JPS61243831A - 樹脂成形品の製造方法 - Google Patents
樹脂成形品の製造方法Info
- Publication number
- JPS61243831A JPS61243831A JP8497585A JP8497585A JPS61243831A JP S61243831 A JPS61243831 A JP S61243831A JP 8497585 A JP8497585 A JP 8497585A JP 8497585 A JP8497585 A JP 8497585A JP S61243831 A JPS61243831 A JP S61243831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- resin
- crosslinking
- saturated polyester
- polyester resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は飽和ポリエステル樹脂を用いたたとえば容器
などの樹脂成形品の製造方法に関する。
などの樹脂成形品の製造方法に関する。
(従来の技術)
飽和イリエステル樹脂製の樹脂成形品は、その種々の優
れた特性および物性のため広範囲で大量に使用されてい
る。
れた特性および物性のため広範囲で大量に使用されてい
る。
この飽和ポリエステル樹脂製の樹脂成形品は、前述した
ように種々の優れた特性および物性をもつが、耐熱性に
おいて問題があり、たとえばこの種樹脂成形品を容器と
して用い、この容器内に機械部品などを入れて熱処理す
る場合、その処理温度に制限を受け、50℃程度以上と
することはできず、また成形後熱固定してもせいぜい6
0〜70°C程度にとどまっていた。
ように種々の優れた特性および物性をもつが、耐熱性に
おいて問題があり、たとえばこの種樹脂成形品を容器と
して用い、この容器内に機械部品などを入れて熱処理す
る場合、その処理温度に制限を受け、50℃程度以上と
することはできず、また成形後熱固定してもせいぜい6
0〜70°C程度にとどまっていた。
(発明が解決しようとする問題点)
この発明は飽和ポリエステル樹脂でもって成形した樹脂
成形品の耐熱性の向上を図ることを目的とする。
成形品の耐熱性の向上を図ることを目的とする。
(問題を解決するための手段)
ガラス繊維を充填した飽和ポリエステル樹脂をもって成
形した成形品に、架橋のための電子線を照射することを
特徴とする。
形した成形品に、架橋のための電子線を照射することを
特徴とする。
(作用)
樹脂成形品が実質的に架橋された飽和?リエステル樹脂
であり、しかもガラス繊維が充填されているので、その
耐熱性が高くなる。
であり、しかもガラス繊維が充填されているので、その
耐熱性が高くなる。
(材料について)
飽和プリエステル樹脂としては、プリエチレンテレフタ
レート樹脂(以下PFjTと称す。以下同じ。)、ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂(PBT)−が利用できる
、 ガラス繊維としては、その用途や目的などによって異な
るが一般的には太さが2〜5−1長さが10〜50μm
程度のものを、10〜50重量部程度置部せしめるのが
好ましい。
レート樹脂(以下PFjTと称す。以下同じ。)、ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂(PBT)−が利用できる
、 ガラス繊維としては、その用途や目的などによって異な
るが一般的には太さが2〜5−1長さが10〜50μm
程度のものを、10〜50重量部程度置部せしめるのが
好ましい。
なお、その用途に応じて顔料や充填剤を適当量混入せし
めてもよいのは勿論である。
めてもよいのは勿論である。
(架橋について)
この明細書において架橋とは次のように定義したものを
いう。すなわち、試料をオルソクロロフェノール(12
0°C)に6時間浸漬し、そのあと不溶解分をろ紙によ
りろ過してからろ紙上の残漬に含まれる溶剤(オルソク
ロロフェノール)を100”OX Q、01 tmHg
で恒量になるまで乾燥し、その後不溶解物の重量を測定
する。そして浸漬前の初期重量W1と不溶解物の重量W
2とから (W2/W1 ) X 100 (*)によってゲル分
率を求め、このゲル分率が4096以上を示すものを架
橋と定義する。
いう。すなわち、試料をオルソクロロフェノール(12
0°C)に6時間浸漬し、そのあと不溶解分をろ紙によ
りろ過してからろ紙上の残漬に含まれる溶剤(オルソク
ロロフェノール)を100”OX Q、01 tmHg
で恒量になるまで乾燥し、その後不溶解物の重量を測定
する。そして浸漬前の初期重量W1と不溶解物の重量W
2とから (W2/W1 ) X 100 (*)によってゲル分
率を求め、このゲル分率が4096以上を示すものを架
橋と定義する。
なお、充填剤としてガラス繊維などの無機物を充填した
ものにあっては、無機物の重量をWi とし、次式から
ゲル分率を求めた。
ものにあっては、無機物の重量をWi とし、次式から
ゲル分率を求めた。
((W2−Wi )/(Wt−Wi月x100(*)(
架橋手段について) 飽和ポリエステル樹脂に、ガラス繊維と架橋剤としての
電子線官能性の不飽和結合を有する化合物を添加したコ
ンパウンドをもって射出成形により最終の所望形状の成
形品を作り、この最終形状の成形品に電子線を照射して
架橋すればよい。
架橋手段について) 飽和ポリエステル樹脂に、ガラス繊維と架橋剤としての
電子線官能性の不飽和結合を有する化合物を添加したコ
ンパウンドをもって射出成形により最終の所望形状の成
形品を作り、この最終形状の成形品に電子線を照射して
架橋すればよい。
また、この方法によれば多量生産の場合の成形には好ま
しいが、その形状が複雑なものにあっては、架橋のため
の電子線の照射効率が悪い仁とがあるので、このような
場合には、前記コンパウンドをもってまずシート状の成
形品を作り、仁の状態で電子線を照射して架橋し、この
照射後すなわち架橋されたシート状の成形品から真空成
形により最終の所望形状に成形することにより、前記照
射効率の向上を図ることもできる。
しいが、その形状が複雑なものにあっては、架橋のため
の電子線の照射効率が悪い仁とがあるので、このような
場合には、前記コンパウンドをもってまずシート状の成
形品を作り、仁の状態で電子線を照射して架橋し、この
照射後すなわち架橋されたシート状の成形品から真空成
形により最終の所望形状に成形することにより、前記照
射効率の向上を図ることもできる。
前記電子線官能性の不飽和結合を有する化合物の配合量
としては、飽和ポリエステル樹脂100重量部(PHR
)に対して1〜10重量部、特に2〜7重量部が好まし
い。1重量部未満では電子線の照射による効果はあまり
期待できないし、又10重量部をこえると、成形がきわ
めて困難となる。
としては、飽和ポリエステル樹脂100重量部(PHR
)に対して1〜10重量部、特に2〜7重量部が好まし
い。1重量部未満では電子線の照射による効果はあまり
期待できないし、又10重量部をこえると、成形がきわ
めて困難となる。
使用できる加速電子線源としては、エリアビーム形、ス
キャン形いずれの電子線加速装置であってもよい。必要
な線量は被照射体である成形品の大きさ、厚さ、形状、
更には架橋剤の添加の有無やその添加量などによって異
なるが、通常は10〜5QMradが適当である。これ
が10Mrad未満では、線量が少なすぎ、所望の架橋
効果が期待できない。また、5QMradをこえて照射
しても、それ以上の効果は期待できず、逆に電子線源の
容量増大や照射時間を長くする必要があり、不経済であ
る。
キャン形いずれの電子線加速装置であってもよい。必要
な線量は被照射体である成形品の大きさ、厚さ、形状、
更には架橋剤の添加の有無やその添加量などによって異
なるが、通常は10〜5QMradが適当である。これ
が10Mrad未満では、線量が少なすぎ、所望の架橋
効果が期待できない。また、5QMradをこえて照射
しても、それ以上の効果は期待できず、逆に電子線源の
容量増大や照射時間を長くする必要があり、不経済であ
る。
前記架橋剤として使用可能な、電子線官能性の不飽和結
合を有する化合物を列挙すれば次のとおりである。
合を有する化合物を列挙すれば次のとおりである。
(A)アリル基を2個以上含む化合物
ジアリルフタレート、
トリアリルイソシアヌレート、
トリアリルシアヌレート、
トリアリルトリメリテート、
ジアリルクロレンデート、
(B)アクリロイル基を2個以上含む化合物エチレング
リコールジアクリレート、゛テトラエチレングリコール
ジアクリレート、ぼりエチレングリコールジアクリレー
ト、1.3−ブチレングリコールジアクリレート、1.
5−ベンタンジオールジアクリレート、。
リコールジアクリレート、゛テトラエチレングリコール
ジアクリレート、ぼりエチレングリコールジアクリレー
ト、1.3−ブチレングリコールジアクリレート、1.
5−ベンタンジオールジアクリレート、。
ネオペンチルグリコールジアクリレート、1.6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、イソプロピレングリコー
ルジアクリレート、ヒドロキシヒバリン酸ネオペンチル
グリコールジアクリレート、 1.3−ブタンジオールジアクリレート、1.4−ブタ
ンジオールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ビスジエチレングリコールフタレートジアクリレー
ト、 ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート、トリアクリルホルマール
、 メチルトリ(アクリロイロキシエトキン)シラン、トリ
アクリロイロキシエチルイソシアヌレート、ジペンタエ
リスリトールペンタアクリレート、テトラメチロールメ
タンテトラアクリレート、プロポキシレーテッドトリメ
チロールプロパントリアクリレート、 プロポキシレーテッドビスフェノール人ジアクリレート
、 トリス(アクリロイルオキシエチル)ホスフェート、(
C)メタクリロイル基を241以上含む化合物ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、プリプロピレングリ
コールジメタクリレート、1.3−ブチレングリコール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタ
クリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート
、ブチレンゲリコールジメタクリレート、1.5−ブタ
ンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメ
タクリレート、(実施例1) PBT100重涜部に、架4′a剤としてトリアリルイ
ソシアスレートn重量部(添加量は各表参照。
サンジオールジアクリレート、イソプロピレングリコー
ルジアクリレート、ヒドロキシヒバリン酸ネオペンチル
グリコールジアクリレート、 1.3−ブタンジオールジアクリレート、1.4−ブタ
ンジオールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ビスジエチレングリコールフタレートジアクリレー
ト、 ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート、トリアクリルホルマール
、 メチルトリ(アクリロイロキシエトキン)シラン、トリ
アクリロイロキシエチルイソシアヌレート、ジペンタエ
リスリトールペンタアクリレート、テトラメチロールメ
タンテトラアクリレート、プロポキシレーテッドトリメ
チロールプロパントリアクリレート、 プロポキシレーテッドビスフェノール人ジアクリレート
、 トリス(アクリロイルオキシエチル)ホスフェート、(
C)メタクリロイル基を241以上含む化合物ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、プリプロピレングリ
コールジメタクリレート、1.3−ブチレングリコール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタ
クリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート
、ブチレンゲリコールジメタクリレート、1.5−ブタ
ンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメ
タクリレート、(実施例1) PBT100重涜部に、架4′a剤としてトリアリルイ
ソシアスレートn重量部(添加量は各表参照。
以下同じ。)と、太さ6μm1長さ60μmのガラス繊
維30重量部とを混合したコンパウンドを用いて押出し
成形により厚さ2mmのシートを作り、このシートに電
子線加速器を用いて加速電圧750KVで電子線を照射
し、照射後のシートを用いて真空成形により第1図に示
すような容器1を作った。
維30重量部とを混合したコンパウンドを用いて押出し
成形により厚さ2mmのシートを作り、このシートに電
子線加速器を用いて加速電圧750KVで電子線を照射
し、照射後のシートを用いて真空成形により第1図に示
すような容器1を作った。
成形温度は155〜140℃である(以下同じ)。
(実施例2)
PBT100重量部に、架橋剤としてトリアリルトリメ
リテートn重量部と、太さ5μm1長さ40μmのガラ
ス繊維10重量部とを混合したコンパウンドを用いて押
出し成形により厚さ2!5鱈のシートを作り、このシー
トに電子線加速器を用いて加速電圧750KVで電子線
を照射し、照射後のシートを用いて真空成形により第1
図に示すような容器1を作った。
リテートn重量部と、太さ5μm1長さ40μmのガラ
ス繊維10重量部とを混合したコンパウンドを用いて押
出し成形により厚さ2!5鱈のシートを作り、このシー
トに電子線加速器を用いて加速電圧750KVで電子線
を照射し、照射後のシートを用いて真空成形により第1
図に示すような容器1を作った。
(実施例6)
PFtT100重量部に、架橋剤としてポリエチレング
リコールジメタクリレートn重量部と、太さ4μm1長
さ50μmのガラス繊11!50重量部とを見合したコ
ンパウンドを用いて押出し成形により厚さ2mのシート
を作り、このシートに電子線加速器を用いて加速電圧7
50KVで電子線を照射し、照射後のシートを用いて真
空成形により第1図に示すような容器を作った。
リコールジメタクリレートn重量部と、太さ4μm1長
さ50μmのガラス繊11!50重量部とを見合したコ
ンパウンドを用いて押出し成形により厚さ2mのシート
を作り、このシートに電子線加速器を用いて加速電圧7
50KVで電子線を照射し、照射後のシートを用いて真
空成形により第1図に示すような容器を作った。
(実施例4)
pgT100重量部に、架橋剤としてポリエチレングリ
コールジメタクリレートn重量部と、太さ3μm、長さ
50μmのガラス繊維20重量部とを混合したコンパウ
ンドを用いて押出し成形により厚さ2Wのシートを作り
、仁のシートに電子線加速器を用いて加速電圧750K
Vで電子線を照射し、照射後のシートを用いて真空成形
により第1図に示すような容器1を作った。
コールジメタクリレートn重量部と、太さ3μm、長さ
50μmのガラス繊維20重量部とを混合したコンパウ
ンドを用いて押出し成形により厚さ2Wのシートを作り
、仁のシートに電子線加速器を用いて加速電圧750K
Vで電子線を照射し、照射後のシートを用いて真空成形
により第1図に示すような容器1を作った。
(熱変形性について)
実施例1〜4による各容器にシリコンオイルを満し、1
50℃の加熱雰囲気中に2時間放置し、その後の外観変
化を調べたところ第1表に示すような結果が得られた。
50℃の加熱雰囲気中に2時間放置し、その後の外観変
化を調べたところ第1表に示すような結果が得られた。
同表における評価基準は、第1図のA部寸法変化で評価
し、0印はその変化が2ff未満のものを、へ印はその
変化が2〜4Hのものを、X印はその変化が4Mを越え
るものである。なお、同表には参考のために電子線を照
射していないシートを用いて作った容器の結果について
も併示した(以下同じ。)。
し、0印はその変化が2ff未満のものを、へ印はその
変化が2〜4Hのものを、X印はその変化が4Mを越え
るものである。なお、同表には参考のために電子線を照
射していないシートを用いて作った容器の結果について
も併示した(以下同じ。)。
(耐衝撃性について)
実施例1〜4による各容器1を、第2図に示すようにコ
ンクリート床上2にセットし、高さ1mの所より重さ5
00yの鋼球3を落下させその後の容器1の損傷程度を
調べたところ第2表に示すような結果が得られた。同表
において0印は割れがなかったものを、×印は割れを生
じたことを示す。
ンクリート床上2にセットし、高さ1mの所より重さ5
00yの鋼球3を落下させその後の容器1の損傷程度を
調べたところ第2表に示すような結果が得られた。同表
において0印は割れがなかったものを、×印は割れを生
じたことを示す。
第2表
(耐熱衝槃性について)
前記熱変形性の試験を終えた実施例1〜4による容器を
用い、これら各容器についても前記と同じ条件で耐衝撃
性の試験を行ない、その後の容器の損傷程度を調べたと
ころ第3表に示すような結果が得られた。なお、評価基
準は前記耐衝撃性と同じである。
用い、これら各容器についても前記と同じ条件で耐衝撃
性の試験を行ない、その後の容器の損傷程度を調べたと
ころ第3表に示すような結果が得られた。なお、評価基
準は前記耐衝撃性と同じである。
以上詳述したようにこの発明によれば、耐熱性の優れた
樹脂成形品を、工業的に生産することができるといった
効果を奏する。
樹脂成形品を、工業的に生産することができるといった
効果を奏する。
第1図はこの発明の一実施例である容器を示し、(へ)
は正面断面図、(ロ)は平面図である。第2図は衝撃性
試験を説明するための図である。 1:容器(樹脂成形品)
は正面断面図、(ロ)は平面図である。第2図は衝撃性
試験を説明するための図である。 1:容器(樹脂成形品)
Claims (4)
- (1)ガラス繊維を充填した飽和ポリエステル樹脂をも
つて成形した成形品に、架橋のための電子線を照射して
なる樹脂成形品の製造方法。 - (2)射出成形により最終の形状の成形品を作り、これ
に架橋のための電子線を照射するようにした特許請求の
範囲第1項記載の樹脂成形品の製造方法。 - (3)まずシート状の成形品を作り、これに架橋のため
の電子線を照射した後、この照射後のシート状の成形品
から真空成形により最終の形状に成形するようにした特
許請求の範囲第1項記載の樹脂成形品の製造方法。 - (4)飽和ポリエステル樹脂に架橋剤が充填されてある
特許請求の範囲第1項〜第3項いずれか記載の樹脂成形
品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8497585A JPS61243831A (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 | 樹脂成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8497585A JPS61243831A (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 | 樹脂成形品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61243831A true JPS61243831A (ja) | 1986-10-30 |
Family
ID=13845618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8497585A Pending JPS61243831A (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 | 樹脂成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61243831A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5407610A (en) * | 1990-02-06 | 1995-04-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method for molding fiber-reinforced resin |
JP2002036347A (ja) * | 2000-04-12 | 2002-02-05 | Benecke Kaliko Ag | ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用 |
WO2004037904A1 (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-06 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | 電気部品用樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2013133343A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Hitachi Ltd | 複合材料 |
-
1985
- 1985-04-19 JP JP8497585A patent/JPS61243831A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5407610A (en) * | 1990-02-06 | 1995-04-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method for molding fiber-reinforced resin |
JP2002036347A (ja) * | 2000-04-12 | 2002-02-05 | Benecke Kaliko Ag | ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用 |
JP4504588B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2010-07-14 | ベネッケ−カリコ・アーゲー | ポリオレフィン箔の製造方法及びその利用 |
WO2004037904A1 (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-06 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | 電気部品用樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2013133343A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Hitachi Ltd | 複合材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69503422T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von modifiziertem Polypropylen und Formkörper | |
DE69723887T2 (de) | Polymernanoverbundmaterialien für gasdichte anwendungen | |
DE69410340T2 (de) | Polyesterfolie | |
ATE22909T1 (de) | Formmassen aud basis von durch mineralische fuellstoffe verstaerkten polymeren, verfahren zu ihrer herstellung, mittel zur durchfuehrung dieser verfahren sowie die mit hilfe der formmassen erhaltenen gegenstaende. | |
EP0090915A1 (de) | Verfahren zum Kondensieren von Poly(alkylenterephthalaten) | |
US3133825A (en) | Fluid vinyl chloride polymer compositions, and rigid cross-linked vinyl chloride polymeric products having reinforcing fibrous material embedded therein, and method of making the same | |
US3673144A (en) | Thermoplastic molding compositions containing polyesters | |
DE1720727A1 (de) | Thermoplastische Formmassen aus Polyestern | |
JPS61243831A (ja) | 樹脂成形品の製造方法 | |
US20040176503A1 (en) | Radiation thickened sheet molding compounds | |
EP0572844A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer härtbaren Formmasse | |
DE2527717A1 (de) | Kunstharzmassen mit geringer gasdurchlaessigkeit | |
US3846265A (en) | Production of shaped structures | |
DE1694197A1 (de) | Thermoplastische Formmassen aus Polyestern | |
EP0592910A1 (de) | Härtbare Formmasse | |
JPH01115934A (ja) | 樹脂成形品の架橋方法 | |
DE69005539T2 (de) | Lebensdauerverbesserung von Siliconformen und Gummiwerkzeugen. | |
KR102246897B1 (ko) | 연성이 우수한 목재 복합재 제조용 조성물, 이를 이용한 목재 복합재 및 이의 제조방법 | |
EP0197260A1 (de) | Kälteschlagzähe, thermoplastisch verarbeitbare Formmasse aus Poly(alkylenterephthalat) | |
KR102211036B1 (ko) | 목재 복합재 제조용 조성물, 이를 이용한 목재 복합재 및 이의 제조방법 | |
DE4436046B4 (de) | Verfahren zum Trocknen von abbaugefährdeten thermoplastischen Polymeren | |
CN106459430A (zh) | 用于制备基于环氧树脂组合物的诸如预浸料坯的成品和半成品的方法以及用于其的组合物 | |
KR100543217B1 (ko) | 폴리에스터/클레이 나노 복합 재료 및 그 제조방법 | |
JP3943947B2 (ja) | 帯電防止ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその成形体 | |
DE3535985A1 (de) | Mineralgefuellte thermoplastische polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als formmassen |