JP4504588B2 - ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用 - Google Patents

ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4504588B2
JP4504588B2 JP2001106858A JP2001106858A JP4504588B2 JP 4504588 B2 JP4504588 B2 JP 4504588B2 JP 2001106858 A JP2001106858 A JP 2001106858A JP 2001106858 A JP2001106858 A JP 2001106858A JP 4504588 B2 JP4504588 B2 JP 4504588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
polyolefin
embossed foil
radiated
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001106858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002036347A (ja
Inventor
ライナー・オーリンガー
ブルクハルド・シェーファー
ユルゲーン・ビューリング
Original Assignee
ベネッケ−カリコ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7638517&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4504588(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベネッケ−カリコ・アーゲー filed Critical ベネッケ−カリコ・アーゲー
Publication of JP2002036347A publication Critical patent/JP2002036347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504588B2 publication Critical patent/JP4504588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/001Flat articles, e.g. films or sheets having irregular or rough surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、未架橋のポリオレフィンを含む材料からの箔(板、シート、フィルム等を含む)の製造方法、ならびにその箔からの複合構造体及び成形体の製造方法、さらにはそれらを、例えば自動車の内装カバー材として、殊にダッシュボード板として利用することに関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリオレフィン箔は、現在、工業のきわめて多様な領域において利用されている。中でも顕著なものは、包装材として、被覆箔として、あるいは他の平坦物品と組み合わせた複合構造体としての、それらの利用である。別の利用分野は、それらをさらに加工して、例えば深絞り法によって成形体とすることである。しばしば、ポリオレフィン箔、及び/またはポリオレフィン箔から作られた複合構造体及び成形体は、審美的機能を果たすことも意図される。このような利用分野は、ポリオレフィンが特殊な性質範囲、すなわち、殊に深絞り法でのさらなる加工に関連して、箔が高い機械的安定性及び耐老化性を有すると共に、エンボス加工可能であり、ラミネート加工可能でありかつ優れたしぼ(grain)安定性を備えることを、必要とする。
【0003】
現在までの技術によれば、そのような性質を備えたポリオレフィン箔は、部分架橋ポリオレフィン原料を、他の熱可塑性ポリオレフィンとの混合物として使用することにより製造される。そのような部分架橋されたポリオレフィン原料は、反応器での生成物として得ることができない。したがって、そのような部分架橋原料を得るためには、重合の後に別の反応工程を実施する必要がある。かかる追加の反応は、明らかに、それらの価格をポリオレフィン一般製品の価格よりも高くすることになる。従来使用された方法の別の欠点は、部分架橋ポリオレフィン原料と他の熱可塑性ポリオレフィンとの混合物から作られるポリオレフィン箔が、その架橋度に関して、従ってその性質に関して固定されてしまうことにある。ある所与の混合物から作られた箔は、従って、所与の応用範囲についてのみ適当である。
【0004】
機械的性質を改変するためにポリオレフィン含有、平坦形品の電子ビームによる処理は、公知である。従って、EP−A−0 425 695は、ポリオレフィン含有ホモポリマー及びコポリマー類とガス発生剤との混合物を電子ビーム硬化させ、次いで熱処理により発泡させることを含む方法で得られる電子ビーム架橋させた幅広成形発泡体を開示している。電子ビーム処理の技術的目的は、発泡剤の熱分解中に発生するガスの逃避を、発泡体の表面のポリマーの架橋によって防ぐことにある。生成する発泡体は、0.005ないし0.1g/cm3の密度を有する。以下に記載される本発明の特定方法は、発泡条件を排除している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来技術水準から出発して、本発明の一目的は、エンボス加工が可能でありまた積層が可能であり、優れたしぼ(grain)安定性を有し、さらに従来の方法で作られた箔と比較して明確に一層コスト効率的に製造できるポリオレフィン箔の製造方法を入手できるようにすることである。
【0006】
さらには、本発明の特定方法は、ある限度内で、原料からの箔の製造後にポリオレフィン箔の機械的性質に影響を与える可能性を利用できるようにする。さらに、これらのポリオレフィン箔及び/またはそれから作られた複合構造体の有利な利用が本発明により提案される。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、本発明の目的は、未架橋ポリオレフィン及び場合により添加剤を含む材料からエンボス加工箔を作り、得られた箔を電子ビームで処理するエンボス加工箔の製造方法であって、慣用方式で得られた箔を深絞りのために適当なしぼ安定性を達成するために電子ビームで処理し、約0.7ないし1.2g/cm3の密度を有するそのしぼ付き箔を深絞りすることを特徴とする方法によって、解決される。電子ビームでの目的とした処理の結果として、対応する架橋が、採用未架橋ポリオレフィンに関して起こる。
【0008】
採用されるポリオレフィンの範囲は、原則として、限定されない。未架橋ポリオレフィンとして好ましく採用されるものは、PP、PE、ポリ(1−ブテン)、ポリイソブチレン、ポリ(4−メチルペンテン)、C2、C4−C12−アルファ−オレフィンとのPPのコポリマーまたはターポリマー、C3ないしC12−アルファ−オレフィンまたはそれらの混合物とのPEのコポリマーまたはターポリマー、(それ等の場合、非共役二重結合を含むジエンモノマー、例えば1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,5−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−オクタジエン、シクロヘキサジエンまたはシクロオクタジエンのようなジエンモノマーもコ−またはター−モノマーとして使用され得る。);プロピレン及び/またはエチレンと極性コモノマーとのコポリマー(極性コモノマーの例は、アクリル酸及び/またはそのC1−C12エステル、メアタクリル酸及び/またはそのC1−C12エステル、ビニルエステル、飽和C2−C8カルボン酸、及び随意にターポリマーとしての一酸化炭素;8−45%のグラフト結合された不飽和カルボン酸、ジカルボン酸、それらのエステル及び/または無水物の単位を有するプロピレン及び/またはエチレンのグラフトコポリマー;並びに上記ポリマーの混合物である。特に好ましいものは、ポリプロピレン、ポリエチレン、C2,C4−C12−α−オレフィンとのポリプロピレンのコポリマーまたはターポリマー、及び/またはポリエチレンのC3−C12−α−オレフィンとのコポリマーまたはターポリマー、である。架橋前のポリオレフィンは、好ましくは、ほぼ0.1ないし800g/10分、殊にほぼ0.1ないし200g/10分、最も好ましくは0.1ないし20g/10分のメルトフローインデックスMFI(230℃、2.16kg)によって特徴づけられる。
【0009】
箔製造用の原料は、未架橋ポリオレフィン以外に、追加の成分を含むことができる。従って、予め架橋されたある割合のポリマーが存在してもよいが、この場合にその割合は本発明の意図された目的に適切に沿うように設定されるべきである。これらの予め架橋されたポリマーは、好ましくは、10%より小さい、好ましくは約5%より小さいそして殊に3%より小さい量で使用される。
【0010】
ポリマー成分以外に、箔の製造に使用される原料は、好ましくは、架橋補助剤、酸化防止剤、耐光剤及び/または耐老化剤のような一連の補助剤を含む。例えば、後続の電子ビーム処理中に適切な架橋度を達成するために、架橋補助剤を使用するのが好ましい。架橋との同時併行反応として生じる連鎖裂開が著しい結果を生じさせるポリオレフィンに対して、架橋補助剤を使用するのが特に好ましい。第三及び第四炭素原子を有するポリオレフィンは、特に影響を受ける。架橋補助剤として使用されるものは、殊に、1価または多価アルコールのアクリレート(例えばトリメチロールプロパントリアクリレート)、1価または多価アルコールのメタクリレート(例えばトリメチロールプロパントリメタクリレート)、ビニル官能化合物(例えば、スチレン、ビニル−ベンゾイル)、アリル化合物(例えばトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート)、硫黄、p−キノンジオキシム、N−メチル−N,4−ジニトロソアニリン、ニトロベンゾール、ジフェニルグアニジン、トリメチロールプロパン−N,N’−m−フェニレンジマレイミドのような単不飽和または複不飽和化合物である。トリメチロールプロパントリメタクリレートは、架橋剤として殊に好ましい。好適な特定の具体例において、架橋剤は、原料中の未架橋ポリオレフィンの重量に基づいて約20重量%以下、好ましくは約10重量%以下、さらに好ましくはほぼ2ないし6重量%の量で使用される。
【0011】
好ましくは、酸化防止剤、特にフェノール誘導体類、ラクトン類、ホスファイト類、及び/または立体障害アミン類を、原料の重量基準で約5重量%以下、好ましくは約3.5重量%以下、さらに好ましくは約0.2ないし2.5重量%の量で含む。
【0012】
さらに言及すれば、本発明の範囲において、本発明の電子ビーム照射箔は従来の慣用技法によって得ることができるものであり、従ってこの情報は、当業者にとって充分である。そのような従来技法で特に言及するものは、例えば、押出し法、同時押出し及びカレンダー法が包含され、これには吹込み成形法も含まれる。未架橋成分を用いての箔形成は、予め架橋された成分を使用する場合と比較して、殊に押出し及びカレンダー法に関して、その方法工程がより低温度でしかもより高速度で実施され得るという利点がある。箔の架橋は、箔形成直後、表面コーティング後、積層工程後、またはエンボス加工後、のいずれかに行うことができる。照射は、片面ならびに両面に行い得る。片面照射に関しては、表面または裏面を、架橋中に電子ビーム源へ対面させる。
【0013】
本発明により製造される箔の厚さは、臨界的ではないが、約0.2ないし2.0mm、殊に約0.4ないし1.4mmの厚さが好ましい。本発明の範囲内で、電子ビーム照射後の箔の密度は、未照射時よりも相対的に大きくなり、殊に約0.8ないし1.0g/cm3の範囲、好ましくは約0.85ないし0.95g/cm3の範囲である。
【0014】
本発明による照射箔の機械的性質は電子ビームによる架橋中に印加されるビーム線量によって、ある限界内で制御できる。有利には、電子ビームでの処理は約10ないし500kJ/m2、殊に約30ないし300kJ/m2のビーム線量を用いて実施される。機械的性質に大いに関係するポリオレフィン箔のゲル含量も、印加ビーム線量によって影響を受ける。本発明の範囲内において、ゲル含量は抽出法によって決定された。電子ビームでの箔の処理は、有利には、ゲル含量が約5ないし80%、殊に約15ないし65%となるような程度まで行われる。
【0015】
本発明の特定の方法で製造される照射ポリオレフィン箔は、その殊に良好なエンボス加工性によって特徴づけられる。従って、好ましい特定な具体例において、ポリオレフィンは、エンボス加工、例えばしぼ付け(graining)に付される。その箔の高いしぼ安定性(grain stability)は、殊に有利である。本発明によって製造されるポリオレフィン箔の多の利点は、優れた積層性にあり、従って複合構造体を形成するために有利に積層される。さらには、本発明によって製造されるポリオレフィン箔またはそれから製造される複合構造体は、本発明の好ましい具体例において、深絞りされて成形体となり得る。また本発明の箔は、電子ビームでの処理の前、エンボス加工及び/または積層加工の後にさらに加工されることができる。
【0016】
本発明によって製造されるポリオレフィン箔、及びそのような箔から製造される複合構造体及び成形体は、多くの利点をもたらす。殊に適当なものは、自動車の内装ライニング、殊にダッシュボード板、として使用するために本発明の箔から成形されたポリオレフィン箔である。その場合に、自動車の長期間の使用のために、自動車ダッシュボード板は高度の要件を要求されるので、その高いしぼ安定性が重要な評価事項である。安定な、きれいなしぼ模様は、自動車の内装ライニングの品質の印象のために特別な重要性を占める。原料中の従来の予め架橋されたポリオレフィンの代わりに本発明による未架橋のポリオレフィンを置き換えることによって、著しいコスト節減がもたらされる。別の利点は、次の箔架橋において適切なビーム線量の調節によってある限度の範囲内で機械的性質に影響を与えられることである。本発明によるポリオレフィン箔は、高しぼ安定性に加えて、優れたエンボス加工性及び積層加工性を備えている。従って、深絞り法でのさらなる加工において、殊に有利な性質が保留される。
【0017】
公知方法を用いると、深絞り加工中に、深絞りされる箔の領域において、しばしばその均一性が乱れ、及び/または引き裂きが起こることさえある。本発明によればこのような有害な現象は、大幅に排除される。最後に、本発明によって得られる箔の表面光沢は、著しく低減される。
【0018】
〔実施例〕
本発明を以下実施例によってさらに詳しく説明する。
実施例1:ポリオレフィン含有原料からの箔の押出し
表1に示した処方によるポリオレフィンと他の成分の混合物を、2軸押出し機(ZSK25 4D28)で0.45mmの厚さの箔に押出した。シリンダー及びノズルの温度を表2に示したデータにより調節した。
【0019】
【表1】
Figure 0004504588
【0020】
【表2】
Figure 0004504588
【0021】
押出された箔を長さ82cmの細帯状に切断し、その半分長をシリコーンしぼパターンでエンボス加工した。
実施例2:実施例1の箔の電子ビームによる照射、及び小型屋根型上での深絞り加工
実施例1で作られた箔を、未照射で、あるいは30kJ/m2、75kJ/m2または150kJ/m2での照射後に、小さい屋根の型の上での深絞り操作に付した。この深絞りは、160℃の温度で実施した。次いで、このように処理された箔を、成形性、しぼ付け性、及び光沢について評価した。表3はそれらの結果を表している。
【0022】
【表3】
Figure 0004504588
【0023】
実施例3:抽出法によるゲル含量の測定
抽出法によるゲル含量測定のプロトコル;
試料として、厚さ1mmの箔細帯状体の重量を正確に測定する(重量はほぼ0.0475gである)。
− 試料をガラス製試験管に入れ、試料の浮上を防ぐためにステンレス鋼ワイヤーの栓を押し入れる。
− それらのガラス試験管の縁のところまでキシロールを満たし、その溶媒の蒸発を防止するために箔で密閉する。さらに、全ての試験管を箔でラップする。
− 全ての試料を120℃加熱オイル浴中に24時間入れる。
− 各試料についてのスクリーンドラムの重量を正確に測定する(スクリーンドラムは200メッシュの篩番手で、試料のほぼ10倍の重量を有する)。
− そのオイル浴での24時間の浸漬加熱後、試験管からスクリーンドラムを介してキシロール残留物を濾過し、それによってゲルをスクリーンドラム内に残留させる。
− 次いで、スクリーンドラムを金属板上に置き、150℃の真空炉内で少なくとも5時間乾燥させる。
− 真空炉でのその少なくとも5時間の乾燥後、そのスクリーンドラムを約10分間で室温まで冷却させる。
− その後、ゲルを含んでいるスクリーンドラムの重量を正確に測定する。
【0024】
下記の式を用いてゲル含量を決定する:
Figure 0004504588
表4に示されたゲル含量は、種々の照射線量処理及び小屋根型上での深絞りに付された箔について測定された。
【0025】
【表4】
Figure 0004504588

Claims (13)

  1. 未架橋ポリオレフィン及び酸化防止剤を含む材料からエンボス加工箔を作り、得られたエンボス加工箔を電子ビームで処理して、深絞りのために適当なしぼ安定性を達成することを含む成形体の製造方法であって、
    該酸化防止剤がフェノール誘導体類、ラクトン類、ホスファイト類及び/または立体障害アミン類から選択され、かつ5重量%までの量で採用され、そして該電子ビームでのエンボス加工箔の処理を、該輻射されたエンボス加工箔中に15ないし65%のゲル含量が現れるまで行い、0.7ないし1.2g/cm3の密度を有する該輻射されたエンボス加工箔を深絞りすることを特徴とする上記成形体の製造方法
  2. 該材料がさらに、架橋補助剤、耐光剤及び耐老化剤から選択される添加剤を含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 該電子ビームの線量が75〜300kJ/m 2 である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 未架橋ポリオレフィンとして、ポリプロピレン、ポリエチレン、C2、C4−C12−α−オレフィンとのポリプロピレン−コポリマーもしくは−ターポリマー、及び/またはC3−C12−α−オレフィンとのポリエチレン−ポリプロピレン−コポリマーもしくは−ターポリマーを採用することを特徴とする請求項1ないし3の少なくとも1の方法。
  5. 該架橋補助剤が材料中に含まれることを特徴とする請求項の方法。
  6. トリメチルプロパントリアクリレートが該架橋補助剤として選択されることを特徴とする請求項の方法。
  7. 未架橋ポリオレフィンの材料の含量に対して20重量%までの量でトリメチルプロパントリアクリレートが採用されることを特徴とする請求項5または6の少なくとも1の方法。
  8. 該輻射されたエンボス加工箔が、0.2ないし2.0mmの厚さを有することを特徴とする請求項1ないし7の少なくとも1の方法。
  9. 該輻射されたエンボス加工箔が、0.4ないし1.4mmの厚さを有することを特徴とする請求項8の方法。
  10. 該輻射されたエンボス加工箔を積層して複合構造体とし、
    該複合構造体を深絞りして成形体とすることを特徴とする請求項1ないし9の少なくとも1の方法
  11. 深絞り成形体を自動車の内装ライニングとして利用することを特徴とする請求項1ないし10の少なくとも1の方法。
  12. 該深絞り成形体を自動車のダッシュボード板として利用することを特徴とする請求項11の方法。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載の方法によって製造された、成形体。
JP2001106858A 2000-04-12 2001-04-05 ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用 Expired - Lifetime JP4504588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10018196.1 2000-04-12
DE10018196A DE10018196A1 (de) 2000-04-12 2000-04-12 Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinfolie und deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036347A JP2002036347A (ja) 2002-02-05
JP4504588B2 true JP4504588B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=7638517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106858A Expired - Lifetime JP4504588B2 (ja) 2000-04-12 2001-04-05 ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6663738B2 (ja)
EP (1) EP1149858B2 (ja)
JP (1) JP4504588B2 (ja)
CN (1) CN1189503C (ja)
AT (1) ATE258954T1 (ja)
BR (1) BR0104797A (ja)
CA (1) CA2343349C (ja)
DE (2) DE10018196A1 (ja)
ES (1) ES2213646T5 (ja)
MX (1) MXPA01003433A (ja)
PT (1) PT1149858E (ja)
ZA (1) ZA200103042B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10253680B4 (de) * 2002-11-18 2004-08-26 Benecke-Kaliko Ag Verbundgebilde mit einem Gehalt an Effekt-Pigmenten, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE10356665A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-07 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung von genarbten Formkörpern und die danach hergestellten Formkörper
DE102005005576A1 (de) 2005-02-07 2006-08-17 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer genarbten Folie und deren Verwendung
DE102005009408A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-14 Bayerische Motoren Werke Ag Kunststofffolie
DE102005009415A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-14 Bayerische Motoren Werke Ag Tiefziehfolie
DE102005051392A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung von genarbten Kunststoff-Formteilen sowie Kunststoff-Formteil
DE102006011159A1 (de) 2006-03-10 2007-09-13 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Folie
DE102006023743A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Tesa Ag Halogenfreie Folie, durch Elektronenstrahlenbestrahlung quereinreißbar, sowie die Verwendung derselben in einem Klebeband
DE102009025994A1 (de) 2009-06-18 2010-12-23 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
DE102009025995A1 (de) 2009-06-18 2011-03-31 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
DE102011000399A1 (de) 2011-01-28 2012-08-02 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Kunststofffolie
DE102011053224A1 (de) 2011-09-02 2013-03-07 Benecke-Kaliko Ag Thermoplastische Elastomerzusammensetzung, Folie und Verwendung
DE102013109408A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 Benecke-Kaliko Ag Mehrschichtiges Flächengebilde und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102013014705A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Abdeckfolie für eine Armaturentafel eines Kraftfahrzeuges
DE102013110036A1 (de) 2013-09-12 2015-03-12 Benecke-Kaliko Ag Folie und Verfahren zu deren Herstellung
DE102014222958A1 (de) 2014-11-11 2016-05-12 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Schaumfolienlaminats und dessen Verwendung
DE102015207818A1 (de) 2015-04-28 2016-11-17 Benecke-Kaliko Ag Leitfähige Folie für eine Widerstandsheizung
DE102015220034A1 (de) 2015-10-15 2017-04-20 Benecke-Kaliko Ag Folienlaminat und Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge
DE102016206340A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 Benecke-Kaliko Ag Folienlaminat und Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge
CN107955243B (zh) * 2016-10-17 2021-02-02 国家能源投资集团有限责任公司 一种聚乙烯薄膜及其制备方法
DE102016225469A1 (de) 2016-12-19 2018-06-21 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer lackierten genarbten Folie, die lackierte genarbte Folie und deren Verwendung
CN108264671B (zh) * 2016-12-30 2020-10-20 比亚迪股份有限公司 聚烯烃组合物和聚烯烃膜以及表面装饰复合材料及其制备方法
DE102020205462A1 (de) 2020-04-30 2021-11-04 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Genarbte Folie mit Rezyklat zur Verarbeitung in Tiefziehverfahren
DE102021211290A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Genarbte Folie mit Rezyklat zur Verarbeitung in Tiefziehverfahren
DE102022210960A1 (de) 2022-10-17 2024-04-18 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Abriebfeste rückstellfähige Folie auf Basis von thermoplastischen Elastomeren

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124578A (en) * 1977-04-07 1978-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Crosslinked molded polyethylene article
JPS54149779A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Sekisui Plastics Production of polyolefinic laminated resin sheet
JPS61243831A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Nissin Electric Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
JPS6239216A (ja) * 1985-08-10 1987-02-20 カ−ル・フロイデンベルク 不完全結晶性加工材から深絞り成形部品を製造する方法
JPH06143401A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡体積層体の成形方法
JP2001269986A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Japan Polyolefins Co Ltd 樹脂シートの熱成形方法及び樹脂製容器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667599B2 (ja) * 1985-12-27 1994-08-31 東レ株式会社 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
DE3728774C2 (de) 1987-08-28 1997-02-06 Alkor Gmbh Füllstoffhaltige Polyolefinfolie oder -folienbahn, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE3927052C2 (de) 1989-08-16 1994-01-27 Buna Ag Verfahren zur Vernetzung von Polyolefinen
DE4007876C2 (de) 1990-03-13 1998-02-12 Alkor Gmbh Verfahren zur Herstellung von geprägten, narbstabilen, thermoverformbaren, tiefziehfähigen Kunststoffolien
JPH0497844A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Tonen Chem Corp 化粧台板の製法
JPH04151188A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Toppan Printing Co Ltd レリーフパターンの複製方法
DE69432765T2 (de) * 1993-01-29 2004-04-08 American National Can Co., Chicago Zähe, wärmeschrumpfbare Mehrschichtfilme
DE4306929A1 (de) 1993-03-05 1994-09-08 Rompf Klaerwerkeinrichtungen G Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Wasser und Feststoffen, insbesondere zur Gewinnung von wiederverwendbarem Sand
WO1998042453A1 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Biosterile Technology Inc. Method of irradiation of polymer films by an electron beam
JPH1149866A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Tokuyama Corp 架橋軟質ポリオレフィン
DE19743053C2 (de) * 1997-09-30 2000-04-06 Borealis Ag Modifizierte Polyolefine mit Gelanteilen
DE19743058A1 (de) 1997-09-30 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Verstellung der Übersetzung eines CVT
US6207237B1 (en) * 1998-09-30 2001-03-27 Kimberly-Clark Corporation Elastic nonwoven webs and films

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124578A (en) * 1977-04-07 1978-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Crosslinked molded polyethylene article
JPS54149779A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Sekisui Plastics Production of polyolefinic laminated resin sheet
JPS61243831A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Nissin Electric Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
JPS6239216A (ja) * 1985-08-10 1987-02-20 カ−ル・フロイデンベルク 不完全結晶性加工材から深絞り成形部品を製造する方法
JPH06143401A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡体積層体の成形方法
JP2001269986A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Japan Polyolefins Co Ltd 樹脂シートの熱成形方法及び樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
PT1149858E (pt) 2004-06-30
MXPA01003433A (es) 2004-09-10
ES2213646T3 (es) 2004-09-01
EP1149858B1 (de) 2004-02-04
DE10018196A1 (de) 2001-11-22
BR0104797A (pt) 2002-02-05
US6663738B2 (en) 2003-12-16
JP2002036347A (ja) 2002-02-05
US20020121730A1 (en) 2002-09-05
ES2213646T5 (es) 2008-02-16
CA2343349C (en) 2009-11-17
DE50101418D1 (de) 2004-03-11
ZA200103042B (en) 2001-11-05
CN1327001A (zh) 2001-12-19
ATE258954T1 (de) 2004-02-15
EP1149858A1 (de) 2001-10-31
CA2343349A1 (en) 2001-10-12
EP1149858B2 (de) 2007-08-29
CN1189503C (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504588B2 (ja) ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用
CA2162446C (en) Automotive molded roof material and process for producing the same
JP4771686B2 (ja) しぼのある成形体の製造方法及び該製造方法によって製造される成形体
JP5008672B2 (ja) しぼ付きプラスチック成形品の製造方法及び該プラスチック成形品
US9902107B2 (en) Method for producing a thermoplastic film
EP1688460B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer genarbten Folie und deren Verwendung
WO2018114300A1 (de) Verfahren zur herstellung einer lackierten genarbten folie, die lackierte genarbte folie und deren verwendung
JP5068165B2 (ja) 合成樹脂発泡体材料およびそれの用途
CN104684729A (zh) 叠层片材及发泡叠层片材
JPS6261222B2 (ja)
JPH05147168A (ja) 合成皮革製造用の離型シート及び該離型シートの製造方法
JPH05214143A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体
DE102009025994A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
ITMI960928A1 (it) Pellicola a base di eva per uso come pelle sintetica
JPH1135722A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPS60262829A (ja) 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法
DE102020205462A1 (de) Genarbte Folie mit Rezyklat zur Verarbeitung in Tiefziehverfahren
JPS61296040A (ja) 架橋性ポリエチレン系樹脂発泡性組成物
JPH06184343A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート及びその製造方法
JPH08157631A (ja) ポリオレフィン系架橋発泡体及びその製造方法
JPH1045975A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物および架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term