JP4463347B2 - 飼料添加用色素含有物 - Google Patents

飼料添加用色素含有物 Download PDF

Info

Publication number
JP4463347B2
JP4463347B2 JP27933799A JP27933799A JP4463347B2 JP 4463347 B2 JP4463347 B2 JP 4463347B2 JP 27933799 A JP27933799 A JP 27933799A JP 27933799 A JP27933799 A JP 27933799A JP 4463347 B2 JP4463347 B2 JP 4463347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
carotenoid
culture
astaxanthin
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27933799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001095500A (ja
Inventor
章 坪倉
久 米田
美能 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17609785&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4463347(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP27933799A priority Critical patent/JP4463347B2/ja
Priority to EP00961209A priority patent/EP1138208B1/en
Priority to PCT/JP2000/006528 priority patent/WO2001022833A1/ja
Priority to ES00961209T priority patent/ES2286034T3/es
Priority to DK00961209T priority patent/DK1138208T3/da
Priority to CN00803056A priority patent/CN1337854A/zh
Priority to CA002352080A priority patent/CA2352080C/en
Priority to IL14339100A priority patent/IL143391A/xx
Priority to DE60035175T priority patent/DE60035175T2/de
Priority to KR1020017006548A priority patent/KR100711288B1/ko
Priority to AU73208/00A priority patent/AU781683C/en
Priority to US09/856,640 priority patent/US6706278B1/en
Priority to AT00961209T priority patent/ATE364323T1/de
Publication of JP2001095500A publication Critical patent/JP2001095500A/ja
Priority to NO20012629A priority patent/NO328768B1/no
Publication of JP4463347B2 publication Critical patent/JP4463347B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K30/00Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/46Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using dyes or pigments of microbial or algal origin

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カロテノイド化合物を含有する微生物培養沈殿物よりなる飼料添加用色素含有物に関する。
【0002】
【従来の技術】
カロテノイド化合物は長鎖のポリエン構造、多くは炭素数40のテトラテルペノイドを持ち、黄、橙、赤ないし紫色を呈する色素群の総称であり、具体的にはβ−カロテン、アスタキサンチン、カンタキサンチン、ゼアキサンチン、エキネノン、アドニルビン、アドニキサンチン等といった化合物をさす。これらの化合物は天然色素として飼料添加物、食品添加物、医薬品等として有用である。例えば、アスタキサンチンは養殖魚であるサケ、マス、マダイ等の体色改善剤のごとき飼料添加物として、また安全な天然食品添加物として産業上価値が高い。アドニキサンチンは工業的製造法が確立することによりアスタキサンチンと同様に飼料添加物、食品添加物、医薬品としての使用が期待される。カンタキサンチンは飼料添加物、食品添加物、化粧品等として使用され、ゼアキサンチンは飼料添加物、食品添加物として使用されている。さらにエキネノン、アドニルビンも飼料添加物、食品添加物等としての使用が期待される。これらカロテノイド化合物の製造方法としては、化学合成法、微生物による産生方法、天然物からの抽出法などが知られており、すでにアスタキサンチン、カンタキサンチンについては化学合成品が市販されている。微生物による産生方法は化学合成法に比較して、金属触媒、溶剤を用いず製造できることから安全性が高いことが利点である。一般的にカロテノイド化合物は酸素、光に不安定であるが、微生物が産生するカロテノイド化合物は微生物菌体の内部に蓄積されるため、細胞膜、細胞壁、その他の酸化防止剤によって安定的に保たれる。飼料添加物等として用いる場合、保存安定性が高いことは利点であり、微生物菌体そのものを用いることができれば大きな利点である。さらに、菌体内のカロテノイド化合物を抽出精製して用いるのであれば、安全性に問題のある塩素系溶媒などを用いる必要がある。以上よりカロテノイド化合物を含有する微生物よりなる微生物培養沈殿物を飼料添加物等に用いることは大きな利点を有する。その際、カロテノイド化合物を生産する微生物の細胞壁が強固である場合はそのままの菌体で供給しても吸収効率は極めて低く菌体を機械的に粉砕、あるいは化学薬品、酵素などで分解する必要がありコストの面で問題がある。しかも菌体を分解した状態ではカロテノイド化合物の安定性が低下する問題もある。さらに、微生物培養沈殿物中のカロテノイド化合物の含有量が低い場合、飼料を製造する際に、微生物培養沈殿物が多く必要とされ操作性がわるく運送コストも嵩む、飼料の栄養学的なバランスも崩すという問題もある。しかしながら、強固な細胞壁を持たないことから菌体内部に蓄積されるカロテノイド化合物が容易に利用され易い長所を有する微生物よりなり、さらにカロテノイド化合物を3質量%以上含有する微生物培養沈殿物よりなる飼料添加用色素含有物は見いだされていなかった。
【0003】
カロテノイド化合物の中でもアスタキサンチンはサケ、マス、マダイ等の魚類、エビ、カニ等の甲殻類に含まれる赤色系の色素そのものであり、色調が美しい点で有用であり、上述のように飼料添加物、天然食品添加物として広く使用されている。アスタキサンチンを生産するとして知られている赤色酵母ファフィア・ロドチーマ(Phaffia rhodozyma)は酵母であるために、細胞壁が強固であるという問題を有する。細菌によるアスタキサンチンの生産は以下のものが知られているがいずれも乾燥菌体重量当たりの含有量は低い。ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属に属する細菌Brevibacterium No.103株は乾燥菌体重量当たりわずか0.003%のアスタキサンチンを生産するにすぎない(Journal of Generaland Applied Microbiology,15,127,1969)。またパラコッカス(Paracoccus)属に属する細菌Paracoccus marcusiiDSM11574株は乾燥菌体重量当たりわずか0.022%のアスタキサンチンを生産するにすぎない(WO 99/6586)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、天然色素として有用なカロテノイド化合物を高濃度含有する微生物培養沈殿物よりなる飼料添加用色素含有物を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を提供する。
1. カロテノイド化合物を3質量%以上含有する微生物培養沈殿物よりなる飼料添加用色素含有物。
2. カロテノイド化合物中の40質量%以上がアスタキサンチンであることを特徴とする上記の飼料添加用色素含有物。
【0006】
3. 微生物培養沈殿物中の微生物の16SリボソームRNAに対応するDNAの塩基配列が配列番号1記載の塩基配列と実質的に相同であることを特徴とする上記の飼料添加用色素含有物。
4.微生物培養沈殿物中の微生物がE−396株もしくはその変異株であることを特徴とする上記の飼料添加用色素含有物。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の飼料添加用色素含有物は微生物培養沈殿物よりなる。まず最初に、本発明の微生物培養沈殿物を説明する。本発明の微生物培養沈殿物とは、カロテノイド化合物を生産する微生物、主に菌体を培養してカロテノイド化合物を生産させ、その培養液を濾過、遠心分離機等により処理し、ある程度水分を除去したものを指す。カロテノイド化合物を生産する菌株の培養方法はカロテノイド化合物を生成する条件であればいずれの方法でもよいが、例えば、以下のような方法を採用できる。すなわち、培地としては生産菌が生育に必要な炭素源、窒素源、無機塩、および必要であれば特殊な要求物質(例えば、ビタミン、アミノ酸、核酸塩基等)を含むものを使用する。炭素源としてはグルコース、シュークロース、フルクトース、トレハロース、マンノース、マンニトール、マルトース等の糖類、酢酸、フマル酸、クエン酸、プロピオン酸、リンゴ酸、マロン酸等の有機酸、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、イソブタノール等のアルコール類等が挙げられる。添加割合は炭素源の種類により異なるが、通常培地1L当たり1〜100g、好ましくは2〜50gである。窒素源としては、例えば硝酸カリウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、アンモニア、尿素等の1種または2種以上が用いられる。添加割合は窒素源の種類により異なるが、通常培地1Lに対し0.1g〜10g、好ましくは1〜3gである。無機塩としてはリン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素ニナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸鉄、塩化鉄、硫酸マンガン、塩化マンガン、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硫酸銅、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム等の1種または2種以上が用いられる。添加割合は無機塩の種類により異なるが、通常培地1Lに対し0.001〜10gである。特殊な要求物質としてはビタミン類、核酸類、酵母エキス、ペプトン、肉エキス、麦芽エキス、コーンスチープリカー、乾燥酵母、大豆粕、大豆油、オリーブ油、トウモロコシ油、アマニ油、等の1種または2種以上が用いられる。添加割合は特殊な要求物質の種類により異なるが、通常、培地1Lに対し1g〜200g、好ましくは10〜100gである。培地のpHは2〜12、好ましくは6〜10に調整する。培養条件は15〜80℃、好ましくは20〜35℃の温度であり、通常1日〜20日間、好ましくは2〜8日間振とう培養あるいは通気撹拌培養を行う。
【0008】
次に、以上の方法により得られた培養液から水分を除去する作業を行う。本発明の飼料添加用色素含有物を得るために、どの程度の水分除去が必要かは培養液の状態(色素含有量等)により異なるが、一般にまず濾過の作業を行いさらに水分の除去が必要であれば沈殿物の乾燥を行う。濾過の方法は、通常の濾過法、遠心分離法などにより行うことができる。得られた沈殿物は塩類、糖類などの培地成分が溶解した水および沈殿物を含むため、沈殿物中のカロテノイド化合物の含有量をさらに向上させるため、培養液から分離した沈殿物に水を加え懸濁した後、再度沈殿物を分離することも有効である。この工程により、水に溶解している培地成分等をある程度除去することができる。さらに沈殿物中のカロテノイド化合物の含有量を上げる必要がある場合には、沈殿物を乾燥して水分を除去する方法をとることが可能である。乾燥の方法としては、通常の噴霧乾燥、ドラム乾燥、凍結乾燥などが挙げられる。 以上の方法で得られた微生物培養沈殿物は飼料添加用色素含有物として良好に使用することができる。本発明の飼料添加用含有物はカロテノイド化合物の分解を防止する目的でBHT(ブチルハイドロキシトルエン)、エトキシキン、ビタミンEなどの酸化防止剤を添加することも可能である。さらにこれらの表面をゼラチンなどで被覆しても良い。
【0009】
次に本発明で使用される微生物について説明する。本発明で使用される微生物は、細菌、酵母等培養によりカロテノイド化合物を生産し、その培養沈殿物中に3質量%以上のカロテノイド化合物を含有できるものであれば特に限定されないが、培養中に微生物内に蓄積されたカロテノイド化合物を利用することを考え、細胞壁が薄く色素の有効な利用が可能である細菌を用いることが好ましい。特に、増殖速度の速さ、カロテノイド化合物の生産性から、16SリボソームRNAに対応するDNAの塩基配列が配列番号1記載の塩基配列と実質的に相同であることが特に好ましい。
ここで言う実質的に相同とはDNAの塩基配列決定の際のエラー頻度等を考慮し98%以上の相同性であることを意味する。
【0010】
上記配列と実質的に相同な配列を有する細菌は、培養により、菌体中にアスタキサンチン、アドニキサンチン、βーカロテン、エキネノン、カンタキサンチン、ゼアキサンチン、βークリプトキサンチン、3ーヒドロキシエキネノン、アステロイデノン、アドニルビン等のカロテノイド化合物が混合物として蓄積する。菌体中に含まれるカロテノイド化合物の生成比率は、例えば、培養における好気条件を変えることにより、カロテノイド化合物の生成比率を変えることができる。一例として培養液中の溶存酸素濃度を高めることによりアドニキサンチンの生成比率を高めることができる。また、変異により、カロテノイド化合物の生成比率の変化した菌体を得ることも可能である。変異の方法としては、X線照射、紫外線照射等の物理的方法、化学変異剤、例えばNTG(N-methyl-N'-nitoro-N-nitrosoguanidineとEMS(ethylmethane sulfonate)等による変異処理のような化学的方法を用いた人為的変異処理等を用いることが可能である。
【0011】
該細菌のうち、生成するカロテノイド化合物のうちの40質量%以上がアスタキサンチンであるものとして、E-396株を挙げることができる。この株は、発明者らが新しく単離したものであり、工業技術院生命工学工業技術研究所に平成5年4月27日にFERM BP-4283として寄託された。この菌株の菌学的性質は、特開平7-79796号公報、特開平8-9964号公報、特開平9-308481号公報に記載されている通りである。また、この菌株の16SリボゾームRNAに対応するDNAの塩基配列は、配列番号1に示すとおりである。
【0012】
16SリボソームRNAに対応するDNAの塩基配列が本発明の特定の配列と実質的に相同である菌株が生産するアスタキサンチンは(3S,3’S)−アスタキサンチンでありその純度はほぼ100%である。天然物であるザリガニ、ヘマトコッカス、サケ、マス、マダイに存在するアスタキサンチンは(3S,3’S)体の含有率が高いことが知られている。一方ファフィア・ロドチーマは(3R,3’R)体の含有率が多く天然に存在するアスタキサンチンとは反対の絶対配置を持つことが知られている。本発明の菌株が生産するアスタキサンチンは100%の(3S,3’S)−アスタキサンチンであり天然において多数を占めるアスタキサンチンと同一の絶対配置を有することは産業上価値が高い。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0013】
【実施例】
〔実施例1〕
第1表の組成からなる培地6mLを直径18mmの試験管に入れ121℃、15分間蒸気殺菌した。これにE-396株(FERM BP-4283)を1白金耳植菌し28℃で2日間350rpmの往復振とう培養を行った。この培養液2mLを上と同組成の培地が100mL入った500mL容量の坂口フラスコ1本に植菌し28℃、6日間100rpmの往復振とう培養を行った。培養液100mLから遠心分離により菌体(湿重量3.2g)を得た。この菌体にイオン交換水50mLを添加し十分懸濁した後、再度遠心分離機を行い菌体(湿重量3.1g)を得た。次いで菌体3.1gを凍結乾燥し菌体乾燥物1.1gを得た。乾燥菌体物中のカロテノイド含有量を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ第2表の組成であった。また菌体乾燥物中の水分含量は2.5%であった。
【0014】
【表1】
Figure 0004463347
【0015】
【表2】
Figure 0004463347
【0016】
〔実施例2〕
E-396株(FERM BP-4283)をNTG(N-methyl-N'-nitoro-N-nitrosoguanidine)で変異処理し、赤色の色調が濃いコロニーを選択した。これらの株の培養液中のカロテノイド化合物を分析し、アスタキサンチンの生産量が向上した変異株を選択した。第1表の組成からなる培地5mLを直径18mmの試験管に入れ121℃、15分間蒸気殺菌した。これに変異株を1白金耳植菌し30℃で2日間300rpmの往復振とう培養を行った。この培養液2mLを上と同組成の培地が100mL入った500mL容量の坂口フラスコに植菌し29℃、2日間120rpmの往復振とう培養を行った。次にこの培養液800mL分を表3の組成の培地が20L入った30L容量の発酵槽に植菌し29℃、400rpm、1.0vvmの好気培養を150時間行った。培養液18Lからシャープレス型遠心分離機により菌体(湿重量600g)を得た。この菌体に水道水を20L添加し十分懸濁した後、再度シャープレス型遠心分離機により菌体(湿重量530g)を得た。次いで菌体530gに水道水を1.5L添加し十分懸濁後、スプレードライヤーを用いて菌体を乾燥し菌体乾燥物200gを得た。運転条件は入口空気温度210℃、出口空気温度105℃、懸濁液供給速度38mL/minで行った。乾燥菌体物中のカロテノイド含有を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ第4表の組成であった。また乾燥菌体物中の水分含量は3.1%であった。
【0017】
【表3】
Figure 0004463347
【0018】
【表4】
Figure 0004463347
【0019】
【発明の効果】
本発明の飼料添加用色素含有物は、カロテノイドが微生物の細胞膜、細胞壁等の作用により安定化されているため、酸素や光などに対し耐性を示し、長期間安定的に保存することが可能である。
【0020】
【配列表】
Figure 0004463347
Figure 0004463347

Claims (1)

  1. 微生物E−396株(受託番号:FERM BP−4283)をNTG(N-methyl-N’-nitoro-N-nitrosoguanidine)で変異処理し、赤色の色調が濃いコロニーを選択し、培養液中のカロテノイド化合物を分析し、アスタキサンチンの生産性が向上した変異株を選択し、6日間以上培養することを特徴とする、カロテノイド化合物を3質量%以上含有する微生物培養沈殿物よりなる飼料添加用色素組成物。
JP27933799A 1999-09-30 1999-09-30 飼料添加用色素含有物 Expired - Fee Related JP4463347B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27933799A JP4463347B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 飼料添加用色素含有物
DE60035175T DE60035175T2 (de) 1999-09-30 2000-09-22 Pigmententhaltende materialien fuer den zusatz zu futtermitteln
AU73208/00A AU781683C (en) 1999-09-30 2000-09-22 Pigment-containing materials to be added to feeds
ES00961209T ES2286034T3 (es) 1999-09-30 2000-09-22 Materiales que contienen pigmento para su adicion a piensos.
DK00961209T DK1138208T3 (da) 1999-09-30 2000-09-22 Et pigmentholdigt stof til fodertilsætningsstoffer
CN00803056A CN1337854A (zh) 1999-09-30 2000-09-22 加入饲料的含色素的物质
CA002352080A CA2352080C (en) 1999-09-30 2000-09-22 A pigment-containing substance for feed additives
IL14339100A IL143391A (en) 1999-09-30 2000-09-22 Pigment-containing substance for feed additives
EP00961209A EP1138208B1 (en) 1999-09-30 2000-09-22 Pigment-containing materials to be added to feeds
KR1020017006548A KR100711288B1 (ko) 1999-09-30 2000-09-22 사료 첨가용 색소 함유물
PCT/JP2000/006528 WO2001022833A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-22 Matieres contenant des pigments ajoutees a des aliments
US09/856,640 US6706278B1 (en) 1999-09-30 2000-09-22 Pigment- containing materials to be added to feeds
AT00961209T ATE364323T1 (de) 1999-09-30 2000-09-22 Pigmententhaltende materialien fuer den zusatz zu futtermitteln
NO20012629A NO328768B1 (no) 1999-09-30 2001-05-29 Pigmentholdig substans for fôrtilsetningsstoffer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27933799A JP4463347B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 飼料添加用色素含有物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001095500A JP2001095500A (ja) 2001-04-10
JP4463347B2 true JP4463347B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=17609785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27933799A Expired - Fee Related JP4463347B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 飼料添加用色素含有物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6706278B1 (ja)
EP (1) EP1138208B1 (ja)
JP (1) JP4463347B2 (ja)
KR (1) KR100711288B1 (ja)
CN (1) CN1337854A (ja)
AT (1) ATE364323T1 (ja)
AU (1) AU781683C (ja)
CA (1) CA2352080C (ja)
DE (1) DE60035175T2 (ja)
DK (1) DK1138208T3 (ja)
ES (1) ES2286034T3 (ja)
IL (1) IL143391A (ja)
NO (1) NO328768B1 (ja)
WO (1) WO2001022833A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304875A (ja) 2002-04-15 2003-10-28 Nippon Oil Corp カンタキサンチンの製造方法
KR20040016073A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 (주)한국바이오스 기능성 사료첨가제를 이용한 특화 오리 생산
US7745170B2 (en) 2003-09-17 2010-06-29 Nippon Oil Corporation Process for producing carotenoid compound
JP4557244B2 (ja) * 2003-09-17 2010-10-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ゼアキサンチンの製造方法
GB0501365D0 (en) * 2005-01-21 2005-03-02 Promar As Compositions
US20060275863A1 (en) * 2005-05-17 2006-12-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method for preserving xanthophyll in algal cell
CA2627636A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Tosoh Corporation Novel microorganism and method for producing carotenoid using the same
US8030022B2 (en) 2005-12-06 2011-10-04 Tosoh Corporation Microorganism and method for producing carotenoid using it
JP4935259B2 (ja) * 2005-12-06 2012-05-23 東ソー株式会社 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
CN101346460B (zh) * 2005-12-28 2014-05-07 味之素株式会社 干燥微生物菌体的制造方法
AU2007232749B2 (en) * 2006-03-28 2012-07-05 Nippon Oil Corporation Process for production of carotenoid
JP5116994B2 (ja) * 2006-05-30 2013-01-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カロテノイドの製造方法
JP5116982B2 (ja) * 2006-03-28 2013-01-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カロテノイドの製造方法
JP5706056B2 (ja) 2006-10-17 2015-04-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 サケ類の肉色改善方法
DE102007001156A1 (de) 2007-01-05 2008-07-10 Lohmann Animal Health Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Futtermittels enthaltend ein Additiv zur Eidotterfärbung
JP4969370B2 (ja) * 2007-08-29 2012-07-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カロテノイドの製造方法
RU2461628C1 (ru) 2008-10-17 2012-09-20 ДжейЭкс НИППОН ОЙЛ ЭНД ЭНЕРДЖИ КОРПОРЕЙШН Способ ферментативного получения каротиноидов
JP5155898B2 (ja) 2009-01-30 2013-03-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カロテノイドの分離法
JP5762691B2 (ja) 2010-03-15 2015-08-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 発酵によるアスタキサンチン製造方法
JP5838552B2 (ja) * 2010-12-28 2016-01-06 東ソー株式会社 新規微生物及びそれを用いたカロテノイドの生産方法
DK2505833T3 (en) 2011-03-29 2016-09-12 Alstom Wind Slu Wind turbine with a wing pitch system with a double winding drive
JP2019167310A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 Jxtgエネルギー株式会社 免疫増強剤
DE102018009529A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Katz Biotech Ag Verfahren zur Herstellung eines wertstoffangereicherten Ernährungsmittels oder einer wertstoffangereicherten Ernährungsmittelkomponente
EP3950646B1 (en) 2020-08-03 2022-10-05 Vladyslav Vaysman Units and technological line for processing municipal sewage sludge and organic waste from agriculture, food and processing industries

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2033666A1 (en) 1990-04-23 1991-10-24 Robert E. Torregrossa Process for producing astaxanthin in phaffia rhodozyma
IL104736A0 (en) * 1992-03-27 1993-06-10 Zeagen Inc Method for producing beta-carotene using a fungal mated culture
JPH05328979A (ja) 1992-06-01 1993-12-14 Kaiyo Bio Technol Kenkyusho:Kk ゼアキサンチンの製造方法及びこれに用いる新規フレキシバクター属微生物
JPH06165684A (ja) 1992-10-01 1994-06-14 Kaiyo Bio Technol Kenkyusho:Kk 4−ケトゼアキサンチンの製造法及びその用途
US5607839A (en) 1993-07-22 1997-03-04 Nippon Oil Company, Ltd. Bacteria belonging to new genus process for production of carotenoids using same
JP3242531B2 (ja) * 1993-07-22 2001-12-25 日石三菱株式会社 カロチノイド色素の製造方法
JP3429563B2 (ja) * 1994-07-04 2003-07-22 新日本石油株式会社 新規微生物
JP3727077B2 (ja) * 1994-09-27 2005-12-14 新日本石油株式会社 バクテリア菌体からのカロチノイド化合物の抽出方法
ES2216027T3 (es) * 1995-06-09 2004-10-16 Dsm Ip Assets B.V. Produccion de carotenoides fermentativos.
JP3278574B2 (ja) 1996-05-23 2002-04-30 日石三菱株式会社 色調改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138208A1 (en) 2001-10-04
EP1138208B1 (en) 2007-06-13
IL143391A (en) 2005-08-31
KR100711288B1 (ko) 2007-04-25
US6706278B1 (en) 2004-03-16
WO2001022833A9 (fr) 2002-09-12
NO328768B1 (no) 2010-05-10
CN1337854A (zh) 2002-02-27
ES2286034T3 (es) 2007-12-01
AU781683C (en) 2005-12-01
WO2001022833A8 (fr) 2001-09-07
KR20010101077A (ko) 2001-11-14
AU7320800A (en) 2001-04-30
DE60035175T2 (de) 2008-02-14
EP1138208A4 (en) 2004-08-04
DK1138208T3 (da) 2007-07-16
IL143391A0 (en) 2002-04-21
NO20012629D0 (no) 2001-05-29
ATE364323T1 (de) 2007-07-15
DE60035175D1 (de) 2007-07-26
JP2001095500A (ja) 2001-04-10
AU781683B2 (en) 2005-06-09
NO20012629L (no) 2001-07-11
WO2001022833A1 (fr) 2001-04-05
CA2352080A1 (en) 2001-04-05
CA2352080C (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463347B2 (ja) 飼料添加用色素含有物
EP0635576B1 (en) Bacteria belonging to new genus and process for production of carotenoids using same
JP5714907B2 (ja) カロテノイドの発酵法
JP4427167B2 (ja) カロテノイド色素の製法
WO2011115099A1 (ja) 発酵によるアスタキサンチン製造方法
JP3278574B2 (ja) 色調改善剤
EP1676925B1 (en) Process for producing zeaxanthin and beta-cryptoxanthin
AU2010208932B2 (en) Method for separating carotenoid
JP4557244B2 (ja) ゼアキサンチンの製造方法
EP1496115B9 (en) Process for obtaining canthaxanthin-producing microorganisms and for producing canthaxanthin
JP2005087100A (ja) リコペンの製造方法
JP2005087099A (ja) β−カロテンの製造方法
JP2008011824A (ja) 微生物およびこれを用いたカロテノイドの製造方法
WO2011052003A1 (ja) 新規細菌株、培養物、カロテノイド色素含有組成物及びカロテノイド色素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4463347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees