JPS60262829A - 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法 - Google Patents
熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法Info
- Publication number
- JPS60262829A JPS60262829A JP11812184A JP11812184A JPS60262829A JP S60262829 A JPS60262829 A JP S60262829A JP 11812184 A JP11812184 A JP 11812184A JP 11812184 A JP11812184 A JP 11812184A JP S60262829 A JPS60262829 A JP S60262829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- polyolefin
- heat
- group
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は熱収縮性ポリオレフィンチューブの製造方法に
関する。
関する。
(従来技術)
従来、熱収縮性ポリオレフィンチューブの製造方法とし
ては一般に、ポリオレフィンチューブを押出成形した後
、この成形体に放射線を照射して架橋させるか、又は有
機過酸化物混入のポリオレフィンチューブを押出成形し
た後、この成形体を加圧下で加熱し架橋させて架橋ポリ
オレフィンチューブを作り、ついでこの架橋ポリオレフ
ィンチューブを加熱下で拡径させ、ついで冷却して固定
させる方法が知られている。
ては一般に、ポリオレフィンチューブを押出成形した後
、この成形体に放射線を照射して架橋させるか、又は有
機過酸化物混入のポリオレフィンチューブを押出成形し
た後、この成形体を加圧下で加熱し架橋させて架橋ポリ
オレフィンチューブを作り、ついでこの架橋ポリオレフ
ィンチューブを加熱下で拡径させ、ついで冷却して固定
させる方法が知られている。
かかる方法にて製造された熱収縮性ポリオレフィンチュ
ーブには上記拡径による応力が残留することによる熱収
縮性は有するが、前者の方法では高価な放射線照射装置
を必要とし、後者の方法では長尺のチューブを製造する
のが困難であるなどの問題点があった。
ーブには上記拡径による応力が残留することによる熱収
縮性は有するが、前者の方法では高価な放射線照射装置
を必要とし、後者の方法では長尺のチューブを製造する
のが困難であるなどの問題点があった。
そこでかかる高価な設備を必要としないポリオレフィン
の架橋方法として、具体的にポリオレフィンに遊離ラジ
カル発生剤の存在下で有機不飽和シランをグラフト反応
させてシラングラフトポリオレフィンを得、ついでこの
シラングラフトポリオレフィンをシラノール縮合触媒の
存在下でこれを水分と接触させ架橋させる所謂シラン架
橋法が一般に知られている。(例えば特公昭48−17
11号、特開昭57−49109号及び特公昭59−6
215号等)。
の架橋方法として、具体的にポリオレフィンに遊離ラジ
カル発生剤の存在下で有機不飽和シランをグラフト反応
させてシラングラフトポリオレフィンを得、ついでこの
シラングラフトポリオレフィンをシラノール縮合触媒の
存在下でこれを水分と接触させ架橋させる所謂シラン架
橋法が一般に知られている。(例えば特公昭48−17
11号、特開昭57−49109号及び特公昭59−6
215号等)。
しかし他方とのシラン架橋方法においては、事実上上記
シラングラフトポリオレフィンチューブの押出成形後に
得られたチューブをシラノール縮合触媒の存在下で水分
と接触させて架橋させついで拡径するものであり、概ね
シラン架橋が行はれた後の架橋ポリオレフィンチューブ
の拡径であるから、この拡径工程でチューブ長手方向に
亀裂が入り易いなど製品品質の低下、あるいは乙の拡径
工程は作業者に高度の熟練を要すると共に、高収縮率を
有するチューブを安定して製造するのが困難であるなど
作業上の問題が免かれなかった。
シラングラフトポリオレフィンチューブの押出成形後に
得られたチューブをシラノール縮合触媒の存在下で水分
と接触させて架橋させついで拡径するものであり、概ね
シラン架橋が行はれた後の架橋ポリオレフィンチューブ
の拡径であるから、この拡径工程でチューブ長手方向に
亀裂が入り易いなど製品品質の低下、あるいは乙の拡径
工程は作業者に高度の熟練を要すると共に、高収縮率を
有するチューブを安定して製造するのが困難であるなど
作業上の問題が免かれなかった。
更に上記方法にて製造した熱収縮性チューブは、その使
用に当って加熱収縮させた後に上記と同様にチューブに
亀裂を生ずる恐れもあり、実用性に多大の問題が免かれ
なかった。
用に当って加熱収縮させた後に上記と同様にチューブに
亀裂を生ずる恐れもあり、実用性に多大の問題が免かれ
なかった。
(発明の目的)
ここに本発明者らは上記事情に鑑みンラン架橋技術を応
用しての熱収縮性ポリオレフィンチューブに見られた上
述の問題を解消すへく鋭意検討を行った結果、上述のシ
ラングラフトポリオレフィンの押出成形により作ったチ
ューブを架橋処理を施す前に、これを加熱し拡径し、そ
のままの径で冷却固定した後この拡径後のチューブに、
架橋処理を施すことにより、上述の如き欠点を著しく改
善し得ることを見出しこの発明を完成した。
用しての熱収縮性ポリオレフィンチューブに見られた上
述の問題を解消すへく鋭意検討を行った結果、上述のシ
ラングラフトポリオレフィンの押出成形により作ったチ
ューブを架橋処理を施す前に、これを加熱し拡径し、そ
のままの径で冷却固定した後この拡径後のチューブに、
架橋処理を施すことにより、上述の如き欠点を著しく改
善し得ることを見出しこの発明を完成した。
即ちこの発明はポリオレフィンに一般式RR’5iY2
(Rは一価のオレフィン性不飽和炭化水素基またはビト
ロカルボキル基、Yは加水分解しうろ有機基、R′は脂
肪族不飽和炭化水素基以外の一価の炭化水素基または基
Yと同しもの)で表わされる有機シランを遊離ラジカル
発生剤の存在下グラフトさせたシラングラフトポリオレ
フィンからなりチューブを、加熱し拡径してそのままの
径で冷却固定したのち、これをシラノール縮合触媒の存
在下で水分と接触させ架橋せしめることを特徴とする熱
収縮性ポリオレフィンチューブの製造方法である。
(Rは一価のオレフィン性不飽和炭化水素基またはビト
ロカルボキル基、Yは加水分解しうろ有機基、R′は脂
肪族不飽和炭化水素基以外の一価の炭化水素基または基
Yと同しもの)で表わされる有機シランを遊離ラジカル
発生剤の存在下グラフトさせたシラングラフトポリオレ
フィンからなりチューブを、加熱し拡径してそのままの
径で冷却固定したのち、これをシラノール縮合触媒の存
在下で水分と接触させ架橋せしめることを特徴とする熱
収縮性ポリオレフィンチューブの製造方法である。
この発明が上記の問題を解消する理由は、押出成形した
シラングラフトポリオレフィンチューブを拡径処理前に
架橋処理すると、架橋点が局部化することによりその伸
び特性が著しく低下し拡径性が低下するのに対し、架橋
処理前のシラングラフトポリオレフィンチューブはかか
る有効な架橋点がはと八ど形成されず拡径性が良好であ
りよって充分な加熱収縮率を有するチューブとなるので
はないかと略考えられる。
シラングラフトポリオレフィンチューブを拡径処理前に
架橋処理すると、架橋点が局部化することによりその伸
び特性が著しく低下し拡径性が低下するのに対し、架橋
処理前のシラングラフトポリオレフィンチューブはかか
る有効な架橋点がはと八ど形成されず拡径性が良好であ
りよって充分な加熱収縮率を有するチューブとなるので
はないかと略考えられる。
この発明で用いられるポリオレフィンとは、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ニレチン酢酸ビニル共重合体、エ
チレンエチルアクリレート共重合体、塩素化ポリエチレ
ンあるいはエチレンとa −オレフィンの二元又は三元
共重合体(特にa−オレフィンがC3〜C1゜)などで
あり、そしてこれらのポリマーをブレンドしたものも包
含するものである。
ン、ポリプロピレン、ニレチン酢酸ビニル共重合体、エ
チレンエチルアクリレート共重合体、塩素化ポリエチレ
ンあるいはエチレンとa −オレフィンの二元又は三元
共重合体(特にa−オレフィンがC3〜C1゜)などで
あり、そしてこれらのポリマーをブレンドしたものも包
含するものである。
次にこの発明において使用される有機シランとしては、
より詳しくは式RR’ S i Y、、 (但し、Rは
例えはビニル、アリル、ブテニル、シクロへキセニル、
シクロペンタジェル、シクロへキサジェル、CH2−C
(CH2)COO(CH2)3−2CH2−C(CH9
)COOCH2CH2C(CH2) 、−、CH2−C
(CH,) COOCH2CH2(OH)(OH)CH
20(CH2)、−などの−価のオレフィン性不飽和炭
化水素基またはヒドロカルボキシル基、Yは例えばメト
キシ、エトキシ、ブl−トキシ基のようなアルコシ基、
ホルミルオキシ、アセトキシ基のようなアシルオキシ基
またはプロピオキシ基、−0N−C(CH2) 3.−
0N−C(CH2) C3H5,−0N−C(C6H6
)2のようなオキシモ基、−NHC2H5のようなアル
キルアミノ基、−NH(C4H8)のようなアリールア
ミノ基などの加水分解し得る有機基、R′は例えばメチ
ル、エチル、プロピル、テトラデシル、オクタデシル、
フェニル、ベンジル、トリル基ナトの脂肪族不飽和炭化
水素基以外の一価の炭化水素基或いはYと同しもの)で
表わされる化合物である。特に上記R′かYと同一で、
R81Y2て表わされる有機シランを使用するのが望ま
しく、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン等が好ましい。
より詳しくは式RR’ S i Y、、 (但し、Rは
例えはビニル、アリル、ブテニル、シクロへキセニル、
シクロペンタジェル、シクロへキサジェル、CH2−C
(CH2)COO(CH2)3−2CH2−C(CH9
)COOCH2CH2C(CH2) 、−、CH2−C
(CH,) COOCH2CH2(OH)(OH)CH
20(CH2)、−などの−価のオレフィン性不飽和炭
化水素基またはヒドロカルボキシル基、Yは例えばメト
キシ、エトキシ、ブl−トキシ基のようなアルコシ基、
ホルミルオキシ、アセトキシ基のようなアシルオキシ基
またはプロピオキシ基、−0N−C(CH2) 3.−
0N−C(CH2) C3H5,−0N−C(C6H6
)2のようなオキシモ基、−NHC2H5のようなアル
キルアミノ基、−NH(C4H8)のようなアリールア
ミノ基などの加水分解し得る有機基、R′は例えばメチ
ル、エチル、プロピル、テトラデシル、オクタデシル、
フェニル、ベンジル、トリル基ナトの脂肪族不飽和炭化
水素基以外の一価の炭化水素基或いはYと同しもの)で
表わされる化合物である。特に上記R′かYと同一で、
R81Y2て表わされる有機シランを使用するのが望ま
しく、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン等が好ましい。
この有機シランの使用量は、上記ポリオレフィンとの混
合物100重量部(以下部と略す)当り1〜5部、望ま
しくは、1.5〜2.5部である。
合物100重量部(以下部と略す)当り1〜5部、望ま
しくは、1.5〜2.5部である。
その理由は1部未満の場合には十分なグラフト化が起こ
らず、一方5部より多い場合には成形が困難なものとな
ると共に経済的でなくなるためである。
らず、一方5部より多い場合には成形が困難なものとな
ると共に経済的でなくなるためである。
次に上記有機シランをポリオレフィンにグラフトさせる
際に用いられる遊離ラジカル発生剤としては、例えば過
酸化ベンゾイル、過酸化ジク℃ルベンゾイル、ジクミル
パーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,
5−ジ(パーオキシベンゾエート)ヘキシン−3,1,
3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、ラウロイルパーオキサイド、ブチルパーアセテート
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、tブチルパーベンゾエ
ートなどの有機過酸化物、もしくはパーエステル、また
はアゾビスイソブチロニトリル、ジメチルアゾジイソブ
チレートなどのアゾ化合物が使用される。又この遊離ラ
ジカル発生剤としては100℃以上の温度でポリオレフ
ィンに遊離ラジカル部位を発生させる化合物、例えばジ
クミルパーオキサイド、1,3−ビス(tブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼンを使用するのが好ましい。
際に用いられる遊離ラジカル発生剤としては、例えば過
酸化ベンゾイル、過酸化ジク℃ルベンゾイル、ジクミル
パーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,
5−ジ(パーオキシベンゾエート)ヘキシン−3,1,
3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、ラウロイルパーオキサイド、ブチルパーアセテート
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、tブチルパーベンゾエ
ートなどの有機過酸化物、もしくはパーエステル、また
はアゾビスイソブチロニトリル、ジメチルアゾジイソブ
チレートなどのアゾ化合物が使用される。又この遊離ラ
ジカル発生剤としては100℃以上の温度でポリオレフ
ィンに遊離ラジカル部位を発生させる化合物、例えばジ
クミルパーオキサイド、1,3−ビス(tブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼンを使用するのが好ましい。
この遊離ラジカル発生剤の使用量は、上記混合物100
部当たり0.001〜1部、望ましくはo、 oos〜
0.25部である。これらの上限を超えると得られたグ
ラフトポリマーの押出特性が悪くなると共に成形体の表
面肌が悪くなり、一方余りに少ないとグラフト反応が不
十分となる。更に、シラノール縮合触媒としては、ジブ
チル錫シラウリレート、酢酸第1錫、ジブチル錫ジアセ
テート、ジブチル錫オクトエート、ナフテン酸鉛、カプ
リル酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、チタン酸テトラブチ
ルエステル、チタン酸テトラノニルエステル、ステアリ
ン酸鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カドミウム、
ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウムなどの
有機金属化合物が使用される。そしてその使用量は、同
様に混合物100部当たり0.03〜0.5部であり、
これより少ない量では架橋度が低くなり、一方余りに多
いと成形体の表面肌が荒れてしまう。
部当たり0.001〜1部、望ましくはo、 oos〜
0.25部である。これらの上限を超えると得られたグ
ラフトポリマーの押出特性が悪くなると共に成形体の表
面肌が悪くなり、一方余りに少ないとグラフト反応が不
十分となる。更に、シラノール縮合触媒としては、ジブ
チル錫シラウリレート、酢酸第1錫、ジブチル錫ジアセ
テート、ジブチル錫オクトエート、ナフテン酸鉛、カプ
リル酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、チタン酸テトラブチ
ルエステル、チタン酸テトラノニルエステル、ステアリ
ン酸鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カドミウム、
ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウムなどの
有機金属化合物が使用される。そしてその使用量は、同
様に混合物100部当たり0.03〜0.5部であり、
これより少ない量では架橋度が低くなり、一方余りに多
いと成形体の表面肌が荒れてしまう。
実際に好ましいシラングラフトポリオレフィンは、上述
したポリオレフィンにシランと遊離ラジカル発生剤とを
混合し、遊離ラジカル発生温度以上好ましくは150〜
250℃で反応させて得られる。反応装置としては、適
宜の装置が使用できるが、−軸又は二軸押出機が特に好
ましい。
したポリオレフィンにシランと遊離ラジカル発生剤とを
混合し、遊離ラジカル発生温度以上好ましくは150〜
250℃で反応させて得られる。反応装置としては、適
宜の装置が使用できるが、−軸又は二軸押出機が特に好
ましい。
そして得られたグラフトマーを押出機にてチューブ状に
成形するが、この際に上記シラノール縮合触媒を添加す
るのが一般的であり、又前記の配合割合にて常法の如く
、触媒マスターバッチを事前に調整し配合する方法も行
い得る。次にこのチューブを拡径して応力を残留させる
具体的方法としては、 (A)チューブ成形時、該チューブの冷却過程でチュー
ブ内に空気を送り込んで拡径しそのまま固定する、 (B)チューブ成形後に別工程でチューブに内圧をかけ
加熱膨張させるなどがある。
成形するが、この際に上記シラノール縮合触媒を添加す
るのが一般的であり、又前記の配合割合にて常法の如く
、触媒マスターバッチを事前に調整し配合する方法も行
い得る。次にこのチューブを拡径して応力を残留させる
具体的方法としては、 (A)チューブ成形時、該チューブの冷却過程でチュー
ブ内に空気を送り込んで拡径しそのまま固定する、 (B)チューブ成形後に別工程でチューブに内圧をかけ
加熱膨張させるなどがある。
上記(A) (Bl法いずれの方法でも良好な結果を与
えるが、特に(A)は押出成形と拡径を同時に行うため
経済性に優れる。一方(B)の方法は、経済性にやや劣
るが、拡径方法を多様化し得る点で有利である。
えるが、特に(A)は押出成形と拡径を同時に行うため
経済性に優れる。一方(B)の方法は、経済性にやや劣
るが、拡径方法を多様化し得る点で有利である。
上記チューブは拡径後、そのままの径で冷却固定し、次
に常法にしたがって水と接触させシラン架橋を完結させ
るのである。
に常法にしたがって水と接触させシラン架橋を完結させ
るのである。
(発明の効果)
本発明は以上の説明及び後記実施例から明らかなように
、シラングラフトポリオレフィンチューブを加熱拡径し
て、応力を残留させた後、架橋させるので、上記拡径時
の作業性及び品質上の問題が解消され、高収縮性のポリ
オレフィンチューブを製造できるという利点があり、し
かも特に作業性向上等によりその製造コストを著しく低
減できるという優れた効果を奏するものである。
、シラングラフトポリオレフィンチューブを加熱拡径し
て、応力を残留させた後、架橋させるので、上記拡径時
の作業性及び品質上の問題が解消され、高収縮性のポリ
オレフィンチューブを製造できるという利点があり、し
かも特に作業性向上等によりその製造コストを著しく低
減できるという優れた効果を奏するものである。
(実施例)
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1
ポリエチレン(密度0.92g/cJ、メルトインデッ
クス3,0g710分)100部に、ビニルトリメトキ
シシラン2部及びジクミルパーオキサイド0.18部を
溶解した溶液を分散混合し、この混合物を90φ二軸押
出機にて押出し温度200℃で押出しシラングラフトポ
リエチレンを得た。又別途前記ポリエチレン100部に
シラノール縮合触媒(ジブチルチンシラウリレート)1
部と酸化防止剤(イルガノックス1010:日本チバガ
イギー社製)6部とを二本ロールで混練し触媒マスター
バッチを得た。
クス3,0g710分)100部に、ビニルトリメトキ
シシラン2部及びジクミルパーオキサイド0.18部を
溶解した溶液を分散混合し、この混合物を90φ二軸押
出機にて押出し温度200℃で押出しシラングラフトポ
リエチレンを得た。又別途前記ポリエチレン100部に
シラノール縮合触媒(ジブチルチンシラウリレート)1
部と酸化防止剤(イルガノックス1010:日本チバガ
イギー社製)6部とを二本ロールで混練し触媒マスター
バッチを得た。
つぎに前記シラングラフトポリエチレン95部と触媒マ
スターバッチ5部とを混合し、この混合物を90φ単軸
押出機にて内径20闘φ、厚さ4、Ommのシラングラ
フトポリエチレンチューブを押出成形し、これを加熱し
つつ内圧をかけ内径100mmφまで拡径するとともに
その径のまま冷却し固定した。
スターバッチ5部とを混合し、この混合物を90φ単軸
押出機にて内径20闘φ、厚さ4、Ommのシラングラ
フトポリエチレンチューブを押出成形し、これを加熱し
つつ内圧をかけ内径100mmφまで拡径するとともに
その径のまま冷却し固定した。
得られた拡径チューブを60℃R)(8Q (%)の恒
温恒湿槽中に3日間入れ架橋処理を行ない熱収縮性チュ
ーブを得た。これらチューブの架橋度、熱収縮率、熱亀
裂発生試験などを行った。得られた結果を表1に示した
。
温恒湿槽中に3日間入れ架橋処理を行ない熱収縮性チュ
ーブを得た。これらチューブの架橋度、熱収縮率、熱亀
裂発生試験などを行った。得られた結果を表1に示した
。
実施例 2
実施例1におけるポリエチレンに代えエチレン、エヂル
アクリレート共重合体(Ml: 1.5g710分、E
A含量15%)70部とエチレン−α−オレフィン共重
合体(三井エトラストマー社、X65)30部の混合物
を使用した他は実施例1と同様に行ない熱収縮性チュー
ブを得た。このチューブについて実施例1同様の試験を
行った。得られた結果を表1に示した。
アクリレート共重合体(Ml: 1.5g710分、E
A含量15%)70部とエチレン−α−オレフィン共重
合体(三井エトラストマー社、X65)30部の混合物
を使用した他は実施例1と同様に行ない熱収縮性チュー
ブを得た。このチューブについて実施例1同様の試験を
行った。得られた結果を表1に示した。
実施例 3
実施例2において、シラングラフトマーのデユープを得
る際チューブ中に空気を送り込みながら該チューブを拡
径しく内径100mmφ)そのまま冷却し、固定した他
は実施例2と同様に行ない熱収縮性チューブを得た。乙
のチューブについて実施例1と同様の試験を行った。得
られtコ結果を表1に示した。
る際チューブ中に空気を送り込みながら該チューブを拡
径しく内径100mmφ)そのまま冷却し、固定した他
は実施例2と同様に行ない熱収縮性チューブを得た。乙
のチューブについて実施例1と同様の試験を行った。得
られtコ結果を表1に示した。
比較例 1
実施例1において、シラングラフトポリエチレンチュー
ブを拡径前に恒温恒湿槽中での架橋処理(60℃、RH
80%、3日間)を行った外はすべて実施例1と同様に
行ない熱収縮性チューブを得た。
ブを拡径前に恒温恒湿槽中での架橋処理(60℃、RH
80%、3日間)を行った外はすべて実施例1と同様に
行ない熱収縮性チューブを得た。
このチューブについて実施例1と同様の試験を行った。
得られた結果を表1に示した。
比較例 2
実施例2において、シラングラフトマーチューブを拡径
前に架橋処理を行った後、このチューブを加熱し拡径し
ようとしたがチューブに亀裂を生じ失敗した。
前に架橋処理を行った後、このチューブを加熱し拡径し
ようとしたがチューブに亀裂を生じ失敗した。
比較例 3
比較例2において、チューブ拡径時その内径が70+m
++φになった所でそのまま冷却し径を固定し熱収縮性
チューブを得た。このチューブについて実施例1と同様
の試験を行った。その結果を表1に示した。
++φになった所でそのまま冷却し径を固定し熱収縮性
チューブを得た。このチューブについて実施例1と同様
の試験を行った。その結果を表1に示した。
表 1
上記中、
(11拡径性:内径20mmφのチューブを加熱し、内
径100mmφまで拡径す る際、 0: ] 00 mmφまて拡径可能 ×:途中でチューブに亀裂が入り 100胴φまで拡径不可能 (2)熱収縮率:拡径後のチューブを140℃、30分
加熱して完全に収縮さ せる。次式で算出。
径100mmφまで拡径す る際、 0: ] 00 mmφまて拡径可能 ×:途中でチューブに亀裂が入り 100胴φまで拡径不可能 (2)熱収縮率:拡径後のチューブを140℃、30分
加熱して完全に収縮さ せる。次式で算出。
収縮率=(収縮前−収縮後)
/収縮前X100 (%)
(3)熱亀裂:拡径後の収縮性チューブを外径65の鉄
パイプにかぶせ収縮さ せた後200℃で8時間加熱し て亀裂の有無を調へた。
パイプにかぶせ収縮さ せた後200℃で8時間加熱し て亀裂の有無を調へた。
(4)ゲル分率;キシレン120℃×24H抽出後、8
0℃減圧下で乾燥した。
0℃減圧下で乾燥した。
次式で算出した。
ゲル分率=(抽出前の重量−
乾燥後の重量)/(抽出前の
重量)xiOO(%)
表1の結果によれば、本発明実施測量は比較例量に比し
、その拡径性が非常に良好で、かつ熱収縮性及び熱亀裂
防止について著しく優れていることが明らかである。特
にシラングラフトマーチューブを架橋処理した比較例の
ものは拡径時にチューブに容易に亀裂が生じ熱収縮率が
低いレベルのものしか得られず、更に加熱収縮後もチュ
ーブに亀裂が入りやすいという欠点を有していた。
、その拡径性が非常に良好で、かつ熱収縮性及び熱亀裂
防止について著しく優れていることが明らかである。特
にシラングラフトマーチューブを架橋処理した比較例の
ものは拡径時にチューブに容易に亀裂が生じ熱収縮率が
低いレベルのものしか得られず、更に加熱収縮後もチュ
ーブに亀裂が入りやすいという欠点を有していた。
=19
Claims (1)
- ポリオレフィンに一般式RR’ S 1Y2(Rは一価
のオレフィン性不飽和炭化水素基またはヒドロカルボキ
シル基、Yは加水分解しうる有機基、R′は脂肪族不飽
和炭化水素基以外の一価の炭化水素基または基Yと同じ
もの)で表わされる有機シランを遊離ラジカル発生剤の
存在下グラフトさせたシラングラフトポリオレフィンか
らなるチューブを加熱し熱拡径してそのままの径で冷却
固定したのち、これをシラノール縮合触媒の存在下、水
分と接触させて架橋せしめることを特徴とする熱収縮性
ポリオレフィンチューブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11812184A JPS60262829A (ja) | 1984-06-11 | 1984-06-11 | 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11812184A JPS60262829A (ja) | 1984-06-11 | 1984-06-11 | 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60262829A true JPS60262829A (ja) | 1985-12-26 |
Family
ID=14728549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11812184A Pending JPS60262829A (ja) | 1984-06-11 | 1984-06-11 | 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60262829A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422936A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Hitachi Chemical Co Ltd | Method for treating surface of organic polymer |
US6025445A (en) * | 1996-11-01 | 2000-02-15 | Kaneka Corporation | Curable compound |
JP2010254834A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 架橋ポリエチレン管の製造方法及びこの製造方法に用いる架橋処理装置 |
-
1984
- 1984-06-11 JP JP11812184A patent/JPS60262829A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422936A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Hitachi Chemical Co Ltd | Method for treating surface of organic polymer |
US6025445A (en) * | 1996-11-01 | 2000-02-15 | Kaneka Corporation | Curable compound |
JP2010254834A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 架橋ポリエチレン管の製造方法及びこの製造方法に用いる架橋処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3091232B2 (ja) | オレフィンポリマーの架橋のためのシラン、フリーラジカル発生剤、アミンブレンド | |
US5492760A (en) | Water tree resistant, moisture curable insulation composition for power cables | |
US6455637B1 (en) | Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefins and polypropylenes | |
JPH03167229A (ja) | シラン架橋剤の押出機への固体供給 | |
US6468583B1 (en) | Tracking-resistant, electrical-insulating material containing silane-modified polyolefins | |
JPS60262829A (ja) | 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法 | |
JP7031287B2 (ja) | 3次元網目状構造体 | |
JP6875833B2 (ja) | 三次元網状繊維集合体用シラン変性ポリオレフィン組成物、三次元網状繊維集合体用シラン架橋ポリプロピレン組成物、及び三次元網状繊維集合体用シラン変性ポリオレフィン組成物、並びに、これらを用いた三次元網状繊維集合体用成形体、三次元網状繊維集合体用架橋成形体及び三次元網状繊維集合体 | |
JP2016074832A (ja) | 変性ポリエチレン、変性ポリエチレン組成物、成形体及びシラン架橋ポリエチレン | |
JPS5938984B2 (ja) | シラン変性エチレン系重合体成形品の製造法 | |
JP3959575B2 (ja) | シラン変性直鎖状ポリエチレンを被覆し、水架橋させてなる電力ケーブルの製造方法 | |
JPH052919A (ja) | 絶縁電線 | |
JPS6261222B2 (ja) | ||
JPS60139713A (ja) | 架橋ポリエチレン絶縁電線の製造方法 | |
JP3692410B2 (ja) | 水架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPS6356262B2 (ja) | ||
JPH1017625A (ja) | 水架橋性コンパウンドおよび水架橋成形物 | |
JPS63309508A (ja) | シラン架橋ポリプロピレン | |
JPS596215B2 (ja) | 熱収縮性ポリエチレン成形物の製造方法 | |
JPS6247324B2 (ja) | ||
JPH0528862A (ja) | ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法 | |
JPS6237660B2 (ja) | ||
JPS6215580B2 (ja) | ||
JP2000179754A (ja) | 架橋ポリオレフィン管 | |
JPS581530A (ja) | 架橋ポリオレフイン管状体の連続製造法 |