JPH0668031B2 - 二軸延伸ポリプロピレンフイルム - Google Patents

二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Info

Publication number
JPH0668031B2
JPH0668031B2 JP603486A JP603486A JPH0668031B2 JP H0668031 B2 JPH0668031 B2 JP H0668031B2 JP 603486 A JP603486 A JP 603486A JP 603486 A JP603486 A JP 603486A JP H0668031 B2 JPH0668031 B2 JP H0668031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
longitudinal direction
biaxially oriented
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP603486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164732A (ja
Inventor
淳也 佐藤
宏治郎 前田
健次 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP603486A priority Critical patent/JPH0668031B2/ja
Publication of JPS62164732A publication Critical patent/JPS62164732A/ja
Publication of JPH0668031B2 publication Critical patent/JPH0668031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,デイスペンサーあるいはテープカツターなど
で容易に切れる性質(以下,カツター適性という),治
具を使わないで手で容易に切れる性質(以下,手切れ性
という),および透明性,耐薬品性などに優れた粘着テ
ープや包装材として好適な二軸延伸ポリプロピレンフイ
ルムに関する。
〔従来の技術〕
ポリプロピレンなどのプラスチツクフイルムでは,透明
性,耐薬品性には優れているが,カツター適性や手切れ
性はまつたくない。このためポリプロピレン25重量%
以上の石油樹脂を添加したり(特開昭58−74774
など),ポリプロピレンフイルムに電子線を照射したり
(特開昭53−106779)することが知られてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら,かかる従来のフイルムではカツター適性
と手切れ性の両方を満足することはできなかつた。すな
わち,前者の場合には石油樹脂を多量に入れることによ
りある程度までその両立をはかりうるが,このように多
量に石油樹脂を入れると添加した樹脂がフイルム表面に
ブリードアウトして透明性を低下させたり,表層が劈開
を起したりする。また,後者の場合にはポリプロピレン
フイルムに電子線を照射すると強度が低下し手切れ性は
でるが全体が脆化してしまいテープ用フイルムとした場
合実用的でなく,更にカツター適性は満足できるものが
得られないという欠点があつた。
本発明は,上記欠点の解消すなわち,フイルムの透明性
にすぐれるとともに劈開もなくカツター適性と手切れ性
に優れた二軸延伸ポリプロピレンフイルムを提供せんと
することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は,ポリプロピレン樹脂76〜95重量%に,極
性基および不飽和結合を実質的に含まない石油樹脂また
は極性基を含まないテルペン樹脂の1種以上が5〜24
重量%添加された組成物を主体とした二軸延伸ポリプロ
ピレンフイルムであつて,かつ,該フイルムは,極限粘
度が0.2〜1.2,ガラス転移温度が10〜70℃,長手方
向の破断強度が6〜11kg/mm2,長手方向の断断伸度
が30〜60%,長手方向の破断強度(A〔kg/m
m2〕)と長手方向の破断伸度(B〔%〕)との比(A/
B)が0.1〜0.35である二軸延伸ポリプロピレンフイル
ムを特徴とするものである。
本発明におけるポリプロピレン樹脂は,アイソタクチツ
クインデツクス(以下,IIと略称する)が90%以
上,好ましくは95%以上であるのが良い。また,沸騰
テトラリン中で測定した極限粘度(以下,〔η〕と略
称する)が1.3〜2.0(dl/g)の範囲であるのが良い。
〔η〕が1.3〜2.0(dl/g)の範囲にある時,製膜性
が安定し,かつ得られる二軸延伸ポリプロピレンフイル
ムのカツター適性や手切れ性が良好なものとなる。
プロピレン以外に,例えばエチレン,ブテン,ペンテ
ン,ヘキセンなどのコモノマーをランダムあるいはブロ
ツク状に共重合させても良い(被共重合物の共重合比
は,特に限定されないが3重量%以下が好ましい)が,
本発明の趣旨からしてホモポリマーであることが好まし
い。またポリプロピレンに,マレイン酸,メタアクリル
酸,アクリル酸,フタル酸,テレフタル酸,などの酸お
よびそれらの酸無水物などをグラフト重合させたもので
も良い。
本発明における石油樹脂あるいはテルペン樹脂(以下,
特定の樹脂という)とは,ガラス転移温度(以下,Tgと
略称する)が50℃以上,好ましくは76℃以上のもの
で,しかも,水酸基,カルボキシル基,ハロゲン基,ス
ルフオン基などの極性基や,二重結合,すなわち不飽和
結合を実質上含まない石油樹脂あるいは極性基を含まな
いテルペン樹脂をいう。すなわち,水添率としては90
%以上,好ましくは95%以上のものである。
代表的な石油樹脂としては,シクロペンタジエン系で代
表される脂環族系石油樹脂,例えば を主成分とする水添率95%以上のジシクロペンタジエ
ン(商品名“エスコレツ”(エツソ化学))などがあ
る。また,代表的なテルペン樹脂としては,(C5H8)n
組成の炭化水素系化合物(ただし,nは2〜10)であ
り,ピネン,カレン,ミレンなどに水素を添加させ,水
添率が90%以上のものなどがある。
なお,本発明における特定の樹脂のTgの上限は特に限定
されないが,一般に120℃以下のものが多い。
本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムは,上記のポ
リプロピレン樹脂76〜95重量%,好ましくは80〜
90重量%に,特定の樹脂の1種以上を5〜24重量
%,好ましくは10〜20重量%添加した組成物を主体
とするものである。
添加量が24重量%を越えると,添加剤がフイルム表面
にブリードアウトして透明性を悪化させたり,表層が劈
開をおこしたりして好ましくない。
また,5重量%より少ないと,カツター適性と手切れ性
の両立ができない。
本発明において組成物を主体としたとは,その組成物が
本発明の特性を損ねない範囲,好ましくは90重量%以
上,より好ましくは95重量%以上であることを指す。
なお,この組成物に混合されるものとしては,特に限定
されないがポリオレフイン系樹脂や,ポリプロピレンに
添加剤として添加される公知の結晶核剤,酸化防止剤,
熱安定剤やすべり剤,帯電防止剤,ブロツキング防止
剤,充填剤,粘度調整剤,着色防止剤などをあげること
ができる。
本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムは,極限粘度
(以下,〔η〕と略称する)を0.2〜1.2好ましくは0.
3〜0.9の範囲としたものである。〔η〕が0.2未満の
ものは,粘着テープなどにする時,実用強度の乏しいも
ので,かつ劈開しやすいものになる。〔η〕が1.2以
上のものは,カツター適性や手切れ性が悪化したものに
なる。
また,本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムは,Tg
を10〜70℃としたもので,この範囲外のものはカツ
ター適性と手切れ性を満足する脆さと,粘着テープとし
ての実用強度とを共存させることができない。
さらに,本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムはフ
イルムの長手と幅の両方向,すなわち,二軸方向に延伸
されたもので,かつ,長手方向の破断強度が6〜11kg
/mm2(好ましくは7〜10kg/mm2)で長手方向の破断
伸度が30〜60%(好ましくは40〜60%)でかつ
長手方向の破断強度(A)と長手方向の破断伸度(B)との比
(A/B)が0.1〜0.35のものである。
長手方向の破断強度が6kg/mm2未満のものは,粘着テ
ープなどにする時,実用強度の乏しいものになり,ま
た,長手方向の破断強度が11kg/mm2を越えたもの
は,カツター適性と手切れ性の悪化したものになる。
長手方向の破断伸度が30%未満のものは,粘着テープ
としての実用伸度が乏しいものになり,また,長手方向
の破断伸度が60%を越えたものはテープカツターによ
るカツト時の伸びによる切れにくさ,手で切る時の伸び
による切れにくさが生じる。
さらに,長手方向の破断強度と長手方向の破断伸度が上
記の範囲であり,かつ長手方向の破断強度(A〔kg/mm
2〕),破断伸度(B〔%〕)との比(A/B〔〔kg/m
m2〕/〔%〕〕,以下,単にA/Bと略称する)が0.1
〜0.35でなければならない。
上記比(A/B)が0.1未満のものは,粘着テープ用と
した場合,実用性のない脆いフイルムとなり,またその
比が0.35以上のものは,カツター適性と手切れ性を十分
満足しない。
また,本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムを空
気,炭酸ガス,窒素ガス,アルゴンガス,などの単独あ
るいは混合ガス下で,コロナ放電処理あるいはプラズマ
処理をして表面ぬれ張力を40dyne/cm以上に高くして
表面接着性を向上させたりあるいは逆に片面のみ離型剤
をコーテイングしておいてもよい。
なお,本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムの厚さ
は特に限定しないが,15〜150μm,好ましくは2
3〜60μm,さらに好ましくは25〜40μmの範囲
である。
なお,本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムの両側
または片側に,前記特定の樹脂の添加量が5重量%未満
のポリオレフイン層,特にポリプロピレン層や,変性ポ
リプロピレン層を全厚み割合にして40%以下の厚みの
層をラミネートすることにより耐薬品性,印刷性,光沢
度,粘着性,粘着剤塗工適性などが大巾に改良されるば
かりか,さらに押出時に該石油樹脂あるいはテルペン樹
脂,添加剤などの飛散が抑制でき,生産性の向上や作業
環境の改善などに優れた効果を発揮するものである。
次に,本発明の二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造
方法について説明する。
IIが90%以上,〔η〕が1.3〜2.0(dl/g)の範
囲にあるポリプロピレン樹脂76〜95重量%に,Tgが
50℃以上で,極性基および不飽和結合を実質的に含ま
ない石油樹脂または極性基を含まないテルペン樹脂を5
〜24重量%添加混合し,樹脂温度が260℃を越えな
い温度,好ましくは180〜240℃の温度で融解・混
合させたのち,口金から吐出させ,冷却ドラム上にキヤ
スト冷却固化する。樹脂温度を260℃以下にするの
は,該樹脂が熱分解したり,飛散したりするのみなら
ず,添加した樹脂がプロピレン樹脂に均一分散しないた
めに本発明の優れた特性が得られないためである。
上記のキヤストシートを二軸延伸する。二軸延伸の方法
は任意の公知の方法,たとえば逐次二軸延伸,同時二軸
延伸などを用いることができる。たとえば逐次二軸延伸
法の場合,上記キヤストシートを120℃〜145℃に
保たれた熱風オーブン中で予熱後,長手方向に4〜10
倍延伸し,続いて140℃〜158℃に保たれたテンタ
ー内で幅方向に7〜12倍延伸し,150℃〜161℃
で数%程度リラツクスさせながら熱処理をする。なお,
このとき長手方向の延伸倍率を高くとることにより,長
手方向の伸度を小さくでき,カツター適性をより良好に
できるので好ましい。
かくして得られた二軸延伸フイルムに,該フイルムのTg
以上〜90℃以下の温度で5M rad〜50M radの電子線
を照射することにより,前記した本発明の〔η〕が0.
2〜1.2,Tgが10〜70℃,長手方向の破断強度が6〜
11kg/mm2,長手方向の破断伸度が30〜60%,長
手方向の破断強度(A)と長手方向の破断伸度(B)と
の比(A/B)が0.1〜0.35の範囲を満足する,二軸延
伸ポリプロピレンフイルムが得られる。
上記方法によつて得られた本発明の二軸延伸ポリプロピ
レンフイルムは,粘着テープ用ベースフイルムや包装材
料として使用することができ,特に粘着テープ用ベース
フイルムとして用いるのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明は,上述したように,ポリプロピレン樹脂76〜
95重量%,極性基および不飽和結合を実質的に含まな
い石油樹脂または極性基を含まないテルペン樹脂の1種
以上が5〜24重量%添加された組成物を主体とした二
軸延伸ポリプロピレンフイルムであつて,かつ,該フイ
ルムは,極限粘度が0.2〜1.2,ガラス転移温度が10〜
70℃、長手方向の破断強度が6〜11kg/mm2,長手
方向の破断伸度が30〜60%,長手方向の破断強度
(A)と長手方向の破断伸度(B)との比(A/B)が
0.1〜0.35である二軸延伸ポリプロピレンフイルムとし
たので,このフイルムは次の効果を奏する。
(1)フイルムのカツター適性および手切れ性に優れると
共に,粘着テープ等への加工工程で必要なフイルムの強
靱性も合せもつている。
(2)透明性に優れ,フイルム表面の劈開性のないフイル
ムが得られる。
(3)透湿性が小さく,通常の二軸延伸ホモポリプロピレ
ンに比べて1/2程度であり,防水性,防湿性を兼ね備え
たテープとすることができる。
次に本発明における各特性値の測定法を以下にまとめて
おく。
(1)極限粘度 試料0.1gを135℃のテトラリン100mlに完全溶解
させ,この溶液を粘度計で135℃の恒温槽中で測定し
た比粘度Sより次式に従つて極限粘度を求める。
(2)アイソタクチツクインデツクス 試料を130℃で2時間真空乾燥する。これから重量W
(mg)の試料をとり,ソツクスレー抽出器に入れ沸騰n
−ヘプタンで12時間抽出する。
次いで,この試料を取り出しアセトンで十分洗浄したの
ち,130℃で6時間真空乾燥しその後,重量W′(m
g)を測定する。これによりアイソタクチツクインデツ
クスは次式で求められる。
アイソタクチツクインデツクス(%)=100×W′/
W (3)破断強伸度 JIS K−6782に準ずる。
(4)カツター適性 カツター(この歯状の金具のついたテープカツター)適
性の判定に使用したデイスペンサーは,YAMATO NO−5
00型であり,テープを引張る角度は、水平線から下方
にみて30°,引張速度は1m/分,雰囲気温度は25
℃であり,テープの幅は12mmである。デイスペンサー
で容易に切断でき,切り損じのないものを○,デイスペ
ンサーで切断できるがその確率の低いものあるいは大き
な力が入るものを△,デイスペンサーでほとんど切れな
いもの,切断時に異常に伸びてしまい,容易に切れない
ものを×とした。
(5)手切れ性 手切れ性とは易引裂性を示すパラメータの一つで,端面
が凸凹していないフイルムを両手でもつて手で容易に切
断することのできるものを○,手で切断することができ
るが,その確率の低いものあるいは切断に異常に大きな
力を必要とするものを△,手で切断できないものを×と
した。
(6)ガラス転移温度 試料10mgを操作型熱量計DSC−II型(Perkin Elmer
社製)にセツトし,窒素気流下に昇温速度40℃/分の
速度で−20℃からスタートさせてサーモグラフを書か
せ,ベースラインから吸熱ピークのずれる温度と,もど
る温度との算術平均値をとつた温度をTgとする。試料
が,積層フイルムとなつている場合も同様にサンプリン
グし測定すれば良い。
(7)劈開 フイルムにセロテープ(積水化学製No.1150,幅2
4mm)を,テープ圧着ロール機(東洋精機製JIS-C 210
7)を用いて線圧1kg/cmで貼り付け,貼り付部が24
×200mm角になるように50個以上のサンプルを用意
し,これを手で1.5m/秒の高速でサンプルとセロテー
プを180°剥離し,フイルムの表層部の劈開の有無で
判断した。
(8)水蒸気透過率 JIS Z−0208に従い,40℃,90%RHで測定しg/m
2日/0.1mm単位で表した。
〔実施例〕
以下,本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 ポリプロピレン樹脂(〔η〕=1.6,MI=10,I
I=96%)に,石油樹脂としてジシクロペンタジエン
の完全水添物(エツソ化学社の“エスコレツ”532
0,Tg=76℃)を20重量%添加した樹脂組成物を2
00℃に設定された押出機に供給し,T型ダイより溶融
押出し,80℃に保たれたキヤストドラム上で冷却固化
させる。該キヤストフイルムを140℃に加熱された熱
風オーブン中に導き,十分予熱したのち,長手方向に6.
5倍延伸し,ただちに40℃以下に冷却した。
つづいて該フイルムを,155℃に保たれたテンターに
導き,幅方向に9倍延伸し,ただちに160℃で,幅方
向に7%のリラツクスを許しながら10秒間熱処理をし
た。得られたフイルムのTgは34℃でありフイルム厚み
は33μmであつた。このフイルムを50℃の予熱ロー
ルに通し,次いで,電子線照射装置を用いて大気中で1
5M radの電子線を照射した。
かくして得られたフイルムの特性を第1表に示した。ま
た評価結果も同表に示した。同表から明らかなようにカ
ツター適性および手切れ性に優れたものであるばかり
か,透明性に優れ,更には水蒸気透過率が0.75(g/m2
日/0.1mm)と低く粘着テープ用途として最適である
ことがわかる。
実施例2 実施例1に用いたポリプロピレン樹脂の〔η〕を1.85
とした以外は実施例1と同じ樹脂組成物を(A)とした
ものと,〔η〕が1.6のホモポリプロピレン樹脂
(B)とをそれぞれ200℃,230℃に設定された押
出機に供給し,T型ダイから(B),(A),(B)の
順に積層してなる3層積層フイルムを,実施例1と同様
にして製膜した。得られたフイルムの厚み構成は,
(B)層が2μmずつで(A)層が29μmのトータル
33μmであつた。
該積層フイルムを,50℃の予熱ロールに通し次いで,
電子線照射装置を用い大気中で20M radの電子線を照
射した。
かくして得られたフイルムの特性と評価結果を第1表に
示した。同表から明らかなようにカツター適性および手
切れ性に優れたものであり,劈開もしない。
比較例1 実施例1において,ポリプロピレン樹脂の〔η〕が1.
85で,特定の樹脂を添加せずポリプロピレン樹脂のみで
フイルムとし,その長手方向延伸倍率を5.5倍とし,電
子線照射量を29M radとした以外は,実施例1に準じ
て行なつた。
フイルムの特性を表−1に示す。評価結果も同表に示す
が,カツター適性の悪化したフイルムとなり手切れ性も
劣つている。また水蒸気透過率も1.4(g/m2日/0.1
mm)と劣つていることがわかつた。
比較例2 比較例1において,電子線照射量を60M radとした以
外は比較例1に準じておこなつた。
フイルムの特性と評価結果を表−1に示す。得られたフ
イルムは,実用強度が乏しいものであり劈開もおこる。
比較例3 実施例2において,ポリプロピレン樹脂の〔η〕を1.
6とし,石油樹脂を30重量%添加した樹脂組成物
(A)と,〔η〕が1.4のホモポリプロピレン樹脂
(B)を使用し電子線照射量を15M radとした以外
は,実施例2に準じておこなつた。
フイルム特性と評価結果を表−1に示す。評価結果か
ら,カツター適性と手切れ性は満足するがフイルムが劈
開してしまい粘着テープとした場合,フイルム表面が粘
着剤によりはがされて粘着テープとしての機能を失う。
比較例4,5 比較例4,5 実施例2において,ポリプロピレン樹脂(A)(B)の
〔η〕を変え,各々の押出温度を変更した以外は,実
施例2に準じておこなつた。
第1表に示したように、ポリプロピレン樹脂の好ましい
〔η〕の範囲からはずれたものを使用した場合,カツ
ター適性や手切れ性が悪化(比較例4)したり,製膜性
が劣つたり(比較例5)する。
比較例6 実施例1において,電子線を照射しない以外は実施例1
に準じておこなつた。
第1表からも明らかなように,フイルム特性のうち,
〔η〕,長手方向破断強度,長手方向破断伸度が特定
の範囲からはずれたものとなり,カツター適性,手切れ
性が悪化したフイルムとなる。
実施例3 実施例1において添加する石油樹脂にビニルトルエン+
インデン+ジメチルスチレンからなる石油樹脂(荒川化
学社の(アルコンP−125),Tg=60℃)を用いた
以外は実施例1に準じておこなつた。その結果第1表に
示したように優れた特性を有していることがわかる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C08L 23/10 65:00) B29K 23:00 B29L 7:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン樹脂76〜95重量%に,
    極性基および不飽和結合を実質的に含まない石油樹脂ま
    たは極性基を含まないテルペン樹脂の1種以上が5〜2
    4重量%添加された組成物を主体とした二軸延伸ポリプ
    ロピレンフイルムであつて,かつ,該フイルムは,極限
    粘度が0.2〜1.2,ガラス転移温度が10〜70℃,長手
    方向の破断強度が6〜11kg/mm2,長手方向の破断伸
    度が30〜60%,長手方向の破断強度(A〔kg/m
    m2〕)と長手方向の破断伸度(B〔%〕)との比(A/
    B)が0.1〜0.35である二軸延伸ポリプロピレンフイル
    ム。
JP603486A 1986-01-14 1986-01-14 二軸延伸ポリプロピレンフイルム Expired - Fee Related JPH0668031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP603486A JPH0668031B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP603486A JPH0668031B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164732A JPS62164732A (ja) 1987-07-21
JPH0668031B2 true JPH0668031B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=11627366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP603486A Expired - Fee Related JPH0668031B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668031B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637076B2 (ja) * 1989-03-29 1994-05-18 チッソ株式会社 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JPH0641169B2 (ja) * 1990-08-31 1994-06-01 チッソ株式会社 皮革様延伸成形物
WO2000029499A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oriented polypropylene films for adhesive tape
JP2006016597A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物およびフィルムへの応用
JP6434790B2 (ja) * 2013-11-28 2018-12-05 積水化学工業株式会社 粘着テープ
WO2021186674A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 日新電機株式会社 フィルムコンデンサ用フィルム、フィルムコンデンサ用金属化フィルム、及びフィルムコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164732A (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2375381C (en) Easily severable stretched polypropylene adhesive tape backing
JPS64995B2 (ja)
JP2009166277A (ja) 表面保護フィルム
JPH0668031B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JP4453432B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム
JP3634475B2 (ja) 包装用ポリプロピレン複合フィルム
JP2969657B2 (ja) ポリプロピレン複合フィルム及び金属蒸着ポリプロピレン複合フィルム
JPH08259752A (ja) 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0873822A (ja) 表面保護フィルム
JP4013555B2 (ja) 収縮包装用フィルムおよびラベル
JP4491938B2 (ja) 収縮包装用フィルムおよびラベル
JP4240620B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた積層体
JPH0667599B2 (ja) 延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
JP3879513B2 (ja) 収縮包装用フィルムおよびラベル
JP4581475B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPH09176407A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその延伸フィルム
JP2817061B2 (ja) 金属蒸着ポリオレフィンフィルム
JPH08104977A (ja) 金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JP2662541B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
JP2011021137A (ja) ポリプロピレン無延伸フィルムの製造方法
JPH0931221A (ja) 表面処理ポリプロピレンフィルム及び金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JPH0455593B2 (ja)
JPH0227940B2 (ja)
JPH0153174B2 (ja)
JPS6123672A (ja) 粘着テ−プ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees