JPH0528862A - ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法 - Google Patents

ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPH0528862A
JPH0528862A JP20398791A JP20398791A JPH0528862A JP H0528862 A JPH0528862 A JP H0528862A JP 20398791 A JP20398791 A JP 20398791A JP 20398791 A JP20398791 A JP 20398791A JP H0528862 A JPH0528862 A JP H0528862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
foaming
agent
bridging
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20398791A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahata
紀雄 高畑
Yoshihisa Kato
善久 加藤
Shigeru Kashiwazaki
茂 柏崎
Tadayoshi Ikeda
忠禧 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP20398791A priority Critical patent/JPH0528862A/ja
Publication of JPH0528862A publication Critical patent/JPH0528862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スコーチが発生せず、1工程で架橋を行い、
成形および発泡と架橋を連続した工程として製造でき
る、架橋ポリオレフィン発泡絶縁電線の製造方法を実現
する。 【構成】 発泡の前または後、あるいは同時に、紫外線
照射によりポリオレフィンを架橋させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン発泡絶縁
電線の製造方法、特に絶縁体が架橋ポリオレフィンの発
泡体から成る絶縁電線の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン類にアゾジカルボンアミ
ド等の化学発泡剤を添加し、化学発泡剤の分解温度以上
に加熱して発泡させることは、絶縁電線はじめ多くの製
品で行なわれている。
【0003】発泡前にポリオレフィンを適度に架橋させ
ることが行なわれている。発泡後に架橋を施すこともあ
る。特に発泡度が高い場合、均一な微細セル構造の形成
には、発泡前にポリオレフィンを架橋させる必要があ
る。ポリオレフィンを未架橋のまま発泡させると、融点
を越える温度で急に粘度が低下し、発泡ガス従って気泡
が保持されにくいため、特に発泡度が高い場合、均一な
微細セル構造の形成が困難となる。また発泡後の架橋に
より、発泡製品の高温での変形、絶縁電線等のハンダ着
けの際の溶融、熱収縮等が防止される。
【0004】ポリオレフィンの架橋のためには、架橋剤
としてジクミルペルオキシド(dicumyl peroxide) 等の
有機過酸化物を用いる方法、ポリオレフィンのシラング
ラフト体を水と触媒の存在下でシラノール縮合反応によ
り架橋させるシラングラフト法(別名、シラン水架橋
法)、電子線照射等が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、架橋剤として
ジクミルペルオキシド(DCP)等の公知の有機過酸化
物を用いた従来の架橋ポリエチレンは、成形時間の短縮
等の目的で成形温度を高く(例えば、ジクミルペルオキ
シドを重合開始剤として用いる場合、130℃を超える
温度に)すると、成形時に架橋剤の一部が分解するた
め、スコーチ(焼け)が発生して、交流破壊電圧が低下
する欠点がある。特に、成形温度の高い中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度または極低密
度ポリエチレンにDCPを用いて架橋すると、スコーチ
の発生が大きい。
【0006】また、シラングラフト法はポリオレフィン
を一旦グラフト化する必要があり、架橋の工程が少なく
とも2段となるため、生産効率がよくない。
【0007】電子線照射による架橋は、放射線防護のた
めの設備や手間を要するばかりでなく、発泡および成形
の工程の後または成形工程と発泡工程の間に行なう照射
を、放射線防護のため、それらの工程と分離した別の設
備で行わなければならず、これらの工程を連続工程にす
ることができないので、生産効率が悪い。
【0008】それ故、本発明の目的は、スコーチが発生
せず、1工程で架橋を行い、成形および発泡と架橋を連
続した工程として製造できる、架橋ポリオレフィン発泡
絶縁電線の製造方法を実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、スコーチが
発生せず、1工程で架橋を行い、成形および発泡と架橋
を連続した工程として製造できる、架橋ポリオレフィン
発泡絶縁電線の製造方法を実現するため、発泡の前また
は後、あるいは同時に、紫外線照射によりポリオレフィ
ンを架橋させるようにした。
【0010】発泡の前に紫外線照射することが好まし
い。しかし、発泡後に紫外線照射して架橋を行なっても
よい。発泡の前に紫外線照射する場合には、化学発泡剤
の分解温度より低い温度で成形を行い、成形後に紫外線
を照射して、ポリオレフィンを架橋させ、架橋後に分解
温度以上の温度で発泡を行なう。紫外線照射は化学発泡
剤の分解温度より低い温度で行なうのが好ましいが、発
泡剤の分解温度以上の温度で行なってもよい。後者の場
合、架橋と発泡が同時に行なわれる。発泡後に紫外線照
射して架橋を行なう場合には、成形を発泡剤の分解温度
以上の温度で行なって、化学発泡剤を発泡させ、成形後
に紫外線を照射して、ポリオレフィンを架橋させる。
【0011】本発明においてポリオレフィンには、低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン等のポリエチレンのほか、 エチレン共重合体、例え
ば、酢酸ビニル、アルキルアクリレートまたはアルキル
メタアクリレート(例えばメチルアクリレート、エチル
アクリレート、メチルメタクリレート、グリシジルメタ
クリレート)、プロピレン、ブテン等とエチレンとの共
重合体(さらに他の重合成分、例えばブタジエンを、含
んでもよい)、 ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
(4-メチルペンテン-1)等、エチレン以外のα−オレフ
ィンポリマー、ポリエチレンに無水マレイン酸、フマル
酸、アクリル酸、メタクリル酸等をグラフトさせたグラ
フト化変性ポリエチレン、 塩素化ポリエチレン、ポリ
スチレン等の置換ポリオレフィンを包含し、これらを単
独または2種以上組合せて用いることができる。しかし
本発明はポリオレフィンが、高密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のよう
に、140℃を上回る高い溶融温度を有するとき、特に
有用である。
【0012】発泡ポリオレフィン絶縁層を形成するた
め、ポリオレフィン絶縁組成物には、押出被覆する前に
発泡剤を加える。発泡剤としては、化学発泡剤が好まし
く、ポリオレフィンに用いる公知の発泡剤、例えば、ア
ゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル等の
アゾ系発泡剤、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエ
ンスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド系発
泡剤を用いることができる。二種以上の発泡剤を併用し
てもよい。必要に応じ発泡助剤を用いてもよい。窒素、
二酸化炭素のような不活性気体、メタン等の炭化水素、
フルオロトリクロロメタン等の低分子フルオロカーボン
類を併用してもよい。気泡径の調整、均一化のため、必
要に応じ、発泡核剤として窒化硼素、二酸化珪素、二酸
化チタン、アルミナ、酸化ジルコニウム等のような無機
物微粉末を加えてもよい。発泡剤はポリオレフィンに均
一に混練する。気体状の発泡剤はパイプ等で樹脂中に吹
き込む。
【0013】本発明のポリオレフィン発泡絶縁電線の製
造方法において、導体の外周を発泡剤を含むポリオレフ
ィンで被覆するには、電線の被覆のために通常行なわれ
る方法を用いることができる。発泡剤を含むポリオレフ
ィン絶縁組成物を、一つのクロスヘッドのニップルとダ
イスの間、または二重に設けたニップルの間から、それ
ぞれ押し出して、ニップルおびダイスの中心孔を通る導
体にそれらを同時に被覆する方法が好ましい。ポリオレ
フィン中での発泡剤の発泡は主に、押出被覆する際、押
し出し機からクロスヘッドに圧入された、発泡剤を含む
樹脂が、クロスヘッドのダイスから外部に押し出される
際の圧力変化により行なわれる。押し出された溶融樹脂
が冷却され、固化すると、発泡ポリオレフィン絶縁層が
形成される。
【0014】紫外線による架橋が可能な樹脂組成物は、
架橋助剤としての多官能モノマーと、光反応開始剤を含
む。
【0015】多官能モノマーは、例えば、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリアリルシアヌレート(triall
ylcyanurate)、トリアリルイソシアヌレート(triallyl
isocyanurate)、ジアリルフタレート( diallyl phtha
late )、トリアリルトリメリテート( triallyltrimel
litate)、ジビニルベンゼン等である。これらは単独で
用いてもよく、また二種以上併用してもよい。多官能性
化合物は、融点が樹脂組成物の成形または紫外線照射中
の温度より低いことが好ましいが、常温では液体でも固
体でもかまわない。多官能性化合物の添加量は、熱可塑
性樹脂中に0.1乃至10重量%が適当である。
【0016】光反応開始剤は、波長250〜450mμ
の紫外線を吸収して活性化され、ポリオレフィン等と多
官能ポリマーとの架橋反応を開始させるものである。光
開始剤としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、
1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン等のアセトフェノン
系化合物、ベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテ
ル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系化合
物、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸メチル、アク
リル化ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物、チ
オキサンソン、2−イソプロピルチオキサンソン等のチ
オキサンソン系化合物、2,4,6-トリメチルベンゾイルジ
フェニルホスフィンオキシド、ベンジル-9,10-フェナン
スレンキノン、ジベンゾスベロン、2-エチルアンスラキ
ノンを、用いることができる。二種以上の光開始剤を組
み合わせて用いてもよい。樹脂組成物への光開始剤の添
加量は、樹脂組成物中0.1重量%から5重量%までの範
囲が適当である。
【0017】架橋のため照射する紫外線の波長は、25
0ないし450nmが適当である。照射量は、必要とする
架橋の程度に応じ調節される(架橋度が高い程必要な照
射量は大となる)。通常、500mJ/cm2以上で充分であ
る。架橋度はゲル分率で評価される。
【0018】成形後、架橋のために紫外線照射を行なう
際、成形温度以上の温度に保つことが好ましい。そのた
めには、例えば加熱炉等を用いることができる。紫外線
照射の際の温度は、架橋速度の点からは高い方がよい
が、成形体の形状の保持等も考慮して、温度を定める。
【0019】紫外線硬化可能な発泡ポリオレフィン組成
物は、酸化防止剤、光開始助剤、接着付与剤、チクソト
ロピー付与剤、充填剤、可塑剤、滑剤、加工助剤、非反
応性ポリマー、難燃化剤、難燃化助剤、軟化防止剤、乾
燥剤、分散剤、湿潤剤、沈澱防止剤、増粘剤、色分かれ
防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、防黴剤、防鼠剤、
防蟻剤、防火剤、着色剤、光沢剤、艶消し剤、ブロッキ
ング防止剤、皮張り防止剤等、種々の添加物を含んでも
よい。
【0020】
【作用】本発明によるポリオレフィン発泡絶縁電線の製
造方法では、ポリオレフィン、発泡剤、架橋助剤、光開
始剤から成る組成物を加熱成形後、紫外線照射すること
により、ポリオレフィンは光開始剤および架橋助剤の存
在下に架橋される。架橋助剤および光開始剤の分解温度
は比較的高い(通常、140℃以上)ので、140℃以
上の溶融温度をもつ高密度ポリエチレン等の熱可塑性樹
脂でも、それらの分解を伴わずに成形することができ
る。成形の工程と紫外線照射の工程を連続して行なうこ
とができるから、絶縁電線のような長尺の成形体の、連
続的な製造が可能である。成形し、架橋させた後、発泡
させる場合には、融点を越える温度でも急に粘度が低下
することがないから、ポリオレフィン組成物中で発泡ガ
ス従って気泡が保持され、発泡度が高い場合にも均一な
微細セル構造が形成される。また、発泡後に架橋させる
場合には、発泡絶縁電線の高温での溶融、変形、収縮が
防止される。
【0021】以下に実施例を示し、本発明のさらに具体
的な説明とする。 〔実施例1〕密度0.92、メルトインデックス0.3の低
密度ポリエチレン100重量部に、多官能モノマーとし
てトリアリルイソシアヌレート1重量部、光反応開始剤
として2,2-ジメトキシ -2-フェニルアセトフェノン1重
量部、発泡剤としてアゾジカルボンアミド2.5重量部を
加えた組成物を、温度140℃に保った押出機から、径
0.45mmの錫めっき銅線の外周に、0.3mmの肉厚で押出
成形した後、温度140℃で250〜400nmの波長分
布(極大波長360nm)をもつ紫外線を5000mJ/
cm2 照射して、ポリエチレンを架橋した。さらに温度4
00℃の加熱炉を通過させて、発泡剤から発泡させ、発
泡絶縁電線を製造した。
【0022】得られた発泡絶縁電線の発泡度は78%
で、発泡セルは均一であった。キシレンを溶媒とし、温
度110℃で測定した絶縁体のゲル分率は、42%であ
った。380℃のハンダ液中に10秒間浸漬しても、溶
融、収縮はなかった。120℃で1時間、荷重200g
を加えたときの加熱変形率は29%であった。
【0023】〔実施例2〕実施例1において、ポリエチ
レン絶縁組成物の押出温度を170℃とし、この温度で
紫外線照射した。発泡剤は温度170℃では押出と同時
に発泡する。
【0024】得られた発泡絶縁電線の発泡度は72%
で、発泡セルは均一であった。絶縁体のゲル分率は40
%であった。380℃のハンダ液中に10秒間浸漬して
も、溶融、収縮はなかった。120℃で1時間、荷重2
00gを加えたときの加熱変形率は24%であった。
【0025】〔比較例1〕密度0.92、メルトインデッ
クス0.3の低密度ポリエチレン100重量部に、発泡剤
としてアゾジカルボンアミド3重量部を加えた組成物
を、温度170℃に保った押出機から、径0.45mmの錫
めっき銅線の外周に0.3mmの肉厚で押出成形した。
【0026】得られた発泡絶縁電線の発泡度は41%
で、発泡セルの破裂による外径の変動が大であった。3
80℃のハンダ液中に10秒間浸漬すると、ポリエチレ
ンが溶融して発泡セルが著しく変形し、収縮も大きかっ
た。120℃で1時間、荷重200gを加えたとき、加
熱変形率は100%であった。
【0027】〔実施例3〕酢酸ビニル成分20モル%を
含むエチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に、多
官能モノマーとしてトリアリルトリメリテート0.5重量
部、開始剤としてベンゾフェノン0.5重量部を加えた組
成物を、実施例1と同様に錫めっき銅線に押出被覆し、
架橋、発泡させて、発泡絶縁電線を製造した。得られた
発泡絶縁電線の発泡度は73%で、発泡セルは均一であ
った。絶縁体のゲル分率は35%であった。380℃の
ハンダ液中に10秒間浸漬しても、溶融、収縮はなかっ
た。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、架橋が1工程で行なわ
れ、成形および発泡と架橋(架橋後に発泡させてもよ
い)を連続した工程として、架橋ポリオレフィン発泡絶
縁電線を製造することができるから生産効率がよい。ま
た、架橋剤として有機過酸化物を用いないので、成形時
の加熱によるスコーチの発生がない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 忠禧 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社電線研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体の外周を被覆するように、ポリオレ
    フィンと化学発泡剤から成る絶縁組成物を成形し、かつ
    前記化学発泡剤の分解温度以上の温度で前記化学発泡剤
    を発泡させて、ポリオレフィン発泡絶縁電線を製造する
    方法において、 前記絶縁組成物が、架橋助剤および光反応開始剤を含
    み、 前記成形を前記分解温度より低い温度で行い、 前記成形後、紫外線を照射して、前記ポリオレフィンを
    架橋させ、 前記発泡を、前記架橋後、前記分解温度以上の温度で行
    なうことを特徴とする、架橋ポリオレフィン発泡絶縁電
    線の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記紫外線照射を前記分解温度より低い
    温度で行なう、請求項1の架橋ポリオレフィン発泡絶縁
    電線の製造方法。
  3. 【請求項3】 導体の外周を被覆するように、ポリオレ
    フィンと化学発泡剤から成る絶縁組成物を成形し、かつ
    前記化学発泡剤の分解温度以上の温度で前記化学発泡剤
    を発泡させて、ポリオレフィン発泡絶縁電線を製造する
    方法において、 前記絶縁組成物が、ポリオレフィンの架橋を可能にする
    架橋剤および光反応開始剤を含み、 前記成形を前記分解温度以上の温度で行なって、前記化
    学発泡剤を発泡させ、 前記成形後、紫外線を照射して、前記ポリオレフィンを
    架橋させることを特徴とする、架橋ポリオレフィン発泡
    絶縁電線の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記成形、発泡、架橋の各工程を含む連
    続した工程で構成される、請求項1、2、または3の架
    橋ポリオレフィン発泡絶縁電線の製造方法。
JP20398791A 1991-07-18 1991-07-18 ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法 Pending JPH0528862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398791A JPH0528862A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398791A JPH0528862A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528862A true JPH0528862A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16482911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20398791A Pending JPH0528862A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529638A (ja) * 2000-03-24 2003-10-07 オムニテヒニク、ミクロフェアカプセルングスゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 分離可能なさや/ボルトおよび/またはねじ接続のための抗焼つき性を有するコーティング組成物
CN102148079A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 日立电线株式会社 紫外线交联发泡绝缘电线的制造方法
JP2020035660A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 矢崎エナジーシステム株式会社 ケーブルおよびその製造方法
JP2020035659A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 矢崎エナジーシステム株式会社 ケーブルおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529638A (ja) * 2000-03-24 2003-10-07 オムニテヒニク、ミクロフェアカプセルングスゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 分離可能なさや/ボルトおよび/またはねじ接続のための抗焼つき性を有するコーティング組成物
CN102148079A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 日立电线株式会社 紫外线交联发泡绝缘电线的制造方法
US20110195197A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Hitachi Cable, Ltd. Method of manufacturing ultraviolet cross-linked foam insulated wire
JP2020035660A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 矢崎エナジーシステム株式会社 ケーブルおよびその製造方法
JP2020035659A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 矢崎エナジーシステム株式会社 ケーブルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528862A (ja) ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法
JPH0524109A (ja) 熱収縮チユーブの製造方法
JP5026232B2 (ja) 架橋ブチル系ゴム発泡体の製造方法
JPH05214144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH06145483A (ja) 樹脂組成物とそれからのチューブ
JP3492131B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JPS6261222B2 (ja)
JPH07145288A (ja) 樹脂組成物及びそれからの熱収縮チューブ
JPH05214143A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体
JPH04306504A (ja) 絶縁材料および絶縁物製造方法
JPH0257577B2 (ja)
JPH0528863A (ja) 絶縁電線およびその製造方法
JPS6137296B2 (ja)
JP3090695B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH06184342A (ja) 難燃耐熱性ポリオレフィン系発泡体
JPH0554729A (ja) シールド電線
JP2663598B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
KR20030046084A (ko) 발포성이 우수한 변성 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그를이용하여 제조된 발포체
JPH1017625A (ja) 水架橋性コンパウンドおよび水架橋成形物
JPH10158423A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH10298329A (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JPH0257576B2 (ja)
JP3315620B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP2001253910A (ja) 長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JP3763879B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体