JPH08259752A - 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08259752A
JPH08259752A JP6606095A JP6606095A JPH08259752A JP H08259752 A JPH08259752 A JP H08259752A JP 6606095 A JP6606095 A JP 6606095A JP 6606095 A JP6606095 A JP 6606095A JP H08259752 A JPH08259752 A JP H08259752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
resin
resin composition
ethylene
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6606095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Futaki
真佐彦 二木
Toshio Hoshino
利夫 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP6606095A priority Critical patent/JPH08259752A/ja
Publication of JPH08259752A publication Critical patent/JPH08259752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基材にポリプロピレン樹脂を主体とする樹脂
を押出被覆成形加工する際に、高速成形性に優れると共
に、得られる被覆成形物が、透明性及び低温ヒートシー
ル性に優れるポリプロピレン樹脂組成物の提供。 【構成】 メルトフローレイト(MFR)が0.1〜
3.0g/10分の結晶性ポリプロピレン樹脂を、有機
過酸化物の存在下減成してなるMFRが7〜15g/1
0分のポリプロピレン樹脂70〜90重量%と、低密度
ポリエチレン及び/又は無定形ないし低結晶性エチレン
−α−オレフィン共重合体30〜10重量%からなる押
出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出被覆用ポリプロピ
レン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、包装材として薄膜状基材にシール
層としての無延伸ポリプロピレンフィルムを接着剤を介
して複合フィルムとしたドライラミネートフィルムが広
く用いられている。
【0003】これに対して、ポリプロピレン樹脂を基材
に直接溶融押出して複合フィルムとしたダイレクトラミ
ネートフィルムも知られている。しかし、ポリプロピレ
ン樹脂は、ネックイン(押出機ダイの巾よりも押出され
たフィルムの巾の方が小さくなる現象)が大きく、又高
速で押出被覆加工すると、サージング(引取方向に発生
する厚みむら又はエッジ部の伸縮による不安定現象)が
発生する等加工性に問題があるため、ダイレクトラミネ
ートフィルムはドライラミネートフィルム程多くは用い
られていない実情にある。
【0004】ポリプロピレン樹脂として、より高いメル
トフローレイト(MFR)のものを用いたり、ポリプロ
ピレン樹脂に低密度ポリエチレン樹脂を配合することに
より、上記のような加工性の問題は或る程度改善される
ものの、ラミネートフィルムとした時に、ヒートシール
強度が劣ったり、透明性が悪化する等の問題が新たに生
じる。
【0005】このような、加工性、透明性やヒートシー
ル強度等を改善しようとする試みが、下記の通りいくつ
かなされている。
【0006】例えば、(1)メルトフローインデックス
(MFI)が15〜50g/10分の結晶性ポリプロピ
レン、(2)低密度ポリエチレン及び(3)MFIが異
なる2種以上の無定形エチレン−α−オレフィン共重合
体からなる押出被覆用ポリプロピレン組成物(特開昭5
9−75934号公報)、(1)結晶性ポリプロピレ
ン、(2)低密度ポリエチレン又は該ポリエチレンと無
定形ないし低結晶性のエチレン−α−オレフィン共重合
体及び(3)ロジンエステル化物を配合してなる押出被
覆用樹脂組成物(特公平6−55867号公報)、ポリ
プロピレン樹脂をパーオキサイドの存在下に熱処理して
得られる熱処理ポリプロピレンと結晶化度が25%以上
のポリエチレンを混合してなる押出被覆用ポリプロピレ
ン組成物(特開昭61−23634号公報)等が知られ
ている。
【0007】上記特開昭56−75934号公報に記載
の発明により、ポリプロピレン樹脂の加工性、透明性は
可成り改善されるが、破断強度等の機械的強度は、充分
満足できるものではない。
【0008】上記特公平6−55867号公報に記載の
発明においては、ロジンエステル化物を用いて始めてそ
の目的が達成されるものであり、その改良度合も満足で
きるものではない。又、この発明においても、組成物と
する時に、比較的MFRの低いポリプロピレン系樹脂を
用いて、他の必須成分と同時に有機過酸化物を添加、分
子量を減少させることによって、MFRを高めた樹脂組
成物とすることも有効であると記載されているが、ロジ
ンエステル化物の使用によって始めて効力が発揮され
る。
【0009】更に、上記特開昭61−23634号公報
に記載の発明は、主として、被覆成形体、特に被覆電線
の表面荒れを改良するための試みであり、従って、透明
性やヒートシール強度については全く認識されていな
い。そして、熱処理前後のポリプロピレン樹脂のMFR
も、それぞれ0.1〜20g/10分、0.3〜100
g/10分と記載されているものの、非常に広範囲のも
のである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、基材にポリ
プロピレン樹脂を主体とする樹脂を押出被覆(ラミネー
ト)成形加工する際に、高速成形性に優れると共に、得
られる被覆成形物が、破断強度等の機械的強度に優れ、
かつ透明性及びヒートシール強度の良好なポリプロピレ
ン樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を行った結果、特定のメルトフローレイト(MFR)を
有するポリプロピレン樹脂を、有機過酸化物の存在下、
減成することによって得られる特定のMFRを示すポリ
プロピレン樹脂を主成分とし、これにポリエチレン系樹
脂を配合した組成物が、本発明の目的を達成し得ること
を見出して、本発明に到達した。
【0012】すなわち、本発明は、(A)メルトフロー
レイト(MFR)が0.1〜3.0g/10分の結晶性
ポリプロピレン樹脂を、有機過酸化物の存在下減成して
なるMFRが7〜15g/10分のポリプロピレン樹脂
70〜90重量%並びに(B)低密度ポリエチレン及び
/又は無定形ないし低結晶性エチレン−α−オレフィン
共重合体からなるポリエチレン系樹脂30〜10重量%
からなる押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物を要旨と
する。
【0013】本発明で用いられる結晶性ポリプロピレン
樹脂は、沸騰n−ヘプタン不溶分が70重量%以上の樹
脂であり、そのメルトフローレイト(MFR;JIS
K7210;荷重2.16kg,230℃で測定)が
0.1〜3.0g/10分のものである。この範囲を外
れるものを用いると本発明の目的が達成されない。
【0014】この結晶性ポリプロピレン樹脂としては、
プロピレンの単独重合体の他に、プロピレンとエチレン
又は1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、1−オクテン等のα−オレフィンとのランダム共
重合体、ブロック共重合体が挙げられる。これらの中で
も、特に、エチレン含有量が2.0〜5.0重量%のプ
ロピレン−エチレンランダム共重合体が望ましい。
【0015】本発明は、上記の結晶性ポリプロピレン樹
脂を有機過酸化物の存在下、減成してそのMFRを7〜
15g/10分としたものを用いる。MFRが7g/1
0分未満では、押出被覆に用いた場合に、サージングの
発生等により膜厚が一定にならず、良好な効果が得られ
ない。又15g/10分を超えると押出被覆されたフィ
ルムの機械的強度が不充分となる。
【0016】結晶性ポリプロピレン樹脂を減成する際に
用いる有機過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、1,1−ビ
ス−(t−ブチルパーオキシ))−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルパー
オキシ)オクタン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)バレレート、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キシ)−3−ヘキシン、1,3−ビス(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン、α,α´−ビス(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t−ブチル
−ハイドロパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド、ジ−t−ブチル−
ジパーオキシフタレート、t−ブチルパ−オキシマレイ
ン酸、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、イソプロピルパーカーボネート等が挙げられる。
【0017】これらは、1種に限らず2種以上を組み合
せて使用することができる。これらの中でも、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キシ)−3−ヘキシン、1,3−ビス(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン、α,α´−ビス(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンが特に好まし
い。
【0018】減成方法は、有機過酸化物を、結晶性ポリ
プロピレン樹脂100重量部当たり、0.005〜0.
01重量部用いて、両者を該樹脂の溶融温度以上の温
度、例えば180〜300℃で、加熱混練すれば良く、
その方法としてはどのような方法も採用できるが、特に
押出機中で行うのが好適である。又、有機過酸化物が結
晶性ポリプロピレン樹脂に均一に分散するように、両者
を加熱混練する前に、予め両者をヘンシェルミキサー、
リボンブレンダー、ブラベンダー・プラストグラフ(登
録商標)等の混合機を用いて充分混合しても良い。更
に、有機過酸化物の分散性を向上するために、有機過酸
化物を適当な媒体に混合したものも使用することができ
る。
【0019】かくすることにより、本発明の組成物の一
成分であるポリプロピレン樹脂を製造することができ
る。本発明は、このポリプロピレン樹脂(以下、樹脂A
ということがある。)並びに低密度ポリエチレン及び/
又は無定形ないし低結晶性エチレン−α−オレフィン共
重合体からなるポリエチレン系樹脂(以下、樹脂Bとい
うことがある。)からなる組成物である。
【0020】樹脂Bとして用いられる低密度ポリエチレ
ンは、特に密度が0.925g/cm3 以下のものが望
ましく、密度が0.925g/cm3 を超えるものを用
いると、低密度ポリエチレンを用いることによる高速成
形性の改良効果が余り期待できない。このような低密度
ポリエチレンは、公知の方法、特に高圧法により製造さ
れる。
【0021】樹脂Bとして用いられる無定形ないし低結
晶性エチレン−α−オレフィン共重合体としては、エチ
レンと、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン等のα−オレフィ
ンの1種又は2種以上との共重合体、並びにエチレンと
α−オレフィン(好ましくはプロピレン)及び1,3−
ブタジエン、イソプレン、(ジ)シクロペンタジエン、
1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレン
ノルボルネン、エチリデンノルボルネン等のジオレフィ
ンとの共重合体が挙げられる。これらの中でも、エチレ
ンとプロピレン又は1−ブテンとの共重合体、特にエチ
レンと1−ブテンとの共重合体が好ましい。
【0022】上記共重合体は、密度が0.86〜0.9
0g/cm3 、特に0.870〜0.890g/cm3
のものが好ましく、又メルトインデックス(MI;JI
SK´7210;荷重2.16kg,190℃で測定)
が0.5〜30g/10分、特に1〜7g/10分のも
のが好ましい。
【0023】樹脂Bの内の上記低密度ポリエチレンの使
用は、前記の通り前記樹脂Aの高速成形性をより改良す
ることができ、上記エチレン−α−オレフィン共重合体
の使用は、前記樹脂Aのヒートシール温度をより低温化
することができる。又、両者の使用は、それらの相乗効
果を発揮する。
【0024】本発明の組成物は、前記樹脂A70〜90
重量%及び前記樹脂B30〜10重量%からなるが、樹
脂Bの割合が30重量%を超えると、樹脂Aとの相溶性
が悪化すると共に透明性が損われ、10重量%未満で
は、組成物としての上記の効果が発揮されない。又、樹
脂Bとして、上記低密度ポリエチレンと上記エチレン−
α−オレフィン共重合体の両者を使用する場合は、上記
低密度ポリエチレンと上記エチレン−α−オレフィン共
重合体との配合割合が重量比で1:0.5〜1:2.0
となるようにするのが好ましい。
【0025】前記樹脂Aと前記樹脂Bとの混合方法は、
特に限定されるものではないが、両者を溶融下混練する
方法が、両者が均一に混合されるので特に望ましい。溶
融混練は、押出機を用いるのが好ましい。
【0026】本発明の押出被覆用ポリプロピレン樹脂組
成物は、必要に応じて公知の添加剤、例えば酸化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、防曇剤、ア
ンチブロッキング剤、滑剤、着色剤等を添加することが
できる。
【0027】本発明の押出被覆用ポリプロピレン樹脂組
成物(以下、これらを樹脂層ということがある。)は、
各種基材に押出ラミネートすることができる。基材とし
ては、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリ塩化ビニリ
デン等の樹脂のフィルム若しくはシート、アルミニウ
ム、鉄、銅等の金属、それら金属の合金等の箔若しくは
板、セロファン、紙、布、不織布等が用いることができ
る。
【0028】押出ラミネート法としては、上記基材の片
面のみに上記樹脂層をラミネートする以外に、基材の他
面に上記樹脂層又は他の樹脂をラミネートすることがで
きる。更に、それらラミネート層の上に異種の樹脂をラ
ミネートした多層構造とすることも可能である。
【0029】押出ラミネート加工する際の装置として
は、通常のT−ダイ方式の装置を用いることができる。
ラミネート層の厚さは、特に制限はなく、適宜選択すれ
ば良いが、通常は5〜50μmである。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。
なお、例におけるパーセント(%)は、ヘイズ以外は重
量基準であり、押出加工性の評価、ラミネートフィルム
の物性の測定は次の試験法に従った。
【0031】押出加工性 前記樹脂層を基材上に押出し、70m/分、100m/
分、150m/分又は180m/分の速度で引取り、押
出ラミネート加工する際に、サージング及び膜切れが発
生しない最高の引取速度で以て、押出加工性を評価し
た。
【0032】ヘイズ ASTM D1003破断強度 前記樹脂層を220℃の押出温度にて、厚さ25μmの
未延伸フィルムとし、ASTM D882により破断強
度を測定した。
【0033】ヒートシール温度 前記樹脂層を基材上に押出ラミネートしたフィルム同士
をラミネートした面を内層として、シール時間1.0
秒、シール面圧2.0kgf/cm2 にて、各シール温
度でヒートシールし得られた積層物から15mmの幅の
試験片を切り取り、引張り速度300mm/分でヒート
シール部を剥離し、この時の剥離強度が300gf/1
5mmに対応するヒートシール温度を求めた。これによ
り低温ヒートシール性を評価した。
【0034】ネックイン 900mm幅の二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OP
P)の全幅に対して、前記樹脂層を良好にラミネートで
きるか否かを、目視にて以下の基準で確認した。
【0035】○:ネックインが無く、ラミネートフィル
ム幅とOPP幅が同一であり、良好にラミネートされた
もの。
【0036】×:ネックインが大きいため、ラミネート
フィルム幅がOPP幅より小さくなったもの。
【0037】(実施例1)エチレン含有量3,8%、M
FR0.2g/10分のプロピレン−エチレンランダム
共重合体(RCP)100部(重量部、以下同じ)に、
酸化防止剤0.15部、中和剤0.05部、ブロッキン
グ防止剤0.3部、滑剤0.1部及び2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを20
%と流動プラフィン80%とからなる混合物を有機過酸
化物として0.16部をそれぞれ加え、ヘンシェルミキ
サーで混合した後、押出機に供給し、押出温度240℃
で押出して、ペレットとした。得られたペレットのMF
Rは、10.0g/10分であった。この減成RCPの
ペレット80%及び低密度ポリエチレン(LDPE)
(密度0.925g/cm3 、MI6.7g/10分)
20%からなる混合物を押出機で混練して、両者の組成
物からなるペレットを得た。
【0038】このペレットを65mmφの押出機にダイ
幅1,200mmのT−ダイが装着された押出ラミネー
ト加工装置に供給し、押出樹脂温度290℃で、厚さ2
5μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム上に、ラミネ
ート層の厚さが15μmになるように、押出加工して、
ラミネートフィルムを得た。押出加工性を評価すると共
に、得られたフィルムの物性を測定してそれらの結果を
表1に示した。
【0039】(実施例2〜6)減成RCPとして、エチ
レン含有量が3.8%でMFRが表1に示すRCPを、
有機過酸化物の使用量を変えてMFRを表1に示すもの
を用い、LDPEの代りにエチレン−1−ブテン共重合
体(EBR)(1−ブテン含有量20.0%、密度0.
88g/cm3 、MI3.6g/10分)を用いるか、
減成RCPとポリエチレン系樹脂の配合割合を表1に示
す通りにした以外は、実施例1と同様にしてラミネート
フィルムを製造し、押出加工性を評価すると共に、得ら
れたフィルムの物性を測定してそれらの結果を表1に示
した。
【0040】
【表1】 (比較例1〜8)ポリエチレン系樹脂を用いないか、L
DPEの代りに高密度ポリエチレン(HDPE)(密度
0.957g/cm3 、MI12.0g/10分)を用
いるか、減成RCPとポリエチレン系樹脂の配合割合を
表2に示す通りにした以外は、実施例1と同様にしてラ
ミネートフィルムを製造し、押出加工性を評価すると共
に、得られたフィルムの物性を測定してそれらの結果を
表2に示した。
【0041】
【表2】 表1及び表2から明らかなように、本発明が規定する範
囲を外れる比較例のものは、破断強度、押出加工性が不
足し、ヘイズが悪化すると共にネックインが発生するの
に対して、本発明の組成物は、破断強度、押出加工性が
優れ、透明性及び低温ヒートシール特定も良好であり、
バランスの取れた物性を示すことが判る。
【0042】
【発明の効果】本発明の押出被覆用ポリプロピレン樹脂
組成物は、機械的強度に優れ、基材と押出ラミネート加
工する際に、高速成形しても、サージングや膜切れが発
生せず、得られるラミネートフィルムは、透明性及び低
温ヒートシール性に優れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)メルトフローレイト(MFR)が
    0.1〜3.0g/10分の結晶性ポリプロピレン樹脂
    を、有機過酸化物の存在下減成してなるMFRが7〜1
    5g/10分のポリプロピレン樹脂70〜90重量%並
    びに(B)低密度ポリエチレン及び/又は無定形ないし
    低結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体からなるポ
    リエチレン系樹脂30〜10重量%からなる押出被覆用
    ポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記結晶性ポリプロピレン樹脂が、エチ
    レン含有量2.0〜5.0重量%のプロピレン−エチレ
    ンランダム共重合体である請求項1に記載の押出被覆用
    ポリプロピレン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記ポリエチレン系樹脂が、低密度ポリ
    エチレン及び無定形ないし低結晶性エチレン−α−オレ
    フィン共重合体からなり、それらの配合割合が重量比で
    1:0.5〜1:2.0である請求項1又は2に記載の
    押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物。
JP6606095A 1995-03-24 1995-03-24 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物 Pending JPH08259752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6606095A JPH08259752A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6606095A JPH08259752A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259752A true JPH08259752A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13304949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6606095A Pending JPH08259752A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259752A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181414A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2002363356A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Grand Polymer Co Ltd 押出コーティング用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2009241489A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
KR101026843B1 (ko) * 2008-12-11 2011-04-06 호남석유화학 주식회사 자동차 웨더스트립 코팅용 조성물, 이로부터 제조된 내마모성 코팅재, 및 그의 제조 방법
CN105330958A (zh) * 2015-10-23 2016-02-17 启明新材料有限公司 双向拉伸聚丙烯薄膜的降解改性方法及其降解改性后的熔体产物的应用
JP2017197603A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物を用いた射出成形体
JP2019199530A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 住友化学株式会社 組成物、ラミネート接着剤およびラミネートフィルム
WO2021246338A1 (ja) 2020-06-02 2021-12-09 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び積層体並びにそれらの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181414A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2002363356A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Grand Polymer Co Ltd 押出コーティング用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2009241489A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
KR101026843B1 (ko) * 2008-12-11 2011-04-06 호남석유화학 주식회사 자동차 웨더스트립 코팅용 조성물, 이로부터 제조된 내마모성 코팅재, 및 그의 제조 방법
CN105330958A (zh) * 2015-10-23 2016-02-17 启明新材料有限公司 双向拉伸聚丙烯薄膜的降解改性方法及其降解改性后的熔体产物的应用
JP2017197603A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物を用いた射出成形体
JP2019199530A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 住友化学株式会社 組成物、ラミネート接着剤およびラミネートフィルム
WO2021246338A1 (ja) 2020-06-02 2021-12-09 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び積層体並びにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472792A (en) Laminated films
JPH0715033B2 (ja) ブテン−1ポリマ−ブレンド及びフイルム
JP2020111745A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP3634475B2 (ja) 包装用ポリプロピレン複合フィルム
WO2010016403A1 (ja) 表面保護フィルム
JP4612931B2 (ja) 押出しラミネート用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH08259752A (ja) 押出被覆用ポリプロピレン樹脂組成物
JP4525811B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3955398B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH0577371A (ja) 積層フイルム
KR100290080B1 (ko) 열봉합성 및 가공성이 우수한 압출 라미네이션용 수지 조성물
JPH08197694A (ja) 包装用積層フィルム
JP3271301B2 (ja) 積層フィルム
JPH0430420B2 (ja)
JP5678307B2 (ja) 押出ラミネート成形用樹脂組成物
KR100656264B1 (ko) 폴리올레핀 수지조성물 및 필름
JPS62164732A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
KR100306518B1 (ko) 금속증착용필름및적층필름
JP2020111709A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JPH01234447A (ja) 押出被覆用樹脂組成物
JP3193964B2 (ja) 粘着性積層フィルム
JP2800021B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH06263936A (ja) ラミネート用重合体組成物
JPH0317662B2 (ja)
JP2001071432A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム