JPH0667599B2 - 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法 - Google Patents

延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH0667599B2
JPH0667599B2 JP29280485A JP29280485A JPH0667599B2 JP H0667599 B2 JPH0667599 B2 JP H0667599B2 JP 29280485 A JP29280485 A JP 29280485A JP 29280485 A JP29280485 A JP 29280485A JP H0667599 B2 JPH0667599 B2 JP H0667599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
hand
resin
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29280485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152731A (ja
Inventor
宏治郎 前田
淳也 佐藤
健次 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29280485A priority Critical patent/JPH0667599B2/ja
Publication of JPS62152731A publication Critical patent/JPS62152731A/ja
Publication of JPH0667599B2 publication Critical patent/JPH0667599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,デイスペンサーあるいはテープカツターなど
で容易に切れる性質(以下,カツター適性という),治
具を使わないで手で容易に切れる性質(以下,手切れ性
という)および透明性,耐薬品性などに優れた粘着テー
プに特に好適なポリプロピレンフイルムの製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
ポリプロピレンなどのプラスチツクフイルムは透明性,
耐薬品性にはすぐれているが,カツター適性や手切れ性
は全くない。このため,これら特性を付与させるためポ
リプロピレンに25重量%以上の石油樹脂を添加したり
(特開昭58−74774など),ポリプロピレンフイルムに
電子線を照射したり(特開昭53−106779)することが知
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら,かかる従来のフイルムではカツター適性
と手切れ性の両方を満足することはできなかつた。すな
わち,前者の場合には石油樹脂を多量に入れることによ
りある程度までその両立をはかりうるが,この様に多量
に石油樹脂を入れると添加した樹脂がフイルム表面にブ
リードアウトして透明性を低下させたり,表層が劈開を
起したりする。又,後者の場合にはポリプロピレンフイ
ルムに電子線を照射すると,全体がもろくなり,手切れ
性は出てくるがテープ用フイルムとした場合に強度が小
さくなりすぎてしまい実用的でないという欠点があつ
た。
本発明は透明性と耐劈開性にすぐれるとともにカツター
適性と手切れ性に優れたポリプロピレンフイルムの製造
方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するための次の構成,すなわ
ち,極限粘度〔η〕が1.3〜2.0(d/g)のポリプロ
ピレン樹脂95〜76重量%に,ガラス転移温度50℃以上で
極性基および不飽和結合を実質的に含まない石油樹脂ま
たはテルペン樹脂の1種以上が5〜24重量%添加されて
なり,少なくとも一方向に4倍以上,10倍以下に延伸さ
れたポリプロピレンフイルムを,該フイルムのガラス転
移温度以上に加熱し,該加熱されたフイルムに3〜50Mr
adの電子線を照射することを特徴とする延伸ポリプロピ
レンフイルムの製造法を特徴とするものである。
本発明におけるポリプロピレン樹脂は,アイソタクチツ
クインデツクス(I.I)が85%以上,好ましくは90%以
上,さらに好ましくは95%以上であるのが良い。また,1
35℃テトラリン中で測定した極限粘度〔η〕は,1.3〜2.
0(d/g)の範囲でなければならない。
〔η〕が1.3未満の場合,製膜性が劣り,しかも得られ
たフイルムの実用強度の全く乏しいものしか得られな
い。また,逆に〔η〕が2.0(d/g),好ましくは
1.9(d/g)を越えたものを用いた場合,得られた
フイルムの手切れ性やカツター適性が非常に劣つたもの
になる。なお,フイルムの極限粘度〔η〕も,1.3〜2.0
(d/g),好ましくは1.4〜1.9(d/g)の範囲
にあるのが好ましい。
プロピレン以外に,例えばエチレン,ブテン,ペンテ
ン,ヘキセンなどのコモノマーをランダムあるいはブロ
ツク状に共重合させてもよいが,本願発明の趣旨からし
てホモポリマーであることが好ましい。またポリプロピ
レンに,マレイン酸,メタアクリル酸,アクリル酸,フ
タル酸,テレフタル酸,などの酸およびそれらの酸無水
物などをグラフト重合させたものでもよい。また,本発
明の特性を損ねない範囲で他のポリマーを混合してもよ
い。
本発明の石油樹脂あるいはテルペン樹脂(以下,特定の
樹脂という)とは,ガラス転移温度Tgが50℃以上,好ま
しくは76℃以上のもので,しかも,水酸基,カルボキシ
ル基,ハロゲン基,スルフオン基などの極性基や,二重
結合,すなわち不飽和結合を実質上含まないものをい
う。すなわち,水添率としては90%以上,好ましくは95
%以上のものである。代表的な石油樹脂としては,シク
ロペンタジエン系で代表される脂環族系石油樹脂,例え
(n=2〜10) を主成分とする水添率95%以上のジシクロペンタジエン
(商品名“エスコレツ”(エツソ化学))などがある。
また,代表的なテルペン樹脂としては,(C5H8)nの組
成の炭化水素系化合物であり,ピネン,カレン,ミレン
などに水素を添加させ,水添率が90%以上のものなどが
ある。
本発明に適用される組成物は,特定粘度のポリプロピレ
ン樹脂95〜76重量%,好ましくは90〜80重量%に,特定
の石油樹脂の1種以上を5〜24重量%,好ましくは10〜
20重量%添加したものである。
添加量が24重量%を越えると,添加剤がフイルム表面に
ブリードアウトして透明性を悪化させたり,表層が劈開
をおこしたりして好ましくない。
又,5重量%より少ないと,手切れ性とカツター適性の両
立が出来ないばかりか,電子線処理をした後のフイルム
が脆くなりすぎ粘着テープとして実用的でなくなる。
もちろん,ポリプロピレンに添加剤として公知の結晶核
剤,酸化防止剤,熱安定剤やすべり剤,帯電防止剤,ブ
ロツキング防止剤,充填剤,粘度調整剤,着色防止剤な
どを添加してもよい。
次にこのようにして得られた樹脂組成物を,樹脂温度で
260℃をこえない温度,好ましくは180℃〜240℃の温度
で融解,均一混合させた後,T型ダイから40℃〜120℃に
保たれた冷却ドラム上にキヤストし未延伸フイルムを得
る。
続いて該未延伸フイルムを130℃〜160℃の延伸温度で少
なくとも一方向に4倍以上10倍以下に延伸することが必
要である。
延伸倍率が4倍より低いと必要なフイルム強度のものが
得られず,又,10倍を越すと延伸方向に裂けやすくなり
実用的でなくなる。
最初の延伸方向と直交する方向に引き続き延伸し,2軸延
伸フイルムとするとフイルム特性がバランスし,実用使
用上特に好ましい。(なお,この2軸目の延伸は,1軸に
延伸されたフイルムに後記の電子線を照射した後のフイ
ルムに施してもよい)。
得られた延伸フイルムを引き続き140℃以上170℃以下で
1秒以上60秒以下で熱処理する。
こうして得られた延伸フイルムのガラス転移温度(以
下,Tgと略記する)は,添加する石油樹脂の量によつて
変えられるが,通常10℃〜80℃の範囲にあるものであ
り,12℃〜60℃の範囲にある場合が手切れ性,カツター
適性の点で特に好ましい。
本発明は,こうして得られた少なくとも一軸に延伸され
たポリプロピレンフイルムを該フイルムのTg以上に加熱
し,Tg以上の温度のフイルムに電子線を照射することが
必要である。該フイルムの温度がTgより下まわると電子
線照射の効果が十分でなく,良好な手切れ性が発現して
こない。フイルムの処理時温度の上限は特に限定されな
いが,通常Tg+50℃以下が好ましい。
本発明に用いられる電子線とは,真空中に放射された自
由電子束をいうが,通常は熱電子の放出によつて得られ
るものをいつており,本発明では一般に電子加速器によ
り生じる電子線など,すべてのものを包含する。
電子線による処理はフイルムの厚み方向全層にわたり均
一に処理されることが必要で,その照射量は3Mrad〜50M
rad,好ましくは5Mrad30Mradが必要である。照射量が3Mr
adより少ないと手切れ性が十分でない。また,50Mradを
こえると,フイルムそのものが脆くなりすぎたり,フイ
ルム表面が劈開したりし,粘着テープなどにする時の実
用強度も十分でなくなる。
処理時の雰囲気は特に規定されるものではないが,若干
の酸素(500ppm以上)のある状態で行なう方が手切れ性
に優れたフイルムとすることができ好ましい。もちろん
大気中でも良い。
また,本発明の電子線を照射する前のフイルムの両側ま
たは片側に,石油樹脂あるいはテルペン樹脂の含有量が
5重量%未満のポリオレフイン層,特にポリプロピレン
層や,変性ポリプロピレン層を全厚み割合にして40%以
下の厚みの層をラミネートすることにより耐薬品性,印
刷性,光沢度,粘着性,粘着剤塗工適性などが大巾に改
良されるばかりか,さらに押出時に該石油樹脂あるいは
テルペン樹脂,添加剤などの飛散が抑制でき,生産性の
向上や作業環境の改善などに優れた効果を発揮するもの
である。
なお,このポリオレフイン層の積層方法は,電子線を照
射する前であれば,いずれの工程で積層してもよいが,
共押出法により積層するのが好ましい。
さらに本発明フイルムを空気,炭酸ガス,窒素ガス,ア
ルゴンガス,などの単独あるいは混合ガス下で,コロナ
放電処理あるいはプラズマ処理をして表面張力を40dyne
/cm以上に高くして表面接着性を向上させたりあるいは
逆に片面のみ離型剤をコーテイングしておいてもよいこ
とは明らかである。かくして得られたポリプロピレンフ
イルムの厚さは特に限定しないが,15〜150μm,好ましく
は23〜60μm,さらに好ましくは25〜40μmの範囲であ
る。
〔発明の効果〕
本発明は,上述したように,極限粘度〔η〕が1.3〜2.0
(d/g)のポリプロピレン樹脂に,石油樹脂を5〜
24重量%添加したポリプロピレン系フイルムを少なくと
も一方向に延伸し,得られた延伸フイルムを特定温度状
態で電子線を処理した延伸ポリプロピレンの製造方法と
したもので,このようにして得られたフイルムは次の特
徴を有する。
(1) フイルムのカツター適性および手切れ性に優れ
るとともに,粘着テープ等への加工工程で必要なフイル
ムの強靭性も合せ持つている。
(2) 透明性に優れ,フイルム表面の劈開性のないフ
イルムが得られる。
(3) 透湿性が小さく,通常の2軸延伸ホモポリプロ
ピレンフイルムに比べて1/2以下であり,防水性,防
湿性を兼ね備えたテープとできる。
次に本発明における各特性値の測定法を以下にまとめて
おく。
(1) 極限粘度 ポリマー0.1gを135℃のテトラリン100mに完全溶解さ
せ,この溶液を粘度計で135℃の恒温槽中で測定して比
粘度Sより次式に従つて極限粘度を求める。
(2) IIは、沸騰n−ヘプタンの抽出残量を%で表わ
す。
(3) カツター(この歯状の金具のついたテープカツ
ター)適正の判定に使用したデイスペンサーは,YAMATO
NO−500型であり,テープを引張る角度は,水平線から
下方にみて30゜,引張速度は1m/分,雰囲気温度は25℃
であり,テープの幅は12mmである。
(4) 手切性とは易引裂性を示すパラメータの一つ
で,端面が凹凸していないフイルムを両手でもつて手で
容易に切断することのできるものを○,手で切断するこ
とができるが,その確率の低いもの,あるいは切断に異
常に大きな力を必要とするものを△,手で切断できない
ものを×とした。
(5) ガラス転移温度は,サンプル10mgを操作型熱量
計DSC−II型(Perkin Elmer社製)にセツトし,窒素気
流下に昇温速度40℃/分の速度で−20℃からスタートさ
せてサーモグラフを書かせ,ベースラインから吸熱ピー
クのずれる温度と,もどる温度との算術平均値をとつた
温度をTgとする。サンプルが積層フイルムとなつている
場合も同様にサンプリングし測定すればよい。
(6) 劈開 フイルムにセロテープ(積水化学製No.1150,幅24mm)
を,テープ圧着ロール機(東洋精機製JIS−C 2107)
を用いて線圧1kg/cmで貼り付け,貼り付部が24×200mm
角になるように50個以上のサンプルを用意し,これを手
で1.5m/秒の高速でサンプルとセロテープとを180゜剥
離し,フイルムの表層部の劈開の有無で判断した。
(7) 水蒸気透過率 JIS Z−0208に従い,40℃,90%RHで測定し,g/m2・日
/フイルム厚さ単位で表した。
〔実施例〕
以下,本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 ポリプロピレン樹脂(極限粘度〔η〕=1.85,MI=6,II
=96%)に,石油樹脂としてジシクロペンタジエンの完
全水添物(エツソ化学社の“エスコレツ"5320 Tg=76
℃)を20重量%添加した樹脂を200℃に設定された押出
機に供給し,T型ダイより溶融押出しし,45℃に保たれた
冷却キヤストドラム上で冷却固化させる。該キヤストフ
イルムを145℃に加熱された熱風オーブン中に導き,十
分予熱したのち,長手方向に6.5倍延伸し,ただちに40
℃以下に冷却した。
続いて該フイルムを155℃に保たれたテンターに導き,
巾方向に9倍延伸し,ただちに160℃で巾方向に7%の
リラツクスを許しながら10秒間熱処理をした。得られた
フイルムのガラス転移温度は34℃であり,フイルム厚み
は33μmであつた。このフイルムを50℃の予熱ロールに
通し,次いで,日新ハイボルテイジ(株)製エリアビー
ム型電子線照射装置“キユアトロン”を用い500ppmの酸
素存在下で20Mradの電子線を照射した。
かくして得られたフイルムの透湿度は2.1g/m2・日/33
μmと低く,フイルム特性も第1表に示すように透明性
にすぐれ,カツター適性および手切れ性にも優れ,セロ
テープ等の粘着テープ用途として最適であることがわか
る。
実施例2 実施例1に用いた樹脂組成物を(A)とし,この(A)
層の両側に〔η〕=1.6のホモポリプロピレン層(B)
を共押出し法で積層し,該積層フイルムの厚み構成が2
μm/29μm/2μm(トータル33μm)の積層フイル
ムとした以外は実施例1に準じて行なつた。その結果,
第1表に示したようにカツター適性,手切れ性に優れた
特性を有しているほか,粘着テープ用とする時に接着剤
に対する耐溶剤性にすぐれたフイルムとできることがわ
かつた。
実施例3 実施例2において添加する石油樹脂にビニルトルエン+
インデン+メチルスチレンからなる石油樹脂(商品名
“アルコン"P−125,荒川化学)(Tg=60℃)を用いた以
外は実施例2に準じて行なつた。その結果,第1表に示
したようにカツター適性,手切れ性に優れた特性を有し
ていることがわかる。
比較例1,2 実施例2において照射線量を0Mrad及び60Mrad照射した
以外は実施例2に準じて行なつた。その結果第1表に示
した様に,0Mradすなわち照射しなかつたものは(比較例
1)手切れ性及びカツター適性が不十分であり,60Mrad
の照射をしたものは(比較例2)手切れ性,カツター適
性は十分だが劈開したり,強度が小さくなりすぎ実用的
でない。
比較例3 実施例1において,ポリプロピレン樹脂のみでフイルム
とし,そのたて延伸倍率を5.5倍,電子線照射量を30Mra
dとした以外は実施例1に準じて行なつた。
その結果,第1表に示された様に手切れ性は若干あるが
カツター適性に劣つている。また,透湿度は4.0g/m2
日/33μと劣つていることがわかつた。
比較例4〜8 第1表に示すようなポリプロピレン樹脂および石油樹脂
の添加量,電子線照射量でテストを行なつたが,それぞ
れが特定の範囲からずれると,フイルム特性(手切れ
性,カツター適性,フイルムの劈開性)のいずれかが悪
化することがわかる。
実施例4,5 添加樹脂量,照射線量を第1表に示した値であとは実施
例2に準じて行なつた。得られたフイルムは手切れ性,
カツター適性の共に優れたものであつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極限粘度〔η〕が1.3〜2.0(d/g)の
    ポリプロピレン樹脂95〜76重量%に,ガラス転移温度50
    ℃以上で極性基および不飽和結合を実質的に含まない石
    油樹脂またはテルペン樹脂の1種以上が5〜24重量%添
    加されてなり,少なくとも1方向に4倍以上,10倍以下
    に延伸されたポリプロピレンフイルムを,該フイルムの
    ガラス転移温度以上に加熱し,該加熱されたフイルムに
    3〜50Mradの電子線を照射することを特徴とする延伸ポ
    リプロピレンフイルムの製造方法。
JP29280485A 1985-12-27 1985-12-27 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法 Expired - Lifetime JPH0667599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29280485A JPH0667599B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29280485A JPH0667599B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152731A JPS62152731A (ja) 1987-07-07
JPH0667599B2 true JPH0667599B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17786561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29280485A Expired - Lifetime JPH0667599B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018196A1 (de) * 2000-04-12 2001-11-22 Benecke Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinfolie und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152731A (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883360B2 (ja) 積層フィルム組成物、それらから作製される包装品、および使用方法
US4414261A (en) Adhesive tape
EP3421566B1 (en) Two-sided adhesive tape, two-sided adhesive tape for vehicle-mounted component fixation, and two-sided adhesive tape for vehicle-mounted head-up display cover
CA2375381C (en) Easily severable stretched polypropylene adhesive tape backing
EP0190354B1 (en) Process for producing release paper
JP2012087164A (ja) 表面保護フィルム
JP3634475B2 (ja) 包装用ポリプロピレン複合フィルム
JPH08157791A (ja) 表面保護フィルム
JP2018125521A (ja) ダイシング用基体フィルム
JPH0668031B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JPH0667599B2 (ja) 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
JPH08259752A (ja) 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02129282A (ja) 粘着性フィルム及びその製造方法
JPH0873822A (ja) 表面保護フィルム
JPS62173251A (ja) 易カツト性フイルム
JP2000034450A (ja) 粘着テープ
JP4240620B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた積層体
JP4103573B2 (ja) 表面保護用粘着フィルムおよび表面保護用粘着フィルム基材
JP3936411B2 (ja) 自己粘着性包装用フィルム
JP2817061B2 (ja) 金属蒸着ポリオレフィンフィルム
JPH0931221A (ja) 表面処理ポリプロピレンフィルム及び金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JPH10264342A (ja) 積層体の製造法
JP2009235264A (ja) 表面保護フィルム
JPH0153174B2 (ja)
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法