JP2003304875A - カンタキサンチンの製造方法 - Google Patents

カンタキサンチンの製造方法

Info

Publication number
JP2003304875A
JP2003304875A JP2002112240A JP2002112240A JP2003304875A JP 2003304875 A JP2003304875 A JP 2003304875A JP 2002112240 A JP2002112240 A JP 2002112240A JP 2002112240 A JP2002112240 A JP 2002112240A JP 2003304875 A JP2003304875 A JP 2003304875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canthaxanthin
producing
strain
astaxanthin
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112240A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hirasawa
和明 平澤
Akira Tsubokura
章 坪倉
Yoshinori Mizuta
美能 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2002112240A priority Critical patent/JP2003304875A/ja
Priority to AU2003236292A priority patent/AU2003236292A1/en
Priority to ES03746432T priority patent/ES2389302T3/es
Priority to US10/511,345 priority patent/US20060121556A1/en
Priority to IL16450603A priority patent/IL164506A0/xx
Priority to CN03813465.9A priority patent/CN1659279A/zh
Priority to PCT/JP2003/004398 priority patent/WO2003087358A1/ja
Priority to EP03746432A priority patent/EP1496115B9/en
Priority to NO20034597A priority patent/NO20034597L/no
Publication of JP2003304875A publication Critical patent/JP2003304875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P23/00Preparation of compounds containing a cyclohexene ring having an unsaturated side chain containing at least ten carbon atoms bound by conjugated double bonds, e.g. carotenes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安価で、安定供給可能な、安全性の高いカン
タキサンチンの製造方法を提供する。 【解決手段】 16SリボソームRNAに対応するDN
Aの塩基配列が特定な塩基配列と実質的に相同であるア
スタキサンチン生産微生物に突然変異を誘発し、生産さ
れるカンタキサンチンの総カロテノイド生産量に対する
比率(質量%)が親株のそれよりも高い変異株を選抜し
てカンタキサンチン生産微生物を取得し、前記カンタキ
サンチン生産微生物を培養することにより得た培養物か
らカンタキサンチン又はカンタキサンチンを含有するカ
ロテノイド混合物を採種することを特徴とするカンタキ
サンチンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然赤色色素とし
ての飼料添加物及び食品添加物等に有用な、カンタキサ
ンチン又はカンタキサンチンを含有するカロテノイド混
合物の微生物的製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニワトリなどの家禽類の卵黄、肉、表皮
の色調を改善する方法としてカンタキサンチンを飼料に
添加することが世界で広く行われている。またカンタキ
サンチンは、サケ、マス、マダイ、エビなどの魚介類の
肉、表皮の色調改善などを目的とした飼料分野、食品、
飲料の着色剤としての食品分野での用途がある。
【0003】カンタキサンチンは、ある種のキノコ(B
otanical Gazette,112,228−
232,1950)、魚類および甲殻類などに存在して
いることが知られている。また微生物が生産する例とし
てはブレビバクテリウム属に属する微生物(Appli
ed and Environmental Micr
obiology,55(10),2505,198
9)、ロドコッカス属に属する微生物(特開平2−13
8996)、コリネバクテリウム属に属する微生物(特
開平6−343482)、新属の細菌E−396株(特
開平2001−95500)が知られている。化学合成
法ではβ−カロテンの酸化による方法(J.Amer.
Chem.Soc.,78,1427,1956)及び
3−オキソ−C15ホスホニウム塩から合成する方法
(Pure Appl.Chem.,51,875,1
979)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
カンタキサンチン化学合成法は有機溶剤を使用するので
安全性及び近年の天然物指向の面で問題がある。また従
来の微生物による培養では生産性が低い、天然物からの
抽出ではコストがかかりすぎるという問題がある。
【0005】カロテノイド化合物生産菌として知られる
E−396株は既にその安全性が確認され、アスタキサ
ンチンを含有するカロテノイド化合物を高濃度で生産す
る方法が報告されているものの、生産される総カロテノ
イド中のカンタキサンチンの比率は低い。
【0006】また、カンタキサンチンの代替としてパプ
リカ植物から抽出されるカプサンチンがニワトリ卵黄の
色調改善に用いられることがあるが、熱、光などに極め
て不安定であること、パプリカの生育状態が天候に大き
く左右されるために工業的安定供給が困難であることな
どの欠点を有する。このため安価で、安定供給可能な、
安全性の高いカンタキサンチンの製造方法が求められて
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明者等は鋭意検討した結果、アスタキサンチンを生
産する微生物を変異処理することにより、生産される総
カロテノイド量に対するカンタキサンチンの比率が高い
微生物が容易に得られることを見出し、本発明を完成さ
せるに至った。
【0008】即ち、本発明は、以下の手段を提供する。 (1)16SリボソームRNAに対応するDNAの塩基
配列が配列番号1に記載の塩基配列と実質的に相同であ
るアスタキサンチン生産微生物に突然変異を誘発し、生
産されるカンタキサンチンの総カロテノイド生産量に対
する比率(質量%)が親株のそれよりも高い変異株を選
抜してカンタキサンチン生産微生物を取得し、前記カン
タキサンチン生産微生物を培養することにより得た培養
物からカンタキサンチン又はカンタキサンチンを含有す
るカロテノイド混合物を採取することを特徴とするカン
タキサンチンの製造方法。
【0009】(2)前記カンタキサンチン生産微生物に
より生産されるカンタキサンチンの総カロテノイド生産
量に対する比率が40質量%以上であることを特徴とす
る前記(1)に記載の方法。
【0010】(3)前記カンタキサンチン生産微生物に
より生産されるβ−クリプトキサンチン、ゼアキサンチ
ン、3−ヒドロキシエキネノン、アステロイデノン、ア
ドニルビン、アドニキサンチン及びアスタキサンチンの
それぞれの総カロテノイド生産量に対する比率がいずれ
も20質量%未満であることを特徴とする前記(1)に
記載の方法。
【0011】(4)アスタキサンチン生産微生物がE−
396株(FERM BP−4283)およびその変異
株、並びにA−581−1株(FERM BP−467
1)およびその変異株から選ばれる前記(1)〜(3)
のいずれかに記載の方法。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の方法においては変異の親株としてアスタキサン
チンを生産する微生物が用いられるが、このような微生
物としては、その16SリボソームRNAに対応するD
NAの塩基配列が配列番号1に記載の塩基配列と実質的
に相同であるアスタキサンチン生産細菌が挙げられる。
ここで言う実質的に相同であるとはDNAの塩基配列決
定の際のエラー頻度等を考慮し98%以上の相同性であ
ることを意味する。
【0013】上記配列と実質的に相同な配列を有するア
スタキサンチン生産微生物としては、具体的には、E−
396株(FERM BP−4283)及びA−581
−1株(FERM BP−4671)、並びにE−39
6株又はA−581−1株を変異改良することで得られ
る各種変異株、さらにこれら2種の近縁種を挙げること
ができる。配列番号1のDNA塩基配列は、E−396
株のリボソームRNAに対応するものであり、また配列
番号2のDNA塩基配列は、A−581−1株のリボソ
ームRNAに対応するものである。E−396株とA−
581−1株の16SリボソームRNAの塩基配列の相
同性は99.4%であり、極めて近縁な株であることが
判明した。よって、これらの菌株はカロテノイドを生産
する細菌として一つのグループを形成している。本発明
の方法において用いられる変異の親株は、E−396株
及びA−581−1株、並びにE−396株又はA−5
81−1株の変異株、さらにこれらの菌株の近縁種とし
て、16SリボソームRNAに対応するDNA塩基配列
が配列番号1に記載の塩基配列と98%以上の相同性を
有するアスタキサンチン生産細菌として定義される。
【0014】本発明に使用するアスタキサンチン生産微
生物として挙げられるE−396株について説明する。
この株は、本発明者らが新しく単離したものであり、工
業技術院生命工学工業技術研究所(独立行政法人産業技
術総合研究所 特許生物寄託センター)に平成5年4月
27日にFERM BP−4283として寄託された。
さらに具体的な他の微生物としてはA−581−1株を
挙げることができる。この株は、発明者らが新しく単離
したものであり、工業技術院生命工学工業技術研究所
(独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託セン
ター)に平成6年5月20日にFERM BP−467
1として寄託された。
【0015】本発明においてアスタキサンチン生産微生
物を変異処理する方法は、突然変異を誘発するものであ
れば特に限定されない。たとえば、N−メチル−N’−
ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)、エチルメ
タンスルホネート(EMS)、などの変異剤による化学
的方法、紫外線照射、X線照射などの物理的方法、遺伝
子組換え、トランスポゾンなどによる生物学的方法など
を用いることができる。この変異処理は1回でもよい
し、また、例えばこの突然変異処理によりアスタキサン
チン生産微生物の変異体を得て、これをさらに突然変異
処理するというように2回以上の変異処理を行ってもよ
い。
【0016】本発明においてアスタキサンチン生産微生
物を変異処理して得られた変異株の中から生産するカン
タキサンチンの総カロテノイド量に対する比率の特に高
い変異株を選抜する方法は、変異株を培養して得られた
培養液中のカロテノイド化合物を分析することにより達
成される。
【0017】この培養方法は、たとえば次のとおりであ
る。すなわち、生産菌の生育に必要で、カロテノイド化
合物を生成する成分を含む培地で培養を行う。培養方法
は試験管、フラスコなどの振とう培養、通気撹拌培養な
どいずれの方法でもよい。カロテノイド化合物の分析方
法は、カロテノイド化合物を分離検出できる方法なら何
でも良いが、たとえば、高速液体クロマトグラフィー、
薄層クロマトグラフィー、ペーパークロマトグラフィー
などを用いることができる。
【0018】本発明においてカンタキサンチン生産微生
物の取得は、カンタキサンチンの総カロテノイド量に対
する比率の高い変異株を選抜することにより行われる
が、ここで言う総カロテノイド量とは、アスタキサンチ
ン、カンタキサンチン、アドニキサンチン、β−カロテ
ン、エキネノン、ゼアキサンチン、β−クリプトキサン
チン、3−ヒドロキシエキネノン、アステロイデノン、
アドニルビン等のカロテノイド化合物の総量を示す。
【0019】E−396株のごときアスタキサンチン生
産微生物は、アスタキサンチン、カンタキサンチン、ア
ドニキサンチン、β−カロテン、エキネノン、ゼアキサ
ンチン、β−クリプトキサンチン、3−ヒドロキシエキ
ネノン、アステロイデノン、アドニルビン等の多種のカ
ロテノイド化合物を同時に生成するので、カンタキサン
チンの総カロテノイド量に対する比率は低く、通常は2
%〜20%程度である。
【0020】本発明においては、アスタキサンチン生産
微生物に突然変異を誘発し、生産するカンタキサンチン
の総カロテノイド量に対する比率が特に高い変異株を選
抜する。その選抜の基準となるカンタキサンチンの比率
は、変異前の親株のカンタキサンチン生産比率より高い
ことが最低限の条件であるが、生産される総カロテノイ
ド量に対してカンタキサンチンを好ましくは40質量%
以上、より好ましくは60質量%以上の比率で含むカロ
テノイドを生産する変異株を選抜する。
【0021】アスタキサンチンの生合成はβ−カロテン
を上流とし、ケト化酵素および水酸化酵素によりそれぞ
れ両端の6員環が修飾されて行われると推定されてい
る。この水酸化酵素が完全に欠損すれば、β−カロテ
ン、エキネノン、カンタキサンチンだけが生産され、水
酸化酵素を必要とするβ−クリプトキサンチン、ゼアキ
サンチン、3−ヒドロキシエキネノン、アステロイデノ
ン、アドニルビン、アドニキサンチン及びアスタキサン
チンは生産されないことが推定される。またこの水酸化
酵素が不完全に欠損すれば、β−クリプトキサンチン、
ゼアキサンチン、3−ヒドロキシエキネノン、アステロ
イデノン、アドニルビン、アドニキサンチン及びアスタ
キサンチンの総カロテノイド量に対する比率が低くなる
ことが推定される。したがって、変異株の中からカンタ
キサンチン生産微生物を選抜するためのもう一つの有効
な手段としては、β−クリプトキサンチン、ゼアキサン
チン、3−ヒドロキシエキネノン、アステロイデノン、
アドニルビン、アドニキサンチン及びアスタキサンチン
の総カロテノイド量に対するそれぞれの比率が低いこと
を基準に選抜する方法を用いることができる。それぞれ
の化合物の総カロテノイドに対する比率が、好ましくは
20質量%未満、より好ましくは10質量%未満である
ことを基準に選抜することができる。
【0022】本発明においてカンタキサンチン又はカン
タキサンチンを含有するカロテノイド混合物を採取する
ための、カンタキサンチン生産微生物を培養する方法
は、カンタキサンチンを生成する条件であればいずれの
方法でもよいが、例えば、以下のような方法を採用でき
る。すなわち、培地としては生産菌が生育に必要な炭素
源、窒素源、無機塩および必要であれば特殊な要求物質
(例えば、ビタミン、アミノ酸、核酸等)を含むものを
使用する。炭素源としてはグルコース、シュークロー
ス、フルクトース、トレハロース、マンノース、マンニ
トール、マルトース等の糖類、酢酸、フマル酸、クエン
酸、プロピオン酸、リンゴ酸、マロン酸等の有機酸、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、
ヘキサノール、イソブタノール等のアルコール類等が挙
げられる。添加割合は炭素源の種類により異なるが、通
常培地1L当たり1〜100g、好ましくは2〜50g
である。窒素源としては、例えば、硝酸カリウム、硝酸
アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、
リン酸アンモニウム、アンモニア、尿素等の1種または
2種以上が用いられる。添加割合は窒素源の種類により
異なるが、通常培地1Lに対し0.1〜20g、好まし
くは1〜10gである。無機塩としてはリン酸二水素カ
リウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウ
ム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸鉄、塩
化鉄、硫酸マンガン、塩化マンガン、硫酸亜鉛、塩化亜
鉛、硫酸銅、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸ナ
トリウム等の1種又は2種以上が用いられる。添加割合
は無機塩の種類により異なるが、通常、培地1Lに対し
0.1mg〜10gである。特殊な要求物質としてはビ
タミン類、核酸類、酵母エキス、ペプトン、肉エキス、
麦芽エキス、コーンスティープリカー、乾燥酵母、大豆
粕、大豆油、オリーブ油、トウモロコシ油、アマニ油等
の1種または2種以上が用いられる。添加割合は特殊な
要求物質の種類により異なるが、通常、培地1Lに対し
0.01mg〜100gである。培地のpHは2〜1
2、好ましくは6〜9に調整する。培養条件は10〜7
0℃、好ましくは20〜35℃の温度であり、通常1日
〜20日間、好ましくは2〜9日間振とう培養あるいは
通気撹拌培養を行う。
【0023】次に、以上の方法により得られた培養液か
ら水分を除去する作業を行う。カンタキサンチン含有物
を得るために、培養液からどの程度の水分除去が必要か
は培養液の色素含有量等の状態により異なるが、一般に
まずろ過の作業を行いさらに水分の除去が必要であれば
沈殿物の乾燥を行う。ろ過の方法は、通常のろ過法、遠
心分離法などにより行うことができる。さらに沈殿物中
のカロテノイド化合物の含有量を上げる必要がある場合
には、沈殿物を乾燥して水分を除去する方法をとること
が可能である。乾燥の方法としては、通常の噴霧乾燥、
ドラム乾燥、凍結乾燥などが挙げられる。
【0024】以上の方法で得られたカンタキサンチンを
含む微生物培養沈殿物は飼料添加用色素含有物としてそ
のまま使用することができる。本発明の方法により得ら
れるカンタキサンチン及びカロテノイド化合物を飼料用
等の色素添加剤として用いる場合には、カンタキサンチ
ン及びカロテノイド化合物の分解を防止する目的でブチ
ルハイドロキシトルエン、エトキシキン、ビタミンEな
どの酸化防止剤を添加することも可能である。さらにこ
れらの表面をゼラチンなどで被覆しても良い。以下、実
施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は
これら実施例のみに限定されるものではない。
【0025】
【実施例】〔実施例1〕E−396株(FERM BP
−4283:カンタキサンチン生産比率 7.4質量
%)を濃度150mg/LのNTG(N−メチル−N’
−ニトロ−N−ニトロソグアニジン)で、温度28℃、
30分間静置して変異処理を行った。表1の組成からな
る培地6mlを内径18mmの試験管に入れ121℃、
15分間蒸気殺菌し、試験管培地を作製した。コロニー
アイソレーションした変異株400株をそれぞれ試験管
培地に1白金耳植菌し、28℃で4日間、300rpm
の往復振とう培養を行った。次にこの培養物を遠心分離
し、得られた菌体のカロテノイド化合物の分析を高速液
体クロマトグラフィーにより行ったところ、総カロテノ
イド生産量に対するカンタキサンチンの比率が60質量
%以上を示す菌株を1株得た。この菌株のカロテノイド
化合物の分析結果を表2に示した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】〔実施例2〕E−396株(FERM B
P−4283)をNTGで変異処理し、赤色の色調が濃
いコロニーを選抜してアスタキサンチンの生産性が向上
した変異株Y−1071株(カンタキサンチン生産比率
6.5質量%)を取得した。このY−1071株をさ
らにNTGで変異処理した。前記表1の組成からなる培
地6mlを内径18mmの試験管に入れ121℃、15
分間蒸気殺菌し、試験管培地を作製した。コロニーアイ
ソレーションした変異株1000株をそれぞれ試験管培
地に1白金耳植菌し、28℃で4日間、300rpmの
往復振とう培養を行った。次にこの培養物を遠心分離
し、得られた菌体のカロテノイド化合物の分析を高速液
体クロマトグラフィーにより行ったところ、β−クリプ
トキサンチン、ゼアキサンチン、3−ヒドロキシエキネ
ノン、アステロイデノン、アドニルビン、アドニキサン
チンおよびアスタキサンチンの総カロテノイド量に対す
る比率がいずれも10質量%未満である菌株を2株得
た。この2菌株のカロテノイド化合物の分析結果を表3
および表4に示した。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】〔実施例3〕A−581−1株(FERM
BP−4671:カンタキサンチン生産比率5.3質
量%)にUVランプで紫外線を照射し変異処理を行っ
た。表1の組成からなる培地6mlを内径18mmの試
験管に入れ121℃、15分間蒸気殺菌し、試験管培地
を作製した。コロニーアイソレーションした変異株30
0株をそれぞれ試験管培地に1白金耳植菌し、28℃で
4日間、300rpmの往復振とう培養を行った。次に
この培養物を遠心分離し、得られた菌体のカロテノイド
化合物の分析を高速液体クロマトグラフィーにより行っ
たところ、総カロテノイド量に対するカンタキサンチン
の比率が60質量%以上を示す菌株を1株得た。この菌
株のカロテノイド化合物の分析結果を表5に示した。
【0032】
【表5】
【0033】
【発明の効果】本発明により、安価で、安定供給可能
な、安全性の高いカンタキサンチンの製造方法が提供さ
れる。
【0034】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Nippon Mitsubishi Oil Corporation <120> A process for producing canthaxanthin <130> P01-0864 <140> <141> <160> 2 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 1452 <212> DNA <213> Unknown <220> <223> Description of Unknown Organism:E-396 <400> 1 agtttgatcc tggctcagaa cgaacgctgg cggcaggctt aacacatgca agtcgagcga 60 gaccttcggg tctagcggcg gacgggtgag taacgcgtgg gaacgtgccc ttctctacgg 120 aatagccccg ggaaactggg agtaataccg tatacgccct ttgggggaaa gatttatcgg 180 agaaggatcg gcccgcgttg gattaggtag ttggtggggt aatggcccac caagccgacg 240 atccatagct ggtttgagag gatgatcagc cacactggga ctgagacacg gcccagactc 300 ctacgggagg cagcagtggg gaatcttaga caatgggggc aaccctgatc tagccatgcc 360 gcgtgagtga tgaaggcctt agggttgtaa agctctttca gctgggaaga taatgacggt 420 accagcagaa gaagccccgg ctaactccgt gccagcagcc gcggtaatac ggagggggct 480 agcgttgttc ggaattactg ggcgtaaagc gcacgtaggc ggactggaaa gtcagaggtg 540 aaatcccagg gctcaacctt ggaactgcct ttgaaactat cagtctggag ttcgagagag 600 gtgagtggaa ttccgagtgt agaggtgaaa ttcgtagata ttcggaggaa caccagtggc 660 gaaggcggct cactggctcg atactgacgc tgaggtgcga aagcgtgggg agcaaacagg 720 attagatacc ctggtagtcc acgccgtaaa cgatgaatgc cagacgtcgg caagcatgct 780 tgtcggtgtc acacctaacg gattaagcat tccgcctggg gagtacggtc gcaagattaa 840 aactcaaagg aattgacggg ggcccgcaca agcggtggag catgtggttt aattcgaagc 900 aacgcgcaga accttaccaa cccttgacat ggcaggaccg ctggagagat tcagctttct 960 cgtaagagac ctgcacacag gtgctgcatg gctgtcgtca gctcgtgtcg tgagatgttc 1020 ggttaagtcc ggcaacgagc gcaacccacg tccctagttg ccagcaattc agttgggaac 1080 tctatggaaa ctgccgatga taagtcggag gaaggtgtgg atgacgtcaa gtcctcatgg 1140 gccttacggg ttgggctaca cacgtgctac aatggtggtg acagtgggtt aatccccaaa 1200 agccatctca gttcggattg tcctctgcaa ctcgagggca tgaagttgga atcgctagta 1260 atcgcggaac agcatgccgc ggtgaatacg ttcccgggcc ttgtacacac cgcccgtcac 1320 accatgggag ttggttctac ccgacgacgn tgcgctaacc ttcggggggc aggcggccac 1380 ggtaggatca gcgactgggg tgaagtcgta acaaggtagc cgtaggggaa cctgcggctg 1440 gatcacctcc tt 1452 <210> 2 <211> 1426 <212> DNA <213> Unknown <220> <223> Description of Unknown Organism:A-581-1 <400> 2 tagagtttga tcctggctca gaacgaacgc tggcggcagg cttaacacat gcaagtcgag 60 cgagaccttc gggtctagcg gcggacgggt gagtaacgcg tgggaacgtg cccttctcta 120 cggaatagcc ccgggaaact gggagtaata ccgtatacgc cctttggggg aaagatttat 180 cggagaagga tcggcccgcg ttggattagg tagttggtga ggtaacggct caccaagccg 240 acgatccata gctggtttga gaggatgatc agccacactg ggactgagac acggcccaga 300 ctcctacggg aggcagcagt ggggaatctt agacaatggg ggcaaccctg atctagccat 360 gccgcgtgag tgatgaaggc cttagggttg taaagctctt tcagctggga agataatgac 420 ggtaccagca gaagaagccc cggctaactc cgtgccagca gccgcggtaa tacggagggg 480 gctagcgttg ttcggaatta ctgggcgtaa agcgcacgta ggcggactgg aaagtcagag 540 gtgaaatccc agggctcaac cttggaactg cctttgaaac tatcagtctg gagttcgaga 600 gaggtgagtg gaattccgag tgtagaggtg aaattcgtag atattcggag gaacaccagt 660 ggcgaaggcg gctcactggc tcgatactga cgctgaggtg cgaaagcgtg gggagcaaac 720 aggattagat accctggtag tccacgccgt aaacgatgaa tgccagacgt cggcaagcat 780 gcttgtcggt gtcacaccta acggattaag cattccgcct ggggagtacg gtcgcaagat 840 taaaactcaa aggaattgac gggggcccgc acaagcggtg gagcatgtgg tttaattcga 900 agcaacgcgc agaaccttac caacccttga catggcagga ccgctggaga gattcagctt 960 tctcgtaaga gacctgcaca caggtgctgc atggctgtcg tcagctcgtg tcgtgagatg 1020 ttcggttaag tccggcaacg agcgcaaccc acgtccctag ttgccagcat tcagttgggc 1080 actctatgga aactgccggt gataagccgg aggaaggtgt ggatgacgtc aagtcctcat 1140 ggcccttacg ggttgggcta cacacgtgct acaatggtgg tgacagtggg ttaatcccca 1200 aaagccatct cagttcggat tgtcctctgc aactcgaggg catgaagttg gaatcgctag 1260 taatcgcgga acagcatgcc gcggtgaata cgttcccggg ccttgtacac accgcccgtc 1320 acaccatggg agttggttct acccgacgac gctgcgctaa cccttcgggg aggcaggcgg 1380 ccacggtagg atcagcgact ggggtgaagt cgtaacaagg tagcca 1426
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水田 美能 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社内 Fターム(参考) 4B024 AA05 AA10 BA80 CA02 GA25 4B064 AH01 CA02 DA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 16SリボソームRNAに対応するDN
    Aの塩基配列が配列番号1に記載の塩基配列と実質的に
    相同であるアスタキサンチン生産微生物に突然変異を誘
    発し、生産されるカンタキサンチンの総カロテノイド生
    産量に対する比率(質量%)が親株のそれよりも高い変
    異株を選抜してカンタキサンチン生産微生物を取得し、
    前記カンタキサンチン生産微生物を培養することにより
    得た培養物からカンタキサンチン又はカンタキサンチン
    を含有するカロテノイド混合物を採取することを特徴と
    するカンタキサンチンの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記カンタキサンチン生産微生物により
    生産されるカンタキサンチンの総カロテノイド生産量に
    対する比率が40質量%以上であることを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記カンタキサンチン生産微生物により
    生産されるβ−クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、
    3−ヒドロキシエキネノン、アステロイデノン、アドニ
    ルビン、アドニキサンチン及びアスタキサンチンのそれ
    ぞれの総カロテノイド生産量に対する比率がいずれも2
    0質量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 アスタキサンチン生産微生物がE−39
    6株(FERM BP−4283)およびその変異株、
    並びにA−581−1株(FERM BP−4671)
    およびその変異株から選ばれる請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の方法。
JP2002112240A 2002-04-15 2002-04-15 カンタキサンチンの製造方法 Pending JP2003304875A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112240A JP2003304875A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 カンタキサンチンの製造方法
AU2003236292A AU2003236292A1 (en) 2002-04-15 2003-04-07 Process for producing canthaxanthin
ES03746432T ES2389302T3 (es) 2002-04-15 2003-04-07 Procedimiento para obtener microorganismos que producen cantaxantina y para producir cantaxantina
US10/511,345 US20060121556A1 (en) 2002-04-15 2003-04-07 Process for producing canthaxanthin
IL16450603A IL164506A0 (en) 2002-04-15 2003-04-07 Method for producing canthaxanthin
CN03813465.9A CN1659279A (zh) 2002-04-15 2003-04-07 角黄素的制备方法
PCT/JP2003/004398 WO2003087358A1 (fr) 2002-04-15 2003-04-07 Procede de production de la canthaxanthine
EP03746432A EP1496115B9 (en) 2002-04-15 2003-04-07 Process for obtaining canthaxanthin-producing microorganisms and for producing canthaxanthin
NO20034597A NO20034597L (no) 2002-04-15 2003-10-14 Fremgangsmate for fremstilling av cantaxantin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112240A JP2003304875A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 カンタキサンチンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003304875A true JP2003304875A (ja) 2003-10-28

Family

ID=29243312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112240A Pending JP2003304875A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 カンタキサンチンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060121556A1 (ja)
EP (1) EP1496115B9 (ja)
JP (1) JP2003304875A (ja)
CN (1) CN1659279A (ja)
AU (1) AU2003236292A1 (ja)
ES (1) ES2389302T3 (ja)
IL (1) IL164506A0 (ja)
NO (1) NO20034597L (ja)
WO (1) WO2003087358A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028661A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Nippon Oil Corporation カロテノイド化合物の製造方法
WO2007066454A1 (ja) 2005-12-06 2007-06-14 Tosoh Corporation 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
JP2007181451A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Tosoh Corp 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
JP2009519001A (ja) * 2002-12-20 2009-05-14 アプレラ コーポレイション 狭窄に関連する遺伝的多型、その検出方法および使用
WO2010044469A1 (ja) 2008-10-17 2010-04-22 新日本石油株式会社 カロテノイドの発酵法
WO2010087400A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 新日本石油株式会社 カロテノイドの分離法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706056B2 (ja) * 2006-10-17 2015-04-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 サケ類の肉色改善方法
JP5149837B2 (ja) * 2009-02-27 2013-02-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カロテノイドの製造方法
CN104031948A (zh) * 2014-06-26 2014-09-10 华东理工大学 利用海洋真菌生产免疫抑制化合物的方法及其培养基

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138996A (ja) 1988-11-18 1990-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd カンタキサンチンの製造法
JP3387554B2 (ja) 1993-06-11 2003-03-17 新日本石油株式会社 カンタキサンチンの製造方法
JP3151371B2 (ja) * 1995-03-10 2001-04-03 麒麟麦酒株式会社 カロチノイド生産量の増量に有用なdna鎖
JP3278574B2 (ja) * 1996-05-23 2002-04-30 日石三菱株式会社 色調改善剤
DK0872554T3 (da) * 1996-12-02 2003-08-25 Hoffmann La Roche Forbedret carotenoidproduktion ved fermentering
US5935808A (en) 1997-07-29 1999-08-10 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Carotenoid-producing bacterial species and process for production of carotenoids using same
JP4463347B2 (ja) 1999-09-30 2010-05-19 新日本石油株式会社 飼料添加用色素含有物
JP4427167B2 (ja) 2000-06-12 2010-03-03 新日本石油株式会社 カロテノイド色素の製法
JP2002112240A (ja) 2000-10-03 2002-04-12 Fj.Com Kk 現場情報配信システム
WO2005028661A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Nippon Oil Corporation カロテノイド化合物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519001A (ja) * 2002-12-20 2009-05-14 アプレラ コーポレイション 狭窄に関連する遺伝的多型、その検出方法および使用
WO2005028661A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Nippon Oil Corporation カロテノイド化合物の製造方法
US7745170B2 (en) 2003-09-17 2010-06-29 Nippon Oil Corporation Process for producing carotenoid compound
WO2007066454A1 (ja) 2005-12-06 2007-06-14 Tosoh Corporation 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
JP2007181451A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Tosoh Corp 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
US8030022B2 (en) 2005-12-06 2011-10-04 Tosoh Corporation Microorganism and method for producing carotenoid using it
US8569014B2 (en) 2005-12-06 2013-10-29 Tosoh Corporation Microorganism and method for producing canthaxanthin
WO2010044469A1 (ja) 2008-10-17 2010-04-22 新日本石油株式会社 カロテノイドの発酵法
WO2010087400A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 新日本石油株式会社 カロテノイドの分離法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1496115B9 (en) 2013-01-02
EP1496115B1 (en) 2012-06-06
WO2003087358A1 (fr) 2003-10-23
ES2389302T3 (es) 2012-10-25
US20060121556A1 (en) 2006-06-08
AU2003236292A1 (en) 2003-10-27
CN1659279A (zh) 2005-08-24
EP1496115A4 (en) 2009-09-30
IL164506A0 (en) 2005-12-18
NO20034597D0 (no) 2003-10-14
EP1496115A1 (en) 2005-01-12
NO20034597L (no) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2740967C (en) Carotenoid fermentation method
JP4463347B2 (ja) 飼料添加用色素含有物
CA2381822C (en) Process of producing carotenoid pigments
JP3278574B2 (ja) 色調改善剤
AU2004274750B2 (en) Process for producing carotenoid compound
JP2003304875A (ja) カンタキサンチンの製造方法
JP2005522193A (ja) キサントフィロミセス・デンドロロウス(Xanthophyllomycesdendrorhous)の選択された株の発酵によるアスタキサンチンの製造法
JPH0779796A (ja) カロチノイド色素の製造方法
WO2007066454A1 (ja) 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
JP4557244B2 (ja) ゼアキサンチンの製造方法
JP2005087100A (ja) リコペンの製造方法
JP2005087099A (ja) β−カロテンの製造方法
JP2006101721A (ja) 保存安定性に優れたカロチノイド色素含有組成物とその製造方法、並びに該カロチノイド色素含有組成物を配合してなる飼料
JP4935259B2 (ja) 新規微生物およびそれを用いたカロテノイド類の製造方法
JP2008011824A (ja) 微生物およびこれを用いたカロテノイドの製造方法
JP2008011825A (ja) カロテノイド含有粉体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507