分配される(第2の状態)。
以下、本発明の第1の実施形態について図1ないし図6を参照しながら説明する。
図1は、可変ゲイン増幅器の構成および各スイッチの切替状態を示している。この可変ゲイン増幅器1は、例えば車両のECUに搭載されたマイコン、車載センサに付随する信号処理回路などに設けられており、不可避的にばらつきを持つセンサの感度やオフセットに対し、各センサごとに指定されるゲインを用いて上記ばらつきを補正しながらセンサ出力信号を増幅するものである。ここで、センサ信号の電圧Vinは信号入力端子2に入力され、2進コード値で規定されたゲインで増幅された信号の電圧Voutは信号出力端子3から出力される。
[設定ゲインが5/4の場合:図2]
本ケースの設定ゲイン5/4(1.25)は1よりも大きいので、最初に、スイッチS1b、S3b、Sfがオンとされ、スイッチS1a、S3aが信号入力端子2(Vin)側に切り替えられ、スイッチ2aが信号出力端子3(Vout)側に切り替えられる。この初期のサンプリング状態Aにおいて、コンデンサC1、C3に入力電圧Vinに応じた電荷CVinがサンプリングされ、残るコンデンサC2の電荷はゼロに初期化される。このときの出力電圧Voutは0Vである。
最初のサンプリング状態Aから電荷分配状態B、電荷初期化状態C′を経て電荷分配状態Bに至るまでの過程は、設定ゲインが5/4の場合(図2)と同様である。本ケースの設定ゲイン9/8(1.125)は5/4(1.25)よりも小さいので、この電荷分配状態BにおけるコンデンサC2の電荷(=1/4・CVin)の加算も不要である。そこで、電荷分配状態Bから再び電荷初期化状態C′になり、コンデンサC1、C3の電荷が保存されたままコンデンサC2の電荷がゼロに初期化される。
最初のサンプリング状態Aから電荷分配状態Bに至る過程は、設定ゲインが5/4の場合(図2)および9/8の場合(図3)と同様である。本ケースの設定ゲイン13/8(1.625)は3/2(1+1/2=1.5)よりも大きいので、この電荷分配状態BにおけるコンデンサC2の電荷(=1/2・CVin)の加算が必要である。そこで、スイッチS1bがオフ、スイッチS3bがオンとされ、スイッチS2aがグランド(Vrefm)側に切り替えられ、電荷分配状態Bから電荷加算状態Cになる。この電荷加算状態Cでは、コンデンサC2とC3との間で電荷分配(電荷転送)が行われ、コンデンサC3の電荷は、自ら持っていた電荷CVinとコンデンサC2の電荷(=1/2・CVin)との和(=3/2・CVin)となる(電荷累積手段7による電荷加算動作)。
本ケースの設定ゲイン7/8(0.875)は1よりも小さいので、初期のサンプリング状態Aにおいて、スイッチS1b、S3b、Sfがオンとされ、スイッチS1aが信号入力端子2(Vin)側に切り替えられ、スイッチ2a、S3aが信号出力端子3(Vout)側に切り替えられる。これにより、コンデンサC1にのみ入力電圧Vinに応じた電荷CVinがサンプリングされ、残るコンデンサC2、C3の電荷はゼロに初期化される。
次に、本発明の第2の実施形態について図7を参照しながら説明する。
図7は、可変ゲイン増幅器の構成および各スイッチの切替状態を示しており、図1と同一構成要素には同一符号を付している。この可変ゲイン増幅器11は、例えば車両のECUに搭載されたマイコン、車載センサに付随する信号処理回路などに設けられている。センサ信号の電圧Vinは信号入力端子2に入力され、増幅信号の電圧Voutは信号出力端子3から出力される。
図7(a)、(b)、(c)は、それぞれ本発明でいう第1の状態、第2の状態、第3の状態に相当し、入力電圧Vinのサンプリング状態A、コンデンサC11からC10への電荷加算状態B(2倍増幅)、増幅電圧のサンプリング状態Cを表している。図中に示す矢印は、増幅過程において当該各状態間での遷移が発生し得ることを示している。
次に、本発明の第3の実施形態について図8および図9を参照しながら説明する。
図8は、D/A変換器の構成および各スイッチの切替状態を示しており、図1と同一構成要素には同一符号を付している。このD/A変換器21は、例えば車両のECUに搭載されたマイコンに設けられている。入力端子22には一定の基準電圧Vrefpが入力されており、2進コード値であるデジタル値をD/A変換して得られるアナログ電圧Voutは信号出力端子3から出力される。
次に、本発明の第4の実施形態について図10ないし図12を参照しながら説明する。
図10および図11は、電圧オフセット機能が付加された可変ゲイン増幅器の構成および各スイッチの切替状態を示しており、図1、図8と同一構成要素には同一符号を付している。この可変ゲイン増幅器31は、図1に示す可変ゲイン増幅器1と図8に示すD/A変換器21とを組み合わせた構成を備えており、mビットのD/A変換動作を行った後、入力電圧VinをこのD/A変換出力電圧だけオフセットし、このオフセット後の電圧をnビットの分解能を持つゲインで増幅するものである。
次に、本発明の第5の実施形態について図13および図14を参照しながら説明する。
図13は、可変ゲイン増幅器の構成および各スイッチの切替状態を示しており、図1、図7と同一または対応する構成要素には同一符号を付している。この可変ゲイン増幅器41は、電荷累積手段42、電荷分割手段43および制御回路45から構成されており、図7においてスイッチS10aを除くとともに、コンデンサC10の一端がオペアンプ4の出力端子に直接接続された回路構成を備えている。ただし、本実施形態ではコンデンサC10は第2のコンデンサに相当し、コンデンサC11は第1のコンデンサに相当する。
図13(a)、(b)、(c)、(d)は、それぞれコンデンサC10の初期化を兼ねたサンプリング状態A、コンデンサC10とC11との間での電荷分配状態B(電荷累積動作、電荷分割動作)、コンデンサC11への入力電圧Vinのサンプリング状態C、コンデンサC11への電圧Vrefm(0V)のサンプリング状態Dを表している。図中に示す矢印は、増幅過程において当該各状態間での遷移が発生し得ることを示している。
次に、本発明の第6の実施形態について図15および図16を参照しながら説明する。
図15は、巡回型D/A変換器の構成および各スイッチの切替状態を示しており、図13と同一の構成要素には同一符号を付している。この巡回型のD/A変換器51は、オペアンプ4、コンデンサC10、C11(第2、第1のコンデンサに相当)およびスイッチS11a、S11b、S11c、Sfが図13に示す可変ゲイン増幅器41と同様に接続されて構成されている。入力端子22には、一定の基準電圧Vrefpが入力されている。
次に、本発明の第7の実施形態について図17を参照しながら説明する。
図17は、上述した可変ゲイン増幅器の適用例を示している。図17(a)は、図示しない車載センサからの入力電圧Vinを可変ゲイン増幅器1(図1参照)により感度補正しながら増幅し、適当なダイナミックレンジにまで増幅した電圧をA/D変換器91によりA/D変換してデジタルデータDoutを得る信号入力回路を示している。
図18は、図1に示した可変ゲイン増幅器1を差動の形態に構成したものである。この可変ゲイン増幅器101の入力端子102、103にはそれぞれ電圧Vinp、Vinmが入力され、この差動入力電圧(Vinp−Vinm)を2進コード値で規定されたゲインで差動増幅した電圧(Voutp−Voutm)は、信号出力端子103、203から出力される。
図19は、図13に示した可変ゲイン増幅器41を差動の形態に構成したものであり、図18と同一構成要素には同一符号を付している。この可変ゲイン増幅器111は、オペアンプ104、コンデンサC110、C210(第2のコンデンサに相当)、コンデンサC111、C211(第1のコンデンサに相当)、およびスイッチS111a、S211a、S111b、S211b、S111c、S211c、Sf1、Sf2から構成されている。
図20は、図8に示したD/A変換器21を差動の形態に構成したものであり、図18と同一構成要素には同一符号を付している。このD/A変換器121の入力端子122、222にはそれぞれ一定の基準電圧Vrefp、Vrefmが入力されており、デジタル値をD/A変換して得られるアナログ電圧(Voutp−Voutm)は、信号出力端子103、203から出力される。
図21は、図15に示したD/A変換器51を差動の形態に構成したものであり、図19と同一構成要素には同一符号を付している。このD/A変換器131は、オペアンプ104、コンデンサC110、C210(第2のコンデンサに相当)、コンデンサC111、C211(第1のコンデンサに相当)、およびスイッチS111a、S211a、S111b、S211b、S111c、S211c、Sf1、Sf2から構成されている。
なお、本発明は上記し且つ図面に示す各実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように変形または拡張が可能である。
[第1の実施形態の変形例]
コンデンサC1、C2、C3の各一端は、少なくともオペアンプ4の出力端子に接続または接続可能とされ、他端はオペアンプ4の反転入力端子に接続または接続可能とされていればよい。この場合、少なくともコンデンサC1(必要に応じてコンデンサC3)に入力電圧Vinに応じた電荷を蓄積でき、コンデンサC3の電荷を保存したままコンデンサC1とC2との間で電荷分配ができ、コンデンサC1、C3の電荷を保存したままコンデンサC2を所定の電荷状態にでき、コンデンサC1の電荷を保存したままコンデンサC2の電荷をコンデンサC3に移すことができる構成とする。
コンデンサC1、C2、C3の電荷を保存する場合、コンデンサC1、C2、C3の他端をオペアンプ4の反転入力端子から切り離すことことに替えて、コンデンサC1、C2、C3の一端を開放する構成としてもよい。
電荷累積手段7は、各ビットのデータ値に応じて、コンデンサC3に蓄積された電荷からコンデンサC2の蓄積電荷を減算してその結果を再び蓄積可能に構成してもよい。また、コンデンサC2に替えてコンデンサC1に蓄積された電荷をコンデンサC3に転送してもよい。
コンデンサC10は、オペアンプ4の出力端子と反転入力端子との間に接続可能とされており、コンデンサC11は、一端が少なくともオペアンプ4の出力端子に接続可能とされ、他端が少なくともオペアンプ4の反転入力端子に接続可能とされていればよい。この場合、コンデンサC1、C2に入力電圧Vinに応じた電荷を蓄積でき、コンデンサC2の電荷をコンデンサC1に移すことができ、コンデンサC2に増幅電圧に応じた電荷を蓄積できる構成とする。
コンデンサC10、C11の静電容量は、互いに異なっていてもよい。
コンデンサC1、C2、C3の各一端は、少なくともオペアンプ4の出力端子に接続または接続可能とされ、他端はオペアンプ4の反転入力端子に接続または接続可能とされていればよい。この場合、コンデンサC1に基準電圧Vrefpに応じた電荷を蓄積するとともにコンデンサC2、C3の電荷を初期化でき、コンデンサC3の電荷を保存したままコンデンサC1とC2との間で電荷分配ができ、コンデンサC1、C3の電荷を保存したままコンデンサC2の電荷を初期化でき、コンデンサC1の電荷を保存したままコンデンサC2の電荷をコンデンサC3に移すことができる構成とする。
コンデンサC1、C2、C3の電荷を保存する場合、コンデンサC1、C2、C3の他端をオペアンプ4の反転入力端子から切り離すことことに替えて、コンデンサC1、C2、C3の一端を開放する構成としてもよい。
コンデンサC1、C2、C3の静電容量は、所定の重み付けがなされていてもよい。
第7の実施形態において、可変ゲイン増幅器1に替えて可変ゲイン増幅器11、31または41を用いてもよい。可変ゲイン増幅器31を用いる場合には、図17(b)におけるオフセット補正回路93を省くことができる。
差動動作する各実施形態についても、シングル動作する各実施形態と同様の変形が可能である。
Claims (4)
- 信号入力端子に与えられる入力電圧を2進コード値で規定されたゲインで増幅して信号出力端子から出力する可変ゲイン増幅器であって、
電荷を蓄積可能に構成され、その蓄積電荷を予め設定された比で分割してその電荷を再び蓄積する電荷分割手段と、
電荷を蓄積可能に構成され、その蓄積電荷を前記電荷分割手段の蓄積電荷と加算してその結果を再び蓄積可能に構成された電荷累積手段と、
初期に前記入力電圧に応じた電荷を前記電荷分割手段に蓄積するとともに前記入力電圧または所定の電圧に応じた電荷を前記電荷累積手段に蓄積し、前記2進コードのMSB側から順に各ビットに対応して、前記電荷分割手段による電荷の分割動作を実行するとともに当該各ビットのデータ値に応じて前記電荷累積手段による電荷の加算動作を実行する制御手段とを備え、
前記電荷分割手段は、
出力端子が前記信号出力端子に接続された演算増幅器と、
前記演算増幅器の出力端子と入力端子との間に接続可能とされ、一端が前記信号入力端子に接続可能であって前記入力電圧に応じた電荷を設定可能な第1のコンデンサと、
前記演算増幅器の出力端子と入力端子との間に接続可能とされ、前記第1のコンデンサの蓄積電荷に影響を及ぼすことなく所定の電荷を設定可能な第2のコンデンサとから構成され、
前記電荷累積手段は、
前記演算増幅器と、
前記第1または第2のコンデンサと、
前記演算増幅器の出力端子と入力端子との間に接続可能とされ、前記入力電圧または所定の電圧に応じた電荷を初期設定可能な第3のコンデンサとから構成され、
前記制御手段は、前記第1および第2のコンデンサを前記演算増幅器の出力端子と入力端子との間に接続することにより、前記電荷分割手段による電荷の分割動作を実行し、前記第1または第2のコンデンサに蓄積された電荷を前記第3のコンデンサに転送することにより前記電荷累積手段による電荷の加算動作を実行することを特徴とする可変ゲイン増幅器。 - 差動入力電圧を2進コード値で規定されたゲインで差動増幅して差動出力するように、前記電荷分割手段および前記電荷累積手段が差動の形態に構成されていることを特徴とする請求項1記載の可変ゲイン増幅器。
- 前記各コンデンサは、互いに等しい静電容量を有していることを特徴とする請求項1または2記載の可変ゲイン増幅器。
- 基準電圧をデジタル値に応じたアナログ電圧に変換した後、信号入力端子に与えられる入力電圧を前記アナログ電圧だけオフセットし、そのオフセット後の入力電圧を指定されたゲインで増幅して信号出力端子から出力する可変ゲイン増幅器であって、
非反転入力端子が所定電位に保持され、出力端子が前記信号出力端子に接続された演算増幅器と、
一端が少なくとも前記演算増幅器の出力端子に接続または接続可能とされ、他端が前記演算増幅器の反転入力端子に接続または接続可能とされた第1、第2、第3のコンデンサと、
前記第1のコンデンサに前記基準電圧に応じた電荷を蓄積するとともに前記第2および第3のコンデンサの電荷を初期化する第1の状態を経た後、前記第3のコンデンサの電荷を保存したまま前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に前記第1および第2のコンデンサを接続して電荷を分配する第2の状態に移行し、その後前記デジタル値の上位ビットから順に、当該ビットが第1の論理レベルの場合には前記第2の状態を起点として前記第1および第3のコンデンサの電荷を保存したまま前記第2のコンデンサの電荷を初期化する第3の状態に移行し、当該ビットが第2の論理レベルの場合には前記第2の状態を起点として前記第1のコンデンサの電荷を保存したまま前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に前記第3のコンデンサを接続し前記第2のコンデンサの電荷を前記第3のコンデンサに移す第4の状態に移行することにより前記基準電圧をデジタル値に応じたアナログ電圧に変換し、その後、前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に前記第3のコンデンサを接続するとともに、前記第1および第2のコンデンサの一端を前記信号入力端子に接続し、他端を前記演算増幅器の出力端子に接続することにより前記第1および第2のコンデンサに前記入力電圧と前記アナログ電圧との差電圧に応じた電荷を蓄積する第5の状態を経た後、前記第3のコンデンサの電荷を初期化してから、前記第2のコンデンサの電荷を保存したまま前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に前記第1および第3のコンデンサを接続して電荷を分配する第6の状態に移行し、その後必要に応じて、前記第1および第2のコンデンサの電荷を保存したまま前記第3のコンデンサを所定の電荷状態とする第7の状態と前記第6の状態とを交互に実行し、または、前記第1のコンデンサの電荷を保存したまま前記演算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に前記第2のコンデンサを接続し前記第3のコンデンサの電荷を前記第2のコンデンサに移す第8の状態と前記第6の状態とを交互に実行することにより前記オフセットした入力電圧を指定されたゲインで増幅する制御手段とを備えていることを特徴とする可変ゲイン増幅器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094909A JP4506864B2 (ja) | 2007-08-01 | 2008-04-01 | 可変ゲイン増幅器 |
US12/219,963 US7746261B2 (en) | 2007-08-01 | 2008-07-31 | Variable gain amplifier and D/A converter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007200836 | 2007-08-01 | ||
JP2008094909A JP4506864B2 (ja) | 2007-08-01 | 2008-04-01 | 可変ゲイン増幅器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009240548A Division JP5093209B2 (ja) | 2007-08-01 | 2009-10-19 | 可変ゲイン増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055587A JP2009055587A (ja) | 2009-03-12 |
JP4506864B2 true JP4506864B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=40506199
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008094909A Expired - Fee Related JP4506864B2 (ja) | 2007-08-01 | 2008-04-01 | 可変ゲイン増幅器 |
JP2009240548A Expired - Fee Related JP5093209B2 (ja) | 2007-08-01 | 2009-10-19 | 可変ゲイン増幅器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009240548A Expired - Fee Related JP5093209B2 (ja) | 2007-08-01 | 2009-10-19 | 可変ゲイン増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4506864B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106911332A (zh) * | 2017-02-28 | 2017-06-30 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 应用于adc的参考电压产生电路 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5051265B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2012-10-17 | 株式会社デンソー | A/d変換器および信号処理回路 |
KR101229470B1 (ko) * | 2010-08-19 | 2013-02-05 | 주식회사 동부하이텍 | 이미지 센서 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003283337A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Asahi Kasei Microsystems Kk | D/a変換器及びデルタシグマ型d/a変換器 |
JP2005072632A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Renesas Technology Corp | A/d変換回路を内蔵した通信用半導体集積回路 |
JP2008502264A (ja) * | 2004-06-10 | 2008-01-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アナログ信号をマルチビットデジタル出力信号に周期的に変換する方法及びその方法を実施するための変換器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56104532A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-20 | Toshin Prod Kk | Digital-analog converting circuit |
JPS5847328A (ja) * | 1981-09-16 | 1983-03-19 | Toko Inc | D/a変換器 |
JPS62128619A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-10 | Noritsu Co Ltd | デイジタル/アナログ変換器 |
EP0227871B1 (en) * | 1985-12-30 | 1994-11-30 | International Business Machines Corporation | Parallel algorithmic digital to analog converter |
JPH0946230A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-14 | Yamaha Corp | D/aコンバータ |
JPH11340760A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-10 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 可変利得増幅回路 |
-
2008
- 2008-04-01 JP JP2008094909A patent/JP4506864B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-19 JP JP2009240548A patent/JP5093209B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003283337A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Asahi Kasei Microsystems Kk | D/a変換器及びデルタシグマ型d/a変換器 |
JP2005072632A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Renesas Technology Corp | A/d変換回路を内蔵した通信用半導体集積回路 |
JP2008502264A (ja) * | 2004-06-10 | 2008-01-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アナログ信号をマルチビットデジタル出力信号に周期的に変換する方法及びその方法を実施するための変換器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106911332A (zh) * | 2017-02-28 | 2017-06-30 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 应用于adc的参考电压产生电路 |
CN106911332B (zh) * | 2017-02-28 | 2020-03-31 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 应用于adc的参考电压产生电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5093209B2 (ja) | 2012-12-12 |
JP2010022047A (ja) | 2010-01-28 |
JP2009055587A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5018920B2 (ja) | A/d変換器 | |
US6320530B1 (en) | Recycling A/D converter | |
JP5818170B2 (ja) | A/d変換器、イメージセンサデバイス及びアナログ信号からディジタル信号を生成する方法 | |
JP4811339B2 (ja) | A/d変換器 | |
US7683819B2 (en) | Analog-to-digital converting circuit | |
JP5051265B2 (ja) | A/d変換器および信号処理回路 | |
US6229472B1 (en) | A/D converter | |
US20110006935A1 (en) | Cyclic analog/digital converter | |
US20190215004A1 (en) | A/d converter | |
JP5093209B2 (ja) | 可変ゲイン増幅器 | |
JP4428349B2 (ja) | デジタル/アナログ変換回路 | |
WO2011104761A1 (ja) | パイプライン型a/dコンバータおよびa/d変換方法 | |
JP2007036580A (ja) | 巡回型a/d変換器 | |
US7746261B2 (en) | Variable gain amplifier and D/A converter | |
JP2005072844A (ja) | A/dコンバータ | |
JP5962636B2 (ja) | 電圧検出装置 | |
KR101902119B1 (ko) | 스위치드-커패시터 d/a 변환기를 사용한 축차 비교형 a/d 변환기 | |
JP6160444B2 (ja) | アナログデジタル変換回路、アナログデジタル変換回路の制御方法 | |
JP4442703B2 (ja) | サンプルホールド回路、マルチプライングd/aコンバータおよびa/dコンバータ | |
JP4357709B2 (ja) | パイプライン型a/dコンバータ | |
JP2001168713A (ja) | Adコンバータ回路 | |
JP3942383B2 (ja) | アナログ−デジタル変換回路 | |
JP3086638B2 (ja) | デジタル−アナログ変換回路およびアナログ−デジタル変換回路 | |
JP3901992B2 (ja) | パイプライン型a/dコンバータ | |
JPH0983316A (ja) | コンパレータおよびアナログ−デジタル変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |